アフィリエイト広告を利用しています

認知症とは

認知症を理解するには厚生労働省の

認知症への取り組み

↑のページがとてもわかりやすく絵とともに説明されています

私もとても勉強になりましたし、難しい表現をあまり使わずに

短い文書でとても詳しくそしてわかりやすく説明されています

そのなかでも「こころのバリアフリーを」というのに感銘を受けましたw



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こころのバリアフリーを
足の不自由な人は、杖や車いすなどの道具を使って自分の力で動こうとします。駅にはエレベーターの設置などバリアフリー化が進み、乗り降りがしやすくなってきています。また手助けのいるときには援助を頼みます。
しかし、認知症の人は自分の障害を補う「杖」の使い方を覚えることができません。「杖」のつもりでメモを書いてもうまく思い出せず、なんのことかわからなくなります。認知症の人への援助には障害を理解し、さりげなく援助できる「人間杖」が必要です。交通機関や店など、まちのあらゆるところに、温かく見守り適切な援助をしてくれる人がいれば外出もでき、自分でやれることもずいぶん増えるでしょう。こころのバリアフリーの地域社会をつくることが求められています。

出典:認知症サポーター養成講座標準教材(特定非営利活動法人地域ケア政策ネットワーク 全国キャラバンメイト連絡協議会作成)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


なんだか色々な事をこの文章を読むたび思い

ポロ・・・ポロ・・・・ポロ・・・・・

と涙が出てしまいますww

年取るとほんと涙腺が緩みますね(^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記 2016/12/10

認知症とは

認知症とは「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」をいいます。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html

厚生労働省に書いてある、説明なんですが、とても分かりづらいですねw


認知症といっても、昔で言う「ボケ」たとか「もの忘れが酷くなった」等、の症状があるからと言って

必ずしも認知症とは限りません、他の病気の可能性や、加齢による場合もあります。

逆に、物忘れがひどくなるだけが、認知症ではありません!!


もっとも、わかり易い例ですと、


「怒りっぽくなった」


「以前より料理が出来なくなった」


など様々なのですが、それだけでは判断できませんので


医療機関を受診するのがもっとも、よい方法なのです


色々な相談窓口が、あると思いますが、


厚生労働省の「介護離職 ポータルサイト」といのがございますので、ぜひご活用ください。


http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html#HID2





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

「“誤診”される認知症

クローズアップ現代で6月23日に放送した 

「“誤診”される認知症」が

NHKオンデマンドサービスで購入できます

購入期限が2010年7月7日までなので見たい方はお早めに♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記 2016/12/10

認知症とは

認知症とは「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」をいいます。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html

厚生労働省に書いてある、説明なんですが、とても分かりづらいですねw


認知症といっても、昔で言う「ボケ」たとか「もの忘れが酷くなった」等、の症状があるからと言って

必ずしも認知症とは限りません、他の病気の可能性や、加齢による場合もあります。

逆に、物忘れがひどくなるだけが、認知症ではありません!!


もっとも、わかり易い例ですと、


「怒りっぽくなった」


「以前より料理が出来なくなった」


など様々なのですが、それだけでは判断できませんので


医療機関を受診するのがもっとも、よい方法なのです


色々な相談窓口が、あると思いますが、


厚生労働省の「介護離職 ポータルサイト」といのがございますので、ぜひご活用ください。


http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html#HID2




クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

認知症とは

6月23日のNHKのクローズアップ現代にて「「誤診」される認知症」

というのが放送されたようです

認知症と一言で言っても研究が進むにつれて70種類以上もある事がわかってきたそうで

医師が適切な対応をすれば、改善される事もあるそうです


でも70種類以上って大変な数字ですね・・・

患者さんは認知症なのですから診察・問診しても、どこまで判断できるのか

なんだか難しそうです

どういう種類なのか詳しくわかりませんが

認知症の利用者様を見てもみんなそれぞれ違いますからね

全国に70以上の認知症の種類を見定める事のできる医師がどれほどいるのかわかりませんが

国には人材育成など早急に対応してほしいものです

全国の介護・福祉・医療の認知症の方達と関わる現場の人間にも情報をたくさん出してほしいです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記 2016/12/10

認知症とは

認知症とは「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」をいいます。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html

厚生労働省に書いてある、説明なんですが、とても分かりづらいですねw


認知症といっても、昔で言う「ボケ」たとか「もの忘れが酷くなった」等、の症状があるからと言って

必ずしも認知症とは限りません、他の病気の可能性や、加齢による場合もあります。

逆に、物忘れがひどくなるだけが、認知症ではありません!!


