アフィリエイト広告を利用しています

2020年01月20日

らーめん 三福





「はま家」が閉店してしまい、平打ちのピロピロ麺を求めて三福へ。
ところが!醤油は平打ち麺だったのに塩同様の細麺に戻ってしまっていました!
ガーン!
でも初志貫徹で醤油らーめん。いつものように鶏塩飯ミニも付けて。700円+150円。最近の高騰するラーメン代を鑑みると、とても良心的なお値段。
平打ち麺がなくなったショックによるわけではないんだろうけど、今回は味が濃い印象でした。なんかしょっぱく感じたな。白いストレートの細麺はザックリ気味のツルモチ麺。小腹の私としてはラーメンだけでも十分なんだけど、鶏塩飯ミニの誘惑には勝てない。これがまた適量な上に美味いんだ。
今回もなんとか行列に巻き込まれずにすんだけど、帰る頃には店外待ちが出来ていました。冬場に外待ちはイヤです。

ク リ ッ ク を お 願 い し ま す



IMG_20200120_111357HD (Medium).jpg

IMG_20200120_110923HD (Medium).jpg

posted by skyline at 20:13| (カテゴリなし)

2020年01月16日

らぁ麺屋 09。





11時から開いているので、混んでいる時間を避けて行けるのはありがたい。
券売機制。濃厚魚介、濃厚海老、淡麗焼アゴの3本柱。前回は焼アゴをいただいたので、濃厚しか選択肢がない。修業先のとがしとの違いを見たくて、濃厚海老にしました。750円。チャーシューごはん(小)150円にも惹かれたんだけど、年末年始の暴飲暴食しているので自重。
アゴ出汁の時にも強烈なアゴ出汁を感じたんだけど、濃厚海老でもスープは海老が全開。風味が凄いです。濃厚ではありますが、粘度があって旨味が強い「濃厚」で脂はそれほど強くはないので食べやすい。濃厚な分、麺とスープの絡みもいいので、旨味がダイレクトに伝わってきます。
麺は淡麗系と共通かな?モッチリとザックリの中間のような食感のストレートの細麺。麺量は普通。
トッピングも基本的に3種類共通なのかな?チャーシューが生姜焼きの肉みたいなんだけど、厚めで噛み応えがあって存在感が強いです。
とがしテイストの海老出汁だったら、私は09。の方が好きだな。若い人はとがしのガッツリ感、ジャンク感に食べ応えを感じるのかもしれないけど、年取って胃腸が弱ってるけどあのテイストが食べたいと思ったら09。の方がストレスもダメージも少ないんじゃないかな。
濃厚魚介も食べてみたいね。

11:00〜 月曜定休

ク リ ッ ク を お 願 い し ま す



IMG_20200116_112022HD (Medium).jpg

IMG_20200116_111548HD (Medium).jpg

posted by skyline at 20:51| (カテゴリなし)

2020年01月14日

めし処 萩ノ宮





私にしては遅くなって、ランチタイム真っ直中の訪問。駐車場が空いていたのはラッキーだったけど、店内はほぼ満席。みんなツタヤの駐車場に駐めてるんだな。まぁ有料駐車場だから違法ではないね。
今回のオーダーはカレーそば。700円。混んでいたので提供まで時間がかかりました。先に会計を済ませて番号を呼ばれたらカウンターに取りに行くセルフサービスの店。
カレーうどんでもなくカレーラーメンでもなく、カレーつけ麺でもなく、カレーそば。その実態は?文字通りのカレー蕎麦でした(笑
でも蕎麦屋のそれとは違って、スープがドロドロ。ほぼルーそのもの。甘口で、カウンターに専用スパイスが置いてありますが、出が悪い。せっかくなので無料の揚げ玉と温玉も別皿でいただいてきました。スープの上に刻みキャベツと福神漬けが載っているのは、カレーライスをイメージしての事か?キャベツと福神漬けこそ別皿にしてほしかったな。
麺は蕎麦。若干太めかな。スープの粘度がハンパないのでぜんぜんすすれません(笑
カレーの味は悪くないし濃厚なんだけど、やっぱり辛味が足りない。カウンターに取りに行くのが面倒なので卓上の七味を追加していただきました。途中で揚げ玉も投入してみたけど、カリカリの食感が面白い。終盤に温玉を投入したけど、これでスープが少し緩くなる感じか。その分、辛さはさらに低下するんだが。
細かいところで不満はあるものの、美味しかったし面白かった。ちゃんと紙エプロンも付いてくるあたりが気が利いてる。毎回のことだけど、麺量は多めで普通に食べても十分にお腹いっぱいになる。私の入店時にはすでに食べ始めていた女子が、私が帰る頃にもまだ食べ続けてた(笑
今度はしっかり辛味投入して食べてみよう。

