新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年08月16日
車優先 自転車は蚊帳の外的な道路整備
日本の道路はモータリゼーションを背景に自動車を優先し、歩行者や自転車は二の次という政策をとってきた。いわゆる"車優先社会"である。車優先社会は自動車利用者には多大な利便性をもたらしたが、自動車を使わない人(歩行者や自転車)にとってはその利便性を享受できないどころか危険性までも生み出してしまった。
そんな車優先社会は各地で進む自転車専用レーンの整備で少しづつ変わろうとしてきているが、未だに車優先に整備するところが多い。今回見つけたニュースはそんな旧来の車優先社会を彷彿とさせるものである。
参照元:中日新聞
----------------------------------------------
3月開通 入善黒部バイパス 自転車で走るの「怖い」
新幹線「前」開通へ
安全“後回し”
三月に開通した国道8号入善黒部バイパス(富山県魚津市−黒部市、約七キロ)が、自転車の安全走行に深刻な問題を抱えている。車道は路肩が狭く危険で、歩道は複雑に迂回(うかい)して分かりづらい。警察の要請を受け、富山河川国道事務所(富山市)は今月、自転車を歩道に誘導する看板を設置したが、対策は不十分なままだ。北陸新幹線開業に合わせて、“見切り発車”で開通させた感が否めない。(伊東浩一)
四月十六日、魚津市平伝寺の同バイパスを黒部から魚津方面に自転車で走っていた男性=当時(64)=が、後方から来た大型トレーラーにはねられ、頭を強く打って一時重体となった。
現場付近は高架橋になっており、車道と側壁の間の路肩の幅は一メートル。反対車線側の路肩は七十五センチと、さらに狭い。実際、自転車で走ってみると、左は壁が迫り、右後方から大型車がビュンビュン追い抜いていく。風にあおられバランスを崩せば、車にはねられる。恐怖感を覚えた。
高架橋下に設置された国道8号入善黒部バイパスの歩道。自転車や歩行者は手前から車道を横切る必要があるが横断歩道はない
写真
こうした側壁が車道に迫る区間は、同バイパス上に二カ所、計六百十メートルにわたってある。交通ルール上、自転車は原則、車道を走ることになっているが、魚津署は事故を受け、近くの魚津工業、新川みどり野の両高校に、なるべく自転車で車道を走らないよう求め、富山河川国道事務所にも自転車を歩道に誘導する対策を要請した。
同事務所は「路肩の幅は基準(七十五センチ)を満たしているが、自転車が車道を走る危険性は認識していた。そのため、分離型歩道を設置した」と説明する。しかし、自転車を歩道へと誘導する対策を講じたのは、警察から申し入れがあってから。沿道三十カ所以上に看板を設置したのは、今月初めになってのことだった。
その歩道にも問題がある。同バイパス高架下の住民の利用を考慮して住宅地を迂回させたため、Uターンやアップダウンが続く。看板設置で、ルートの分かりにくさはある程度解消されたが、車道を何カ所も横切っているのに横断歩道が設置されていない。
写真
同バイパスは将来、上下四車線となる計画だが、現在は二車線しか完成しておらず、対面通行を行っている。このため、歩道も魚津から黒部方面に向かう車線側にしかない。逆方向に向かう自転車は、反対車線の歩道に回り込まなければならない。
同バイパスは、北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅へのアクセス道の役割もあり、新幹線開業に合わせて三月一日に開通した。しかし、歩道の使いづらさに加え、歩行者用地下通路も未完成。ある県警関係者は「新幹線開業に間に合うよう車道を優先し、弱者対策が後回しになっている印象を受ける」と話している。
----------------------------------------------
記事によれば新幹線のために車道を優先して開通させたようで、自転車のことはほとんど考慮されてなかった印象を受けた。特に
----------------------------------------
同事務所は「路肩の幅は基準(七十五センチ)を満たしているが、自転車が車道を走る危険性は認識していた。そのため、分離型歩道を設置した」と説明する。しかし、自転車を歩道へと誘導する対策を講じたのは、警察から申し入れがあってから。沿道三十カ所以上に看板を設置したのは、今月初めになってのことだった。
----------------------------------------
という部分からも明らかで、完全に自動車のことしか頭になったようだ。このような道路は旧来の"車優先"という考え方から来るものだと思う。この道路を設計した人や作った人は昔からやってることのなので何の不思議もなく作ったのだろうが、"自転車"という観点からみると完全にその対応が抜け落ちており
、こういう人たちが道路を作り続ける限り車優先社会は無くならないのかもしれない。
そんな車優先社会は各地で進む自転車専用レーンの整備で少しづつ変わろうとしてきているが、未だに車優先に整備するところが多い。今回見つけたニュースはそんな旧来の車優先社会を彷彿とさせるものである。
参照元:中日新聞
----------------------------------------------
3月開通 入善黒部バイパス 自転車で走るの「怖い」
新幹線「前」開通へ
安全“後回し”
三月に開通した国道8号入善黒部バイパス(富山県魚津市−黒部市、約七キロ)が、自転車の安全走行に深刻な問題を抱えている。車道は路肩が狭く危険で、歩道は複雑に迂回(うかい)して分かりづらい。警察の要請を受け、富山河川国道事務所(富山市)は今月、自転車を歩道に誘導する看板を設置したが、対策は不十分なままだ。北陸新幹線開業に合わせて、“見切り発車”で開通させた感が否めない。(伊東浩一)
四月十六日、魚津市平伝寺の同バイパスを黒部から魚津方面に自転車で走っていた男性=当時(64)=が、後方から来た大型トレーラーにはねられ、頭を強く打って一時重体となった。