もっとも、わかり易い例ですと、


「怒りっぽくなった」


「以前より料理が出来なくなった」


など様々なのですが、それだけでは判断できませんので


医療機関を受診するのがもっとも、よい方法なのです


色々な相談窓口が、あると思いますが、


厚生労働省の「介護離職 ポータルサイト」といのがございますので、ぜひご活用ください。


http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html#HID2














クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

精神的負担A

精神的負担


介護職員が受ける精神的な負担はさまざまですが

やはり負担に思う割合が多いのは処遇面での問題が大きいと思います

今までも何回も書いていますが

お給料が安いというのは、とても大変な問題でモチベーションも下がりますし

自分の人生や生活を考えた場合、精神的に追い詰められてしまうものです

転職をして他の職業に就くのもひとつの手ではありますが

世間は介護職からの転職を考えている人達にとても冷たいです

そう簡単には他の職種に転職できるものではなく

また介護職で働くという、ことになってしまう人達も多いと思います

介護業界で働いていると介護職に好意的な人達と多く交流する事になるので

気づきにくいかもしれませんが世間には、そういう人達ばかりではありません

相手に自分が介護職だと言った瞬間から相手は介護職を悪く言わなくなります

現在は介護職員による事件のニュースも多く大きく報道されていますので

良く思っていない人達も多いのではないでしょうか

こういう部分で社会からの精神的な負担を受けることもあります

なので

介護職の地位向上!!!

処遇改善!!!

特に賃金アップ!!!

叫び続けますww(^^)/





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

職場環境


私の施設には、色々な志を持って入職してくる人たちが沢山います

特に高校卒業後介護関係の学校を卒業して新入職員として入ってくる

若者には感心してしまいます

なにかしら介護職を目指したエピソードを持っているからです

自分のおばあちゃんを介護しているときに介護を目指そうと思ったとか

病院に入院していた知人を見ているときに出会った看護師さんや介護士さんに刺激を受けて

友達で介護が必要な人がいて、関わっているうちに・・



ほんとうに純粋な気持ちで介護業界に入ってくる若者が多いです

そういう後輩の為に私に何が出来るのか?よく考えます

もちろん社会人としての指導や教育も大事です

職場の環境づくりも大事です

でもそのほかに何が出来るんだろう・・・

離職せず介護職を目指した時のピュアな気持ちとモチベーションを保ちつつ

この会社で働いて良かった、私の人生でプラスでした・・・

とか言ってもらえるには

とても難しく不可能なようにも感じるときもあります

色々な講習や研修を受けても言葉で説明されても

私には到底 幸せになれる内容に出会ったことがありません

何故か、やはりそれには人それぞれ生き方や感じ方も違いますし

他人を理解するなど、無理だからです

ではどうすればよいのか?

やはり一人ひとり細かなフォローを入れたり、仕事をしていく上でのやりがいや達成感など

感じてもらうなど



・・・・・・・

環境づくりですね(笑)


高い志を持って介護業界に入ったわけではない私にとっては

先輩職員の行動に理解しづらい事も多々あります

特に気になるのがボランティア精神旺盛な人達です

夜勤明けでも手伝ったりとか

特に残業代も出るわけでもなく、人手が足りないわけでもないのに

仕事を手伝っていく人達(特に先輩)です

これには賛否両論あるでしょうが

私には、理解しにくい行動ですし離職率にも拍車がかかります

自分自身の仕事が残っていての残業なら分かりますが

あまり感心できる行動ではないと思います

とくに介護系の学校を卒業してきた先輩職員(30代)に多いですが

逆に介護系の学校を卒業してきた若者(20代)は凄く気にします

何故か実習を色々な施設でしているので、こういった職場環境ではない

施設を知っていますし、ネットワークもあるからです

なにかプラスな物があれば別ですが、当然そういう職場は嫌われますw

そうすると職場環境も悪化しますし、良い人材も集まらず介護の質が下がります

何故このような事を私が言うかというと

私は他の先輩職員がダラダラ残業していても、きっちりと仕事を終わらせて

定時で帰る人間なので

このことについて、新入職員からよく相談を受けるからです

残念ながら一ヶ月もせず辞めて行く方もいました

残業が強制の施設ではないんですけどね・・・・・(TT)