11:00〜 不定休
東一番町じゃない方

クリックをお願いします



IMG_20200114_123129HD (Medium).jpg

IMG_20200114_121649HD (Medium).jpg

posted by skyline at 20:46| (カテゴリなし)

2020年01月10日

麺ハウス こもれ美





twitterで数量限定の「ヤマタノオロチ」なる商品が人気のようなので食べてみたかったんだけど、毎日10食なんだよね。期間がいつまでかは告知されていないけど、かなり長くやっている。今回は1時の訪問だったので残念ながら売り切れ。
同じくtwitterで味噌がマイナーチェンジしていると見たので、味噌ラーメンをいただいてみました。850円。希望者には辛味噌をトッピングしてくれるそうなので、辛味噌バージョンでいただきました。
う〜ん、出始めの頃に食べたものと、かなり印象が違いますね。普通に食べると、なんか一味足りない感じ。辛味噌を溶いて初めて完成するのかな。確かに辛味噌を溶くと申し分はなくなるのですが、1杯で2度美味しい、とはならないのが残念。
麺も極太で不規則な捻れが入っていて、弾力の強い噛み応えのある麺でした。ゴリゴリではないんだけど、密度が高い印象。モチモチというよりはモキュモキュって感じかな(笑
ラード強めで香ばしい。でも胃もたれはありませんでした。ちゃんと咀嚼して食べたんだけど、かなり腹持ちは良いようで夕方までお腹は空きませんでした。
辛味噌バージョンも悪くはないんだけど、完成度としては今シーズン最初にいただいたバージョンの方が好みかな。
訪問時は駐車場も店内も空いていて、ピークの時間帯は過ぎたんだなと思ったんだけど、食べている間に続々入店があり、やっぱり満席になっていました。さすが人気店。

11:00〜 月曜定休

クリックをお願いします



IMG_20200110_124823HD (Medium).jpg

IMG_20200110_125948HD (Medium).jpg

posted by skyline at 20:26| (カテゴリなし)

2020年01月09日

中華そば いぶし





限定をありがたがって、ホイホイ釣られるのは卒業したつもりですが、これは美味しそうだったので食べてみたいと思っていました。
海老香る麻辣担々麺。880円。混み合っていたので着丼まで結構時間がかかりました。
肉味噌に針唐辛子、野菜はなんだ?担々麺と言えば青梗菜か?ホウレンソウっぽくも見えるけど。しっかり熱を通してクタッとしているので食べやすかった。
さてさてお味はと言うと、胡麻が濃厚。スープも濃厚。海老出汁バッチリ。辛さはホドホド。シビレもそれなり。麻辣が前面に出るのではなく、辛さ・シビレもちゃんとあるんだけどベースとなる担々麺と海老出汁の旨味が主役って感じ。これは美味い。
麺は平打ちの縮れ麺。モチモチの食感でスープともよく絡む。この麺も好きだな。
麺量は普通。小腹の私としては十分満足。スープが美味しくて濃厚なので、ミニライスがほしくなった(笑
レギュラーメニューは50円ずつ値上げしてる。月替わり麺はコンスタントに880円。
12時過ぎたら一気に満席になり、待ち合い席も埋まる繁盛ぶり。キャパが大きいからか、意外と回転は良くないイメージ。時間に余裕を持って行きましょう。

11:00〜 火曜定休

クリックをお願いします



IMG_20200109_115323HD (Medium).jpg

IMG_20200109_113509HD (Medium).jpg

IMG_20200109_113353HD (Medium).jpg

posted by skyline at 21:42| (カテゴリなし)

