アフィリエイト広告を利用しています

2020年08月10日

元荒川沿いの鍛冶曲輪(岩槻城)鍛冶の由来とは

今回は岩槻城鍛冶曲輪の『鍛冶』の由来についてです。

<鍛冶曲輪>かじくるわ
shirononagori465 (3).jpg
岩槻城の鍛冶曲輪です。岩槻城の天然堀である元荒川沿いの曲輪です。

<この付近の縄張り図>
shirononagoriMAPiwa (2).jpg
[出典:岩槻城址公園説明板]
岩槻城が拡張された時に整備されたとされる新曲輪と鍛冶曲輪。新曲輪は最後に整備されたから新曲輪。分かり易いですね。では鍛冶曲輪とはどういう由来なのでしょう。

江戸時代の城下町だと、いわゆる鍛冶職人が多く住んだ地区が鍛冶町などと名付けられたりしますね。鍛冶曲輪もそのまま鍛冶屋さんを想像して良い?と思われます。

<元荒川>
shirononagori462river.jpg
元荒川が運ぶ土には砂鉄が多く含まれていると言われています。これにより、川の流域には古くから鍛冶集落があったことが確認されています。砂鉄からまず鉄の塊を造り、それを加工する職人たちの集団ですね。岩槻でも、元荒川の砂鉄を使って鋳物を製造する職人たちが存在したことは分かっています。そういう意味で、鍛冶曲輪と呼ばれる区画が、元荒川に面したところにあるというのは興味深いですね。

ところで
もともと鍛冶職人が住んでいた区画を、後から出丸として整備したから鍛冶曲輪と呼ばれたのか?あるいは、戦に備えて甲冑師とか刀鍛冶といった職人を曲輪内に配置したから鍛冶曲輪と名付けられたのか?調べましたがはっきりとは分かりませんでした。

最後がはっきりせず申し訳ございません。ただ、読んで頂いた方が、元荒川沿いには古くから鍛冶集団が点在していたことをヒントに、いろいろと想像してもらえたら嬉しいです。

<城址碑>
shirononagori465 (1).jpg
鍛冶曲輪の城址碑

■訪問:岩槻城鍛冶曲輪
[埼玉県さいたま市岩槻区太田]


お城巡りランキング
タグ:埼玉
posted by Isuke at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[埼玉]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10109739
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)