残業しないと嫌われちゃう施設でもありません

ほんの一握りの先輩職員の行動で職場環境って悪くなってしまう事に気づいてほしいものです





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

ツイッター



ツイッターで色々な介護業界の方達の色々なつぶやきを見ていると

ほんと皆さん頑張っているなと感じます

とても勉強にもなるし、刺激にもなります

ほんとフォローしてくださっている方達に感謝です。





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

-2011年-第23回(平成22年度)介護福祉士国家試験

第23回(平成22年度)介護福祉士国家試験-2011年-


財団法人社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/index_2.html


第23回-2011年-社会福祉士及び介護福祉士国家試験並びに第13回精神保健福祉士国家試験の

「受験申し込み手続き」及び「試験概要」(予定)についてご覧になれます。

なお、介護福祉士の請求窓口は6月中旬から開設するそうです。

社会福祉士・精神保健福祉士の請求窓口は7月下旬から開設するとの事です。


財団法人社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/index_2.html

しかし受験料12500円は高いです

ただでさえお給料が少ない介護職なのですから

処遇改善も大事ですがこういう細かいところにも目を向けてほしいです

受験会場も少ないですし泊まりで行くことになる方も沢山いると思いますので

交通費も含め、たった一日の受験費用の為に2〜3万円くらいとんじゃいますww

実技試験を受けるとなるとさらにお金がかかりますw

最低でも各都道府県で受験できるようにするべきだと思いますし

受験費用も大幅に下げるべきだと思います





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

私にとってのやりがい

私にとっての仕事をしていての「やりがい」ってなんだろう

今回は、そんな事を書いてみます

仕事をする上での「やりがい」って、人それぞれだと思いますが

以前の私ならば

自分が行ったプロジェクトが成功する事や

新規で立ち上げたお店が成功し店舗を増やしたりとか

自分の売り上げが一番になったり

報酬が増えたり

上司に評価されたり

昇格したり

・・・・・・

なんか金銭がらみのことばかりですが

介護の仕事についてから、こういった考えは無くなってしまいましたw

出世欲がなくなったというか

こういうことを考えなくても、出来る職種だからなのかもしれません

もちろん介護業界でも利用者獲得のために上司等からプレッシャーを受けながら

働いている介護業界の方たちも沢山いると思いますが

私の働いている施設では介護士はこのようなプレッシャーを受けることはありません

介護支援専門員や管理者は別ですが(笑)

なので顧客満足の追求に徹する事が出来る環境にいますw

顧客満足の追求を金銭のことを考えずに出来る事は

ほんと良いです(^^)

なんていうか・・・言葉では表現できないすばらしさがあります

おそらく売り上げを気にするような職種に就いた事のない介護士の方には

ピンとこないかもしれませんが、ほんと良いことです

金銭に使う労力を顧客満足にまわせるのですから

やろうと思えば色々な事が出来ます

それに商売という考えがあまりないのでお金を掛けずに楽しい事が出来ます

ただドライブに行くだけでも十分に楽しめます

年間を通して

新年会やひな祭りや節分、ひなまつり、バーベキュー、運動会、遠足、いも煮会

クリスマス、七夕、菜園、散歩、日向ぼっこ、お買い物、など等・・・

ボランティアの方がきて色々な事もしてくれますw

こういったことを行っていくうえで

もちろん利用者様が喜んでくれたり笑顔を見せてくれたときには

やって良かったーて、ものすごくやりがいがあります

でも参加して楽しい思いをするのは利用者様だけではなく

行った職員もハッピーな気分になれます(^^)

仮装したりなにか作成したりして、私自身もハッピーになったた時に

とても「やりがい」を感じますw


※もちろん利用者様から「ありがとう」て言われたときもやりがいを感じますよw





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

介護福祉士に男性が少ない理由

介護福祉士に男性が少ない理由は単純明快です

お給料が少なく、昇給があまり見込めないため

将来の人生設計が困難だからです

高いお給料をもとめたり昇格など考えた場合

介護支援専門員(ケアマネジャー)や相談員

または起業するか管理職にならなくてはなりませんが

それでも一般企業と比べた場合、責任や仕事量を考えると

それに見合うだけのお給料は見込めないと

わかってしまうからです

なので転職してしまったりするわけですが

現在は職もそんなにない時代ですから男性の介護職も多く存在します

しかし女性の多い介護の職場に勤めると頼りにされ

体力的にきつくなり体を壊して辞めていく男性職員も多く存在すると思います

おそらく仕事に対する考え方の根本が多かれ少なかれ男性と女性では違う事が

あるため起こってしまう悲劇でもあるかと思います

腰痛や椎間板ヘルニアなどは経験しなければわからないくらい辛いものです

椎間板ヘルニアになり坐骨神経痛が出た場合は介護の仕事をするうえでは

とても辛く大変なものですから転職を考えるのも自然な事ですし

いつまでも今の体力が続くわけでもないのに介護の業務に携わりながら

体力的な業務から開放される見込みがない、又は用意されていない事も

原因のひとつだと思います

介護福祉士が全員、介護支援専門員になりたいわけでもないですからね

なので私は施設内においてもある程度の介護業務の分担化が必要と思います

何も介護福祉士だからといって介護業務のすべてを行う必要はないと思います

適材適所の考え方がこれから重要になってくると思います

そうしなければ男性・女性の介護職員はこれからも他業種に流失していくと思います

それに介護職自体も大変な職業としてますます位置づけられてしまいます

何も移乗介助できない介護福祉士がいたっていいじゃないですか?

