アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント



月別アーカイブ

広告

posted by fanblog
2022年02月20日
「大怪獣のあとしまつ」見てきました
何だかんだで感想を書くのが1週間以上空いてしまいましたが、とりあえずその程度のテンションになる映画です。とにかく酷評の嵐で、どんなものか?って感じで見ていましたが…確かにひどい内容ではあるものの、途中まではそれほどかと思っていましたが…過去に見た「スカイライン」を彷彿とさせるエンディング。これは同等の評価をしなければならない(笑)。





日本を襲った巨大怪獣が謎の光に包まれ死ぬ。平和が訪れたかと思ったが、その巨大怪獣の死体が残され、そこから発生する腐敗臭やガスが環境破壊につながりかねず、死体の周辺地域の住民の避難が続くなか、死体処理を誰がやるか?が問題となる。

環境問題なので環境省?一級河川に横たわってるから国土交通省?防衛相?動物の死体だから保健所か?

時に怪獣処理を押し付け合い、時に怪獣の死体から生まれる利権の奪い合いなどが行われ、現場を任された特務隊の隊員が振り回されながらも奮闘する…

それでは恒例の【感想:Start】〜【感想:End】に入ります。この間にネタバレの可能がありますのでご注意を。

【感想:Start】

このブログでは何度も書いていますが、映画に限らずドラマやマンガ、小説などあらゆる「ストーリー」に対して誰もが必ず行っているアプローチについて改めて。

皆、新しいストーリーに接したとき無意識に「ファンタジーを容認する世界かどうか?」を探っていくわけであり、最初からこれを明確にしているものもあれば徐々に明らかにしていくものもあります。例えば「ロッキー」は主人公の活躍などに超人的なものがあったとしても我々に生活している世界とつながっている物語であり、「スターウォーズ」などはその空想の世界に没入して楽しむものだったりする。これは明確に言葉にするまでもなく、みんながやってることです。

で、個人的に面白い映画ってのは入り口のみがファンタジーで、後はそのファンタジーに常識で対抗するってヤツ。巨大生物や宇宙人、超常的な存在にあらん限りの知識や手持ちの武器で対抗し、最後は生き延びる!ってパターンがあると思いますが…「大怪獣のあとしまつ」をご覧になった方は何を言わんとするか分かると思います。一言で言えば「ひどすぎる」。

このテーマ、真面目に作れば本当に面白い内容になったと思います。裏を返せば「真面目に作ってない」って事になりますが、シリアスに科学的な考証をしっかりとしたものにすることもできず、バカバカしさを追及したコメディにもなり切れず、妙なモヤモヤを残したままストーリーが進むので、シリアスなパートでは「いや、そんな行動取らないでしょ…」ってなったり、ギャグパートではベタだったり単純にすべってるってなるし。

そしてオチに至っては…もうホントやめて欲しい。何を考えて…ってか、これをオチと容認して良い大人たちが映画を一本作ったの?と良識を疑いたくなる内容。せめて太鳳ちゃんの最後のセリフが「何でここまで引っ張った!」とか「なら、さっさと動け!」とかならまだ救いがあったかも。(ってか、こっちは「そう言うもの」を知らない、もしくはその世界軸では存在しないものとして知らんぷりしてやってるのに…)

私の考える最低映画ってのは、ある程度までは映画として成立してるくせに、その「ギリギリ映画を成立させている要素」を一気に反故にしてしまうオチを持ってくるってパターンだけど、これはお手本の一つ。

【感想:End】

最後に。リメイクものがいくつも上映されているが、久々に姪っ子シスターズが「ウェストサイドストーリー」を見たいと言っているので、これは確定かな?「ナイル殺人事件」は外せないけど…他はどうするかなぁ?「ゴーストバスターズ」が悩ましい所だけど。



この記事のURL
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11270672
コメント
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント

 
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。