現場付近は高架橋になっており、車道と側壁の間の路肩の幅は一メートル。反対車線側の路肩は七十五センチと、さらに狭い。実際、自転車で走ってみると、左は壁が迫り、右後方から大型車がビュンビュン追い抜いていく。風にあおられバランスを崩せば、車にはねられる。恐怖感を覚えた。
高架橋下に設置された国道8号入善黒部バイパスの歩道。自転車や歩行者は手前から車道を横切る必要があるが横断歩道はない
写真
こうした側壁が車道に迫る区間は、同バイパス上に二カ所、計六百十メートルにわたってある。交通ルール上、自転車は原則、車道を走ることになっているが、魚津署は事故を受け、近くの魚津工業、新川みどり野の両高校に、なるべく自転車で車道を走らないよう求め、富山河川国道事務所にも自転車を歩道に誘導する対策を要請した。
同事務所は「路肩の幅は基準(七十五センチ)を満たしているが、自転車が車道を走る危険性は認識していた。そのため、分離型歩道を設置した」と説明する。しかし、自転車を歩道へと誘導する対策を講じたのは、警察から申し入れがあってから。沿道三十カ所以上に看板を設置したのは、今月初めになってのことだった。
その歩道にも問題がある。同バイパス高架下の住民の利用を考慮して住宅地を迂回させたため、Uターンやアップダウンが続く。看板設置で、ルートの分かりにくさはある程度解消されたが、車道を何カ所も横切っているのに横断歩道が設置されていない。
写真
同バイパスは将来、上下四車線となる計画だが、現在は二車線しか完成しておらず、対面通行を行っている。このため、歩道も魚津から黒部方面に向かう車線側にしかない。逆方向に向かう自転車は、反対車線の歩道に回り込まなければならない。
同バイパスは、北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅へのアクセス道の役割もあり、新幹線開業に合わせて三月一日に開通した。しかし、歩道の使いづらさに加え、歩行者用地下通路も未完成。ある県警関係者は「新幹線開業に間に合うよう車道を優先し、弱者対策が後回しになっている印象を受ける」と話している。
----------------------------------------------
記事によれば新幹線のために車道を優先して開通させたようで、自転車のことはほとんど考慮されてなかった印象を受けた。特に
----------------------------------------
同事務所は「路肩の幅は基準(七十五センチ)を満たしているが、自転車が車道を走る危険性は認識していた。そのため、分離型歩道を設置した」と説明する。しかし、自転車を歩道へと誘導する対策を講じたのは、警察から申し入れがあってから。沿道三十カ所以上に看板を設置したのは、今月初めになってのことだった。
----------------------------------------
という部分からも明らかで、完全に自動車のことしか頭になったようだ。このような道路は旧来の"車優先"という考え方から来るものだと思う。この道路を設計した人や作った人は昔からやってることのなので何の不思議もなく作ったのだろうが、"自転車"という観点からみると完全にその対応が抜け落ちており
、こういう人たちが道路を作り続ける限り車優先社会は無くならないのかもしれない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2015年08月15日
探偵ナイトスクープ 「ママチャリ VS 電動アシスト付自転車」
探偵ナイトスクープという番組は個性的な依頼者とマニアックな依頼内容で、人によってはとても楽しい番組である。そのとある回でタイトルにあるような対決があった。
なんでも依頼者は体力の衰えを自転車に乗って鍛えており、その一環としてママチャリ耐久レースにも参加しているのだが毎年メチャメチャ速いチームが居て依頼者のチームで束になっても勝てないというもの(1位チームは3人で依頼者は7人でリレーしても4時間で10週の差をつけられる)。
そこで普通のママチャリでない、電動アシスト付自転車ならそのチームに勝てるのではないかという願いを番組で実現するものである。
勘の良い人ならすぐに気づくと思うが電動アシスト付自転車は法律上時速24kmでアシストゼロになるはずなので勝負はどうなるのか… 結果は動画をご覧いただくとしよう。
ちなみに対戦相手はチームではなく代表者にお願いしたようだが、そのママチャリ(シティサイクル)はかなり改造されており、さすが耐久レースで1位を取るだけのものはあると感じだ。ロードバイクじゃなくてこういう普通の自転車で競い合うのも面白いかもしれない。
なんでも依頼者は体力の衰えを自転車に乗って鍛えており、その一環としてママチャリ耐久レースにも参加しているのだが毎年メチャメチャ速いチームが居て依頼者のチームで束になっても勝てないというもの(1位チームは3人で依頼者は7人でリレーしても4時間で10週の差をつけられる)。
そこで普通のママチャリでない、電動アシスト付自転車ならそのチームに勝てるのではないかという願いを番組で実現するものである。
勘の良い人ならすぐに気づくと思うが電動アシスト付自転車は法律上時速24kmでアシストゼロになるはずなので勝負はどうなるのか… 結果は動画をご覧いただくとしよう。
ちなみに対戦相手はチームではなく代表者にお願いしたようだが、そのママチャリ(シティサイクル)はかなり改造されており、さすが耐久レースで1位を取るだけのものはあると感じだ。ロードバイクじゃなくてこういう普通の自転車で競い合うのも面白いかもしれない。
2015年08月13日
auのスマフォ(Android)を低価格simカード(MVNO)化・・・その2
先日申し込んだsimカードが届いた。火曜日に申し込んで届いたのが土曜日だったので、予定の1週間程度よりもはやかった。
このように2つの封筒が届いた。大きい方にはsimカードと設定方法のマニュアルが。小さい方にはmineoのIDとパスワード、契約内容が書かれた書面が入っていた。
そして肝心のsimカード。第3業者ではあるが回線はauのものを使うのでsimカードはauだ。取り替えるものと見た目はまったく同じだ。
