アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年04月11日

ホッキ貝の食べ方と栄養の効能!

 ホッキ貝(北寄貝)は正式には姥貝(ウバガイ)という名前で、バカ貝科の二枚貝で、大きいものだと10cmにもなります。漁獲量が北海道がダントツなため北海道ではメジャーな食材ですが、本州などではあまり馴染みがないかもしれません。
スポンサーリンク



ホッキ貝の栄養素と効能
・マグネシウム:血管内にカルシウムが詰まるのを予防してくれるので、動脈硬化の予防の効能がある栄養素です。
・アミノ酸:アラニンやグリシンなどで、コラーゲンを作るための原料であり、ホッキ貝の旨味成分でもあります。
・タウリン:貧血・動脈硬化・胆石・生活習慣病の予防、疲労回復、悪玉コレステロールの減少させる効能が有り、血圧の正常化、視力の向上、心肺機能・肝臓の強化などに効果的です。
・鉄分:貧血の予防と改善に必要な栄養素。

ホッキ貝のさばき方
@隙間にナイフを差し込み、下の貝殻に沿って身を離していきます。
A身を離せば貝殻が開くので、残った身を貝殻から離します。
B貝殻から外した身を、カーブの方を右側にしてスタンバイし、カーブに沿って包丁を入れます。
C開いた身の内蔵を取り出し、塩水で洗ってからお好みにカットします。

ホッキ貝の食べ方
 ホッキ貝の料理はお刺身が定番な食べ方です。旨みがたっぷりと出るので北国ではカレーやシチューの具材にもされ学校の給食にも出るほどです。熱を加えすぎると固くなってしまうので注意が必要です。
 お刺身にするときは軽く熱湯にくぐらせると臭みが消え、綺麗なピンク色になり、甘味も増し食感も良くなります。天ぷらやフライ、炒め物、汁物、ヌタやマヨネーズで和えたサラダ、土瓶蒸しなどでも美味しく食べることができます。


新鮮なホッキ貝の選び方
 新鮮なものは殻から出ている足がキュッと締まっています。

ホッキ貝の保存方法と賞味期限
 乾燥させないようにして冷蔵庫で保存します。剥き身の場合は2、3日で殻付きの場合は一週間くらいが賞味期限となります。冷凍保存は2週間くらいが賞味期限です。

ホッキ貝の旬
 通年食べることができますが一番の旬は1〜3月です。
スポンサーリンク


アイナメの栄養と食べ方!!

 アイナメとは北海道、東北から九州にかけて、各地の岩礁に生息している海水魚。淡白で脂が少ない低カロリーな魚ですが栄養面で優れています。アユと同じように縄張りを持つ性質があるので「鮎並(アユナミ)」とも呼ばれます。生よりも加熱する食べ方の方が一般的です。

アイナメの栄養と効能
・ビタミンB2:健康で綺麗な髪、肌、爪、粘膜などを維持してくれる栄養素です。
・ビタミンD:健康な骨を維持するのに必要な栄養素。
・ビタミンE:高い抗酸化が心筋梗塞や動脈硬化を予防してくれます。美肌と老化防止にもとても効果的。
・DHA:神経機能の維持、脳細胞の発達・活性化に関わっていて、老人性認知証の予防に効果的。
・EPA:コレステロールの低下や抗血栓作用はDHAより効果が高い。癌予防、アトピー性の皮膚炎、喘息などのアレルギー症状を緩和してくれます。
スポンサーリンク



美味しいアイナメの選び方
 模様が濃くはっきりしており、ヌメリと光沢が強いものを選びます。

アイナメの保存方法
鮮度が落ちやすい魚なのでなるべくその日のうちに食べてしまいましょう。

アイナメの食べ方
 大きなアイナメは臭みが少なく刺身で食べることができますが寄生虫に注意が必要です。煮付けにするのが一番多い食べ方です。唐揚げ、照り焼き、味噌漬け、粕漬け、鍋に入れても美味しく食べることができます。

アイナメの旬
 地方によりばらつきがありますが春前後がアイナメの旬です。

アイナメの種類や仲間
・ウサギアイナメ:オホーツク海やベーリング海に生息している大型のアイナメ。「アブラコ」とも呼ばれます。
・スジアイナメ:東北地方やアラスカ湾に生息している種類。「ハゴトゴ」とも呼ばれます。
・エゾアイナメ:北海道より北の地方や北米の太平洋沿岸に生息しています。後頭部に皮弁があるのが特徴。別名は「スケソウドンコ」「タラ」
・クジメ:北海道から九州にかけて広く生息しています。アイナメと扱われることがありますが本物のアイナメより味は劣ります。
スポンサーリンク


2015年04月10日

たんぽぽの食べ方。根から花まで全て食べることができる!!

 たんぽぽとは道端や野原など日本中で自生している多年草。日本在来種の「シロバナタンポポ」「カンサイタンポポ」「カントウタンポポ」春に開花して、一度枯れて夏場は休み秋に再び葉を広げ越冬します。

 春の感じさせてくれる可愛らしい植物ですが実はたんぽぽは食用なんです。しかもたんぽぽの「根っこ」「葉っぱ」「花」全て食べることができます。苦そうなイメージがあるかもしれませんが、春の山菜である「ふきのとう」や「タラの芽」を美味しく食べられるなら問題ないかと思います。「タンポポコーヒー」や「タンポポ茶」など飲料としても利用されています(*^^*)
スポンサーリンク


タンポポの栄養素と効能
・苦味成分:イヌリン、ラエブリン、マンナンが苦味の原因物質ですが、唾液、胃液の分泌促進、食欲増進、消化促進、健胃の効果があります。

・たんぽぽの茎の白い液:「タラキシアチン」「タラキシアセリン」「イノシット」などから構成されており胆汁の分泌を促進してくれます。

タンポポの下処理と食べ方
・たんぽぽの葉の食べ方
 採取してきた葉をよく洗い苦味とアクを抜くために沸騰したお湯で下茹でしたものを数時間水にさらしておきます。その後水気をとってお浸し、白和え、胡麻酢和えにします。天ぷらにするときは数枚一緒に揚げます。天ぷらやサラダにするときは下茹ではいりません。

・タンポポの根の食べ方
 洗った根を千切りにして下茹でします。その根をゴボウと同じ感じできんぴら風に炒めます。

・タンポポの花の食べ方
 花は天ぷらにすると美味しいです。軽く衣をつけてさっと揚げます。

010839_li.jpg
食材たんぽぽの選び方
 道端に生育しているものは衛生面が心配なだけでなく、踏まれて硬くなってしまっていますので人通りが少ない場所から採取します。若い葉の方が柔らかく苦味が少ないですが大きな葉でもゴーヤのように特別苦いというわけではありません。

たんぽぽコーヒー(タンポポ茶)の効能
 たんぽぽコーヒーもお茶もネーミングが違うだけで同じ飲み物です。根から作られており茶葉は利用されていません。そのためカフェインは含まれていません。血行を良くする成分が含まれているので冷え性やむくみを改善してくれる効果を持っています。それどころか血液の浄化作用、性ホルモンを整える働きが有り、母乳の質や出を良くしてくれることが知られています。妊娠中の方、赤ちゃんを育てられている方でも安心して飲むことができる飲み物です。

スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。