アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月20日

鳥貝(とりがい)の栄養の効能や旬の時期やさばき方について

 鳥貝(とりがい)とはザルガイ科の二枚貝で、日本、中国沿岸、朝鮮半島などが漁場となっています。名前の由来には鶏のクチバシに似ているという説と食感が鶏肉のようだからという説があります。冷凍ものが多いですが冷凍されても味が落ちにくい食材です。なかなか高価な食材ですが特に特徴のある栄養の効能はありません。味と食感を楽しんで下さい(^_^)カロリーは100g当たり86キロカロリーです。
スポンサードリンク


鳥貝の栄養の効能と効果
・ビタミンB12:ヘモグロビンの合成を補助してくれる作用があるため、貧血予防に効果的な栄養素です。
・パントテン酸:免疫力を強くし、善玉コレステロールを増やして悪玉コレステロールを減らす効能が有り、動脈硬化を予防する効果があります。
・マグネシウム:血管内にカルシウムが詰まってしまうのを防ぐ効能があるので、高血圧、高脂血症、動脈硬化を予防する効果があります。

鳥貝の旬の時期
 太平洋側では春先、日本海側では夏が旬の時期となっています。冷凍ものが多く流通しているので一年中食べることができます。

鳥貝のさばき方
 鳥貝の黒い部分は取れてしまいやすく、取れてしまうと他の貝と同じになってしまいます。そのためさばくときはまな板の上ではなく摩擦の少ないガラスやセロハンの上でさばきます。手袋もナイロン製の手袋をつけます。さばいたら流水ではなく氷水の中でやさしく洗います。湯引きするときは塩と酢を加えたお湯にくぐらせてから氷水に落とします。

鳥貝の食べ方
 刺身が一番おいしい食べ方とされていて寿司ネタでも人気です。酢味噌を使った和え物や天ぷら、バターやオリーブオイルでソテーにしても美味しいです(*^_^*)

スポンサードリンク


ホタルイカの栄養の効能や寄生虫、下処理について

 ホタルイカとはホタルイカモドキ科の小さなイカで、春に生まれ一年後に一生を終えます。富山湾さんのものは大きくてミソのつまりがよく高価な食材です。乱獲を防止するため富山市の方では国の特別天然記念物に指定されています。

 ホタルイカはとても傷みやすくすぐに腐ってしまいます。寄生虫がついていることもあるのでスーパーで販売されているものがボイルされたものばかりなのはそのためです。家庭で生で食べるならば一旦冷凍庫に入れて寄生虫を死滅させる下処理が必要です。カロリーは生の状態で84キロカロリーです。
スポンサードリンク




ホタルイカの栄養の効能や効果
・銅:不足すると髪の毛が縮んでしまったり抜けたりしてしまいます。

・ビタミンA:免疫力を正常に保ってくれたり、肌や目を守る効能がある栄養素です。

・ビタミンE:活性酸素を抑える効能が有り、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病を予防する効果がある栄養素です。

・ビタミンB12:赤血球の色素であるヘモグロビンの合成を助けてくれるので貧血予防に効果的な栄養素です。

・タウリン:むくみや便秘を改善する効能が有り、コレステロールを下げたり、高血圧や動脈硬化を予防する効果があります。アルコールの分解を促進してくれるのでお酒のおつまみに良いです。

ホタルイカの美味しい食べ方と下処理
 寄生虫がついていることが珍しくないのでホタルイカの踊り食いなど生食は危険です。加熱すれば問題ありません。沖漬けなど加熱しない料理に使う場合は、4日間以上冷凍して寄生虫を死滅させ調理します。ボイルされた物は酢味噌につける食べ方が一番ポピュラーで、炒め物やフライや天ぷらや炊き込みご飯や串焼きにする食べ方もあります。最近ではパスタの具にされることも多くなってきました(*^_^*)

ホタルイカの寄生虫と症状
 「旋尾線虫という寄生虫がついていることが多く、生のまま食べてしまうと人の体内で移動を続け、腹部にミミズ腫れのような症状が出たり、腸閉塞を引き起こしたりします。

ホタルイカの旬の時期
・富山湾産・・・4月〜5月が最盛期。兵庫県産より少し高価です。
・兵庫県産・・・3月〜4月が最盛期。

スポンサードリンク



2015年08月19日

菊芋の栄養の効能や効果、食べ方とは?

 菊芋(きくいも)は北アメリカが原産のキク科の多年草です。日本には江戸時代に家畜の餌として導入され、ブタイモとも呼ばれています。たくさんの効果効能が期待できる「イヌリン」がたくさん含まれているのが大きな魅力です。イヌリンはキク科の玉ねぎやニラに多いと言われていますが中でも一番含まれているのが菊芋なのです。クセが少ないので生でも食べることができます。皮が薄いため気にならなければ、土に気をつけて皮付きで食べても問題ありません。カロリーは100g当たり35キロカロリーです。繁殖力がとても強いため、環境省から要注意外来生物に指定されています。
スポンサードリンク



菊芋の栄養の効能や効果
・イヌリン:水溶性の食物繊維で、血糖値の上昇を抑える効能があるのでダイエットや糖尿病予防に有効な栄養素です。老廃物の排出を促進し、善玉菌を増やし腸内環境を整える効果があります。

・カリウム:体内の塩分濃度を調節する効能があるので高血圧を予防する効果がある栄養素です。

・ビタミンB1:糖質を代謝してエネルギーを作り出す効果がある栄養素です。不足すると血糖値が上昇しやすくなってしまうので肥満につながります。

・ビタミンB2:発育や成長に必要不可欠な栄養素です。貧血の予防に改善、癌予防、口内の炎症の改善、アレルギー症状の緩和、免疫機能を正常にさせる、目の疲れの緩和に予防などたくさんの効能があります。

・ビタミンC:活性酸素を除去し、発癌物質の生成を抑える効能があります。抵抗力を強化し、コラーゲンの形成、メラニン色素の合成を抑制する効果があるため美肌には欠かせない栄養素です。

菊芋の美味しい食べ方
 クセが少なく扱いやすい野菜です。サラダや和え物、炒め物、焼き物、天ぷらやフライなどの揚げ物、煮物、汁物などいろいろな料理に使えます(*^_^*)菊芋に含まれるイヌリンは鮮度と共に減っていってしまうため早めに食べてしまいましょうぴかぴか(新しい)土や汚れに気をつければ皮付きのまま生で食べることができます。

美味しい菊芋の見分け方
 乾燥してくるとしわしわになってくるので、かたくてよく締まっている新鮮なものを選びます。

菊芋の保存方法
 なるべく土がついたまま冷蔵庫で保存します。土がついたままの方が日持ちが良いです。賞味期限の目安は一週間くらいです。冷凍保存したい時は皮をむいてから冷凍します。

菊芋の旬の時期
 11月〜春が旬の時期です。

スポンサードリンク



プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。