新しいsimカードが届いたので、既存スマフォの契約内容のためいざauショップへ。店によってサービスが悪いという噂を聞いたが自分が行ったところはお客さんに対する対応などかなりの高レベルで、もしレビューサイトで口コミが書かれた時は高評価になるだろうと思うレベルだった。
スマフォからガラケーに戻したいと申し出ると直ぐ様に契約内容の説明があり、一番安い(ただしメールや通話は若干使う)と話すと次のプランを勧められた。
後から気づいたがこのプランはスマフォになる前まで契約してたやつで、完全に元に戻る形となった。これにメールを使いたいのでEZ WINコース(300円)とダブル定額スーパーライト(372円)を組み合わせて携帯の基本利用料金(メール、EZWEB不使用&電話1000円以内)の場合に1800円程度となるプランで契約変更を行った。以前はこれと同じプランで月2200円〜2600円程度だったので今回も概ねこのあたりになると思う。これに低価格simの利用料金を入れても4000円以内で収まり、スマフォの時よりも半分程度に節約できそうだ。
契約変更後、家に戻って新しいsimカードの設定を説明書通りに行った。この取説でわかなくてもネット検索すると大概の情報は出てくるので心配は無用だ。低価格simに変更し設定が成功すると画像のようにLTEのアンテナマークの左隣に「CPA」という表示が追加される。
ちなみに契約変更に伴う事務手数料がau(3000円程度)とmineo(3500円程度)の両方でかかっているので次月はちょっと高く付きそうだが、その次からはかなりの節約を実感できる。スマフォ時代に増えた新しいアドレスを手入力で入れる手間は残っているが長期的な目で見ればかなりの節約になるので、管理人と同じような条件(そんなにスマフォを使わないけど出先のWi-fi環境がない場所でも使いたい&2台持ちは苦にならない)で節約したい人にはオススメのやり方だと思う。
このように2つの封筒が届いた。大きい方にはsimカードと設定方法のマニュアルが。小さい方にはmineoのIDとパスワード、契約内容が書かれた書面が入っていた。
そして肝心のsimカード。第3業者ではあるが回線はauのものを使うのでsimカードはauだ。取り替えるものと見た目はまったく同じだ。
新しいsimカードが届いたので、既存スマフォの契約内容のためいざauショップへ。店によってサービスが悪いという噂を聞いたが自分が行ったところはお客さんに対する対応などかなりの高レベルで、もしレビューサイトで口コミが書かれた時は高評価になるだろうと思うレベルだった。
スマフォからガラケーに戻したいと申し出ると直ぐ様に契約内容の説明があり、一番安い(ただしメールや通話は若干使う)と話すと次のプランを勧められた。
後から気づいたがこのプランはスマフォになる前まで契約してたやつで、完全に元に戻る形となった。これにメールを使いたいのでEZ WINコース(300円)とダブル定額スーパーライト(372円)を組み合わせて携帯の基本利用料金(メール、EZWEB不使用&電話1000円以内)の場合に1800円程度となるプランで契約変更を行った。以前はこれと同じプランで月2200円〜2600円程度だったので今回も概ねこのあたりになると思う。これに低価格simの利用料金を入れても4000円以内で収まり、スマフォの時よりも半分程度に節約できそうだ。
契約変更後、家に戻って新しいsimカードの設定を説明書通りに行った。この取説でわかなくてもネット検索すると大概の情報は出てくるので心配は無用だ。低価格simに変更し設定が成功すると画像のようにLTEのアンテナマークの左隣に「CPA」という表示が追加される。
ちなみに契約変更に伴う事務手数料がau(3000円程度)とmineo(3500円程度)の両方でかかっているので次月はちょっと高く付きそうだが、その次からはかなりの節約を実感できる。スマフォ時代に増えた新しいアドレスを手入力で入れる手間は残っているが長期的な目で見ればかなりの節約になるので、管理人と同じような条件(そんなにスマフォを使わないけど出先のWi-fi環境がない場所でも使いたい&2台持ちは苦にならない)で節約したい人にはオススメのやり方だと思う。
2015年08月10日
信号無視の自転車 パトカーから警告
先日のサイクリングの帰り、いつもの交差点で信号待ちしていると対面の歩道を赤信号で渡る自転車を見かけた。歩道用信号が点滅から切り替わって赤になっての横断だったと思う。6月1日から取り締まりが強化されたとはいえ、まぁ日常茶飯事な光景だ。だが、その日は違った。その自転車利用者(たぶん中学生か高校生)が渡り終えた途端
「信号は守ってくださいね」
という拡声器の声が。そう。パトカーが交差点で信号待ちしていたのだ。概ね違反の自転車を見けたのでとりあえずスピーカーで注意を促したといったとこだろう。対面だったので信号の切り替わり具合がわからなかったがその後自転車は止められて注意を受けることは無かったので、切り替わりの微妙なタイミングで横断した行為に対しての注意的なものだったと思われる。
6月1日以前にはイエローカードを交付されている中学生を見かけたことはあったが、1日以降に実際の注意を生で見たのは初だった。知り合いからも市内で注意を受けている様子を聞いたので実際に強化されている感じを受けた。
自転車の取り締まりに関しては地域差があるが以前よりは警官やパトカーが警告や注意を行うようになっており、明らかな危険&悪質な行為に対しては赤切符を切られることもある。くれぐれも安全運転に留意してほしい。
「信号は守ってくださいね」
という拡声器の声が。そう。パトカーが交差点で信号待ちしていたのだ。概ね違反の自転車を見けたのでとりあえずスピーカーで注意を促したといったとこだろう。対面だったので信号の切り替わり具合がわからなかったがその後自転車は止められて注意を受けることは無かったので、切り替わりの微妙なタイミングで横断した行為に対しての注意的なものだったと思われる。