コミュニケーションが下手な介護福祉士がいてもしょうがないと思いませんか?

それぞれ理由があるのならばしょうがないです

お互い認め合い、補い合えば良いのになぁ〜





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。

なぜ離職率が高いのか-人間関係-



なぜ離職率が高いのかA


から

なぜ離職率が高いのか、一ヶ月以内で辞めてしまうテーマの中の


・人間関係



について書きたいと思います。



介護業界が長い方や、他の施設に友達がいる方なら分かると思いますが

なぜか・・・

「あそこの施設は人間関係が良いんだって」みたいな話はあまり聞かないかわりに

「あの施設は人間関係が最悪なんだって」みたいな話はよく聞くと思います

でも介護業界に限らず、他の一般的な会社でも人間関係が良好なところって

そんなに多くはないと思います

直接言わないだけで、会社を辞めるときの理由で一番多いのは

「人間関係」だと思います。

介護業界の場合そんな話が多く聞かれるのは、事業所間の横のつながりが

多いからだと思います

それに離職率も高いので、色々なところに知り合いが多く存在しますし

なぜかそんな話ばかり自慢げに話す職員も必ず1人や2人いますから

聞きたくなくても耳に入ってきます(笑)

でも介護業界以外の人間からすると

とてもおかしな話だと思うんです

だってもし自分が会社勤めしていて、同じ業種の他の会社の人間関係まで把握しているでしょうか

私はぜんぜん興味もありませんし聞きたくもありませんw

はっきりいって関係ないですからねそんな事

比べたからって無意味だし、そんな話ばかりしていたら自分は馬鹿ですといっているようなものだし

自分の会社が良ければよい訳ですから

それにしても介護業界の人間関係の悪さはおそらく他の業種と比べても酷い気がします

色々な資料や介護関係の掲示板を見ていても

ひどいなぁ〜

と思ってしまいます

施設等でよく聞くのが

女性が多い職場だからとか、看護師、PT、OTと介護士の確執であったりと

さまざまなわけですが

こんな理由では社会人としてどうなのかと思いますし

おなじ職場で上司でもないのに看護師等が威張っていたら普通におかしいと思います

PT、OTを先生と呼ばせてPT、OTが普通だと思っている

施設だったら、意識が低いPT、OTだと思います

私から言わせれば単純に部署が違うだけの同じ組織の人間ってだけです

何故に同僚に先生と呼ばせるのか意味不明ですw

介護士が看護師にこき使われる必要もありませんし、PT、OTに命令されて動く必要もありません

対等な立場だと思います

施設に関して言えば、対等と考える施設も多くなってきたように思いますが

いまだにこのような考え方を抜け出せない人達も多く存在しますねw

その根底にはその職業しか経験がないとか根深いものもあるように思いますが・・・w

介護士同士の人間関係だと派閥があったり動かない職員がいたり色々大変で

先輩が動かない働かない職員だと、ほんとに困ります

普通の会社ならクビだろ!!て、思いますが、全国的に多く存在するようです(笑)

あとは悪口など女性が多い職場だから、だけが原因だとは思いませんが

外の世界との交流が少ない業種ですから多いように思います

それに嫌でも悪口を言った人間と顔を合わせなくてはならないですw

しかし人間関係は努力や意識を変えることで多少改善されていくものだと思います

自分だけでも考え方を変えることも重要です

「自分がされて嫌だと思うことは絶対にしない」

「しっかりとした知識や教養を身につけ意見や議論が出来るような人間になる」

「苦手意識のある同僚にも積極的に話しかける」

綺麗事かもしれませんが とても大事な事だと思いますw





クリックして頂けると励みになります。
    ↓


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護施設へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


    ↑    
ポチッとして頂けると本当に励みになります。
    >>次へ
最新記事
カテゴリー
https://fanblogs.jp/864/index1_0.rdf
プロフィール

ekuno
月別アーカイブ