アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント



月別アーカイブ

広告

posted by fanblog
2008年08月05日
持論を片手に地雷原へ(笑)
 今日は(例の)「ゆるい持論」の続きです。

 前回、トンデモさんをバンパイアに例え、同時にその対極に位置するバンパイアハンターを登場人物としてこれから話を進めて行きたいと思います。

 まず、繰り返しになりますが疑似科学や陰謀論、トンデモ健康法にスピリチュアルなど、これらにはまった人を「元々は普通の人」しかし「あるきっかけで“感染者”になった」そして「他人を仲間に引き入れる」と言う点でトンデモさんやその信者を(私と仲間内の間では)バンパイアと呼んでいます。

 しかし、これまた特徴としてこのバンパイアは見た目では判断が出来ない場合もあります。そしてその危険度や感染力でいろいろとカテゴライズされますが、私の個人的意見ではある種のカテゴリのバンパイアはスルーしても問題ないと思っています。いや、むしろ共存を目指すべきかもしれません。

 危険度は低くとも感染力が強い「トンデモ健康法」なんかは「イワシの頭も何とやら」って感じで見ていられますが、そこから危険度が増したパターンで言えば「インチキ代替治療」などは、私のできる限りの批判や警告などの「攻撃」(?)を加えるかもしれません。

 と、こんな風にバンパイアを「狩る」人達もいます。こちらもその攻撃力や基本思想などなどでカテゴライズされます。いわゆる「否定派」とか「懐疑論者」と言われる人たちです。

 もちろん、この様な表現で言えば私なんぞはバンパイア相手に必死で立ち向かい、追い払えれば御の字と言う程度ですが、なかにはスマートにバンパイアを倒す事のできる力量を持った人もいます。彼らの力を私は高く評価していますが・・・ちょっと待った。

 先ほど私は「ある種のカテゴリのバンパイアはスルーしても問題ない」との思想がありますが、これは一部のストロングスタイルのバンパイアハンターには「生ぬるい」と言われても仕方ありません。が、私から言わせると「バンパイア認定」した相手を見境なく攻撃するのは如何なものかと考えています。

 さぁ、ここから若干「地雷原」に足を踏み入れた自覚がありますが、このまま突き進みます(笑)。

 正直な話、私は「懐疑論者」と言う言葉があまり好きではありません・・・と言うか、嫌いです。私の「さるさる版」の覚書は5年以上続けていますが、この言葉で検索をかけても10件しか出てきません。意外でしょ(笑)?

 少し間が空くかも知れませんが、その理由と感じている事を次回に書きましょう。

 ではでは。

{a8.net http://item.rakuten.co.jp/book/1004092}
{a8.net http://item.rakuten.co.jp/book/5079858}

この記事のURL
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
https://fanblogs.jp/tb/52800
コメント
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント

 
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。