6月1日以前にはイエローカードを交付されている中学生を見かけたことはあったが、1日以降に実際の注意を生で見たのは初だった。知り合いからも市内で注意を受けている様子を聞いたので実際に強化されている感じを受けた。
自転車の取り締まりに関しては地域差があるが以前よりは警官やパトカーが警告や注意を行うようになっており、明らかな危険&悪質な行為に対しては赤切符を切られることもある。くれぐれも安全運転に留意してほしい。
2015年08月04日
auのスマフォ(Android)を低価格simカード(MVNO)化・・・その1
管理人の携帯は4年ほど前にいわゆるガラケーからスマートフォンに乗り換えたのだが、その利便性とは引き換えに高い月額利用料金が気になってた。
そもそもガラケー時代は通話はほとんどせず、メールもほとんど使わず毎月2500円にも届かなかった人がいきなり月8000円〜9000円も払う(端末の分割支払い込)ことになったので結構大きかった。これが1年、2年となるとかなりの差額が生まれる。
スマートフォンは現在、初代から買い替えて2代目となり、LTE対応の京セラ製 「Digno kyl21」を使っているのだが、こちらはLTEプランというもの(LTEを使うために強制加入)が934円+LTEフラットで5700円と既に6000円を越えておりこれにもろもろを足して8500円近く月額で払っている(2年契約で端末を分割払いにし、現在は払いきっている)。端末代金は2年契約の割引で実質0円だったが、初代スマフォ(端末支払い後の6000円台)に比べても月額料金が割高だ。
LTEプランは高速でひと月辺り7GBまで制限なく利用可能なのだが、そこまでヘビーユーザーではない&家ではWI-FI接続なのでこんなに使うこともなく、最大通信料を減らして節約しようと思っても現在のauのプランでは6000円以上かかるプランしか無く、auのスマフォ(LTE)は非常に高くつくシステムとなっている。
現在のLTE回線のプランは上のようになっており、従来型が右側で管理人が使っていたプラン。これを画像のように新プランに乗り換えて節約しようと思ってもかならずかけ放題プランを選ばないとけいないようになっており、結局はほとんど節約にならない。
そこで回避策となるのが格安simカード(MVNO業者)を利用する手だ。具体的には現在のLTEプランの契約を解除し、旧来のガラケープランに変更する。これでauの利用料金はかなり圧縮できる。そしてスマートフォンは低価格simカードを刺して従来通り外出先でもネットが使えるようにするものだ。auのスマートフォンはsimロックという問題があるがその点はauの回線を利用する業者を選ぶことで問題なく回避できることもわかった。
左がガラケー。右が現在利用のDigno Kyl21。実は両方共京セラ製だったりする。左を通話専用とし、右をデータ通信用として使う計画だ。このスマフォはメモリがあまり多くないため多くのアプリを使うと(使っていると)重たくなって万が一電話が来た時も反応が悪かった。なのでここはきっぱりと割り切ることに。
auガラケーは現在、一番安いプランで電話かけ放題の2200円だった。これに今回は「mineo」という業者を選択。通話サービスも利用可能だがここは一番安く済ませたいのでデータプランのみを。
シングルタイプで容量は3GBの980円(税抜き)を選択。これによりガラケーが2200円、スマフォが1000円程度で実質3000円前半に月額料金を抑えることができる。あとは実際の使い勝手がどうなのかといったところだ。ちなみにmineoはauのLTE回線のみでその前の3G回線は利用できない。なので(最近はほんとうに減ってきたが)ごく一部の地域ではデータ通信が利用できな可能性があるのでこの点は注意だ。
なお、申し込みはネットからで1週間程度でSIMカードが届くようだ。管理人も早速申し込んだので届き次第使い勝手をレビューしようと思う。管理人と同じようにあまりスマフォを使わない人で利用料金を押させえたい人は低価格SIMは注目である。
そもそもガラケー時代は通話はほとんどせず、メールもほとんど使わず毎月2500円にも届かなかった人がいきなり月8000円〜9000円も払う(端末の分割支払い込)ことになったので結構大きかった。これが1年、2年となるとかなりの差額が生まれる。
スマートフォンは現在、初代から買い替えて2代目となり、LTE対応の京セラ製 「Digno kyl21」を使っているのだが、こちらはLTEプランというもの(LTEを使うために強制加入)が934円+LTEフラットで5700円と既に6000円を越えておりこれにもろもろを足して8500円近く月額で払っている(2年契約で端末を分割払いにし、現在は払いきっている)。端末代金は2年契約の割引で実質0円だったが、初代スマフォ(端末支払い後の6000円台)に比べても月額料金が割高だ。
LTEプランは高速でひと月辺り7GBまで制限なく利用可能なのだが、そこまでヘビーユーザーではない&家ではWI-FI接続なのでこんなに使うこともなく、最大通信料を減らして節約しようと思っても現在のauのプランでは6000円以上かかるプランしか無く、auのスマフォ(LTE)は非常に高くつくシステムとなっている。
現在のLTE回線のプランは上のようになっており、従来型が右側で管理人が使っていたプラン。これを画像のように新プランに乗り換えて節約しようと思ってもかならずかけ放題プランを選ばないとけいないようになっており、結局はほとんど節約にならない。
そこで回避策となるのが格安simカード(MVNO業者)を利用する手だ。具体的には現在のLTEプランの契約を解除し、旧来のガラケープランに変更する。これでauの利用料金はかなり圧縮できる。そしてスマートフォンは低価格simカードを刺して従来通り外出先でもネットが使えるようにするものだ。auのスマートフォンはsimロックという問題があるがその点はauの回線を利用する業者を選ぶことで問題なく回避できることもわかった。
左がガラケー。右が現在利用のDigno Kyl21。実は両方共京セラ製だったりする。左を通話専用とし、右をデータ通信用として使う計画だ。このスマフォはメモリがあまり多くないため多くのアプリを使うと(使っていると)重たくなって万が一電話が来た時も反応が悪かった。なのでここはきっぱりと割り切ることに。