2020年01月07日

麺奏 神楽





年末に行こうと思った時には満車で断念したので、リベンジ。朝から七草がゆだったので昼前にお腹が空きました。でもこちらは11:30の開店。なかなか悩ましいけど、浮気せずに待ちました。
開店に合わせて入庫する車はあるけど、開店してしまうと客足が落ち着き、今日はそれほど客は入らないのかと思いきや12時近くなると続々お客さんがやってきて満車になります。タイミングって大事ですね。
券売機制。今回オーダーしたのは辣香麺。単品は800円。小ライス付きは850円。お腹が空いていたので、珍しくライス付きにしました。あっさりとこってりが選べますが、あっさりでお願いしました。何が違うのでしょうか?
しばらく待って着丼。辣香まぜそばをいただいた事はありますが、スープありは初めて。見るからに辛そうなビジュアルですが、食べてみると本当に辛かった。辛さがストレートに来る、痛い系の辛さ。ですが、ただ辛いだけでなく、ちゃんと旨味も感じます。トッピングは薄いバラチャーシューの他にブロックチャーシュー、太メンマ、刻み葱2種類、海苔。麺はストレートの細麺で、ザックリというよりはパッツンといった食感。個人的にはあまり好きなタイプの麺ではないけど、このスープには合うかな。麺量は普通、丼が小さいけど、麺がみっちり入っている感じ。
あまりにも辛すぎてライスが甘く感じます(笑
スープの旨味は、麺で食べるよりもライスの方がハッキリと感じました(笑
辛いメニューがウリの店ではないんだろうけど、オーダーを聞いていると味噌ラーメンが多かったですね。やっぱり寒いからかな。
券売機にもPOPが張ってあったけど、ちょっと値上げしたみたい。ここも何を食べても美味しいんだけど、あとは値段との相談かな。

11:30〜 月曜定休

クリックをお願いします



IMG_20200107_113931HD (Medium).jpg

IMG_20200107_113320HD (Medium).jpg

posted by skyline at 19:46| (カテゴリなし)

2020年01月06日

麺牛 ひろせ





記事を更新しない方が閲覧数が上がるという不思議。
しかし相変わらず誰も広告をクリックしてくれない
今年も先が思いやられるな。

今年一発目は麺牛ひろせ。久々の訪問。オープン当時に比べるとすっかり落ち着いた感じで、昼営業でも駐車場に空車が目立つ。まぁけっして安くはないからな、行きづらいのは仕方がない。美味いのは認めるけど。
今回は全開迷った辛牛そば。800円。牛すじ飯(小)も150円だったので一緒に頼んでみました。
それほど待たずに着丼。オープン当時は乗っていなかったローストビーフが乗っています。さすがに牛すじ肉だけでは寂しいもんな(笑
他にトッピングはザク切り葱、太メンマ、牛すじ肉。メンマ、ふっくらで美味しい。牛すじ肉もスープを吸って美味しい。ローストビーフも柔らかくて美味しい。どれもクオリティ高い。
麺はストレートの細麺で、しっとりツルモチタイプ。この麺も好き。
スープは辛いタイプだったのでそれほど牛出汁を感じず。辛味もとがしっぽいテイスト。辛さを選べるので中辛でお願いしたけど、それほど辛い印象もなし。辛いラーメンじゃない方が良かったかな?
牛すじ飯も上品な味付けで美味しい。辛いスープだけど、スープに浸して食べるとさらに美味しい。
全体的にクオリティが高くて、値段相応なのは納得。納得なんだけど、やっぱり毎日の昼飯には二の足を踏む値段であることも間違いはない。
濃厚がメニューに加わっていたので、こちらも食べてみたいです。非常に満足度の高いラーメンなので、また来よう。
帰る頃には続々とお客さんが入ってきて、ほぼ満席。駐車場も満車。時間帯によるのかな?それにしても相変わらずこの駐車場は入れにくく、出しにくいなぁ。

11:00〜 火曜定休

クリックをお願いします



IMG_20200106_114701HD (Medium).jpg

IMG_20200106_114617HD (Medium).jpg

IMG_20200106_114000HD (Medium).jpg

IMG_20200106_113946HD (Medium).jpg

posted by skyline at 19:18| (カテゴリなし)

