忍城の成田氏は、親泰・長泰・氏長の三代にわたって百年続きました。戦乱の世、しかも武蔵国の激戦区で百年続くのは大変なことです。新田開発など経済的な基盤造りに成功したこともありますが、それだけではもっと巨大な勢力、武田・上杉・北条などに潰されてしまいますよね。
<城内>
■ 北条と上杉の狭間 ■
小田原北条氏の勢力が強まり、関東の北部へと進出し始めると、成田氏は北条の配下へ組み込まれます。忍城そのものが攻め落とされた訳ではありませんが、この時城主・成田長泰は降伏する道を選びました。
北から上杉謙信 (長尾景虎)が関東に進出すると、北条配下の成田氏は当然抵抗します。しかし小田原から遠いこともあり、結果的には越後の謙信に従うことになります。
時を経て、上杉軍による小田原城攻めでは、先鋒として攻めることになります。関東における上杉謙信の勢いには凄まじいものがありましたが、北条氏の小田原城は難攻不落の堅城。城攻めは失敗に終わり、謙信は仕方なく軍を退くこととなりました。その後のある事件がきっかで、成田氏は再び上杉氏の元を去ります。
■ 謙信の鶴岡八幡宮参詣 ■
上杉謙信は小田原城を攻めたあと、鶴岡八幡宮を参詣し、そこで上杉憲政から関東管領職を譲渡されます。この時その事件は起きました。
任式で成田長泰が下馬をしなかったことに腹を立てた謙信が、扇で長泰の烏帽子を打ち落しました。恥辱を受け、成田氏は兵を率いて居城へ戻ったそうです。
私は基本的には上杉ファンです。ですから、この話は謙信の武勇伝と受け止めていました。ただ「のぼうの城」以降、成田氏のことをいろいろと調べてみると、この事件の受け止め方も変わりました。
成田氏は高い誇りと反骨心を兼ね備えた家柄なのではないか…
この話も、謙信だけでなく、成田長泰の気質を伝えているものではないだろうか…
まぁ資料の信憑性とか、下馬しないことは本来失礼ではないとか、調べるときりがありません。ただ「誇り高き成田氏」と捉えた方が、後に秀吉の天下軍が「唯一落とせなかった忍城」という史実と繋がりやすく、更には「のぼうの城」に登場する成田長親(=のぼうさん)の「戦いまする」とも一致します。
私は学者とかではないので、そう思うことにします。
最後に
「のぼうの城」ののぼうさんの台詞をご紹介して終わりにしたいと思います。
小才のきく者だけがくるくると回る頭でうまく立ち回り、人がましい顔で幅をきかす。
ならば無能で、人が好く、愚直なだけが取り柄の者は、踏み台となったまま死ねというのか。
それが世の習いと申すなら、
このわしは許さん
<引用元>
[のぼうの城:著者 和田竜]
お城巡りランキング
タグ:埼玉