auガラケーは現在、一番安いプランで電話かけ放題の2200円だった。これに今回は「mineo」という業者を選択。通話サービスも利用可能だがここは一番安く済ませたいのでデータプランのみを。
シングルタイプで容量は3GBの980円(税抜き)を選択。これによりガラケーが2200円、スマフォが1000円程度で実質3000円前半に月額料金を抑えることができる。あとは実際の使い勝手がどうなのかといったところだ。ちなみにmineoはauのLTE回線のみでその前の3G回線は利用できない。なので(最近はほんとうに減ってきたが)ごく一部の地域ではデータ通信が利用できな可能性があるのでこの点は注意だ。
なお、申し込みはネットからで1週間程度でSIMカードが届くようだ。管理人も早速申し込んだので届き次第使い勝手をレビューしようと思う。管理人と同じようにあまりスマフォを使わない人で利用料金を押させえたい人は低価格SIMは注目である。
2015年07月30日
自転車違反者講習 第1号は赤信号無視による交通死亡事故ワースト1の・・・
6月1にからの改正道路交通法を受けて、自転車の取り締まりと摘発が報じられていたがどれも1回目だけで、2回め以降に発動する違反者講習のニュースはなかった。が、ついに第1号のニュースが出た。しかもそれは赤信号無視による交通死亡事故ワースト1の”大阪”だ。
参照元:産経ニュース
------------------------------------------------------------------
ピスト自転車の男性に全国初の受講命令 前輪にブレーキなし、2度摘発 大阪府公安委
ブレーキがない「ピスト自転車」を公道で運転したとして、道交法違反容疑で2回摘発された大阪市大正区の男性(29)が、6月から始まった自転車の安全講習制度に基づいて、全国で初めて受講を命じられることが29日、大阪府警への取材で分かった。府公安委員会が31日に受講命令を出す見込み。
男性は7月9日と15日、大阪市西区の市道などでブレーキがないピスト自転車を運転したとして、2回にわたり交通切符(赤切符)の交付を受けた。自転車には後輪のみブレーキがついていたが、道路交通法施行規則では、前輪と後輪にブレーキを取り付けるよう定められている。
男性は、府警の調べに「後輪にブレーキがついていたので問題ないと思った」と話しているという。
悪質な自転車運転者に安全講習を科す改正道交法は6月に施行された。信号無視や酒酔い運転、ブレーキのない自転車の運転など14項目の危険行為を3年以内に2回以上繰り返した場合、都道府県の公安委員会が、自転車運転者講習を受けるよう命令できる。
------------------------------------------------------------------
大阪の自転車に関する意識やルール違反などは前回記事にした時にコメントで頂いたとおり、土地柄(あきんど的考えからくる利益優先)に由来するものがあるが、自転車事故が多いということはそれだけ事故や安全に対する意識が低いことでもある。管理人はこのニュースをみて「やっぱりか」と思った次第であるいみ納得のニュースだった。
違反者講習に関しては摘発が2回以上とあるが今回のケースは記事中にもあるように
「後輪にブレーキがついていたので問題ないと思った」
と話していることから対象者を"悪質"と判断し、2回でめでたく受講命令が下ったものと思われる。ただ、ちょっと気になったのは受講命令が下るまでに赤切符を2枚くらっている点で、自転車の違反に対しる新制度(違反者講習に関する摘発)とこれまでの道交法は別物で同時に扱われるというのがあらためて確認できた。少し前に調べたとおりなら、このあと違反者講習を無視すると罰金刑と前科が付くかもしれない。
参照元:産経ニュース
------------------------------------------------------------------
ピスト自転車の男性に全国初の受講命令 前輪にブレーキなし、2度摘発 大阪府公安委
ブレーキがない「ピスト自転車」を公道で運転したとして、道交法違反容疑で2回摘発された大阪市大正区の男性(29)が、6月から始まった自転車の安全講習制度に基づいて、全国で初めて受講を命じられることが29日、大阪府警への取材で分かった。府公安委員会が31日に受講命令を出す見込み。
男性は7月9日と15日、大阪市西区の市道などでブレーキがないピスト自転車を運転したとして、2回にわたり交通切符(赤切符)の交付を受けた。自転車には後輪のみブレーキがついていたが、道路交通法施行規則では、前輪と後輪にブレーキを取り付けるよう定められている。
男性は、府警の調べに「後輪にブレーキがついていたので問題ないと思った」と話しているという。
悪質な自転車運転者に安全講習を科す改正道交法は6月に施行された。信号無視や酒酔い運転、ブレーキのない自転車の運転など14項目の危険行為を3年以内に2回以上繰り返した場合、都道府県の公安委員会が、自転車運転者講習を受けるよう命令できる。
------------------------------------------------------------------
大阪の自転車に関する意識やルール違反などは前回記事にした時にコメントで頂いたとおり、土地柄(あきんど的考えからくる利益優先)に由来するものがあるが、自転車事故が多いということはそれだけ事故や安全に対する意識が低いことでもある。管理人はこのニュースをみて「やっぱりか」と思った次第であるいみ納得のニュースだった。
違反者講習に関しては摘発が2回以上とあるが今回のケースは記事中にもあるように
「後輪にブレーキがついていたので問題ないと思った」
と話していることから対象者を"悪質"と判断し、2回でめでたく受講命令が下ったものと思われる。ただ、ちょっと気になったのは受講命令が下るまでに赤切符を2枚くらっている点で、自転車の違反に対しる新制度(違反者講習に関する摘発)とこれまでの道交法は別物で同時に扱われるというのがあらためて確認できた。少し前に調べたとおりなら、このあと違反者講習を無視すると罰金刑と前科が付くかもしれない。
2015年07月26日
旭川サイクリングロード 一部開通
旭川にあるサイクリングロードの一つ、「旭川サイクリングロード」は数年前(2010年8月)の落石により5年近く通行止めになっていたのた。が、ようやく2015年7月17日にその一部が開通した。早速気になったので現場を見てくることにした。
まず、事前情報として旭川市土木管理課の情報を見ると…
このように伊納駅付近までが一部再開区間となっている。
では早速その様子を。数年に渡り通行止めを知らせるための看板をとあるポイント(免許センター付近)で見てきたが
このように撤去されていた。このまま真っすぐ進み、通行止めで柵が閉まっていた入り口に進んでみると…
めだたく本当に開通していた。このまま道なりに進む。旭川サイクリングロードは市内の専用道の中でも写真のように左右に木々があるタイプで、暑い日でも日陰のおかげで若干涼しいコースだ。さらに写真向かって左側にはすぐ隣に川が流れているのでこれも涼しさに寄与している。ただし、木々のせいで枝が落ちやすくロードバイクで細いタイヤ&ゴムが薄くなっている場合はパンクのリスクが高いので要注意である。
途中、旧国道と交わるポイントで以前見た看板を発見。
さて、入り口から4kmほど進むとこんな看板が出てきた。
記憶が正しければ以前はなかったもので、この先の通行止めと迂回を知らせる看板だ。サイクリングロードは旭川市の管理物なので下に「旭川市」の文字が入っている。案内道理に進むと国道12号線に合流出来た。
さらに進むと伊納駅が。
ここは無人駅で人気が全くない。もう少し先に進めたが天候が悪くなってきたので大事を取ってここで終了に。土木管理課の告知どおりならばこの先で通行止めになっていると思う。
駅舎付近にはこんなものを発見。某共産党の委員長も燃え尽きて真っ白に…じゃなくてここは日当たりが良すぎるんでしょうね。
さて、5年ぶりに走ってみた感想だが当時はクロスバイクルックに乗っていたのが今は入門ロードに乗り換えたこともあってとても新鮮に感じた。個人的にはゴール付近にSLが置いてあり、アイスが買える売店もあるサイクリングロードだったので自分の中ではお気に入りのコースだった。全面開通ではないのでその魅力はまだ薄いが、全面開通すれば神居古潭に行く理由が増えるわけではやく復旧してくれることを心待ちにしたい。
市内でもでもスポーツタイプに乗る人が増えたので全面開通で利用者が期待できたり、イベントを企画すれば近隣市町村(特に札幌圏)からの集客効果で前日泊まり組の市内ホテル利用も見込めたりとサイクリングがらみのまちおこし的イベントにも使える有用なコースだと思う。せっかくの専用道なのでもっと活用すべきと思うのは管理人だけじゃないはずだ。
まず、事前情報として旭川市土木管理課の情報を見ると…
このように伊納駅付近までが一部再開区間となっている。
では早速その様子を。数年に渡り通行止めを知らせるための看板をとあるポイント(免許センター付近)で見てきたが
このように撤去されていた。このまま真っすぐ進み、通行止めで柵が閉まっていた入り口に進んでみると…
めだたく本当に開通していた。このまま道なりに進む。旭川サイクリングロードは市内の専用道の中でも写真のように左右に木々があるタイプで、暑い日でも日陰のおかげで若干涼しいコースだ。さらに写真向かって左側にはすぐ隣に川が流れているのでこれも涼しさに寄与している。ただし、木々のせいで枝が落ちやすくロードバイクで細いタイヤ&ゴムが薄くなっている場合はパンクのリスクが高いので要注意である。
途中、旧国道と交わるポイントで以前見た看板を発見。
さて、入り口から4kmほど進むとこんな看板が出てきた。
記憶が正しければ以前はなかったもので、この先の通行止めと迂回を知らせる看板だ。サイクリングロードは旭川市の管理物なので下に「旭川市」の文字が入っている。案内道理に進むと国道12号線に合流出来た。
さらに進むと伊納駅が。
ここは無人駅で人気が全くない。もう少し先に進めたが天候が悪くなってきたので大事を取ってここで終了に。土木管理課の告知どおりならばこの先で通行止めになっていると思う。
駅舎付近にはこんなものを発見。某共産党の委員長も燃え尽きて真っ白に…じゃなくてここは日当たりが良すぎるんでしょうね。
さて、5年ぶりに走ってみた感想だが当時はクロスバイクルックに乗っていたのが今は入門ロードに乗り換えたこともあってとても新鮮に感じた。個人的にはゴール付近にSLが置いてあり、アイスが買える売店もあるサイクリングロードだったので自分の中ではお気に入りのコースだった。全面開通ではないのでその魅力はまだ薄いが、全面開通すれば神居古潭に行く理由が増えるわけではやく復旧してくれることを心待ちにしたい。
市内でもでもスポーツタイプに乗る人が増えたので全面開通で利用者が期待できたり、イベントを企画すれば近隣市町村(特に札幌圏)からの集客効果で前日泊まり組の市内ホテル利用も見込めたりとサイクリングがらみのまちおこし的イベントにも使える有用なコースだと思う。せっかくの専用道なのでもっと活用すべきと思うのは管理人だけじゃないはずだ。
2015年07月21日
交差点 自動車の左折巻き込み事故から身を守るには(歩道の場合)
自転車が信号のある交差点を進行中、後ろから来た自動車(特に大型車)に左折で巻き込まれるという事故は意外と結構発生している。特に対大型車の場合、子供が巻き込み事故の被害に会うケースが多い。
今回紹介するニュースはそんな巻き込み事故の典型的な例である。
参照元:読売オンライン
---------------------------------------------------------------
自転車の中2男子、トラックにひかれ死亡…群馬
19日午前7時40分頃、群馬県高崎市大八木町の県道交差点で、自転車で横断中の同市中泉町、中学2年黒崎涼太君(13)が左折してきた大型トラックにひかれ、骨盤骨折などで病院に搬送されたが20日夜、死亡した。