2019年12月27日

五凰の虎





比較的新しく出来たラーメン屋さん。買い物のついでに寄ってみました。以前もラーメン店だった事があったはず。それくらい、長続きせずにしょっちゅう店が変わっている印象があります。今回は長続きするのかな?
券売機制。中華そば一本で、後はトッピングによる差別化と、サイドメニューかな。とりあえず中華そば。780円。最近のラーメン店らしく、強気な価格設定です。
店内は基本的に一人客、または少人数のグループ客を想定しているのか、ボックス席はなし。壁際のカウンターと、真ん中の大テーブル席のみ。それでも15人くらいのキャパはあるのかな。お冷やは紙コップでセルフサービス。卓上には箸とレンゲと爪楊枝。胡椒もなし。クリアファイルはメニューかと思ったら店舗コンセプトというか、こだわりが書いてありました。要は、無添加・無化調のラーメンってこと?
見た目も味わいも、確かに無化調っぽい。トッピングは葱、チャーシュー、タケノコ。タケノコは穂先メンマの代わり?麺はストレートの細麺でツルモチの食感。スープは、いかにも無化調って感じ。
結論から言うと、私の好みのラーメンではありませんでした。スープの味わいが圧倒的に物足りない。チャーシューもタケノコも味がしない。いくらブランド豚を使っていたとしても、味はしないし固いし、チャーシューとしての美味しさを感じません。
そこも含めて、コンセプトとしてのバランスは取れているのかな?こだわり書きを見ると「医食同源」だそうです。すなわち、ラーメンは体に良くない、体に良くないラーメンの方が美味しいって事がよくわかりました。体に良いラーメンを食べるくらいなら、体に悪いラーメンを美味しいと思いながら食べた方がマシだと思い知りました。

美味しかった食材を挙げるとすれば
1.水
2.麺
以上。

ラーメンを食べにいって水が一番美味しかったってなんなんだ(笑
それでも私が帰る頃には続々とお客さんが入って駐車場は満車。わかる人にはわKる店なのかもしれません。私がバカ舌なだけなのかもしれません。最初の印象が悪くても、久しぶりに行ったら大化けしていたって店も今までに何店もあります。今後に期待します。

クリックをお願いします



IMG_20191227_114323HD (Medium).jpg

IMG_20191227_114304HD (Medium).jpg

IMG_20191227_115058HD (Medium).jpg

IMG_20191227_113845HD (Medium).jpg

posted by skyline at 19:20| (カテゴリなし)

2019年12月24日

丸源ラーメン 卸町店





割引券があったので、数年ぶりに丸源ラーメンにやってきました。
ラーメンのファミレスみたいなイメージかな。席数はたくさんあるし、テーブル席はボックスシート。勤め人だけでなく、幼児を連れたお母さん達も来ていて、ガキがうるせぇこと。落ち着いて食事のできる雰囲気ではないけど、ラーメンもそういう客層をターゲットにしているレベルって事なのだろうか。
オーダーしたのは看板商品の肉そばと餃子。麺類は100円引、餃子は半額の割引券があったので。餃子はニンニクなしも選べるみたいだけど普通のでいただきました。
肉そばはしゃぶしゃぶ用の薄いバラ肉が乗っています。葱と紅葉おろし(?)と海苔がトッピング。スープはたまり醤油?背脂が乗っているタイプ。麺はストレートの細麺で、よくあるムニュンとした中華麺ではなく、いわゆるラーメン屋さんで出されるツルモチ系の細麺。麺は良かったかな。味は、悪くはない。そこそこ食べれます。と言うか、美味しいと言ってもいいくらいのクオリティはあります。麺量は少な目かな。全然期待していなかったし、所詮チェーン店のラーメンとタカをくくっていたけど、予想以上には美味しかった。卓上調味料も豊富なので、いろいろ駆使して味を変えて楽しむのもいいかもね。
餃子は写真を撮らなかったけど普通サイズが6個くらいあったかな。こちらも普通に美味しかったし、ボリュームもあって満足。ラーメン+餃子で量的には丁度良いくらいかな。
ただ税別表示とあって、割引券を使わなければラーメン+餃子で1023円。このレベルでこの金額は納得できないですね。ここから割引が効いて最終的に払ったのは769円。まぁまぁ妥当な金額かな。割引券がなかったなら、まぁ行かないでしょうね。
ところが夕方になって胃もたれが。原因はラーメンか?餃子か?イマイチ、相性は良くなかったようです。

