アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月13日

狡兎死して走狗烹らる





タイトルの故事成語は
「こうとししてそうくにらる」
と言います。中国古典から。



今回は、雇われの宿命を再認識し
組織に依存しすぎるのは危険、その
対策の重要性について語ります。



まずは上記の解説から。
狡兎はウサギのこと。
走狗は猟犬のこと。



ウサギが滅びれば、それを狩っていた
猟犬も要らなくなり、煮て食べられて
しまう。



転じて、敵国が滅びれば、それまで
手柄のあった謀臣は邪魔にされて
殺されるということのたとえ。



狡兎尽きて良犬烹らるとも言います。
いかにも中国らしい故事成語です。



これを僕は警備時代、身に染みて
味わう羽目に。



カテゴリ「施設警備2〜市役所迷走編」
で僕はクライアント側からも評価され、
得意、いや天狗になっていました。



前カテゴリで、ボロボロの混とん状態
からの立ち上げ。ミスをすれば二言目に
「警備会社を替えるぞ」という叱責。



そんな中で、形にした。評価も上がった。
そこまでは良かったのです。僕らの活躍で
危機を乗り越え現場が形になったじゃないか。



ただ、その体験が上司との軋轢を生む
事に。上司は現場の事情も知らず、
自分の言い分ばっかり言いやがって。



そして入札で負け、僕らは市役所を
撤退しました。上司のお気に入りの
部下は、さっさと別の施設警備へ。



僕だけは宙ぶらりんの状態に。
結局、辞めました。



市役所という施設がなくなれば、
僕が会社にいる意味がなくなって
しまった。



どんなに市役所警備員として評価
されようとも、撤退すればハイ
それまでよ。



これは僕が上司と対立していたからに
他なりません。上司にとってどうでも
いい隊員に過ぎませんでした。



上司との関係が良ければ、結果は違って
来たのかもしれません。



どんなに業務に貢献しても、結果を
出しても、それは過去の話。



今必要とされているかどうかで、
使ってくれるかどうかが決まる。
会社業務は生き物・生ものです。



状況が変われば実績に関わらず
お払い箱にされる可能性がある。



過去のホームラン王でも、守る場所が
なければ、そのチームでの居場所は
ないわけです。



警備では、入札に負けても制服だけ
変わって現場に残留するテクニックが
あります。これも要注意です。



新しく雇った会社が、業務を軌道に
乗せるまでの指導者としての採用で
あったら。



業務が軌道に乗れば、お払い箱にされる
可能性大ということです。別の現場に
不本意な異動をさせられる。



嫌なら辞めてください、というスタンス。



それを防ぐには、今いる施設のみの
雇用とすること、といった約束を
取り付けるしかない。



しかしこの業界、約束を反故にする
のは日常茶飯事です。口約束など無いに
等しいでしょう。



だからといって文書(労働契約書)に
するのもどうなのか。意外とハードルが
高い。



施設警備入札の条件に、隊員は当該施設
専属で配置すること、という縛りがあれば
それを盾にできるかもしれません。



結論として、組織で生き残るには
今、必要な人材になること。
言うほど簡単じゃないですよね。



警備だと、簡単にお払い箱にする
人事も珍しくありません。変な現場に
異動させ、または干して辞めてもらう。



それ故、処世術に長けた要領のいい人が
長くいたりします。それも能力でしょう。



僕はそんな能力はなかったので、警備
業界を去ることになったのです。そして
自分の居場所を探し続ける旅に出ました。



今の居場所は正解ではなく、最適解だ。
但しいつまでも最適解であり続ける
わけではない。そう思うように。



それならば新たな生き方の実験を続ける。
資格取得や転職先開拓のための人脈捜し、
副業の模索。



組織で生き残るために上手く立ち
回れないなら、上記のリスクヘッジで
対策するしかないでしょう。



自分を必要としてくれそうな組織は
どこなのか、アンテナを立てている
ことも、対策として有効です。

スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル


ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール