アフィリエイト広告を利用しています

2017年04月29日

城跡と水路跡 浮城のなごり(忍城) 行田市

■忍城■おしじょう
shirononagori OSHIJO.jpg
埼玉県行田市。この城は和田竜さんによる小説「のぼうの城」で一躍有名になりました。その築城は15世紀後半(1490年前後?)と推定されています。

■忍城=成田氏という構図■
全ては山内上杉家の御家人だった成田親泰(なりたちかやす)が、扇谷上杉方の忍氏の館を襲撃したことに始まります。諸説ありますが、この成田氏により忍城の原型が造られたことは間違いないようです。扇谷上杉方は反発してこの忍城を攻め落とそうとしますが、同家重臣の太田道灌が仲介役を務めて和解となり、以後この地は成田氏が領有することになりました。小説「のぼうの城」は豊臣秀吉の小田原征伐の時ですから、これより百年以上後の話。「のぼうの城」に登場する城主はやはり成田氏ですので、そうとう長く一族による統治が続いたわけですね。

<復元された城>資料館
shirononagori Oshi (5).jpg
忍城は北に利根川、南に荒川が流れる湿地帯に位置します。天険の地に築かれたこの城は、関東七名城の一つとされています。

関東七名城とは川越城[河越城](埼玉県川越市)・忍城(埼玉県行田市)・前橋城[厩橋城](群馬県前橋市)・金山城(群馬県太田市)・唐沢山城(栃木県佐野市)・宇都宮城(栃木県宇都宮市)・多気城(茨城県つくば市)⇒又は太田城(茨城県常陸太田市)。どれも賞されるに相応しい城ばかりですね。

<湿地帯のなごり>
ishidazutsumi  (7).jpg
忍城は戦国時代の典型的な水城で、浮城とも呼ばれました。

守りにはいいですが、ある意味不便な場所ですよね?

そんな土地で成田氏が長らく繁栄し続けた理由は何でしょうか。

ただ戦って強くたって繁栄はありません
やはり裏付けとなるのは経済力ですよね。

<土塁のなごり>
shirononagori Oshi (3).jpg
成田氏は城を整備する一方で、湿地に水路を整備し、新田の開発も行いました。無秩序に泥濘だった大地は、やがて整備された水田に姿を変えることになります。現在この地が行田(ぎょうだ)と呼ばれる由来です。

成田氏は、城と同時に水路も築いた。そういう意味では、この地に残る城跡も水路跡も成田氏繁栄の痕跡。つわものどもが夢の跡ということになりますね。

shirononagori Oshi (9).jpg

(行田の忍城、次へ続きます)


お城巡りランキング
posted by Isuke at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[埼玉]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6216593
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)