クリックをお願いします




IMG_20191224_112429HD (Medium).jpg

IMG_20191224_112246HD (Medium).jpg

IMG_20191224_111915HD (Medium).jpg

IMG_20191224_111904HD (Medium).jpg

IMG_20191224_111639HD (Medium).jpg

posted by skyline at 21:19| (カテゴリなし)

2019年12月23日

志のぶ 越路店





どんなに新しいラーメン店が出来ようが、どんなに人気のラーメン店が話題になろうが、私の基本はここだな。
駐車場が空いていたので即入店。ワンタン麺。700円。白くて極細のツルモチのストレート麺、あっさりでひっかかりのまったくない昔ながらのスープ、歯応えの強いチャーシュー、ほぼ肉餡の入っていない皮が薄くてチュルチュルのワンタン。どれをとっても申し分なし。ホッとするというか肩の力が抜けるというか、安心する味わい。
値段が高い分、旨味を追求した高級品のラーメンとは全然違う。これぞ庶民の中華そば。

クリックをお願いします



IMG_20191223_113457HD (Medium).jpg

IMG_20191223_112952HD (Medium).jpg

posted by skyline at 19:34| (カテゴリなし)
プロフィール
skylineさんの画像
skyline
車移動の営業のため、ランチタイムは結構自由になります。一方で駐車場がないお店は行きづらいのが難です。 加齢でだんだん食が細くなってきたけど、美味しいランチ、評判のお店を探して東西南北、走ります。
プロフィール
検索
最新記事
月別アーカイブ
2025年02月(6)
2025年01月(14)
2024年12月(15)
2024年11月(14)
2024年10月(14)
2024年09月(13)
2024年08月(12)
2024年07月(11)
2024年06月(12)
2024年05月(15)
2024年04月(12)
2024年03月(12)
2024年02月(13)
2024年01月(8)
2023年12月(14)
2023年11月(12)
2023年10月(12)
2023年09月(10)
2023年08月(11)
2023年07月(9)
2023年06月(12)
2023年05月(14)
2023年04月(12)
2023年03月(13)
2023年02月(14)
2023年01月(12)
2022年12月(14)
2022年11月(10)
2022年10月(12)
2022年09月(14)
2022年08月(10)
2022年07月(9)
2022年06月(10)
2022年05月(10)
2022年04月(12)
2022年03月(13)
2022年02月(11)
2022年01月(9)
2021年12月(12)
2021年11月(11)
2021年10月(9)
2021年09月(11)
2021年08月(13)
2021年07月(11)
2021年06月(9)
2021年05月(12)
2021年04月(13)
2021年03月(14)
2021年02月(8)
2021年01月(11)
2020年12月(11)
2020年11月(12)
2020年10月(12)
2020年09月(11)
2020年08月(12)
2020年07月(11)
2020年06月(11)
2020年05月(14)
2020年04月(18)
2020年03月(15)
2020年02月(14)
2020年01月(12)
2019年12月(13)
2019年11月(11)
2019年10月(15)
2019年09月(13)
2019年08月(13)
2019年07月(14)
2019年06月(10)
2019年05月(13)
2019年04月(13)
2019年03月(15)
2019年02月(14)
2019年01月(12)
2018年12月(12)
2018年11月(11)
2018年10月(14)
2018年09月(13)
2018年08月(15)
2018年07月(13)
2018年06月(19)
2018年05月(22)
2018年04月(20)
2018年03月(17)
2018年02月(19)
2018年01月(20)
2017年12月(24)
2017年11月(23)
2017年10月(24)
2017年09月(20)
2016年09月(16)
2016年08月(10)
2016年07月(17)
2016年06月(14)
2016年05月(13)
2016年04月(14)
2016年03月(14)
2016年02月(13)
2016年01月(12)
2015年12月(15)