高崎署はトラックを運転していた同県玉村町角渕、会社員関勝利容疑者(49)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて調べている。
発表によると、現場の交差点は信号機と横断歩道、自転車横断帯がある。
---------------------------------------------------------------
参照した記事中に詳しい状況説明が無いのだがおそらく中学生は横断歩道か自転車横断帯を進行中、車道を進行していたトラックの左折に巻き込まれたものと思われる。
悪いのは自転車を轢いたトラックだが、一方的に被害を被るのは弱い自転車の方なのでここは自転車側が予測運転することで被害が少しでも軽減する場合がある。
子供の場合(特に免許を持たない人)は何の躊躇もなく横断歩道を進むかもしれないが、全ての車が横断歩道上の自転車に気づいているわけではない。とりわけ車高の高いトラックと背の小さい小学生や中学生ぐらいだと発見が遅れたり、歩道上にある木々や看板が死角となったりあるいはトラックの死角に自転車が入っていると見えていない状況も考えられる。
なので、青信号といえども横断歩道(自転車横断帯)を進むときは特に大型車の存在に注意するようにしたい。具体的には一気に進まず横断歩道手前で徐行するようにし右後を確認してドライバーが自分に気づいているかアイコンタクトを送るようにする。こちらに気づいていれば目があうわけでそうでない時は無理に進まないようにした方が懸命だ。特に青信号に切り替わった直後でなく青信号の状態において交差点を自動車が行き来する時に事故は起きやすく、あまりに交通量が多く上記の対応が難しい場合は青でも進まず次の切り替わりを待つといった行動でも事故は防げる。特に小学生の低学年ではまだ瞬時に車の次の状態を予測するのが難しいため無理はしないという選択肢もとっていいだろう。
自転車がひとたび事故を起こす(起させれる)と、被害が大きくなるケースがほとんどなので時には無理をせず自己防衛的運転も必要になってくる。それは大人だけでなく小学生や中学生、高校生を含めた全員にいえるわけで、自転車に乗る子供を持つ親はこの自己防衛の運転についても教えてあげたほうがこのような事故を防げるのではないだろうか。
今回紹介するニュースはそんな巻き込み事故の典型的な例である。
参照元:読売オンライン
---------------------------------------------------------------
自転車の中2男子、トラックにひかれ死亡…群馬
19日午前7時40分頃、群馬県高崎市大八木町の県道交差点で、自転車で横断中の同市中泉町、中学2年黒崎涼太君(13)が左折してきた大型トラックにひかれ、骨盤骨折などで病院に搬送されたが20日夜、死亡した。
高崎署はトラックを運転していた同県玉村町角渕、会社員関勝利容疑者(49)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて調べている。
発表によると、現場の交差点は信号機と横断歩道、自転車横断帯がある。
---------------------------------------------------------------
参照した記事中に詳しい状況説明が無いのだがおそらく中学生は横断歩道か自転車横断帯を進行中、車道を進行していたトラックの左折に巻き込まれたものと思われる。
悪いのは自転車を轢いたトラックだが、一方的に被害を被るのは弱い自転車の方なのでここは自転車側が予測運転することで被害が少しでも軽減する場合がある。
子供の場合(特に免許を持たない人)は何の躊躇もなく横断歩道を進むかもしれないが、全ての車が横断歩道上の自転車に気づいているわけではない。とりわけ車高の高いトラックと背の小さい小学生や中学生ぐらいだと発見が遅れたり、歩道上にある木々や看板が死角となったりあるいはトラックの死角に自転車が入っていると見えていない状況も考えられる。
なので、青信号といえども横断歩道(自転車横断帯)を進むときは特に大型車の存在に注意するようにしたい。具体的には一気に進まず横断歩道手前で徐行するようにし右後を確認してドライバーが自分に気づいているかアイコンタクトを送るようにする。こちらに気づいていれば目があうわけでそうでない時は無理に進まないようにした方が懸命だ。特に青信号に切り替わった直後でなく青信号の状態において交差点を自動車が行き来する時に事故は起きやすく、あまりに交通量が多く上記の対応が難しい場合は青でも進まず次の切り替わりを待つといった行動でも事故は防げる。特に小学生の低学年ではまだ瞬時に車の次の状態を予測するのが難しいため無理はしないという選択肢もとっていいだろう。
自転車がひとたび事故を起こす(起させれる)と、被害が大きくなるケースがほとんどなので時には無理をせず自己防衛的運転も必要になってくる。それは大人だけでなく小学生や中学生、高校生を含めた全員にいえるわけで、自転車に乗る子供を持つ親はこの自己防衛の運転についても教えてあげたほうがこのような事故を防げるのではないだろうか。
2015年07月18日
サイクルベースあさひ 苫小牧市に出店
苫小牧市にお住まいの方に良いニュース。なんと「サイクルベースあさひ」が苫小牧市にも出店するようだ。
北海道の人にはちょっと「サイクルベースあさひ」と聞いてもピンと来ないかもしれないが、あさひは全国展開する自転車のチェーン店で安くて高品質の自転車を販売するお店だ。あのカンブリア宮殿でも取り上げられた企業で、自社で設計から生産、販売までをとり行いコスト削減と市場ニーズを反映したモデルを展開している。
一般的なママチャリやシティサイクル、子供用自転車からスポーツタイプに加え"通勤用スポーツ"と称したかご付き多段ギア車など多種多様だ。
※画像は3年ほど前のもので価格は現在とは違う
サイクルベースあさひが北海道に初上陸したのはおよそ3年くらい前で最初は札幌とその近郊で展開し、苫小牧市は7店舗目となる。
