2020年02月27日
AmazonでPWTのチェーンチェッカーを買ってみた&使ってみた
2020年の2月もあと少しとなり雪解けが進み自転車に乗れるシーズンがかなり近づいてきた。今年は例年にないくらいの雪の少なさなのでおそらくは4月頭には完全に乗れそうな感じがする(※例年は完全に大丈夫になるのは4月末ぐらい)。そこで今のうちからすぐに乗れるようメンテナンスを実行しようと思う。ということで今回新規に購入したのがタイトルにもあるように「チェーンチェッカー」というもの。
自転車のチェーンは消耗品で摩耗するとチェーンがだんだん伸びてくる。チェーンが伸びるとスプロケットやチェーンリングがうまく噛まなくなり摩耗を早めてしまう。また噛まないで空回りが発生し歯飛びの原因にもなるので寿命が来たら定期的に交換する必要がある。実際管理人はクロスバイクの方で摩耗チェーン&スプロケットによる歯飛びを経験した。走行距離にしておよそ1万キロぐらいの未交換状態だったが、0発進時にトルクをかけて踏み込むとガタンガタンと歯飛びが発生。ギアに噛んでないので全然前に進まず信号のない交差点を渡る際に車が遠くから来ていていつもなら難なく渡れるのに全然進まないものだから怖い思いをした。
チェーンの交換目安はネット情報によれば3000km〜5000kmぐらい。ただ8速や9速、10と11速ではチェーンの厚みから交換距離に差があり、かつ使う人によって個人差があって、重たいギアでトルクをガンガンかけるような走り方をすると摩耗がはやまるらしい。なので走行距離だけで一概には言えない部分がある。また走行距離を完全に記憶していればいいが忘れてしまった場合もちょっと不便だ。というわけでそんな時に便利な道具として使えるのがチェーンチェッカー。チェーンの伸びを簡単に測定できるため走行距離だけにたよらない交換時期の判定を行えるのである。早速手持ちのロードバイクでチェーンチェッカーを使ってみた。
1台目はジャイアントの2015プロペルSLR2(通称アルミ・プロペル)。ブログではまだ未紹介だが昨年あたりにエアロロードバイクにやたら興味が出てきてヤフオクで購入してしまった1台。こちらはシマノ105の11速が付いていて理論上は一番摩耗がはやい。ただ、購入時に付いていたサイクルコンピューターによれば走行距離は500kmにも満たず、その後少し走ったが現在でも600km未満だ。初期装備で付いていたタイヤの摩耗具合や全体的な雰囲気からも走行距離はほぼ間違いなさそう。これにチェーンチェッカー入れてみると1.0は全然入らず。
ひっくり返して0.75も入らなかった。よってこれはまだまだ使える。
続いて入門用カーボンロードバイクのGIANT Defy Composite SE 2012。こちらはティアグラの10速が付いていて、ホイール交換時にスプロケットおよびチェーンを新調している。そこから3000kmぐらいは走行しているのだが...1.0は入らなかった。
一方で0.75は少しだけ入る。よって交換時期が近いことがわかった(チェーンは0.75が交換推奨。1.0では要交換)。管理人は重たいギアでガンガントルクを掛けて踏み込むのが好きなので摩耗ははやめだと思う。
最後にカーボンロードバイクの前に乗っていた入門用アルミロードのPACE 2012。こちらはシマノ2300系の8速が使われている。8速は一番摩耗が遅いのだがサイクルコンピューターでは6000km以上走っていて未交換の状態だ。これで試してみると1.0がすっぽりと入った。
当然ながら0.75も余裕で入る。よってこれはすぐにでも交換が必要ということがわかった。
というわけではじめてチェーンチェッカーを買って使ってみたが驚くほど簡単にチェーンの伸びを測定することができた。これであれば走行距離に頼らずとも簡単に交換目安を知ることができ、スプロケットやチェーンリングの異常摩耗を防げそうだ。自分でチェーンやスプロケットあたりをメンテナンスしようと思っている人は買っておいて損はないアイテムである。ちなみにお値段は678円だった。
自転車のチェーンは消耗品で摩耗するとチェーンがだんだん伸びてくる。チェーンが伸びるとスプロケットやチェーンリングがうまく噛まなくなり摩耗を早めてしまう。また噛まないで空回りが発生し歯飛びの原因にもなるので寿命が来たら定期的に交換する必要がある。実際管理人はクロスバイクの方で摩耗チェーン&スプロケットによる歯飛びを経験した。走行距離にしておよそ1万キロぐらいの未交換状態だったが、0発進時にトルクをかけて踏み込むとガタンガタンと歯飛びが発生。ギアに噛んでないので全然前に進まず信号のない交差点を渡る際に車が遠くから来ていていつもなら難なく渡れるのに全然進まないものだから怖い思いをした。
今回購入したPWTのチェーンチェッカー
チェーンの交換目安はネット情報によれば3000km〜5000kmぐらい。ただ8速や9速、10と11速ではチェーンの厚みから交換距離に差があり、かつ使う人によって個人差があって、重たいギアでトルクをガンガンかけるような走り方をすると摩耗がはやまるらしい。なので走行距離だけで一概には言えない部分がある。また走行距離を完全に記憶していればいいが忘れてしまった場合もちょっと不便だ。というわけでそんな時に便利な道具として使えるのがチェーンチェッカー。チェーンの伸びを簡単に測定できるため走行距離だけにたよらない交換時期の判定を行えるのである。早速手持ちのロードバイクでチェーンチェッカーを使ってみた。
1台目はジャイアントの2015プロペルSLR2(通称アルミ・プロペル)。ブログではまだ未紹介だが昨年あたりにエアロロードバイクにやたら興味が出てきてヤフオクで購入してしまった1台。こちらはシマノ105の11速が付いていて理論上は一番摩耗がはやい。ただ、購入時に付いていたサイクルコンピューターによれば走行距離は500kmにも満たず、その後少し走ったが現在でも600km未満だ。初期装備で付いていたタイヤの摩耗具合や全体的な雰囲気からも走行距離はほぼ間違いなさそう。これにチェーンチェッカー入れてみると1.0は全然入らず。
ひっくり返して0.75も入らなかった。よってこれはまだまだ使える。
続いて入門用カーボンロードバイクのGIANT Defy Composite SE 2012。こちらはティアグラの10速が付いていて、ホイール交換時にスプロケットおよびチェーンを新調している。そこから3000kmぐらいは走行しているのだが...1.0は入らなかった。
一方で0.75は少しだけ入る。よって交換時期が近いことがわかった(チェーンは0.75が交換推奨。1.0では要交換)。管理人は重たいギアでガンガントルクを掛けて踏み込むのが好きなので摩耗ははやめだと思う。
最後にカーボンロードバイクの前に乗っていた入門用アルミロードのPACE 2012。こちらはシマノ2300系の8速が使われている。8速は一番摩耗が遅いのだがサイクルコンピューターでは6000km以上走っていて未交換の状態だ。これで試してみると1.0がすっぽりと入った。
当然ながら0.75も余裕で入る。よってこれはすぐにでも交換が必要ということがわかった。
というわけではじめてチェーンチェッカーを買って使ってみたが驚くほど簡単にチェーンの伸びを測定することができた。これであれば走行距離に頼らずとも簡単に交換目安を知ることができ、スプロケットやチェーンリングの異常摩耗を防げそうだ。自分でチェーンやスプロケットあたりをメンテナンスしようと思っている人は買っておいて損はないアイテムである。ちなみにお値段は678円だった。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く