2012年04月30日
自転車 イエローカード
Yahoo!知恵袋の交通カテを覗いていると、自転車のイエローカードに関する質問がここ最近多い。そこでこのイエローカードについてまとめておこうと思う。
まず、自転車のイエローカードとなんなのか。自転車の違反は自動車と違って、反則切符が存在しない。警察官が法律に則って取り締まろうとすると、前科がつく赤キップとなってしまう。この赤キップを切るには、刑事手続きがひつようになるので非常に面倒なのだ。ゆえに、警察官は積極的に取り締まりたくないという背景がある(青切符なら警察の天下り先へ貢献できるが、赤キップはそうならない)。でも何もしないわけにもいかない。
※自動車は違反金ですぐ済むのに、自転車で前科は不公平→赤キップを切りづらいという面もある
そこに登場するのがイエローカードという警告書。このカードには交通違反をしているという注意喚起を促す効果がある。が、このイエローカードには法的拘束能力は存在しない。だから1枚や2枚程度では大丈夫だと思うが、あまりにイエローカードをもらうような行為を行なっていると、"悪質"と判断され赤キップへ発展すると考えられる。
ここ最近は、自転車に対しての取り締まりを強化しており、イエローカードの交付も多くなっている。次はイエローカードの交付対象となる行為。
■一時停止不履行
→止まれの標識はもちろん、踏切でも一時停止
■信号無視
→普段車道を走らない人が、よく無視しがち
■イヤホンやヘッドホン
→片耳だけや、大音量でないとセーフらしいが、取り締まる警察官の判断によっては交付対象になるので、付けないほうが無難
■無灯火
■二人乗り
■ブレーキが付いていない
→両方はもちろん、片方だけ付いていても対象となる。
コレ以外にもあると思うが、代表的なものをあげた。大事なのは危ないから違反しないということ。もしイエローカードをもらってしまったのなら、今一度自転車の交通ルールに関してよく確認したほうが良いだろう。
なお、地域によってはイエローカードではなく、レッドカードという場合もある。一般的な赤切符でなく、警告文章のみであればイエローカードと同等のもとの考えられる。また、イエローカードに留められずかなりの悪質と判断されれば(警察官の判断によって)、一発赤切符も十分ありえる。
まず、自転車のイエローカードとなんなのか。自転車の違反は自動車と違って、反則切符が存在しない。警察官が法律に則って取り締まろうとすると、前科がつく赤キップとなってしまう。この赤キップを切るには、刑事手続きがひつようになるので非常に面倒なのだ。ゆえに、警察官は積極的に取り締まりたくないという背景がある(青切符なら警察の天下り先へ貢献できるが、赤キップはそうならない)。でも何もしないわけにもいかない。
※自動車は違反金ですぐ済むのに、自転車で前科は不公平→赤キップを切りづらいという面もある
そこに登場するのがイエローカードという警告書。このカードには交通違反をしているという注意喚起を促す効果がある。が、このイエローカードには法的拘束能力は存在しない。だから1枚や2枚程度では大丈夫だと思うが、あまりにイエローカードをもらうような行為を行なっていると、"悪質"と判断され赤キップへ発展すると考えられる。
ここ最近は、自転車に対しての取り締まりを強化しており、イエローカードの交付も多くなっている。次はイエローカードの交付対象となる行為。
■一時停止不履行
→止まれの標識はもちろん、踏切でも一時停止
■信号無視
→普段車道を走らない人が、よく無視しがち
■イヤホンやヘッドホン
→片耳だけや、大音量でないとセーフらしいが、取り締まる警察官の判断によっては交付対象になるので、付けないほうが無難
■無灯火
■二人乗り
■ブレーキが付いていない
→両方はもちろん、片方だけ付いていても対象となる。
コレ以外にもあると思うが、代表的なものをあげた。大事なのは危ないから違反しないということ。もしイエローカードをもらってしまったのなら、今一度自転車の交通ルールに関してよく確認したほうが良いだろう。
なお、地域によってはイエローカードではなく、レッドカードという場合もある。一般的な赤切符でなく、警告文章のみであればイエローカードと同等のもとの考えられる。また、イエローカードに留められずかなりの悪質と判断されれば(警察官の判断によって)、一発赤切符も十分ありえる。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く