苫小牧市は海岸沿いに位置する港町で比較的平地が多い。海風の影響で強風も考えられるが同じく港町でも坂の多い小樽市などと比べると自転車に乗りやすい。
人口規模は約17万人で市場的にも十分やっているけると判断したのだろうか。これ以外にも室蘭や函館市への出店を計画中とのことだ。
場所は北海道苫小牧市日の出町2-12-15となっており地図に出すとおおよそこのあたり(Googleマップが細かい住所まで対応していないので大体の位置)。
オープン日は2015年6月16日で既に営業を開始している。あさひの自転車はホーマックなどで激安車を買うよりももう少し出せば適度な品質の物が買えるので是非ともあさひを試してみてほしい。なお、苫小牧店の様子はドライブがてら行く予定なので後日詳細をアップロードできればと思う。
情報元:苫小牧民報社
※画像は参考までに江別店の様子
北海道の人にはちょっと「サイクルベースあさひ」と聞いてもピンと来ないかもしれないが、あさひは全国展開する自転車のチェーン店で安くて高品質の自転車を販売するお店だ。あのカンブリア宮殿でも取り上げられた企業で、自社で設計から生産、販売までをとり行いコスト削減と市場ニーズを反映したモデルを展開している。
一般的なママチャリやシティサイクル、子供用自転車からスポーツタイプに加え"通勤用スポーツ"と称したかご付き多段ギア車など多種多様だ。
※画像は3年ほど前のもので価格は現在とは違う
サイクルベースあさひが北海道に初上陸したのはおよそ3年くらい前で最初は札幌とその近郊で展開し、苫小牧市は7店舗目となる。
苫小牧市は海岸沿いに位置する港町で比較的平地が多い。海風の影響で強風も考えられるが同じく港町でも坂の多い小樽市などと比べると自転車に乗りやすい。
人口規模は約17万人で市場的にも十分やっているけると判断したのだろうか。これ以外にも室蘭や函館市への出店を計画中とのことだ。
場所は北海道苫小牧市日の出町2-12-15となっており地図に出すとおおよそこのあたり(Googleマップが細かい住所まで対応していないので大体の位置)。
オープン日は2015年6月16日で既に営業を開始している。あさひの自転車はホーマックなどで激安車を買うよりももう少し出せば適度な品質の物が買えるので是非ともあさひを試してみてほしい。なお、苫小牧店の様子はドライブがてら行く予定なので後日詳細をアップロードできればと思う。
情報元:苫小牧民報社
2015年07月15日
歩道のスピード違反で検挙 自転車
6月からスタートした改正道交法の自転車に関する14項目の中には次のような歩道上でのスピードに関する記述がある。
------------------------------------
3.歩道での徐行違反など
------------------------------------
これは読んで字の如し、歩道上では徐行しなければならないという意味である。徐行というのはすぐ止まれるスピードなので時速5km~6kmだったり9km前後という話があるが、概ねとても早いスピードはその取り締まりの対象となる可能性がある。
ただ、6月からの取り締まりは信号無視や一時停止無視などがメインでこの歩道上における徐行の取り締まりはあまりやらないものと思っていた。だが、滋賀県の草津では歩道上の徐行違反による取り締まりが行われた。
発端は地域住民の要望によるもので、「通学路におけるスピードの出しすぎ自転車を注意して欲しい」というものだった。取り締まり対象の14項目に関しては全てがその対象であり、警察官のやる気や署の方針、あるいは地域住民からの要望で行われると見ていいだろう。
自転車は原則車道なので本来歩道は走行できないが、例外があって自転車通行可の標識があるとことろや、利用者が13歳未満もしくは70歳以上あるいは身体に障害がある場合、もしくは利用者が車道を走るのは危険と判断した場合は歩道を走れる。
ただし、いずれのばあいも6月以前から歩道走行時は徐行が義務付けられており、6月以降ではその徐行を違反したものに対して取り締まりが出来るようになっている。今回のニュースになったケースでは警告で終わっているが、14歳以上であれば悪質違反者講習の対象となり特にルールを良く理解していないあるいは危険性を熟知していない中高生は特に捕まりやすい項目である。捕まるから云々よりも歩道上での高速走行の危険性をよく理解して安全に利用して欲しい。
------------------------------------
3.歩道での徐行違反など
------------------------------------
これは読んで字の如し、歩道上では徐行しなければならないという意味である。徐行というのはすぐ止まれるスピードなので時速5km~6kmだったり9km前後という話があるが、概ねとても早いスピードはその取り締まりの対象となる可能性がある。
ただ、6月からの取り締まりは信号無視や一時停止無視などがメインでこの歩道上における徐行の取り締まりはあまりやらないものと思っていた。だが、滋賀県の草津では歩道上の徐行違反による取り締まりが行われた。
発端は地域住民の要望によるもので、「通学路におけるスピードの出しすぎ自転車を注意して欲しい」というものだった。取り締まり対象の14項目に関しては全てがその対象であり、警察官のやる気や署の方針、あるいは地域住民からの要望で行われると見ていいだろう。
自転車は原則車道なので本来歩道は走行できないが、例外があって自転車通行可の標識があるとことろや、利用者が13歳未満もしくは70歳以上あるいは身体に障害がある場合、もしくは利用者が車道を走るのは危険と判断した場合は歩道を走れる。
ただし、いずれのばあいも6月以前から歩道走行時は徐行が義務付けられており、6月以降ではその徐行を違反したものに対して取り締まりが出来るようになっている。今回のニュースになったケースでは警告で終わっているが、14歳以上であれば悪質違反者講習の対象となり特にルールを良く理解していないあるいは危険性を熟知していない中高生は特に捕まりやすい項目である。捕まるから云々よりも歩道上での高速走行の危険性をよく理解して安全に利用して欲しい。