アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月15日

ミニマリストを目指す私が日常の生活用品で気に入っているもの3選

ミニマリストを目指している私ですが、物が少ない分、
生活用品は気に入っているものだけを持ちたいです。
そんな私がこれぞ!!と思う逸品をご紹介します!

1、トートーニーのスリッパ

スリッパはいらないかなーって思うこともあるんですけど
やっぱり冬の寒い日の廊下とか、
夏でも冷房で足元が冷えやすいので、
やっぱり手放せなくて履いています。
そんな私のお気に入りはこちら

トートーニー ワンピース レザースリッパ キャメルtoe to knee one-piece slippers CAMEL一枚革のシンプルなレザースリッパ・革製ルームシューズ:

価格:4,860円
(2016/7/15 17:50時点)
感想(1件)




ELLEオンラインが選ぶルームシューズ12選にも選ばれています。
国産で浅草が拠点です。
ほんっとに軽くて履き心地がよすぎます。
足との一体感がすごい!こんなの初めてです。
革ですが汚れたら中性洗剤で洗えばオッケーです。
この時につけすぎると、すすぎ作業に30分以上費やすことになるのでご注意ください。
永遠に泡立ちます。
1点だけ、私は色をキャメルにしてしまったので汚れが少し目立ちます。

全4色で1番好みの色だったけど次買うならブラックかな。
紺ぽい感じで重くないですよね。

トートーニー ワンピース レザースリッパ ブラックtoe to knee one-piece slippers BLACK一枚革のシンプルなレザースリッパ・革製ルームシューズ:

価格:4,860円
(2016/7/15 18:01時点)
感想(0件)




小さめの作りなので少し余裕をもってサイズを選ぶことをおすすめします!
履いていることを忘れます。

2.STAUBの鍋

STAUB ストウブ ピコ ココット ラウンド 16cm ブラック ホーロー 鍋 ミニ COCOTTE ROUND(ギフト包装無料)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG-f】

価格:11,000円
(2016/7/15 18:26時点)
感想(27件)




前回の記事でもかきましたが
断捨離は幸運を引き寄せる!?すごくいいことありました
プロも好んで使うこの鍋。
すごーく気に入っています♡
一番使い勝手が良い22cm位の鍋は
すでに別の鍋を持っていたので、16cmを購入。
炊飯は18cmが2合となっていますが、16cmでもギリ炊けます。
味噌汁2〜3人前、袋めんの麺もおらずに作れるサイズです。
STAUBはこのサイズ選びがとっても重要なんですね。
大は小を兼ねるとよく言いますが、
STAUBに限っては当てはまらないといろんな方がおっしゃっていました。
まず何個購入する予定なのか。
そこから考えるとうまくいくようです。

こちらのサイトがとても丁寧で参考になりました。
STAUBマニアが教える、失敗しないSTAUB鍋の選び方
私は2個そろえることにしたのですが、サイズ選び大成功したと思います。
もうひとつは29cmオーバル

Staub ストウブ ココット オーバル ピコ ココットオーバル Cocotte Oval 29cm 鍋

価格:24,999円
(2016/7/15 18:48時点)
感想(137件)




29cmからは業務用のようですが、
ルクルーゼなどに比べてややつくりが小さめのようなので、
そんなに大きい!という感じはしませんでした。
縦に冷蔵庫にも収納出来て思ったよりコンパクトです。
とっても重いですけどね。
無水料理もできて、野菜の水分を逃がさないので
味がぐっと深まって急に料理上手になった気分です。
集める人の気持ちがわかる・・・!
基本的に永久保証ですし
一生ものの鍋だと思います。


3.お財布ポシェット

お財布ポシェット・グロスシルバー / お財布ポシェット 本革 / お財布ポシェット ショルダー / お財布ポシェット very掲載 / お財布ポシェット / お財布ポシェット ヌメ革 / 日本製 / お財布ショルダー 05P09Jul16

価格:22,680円
(2016/7/15 18:57時点)
感想(79件)




こちらの付属はショルダーストラップです。
肩掛けですね。
私はポシェットのようにしたかったので
別売りのロングストラップを購入しました。
収納力もかなりありますが、まず見た目がかわいいです。
シンプルな服でもアクセントになるので毎日重宝しています。
正直もう少し大きくてもいいなと思うこともありますが、
一般的なサイフに比べたら収納力は抜群です。
このサイフには現金のほかに携帯、カギ、カードをいれています。
これにより、お財布、ポシェット、キーケースを断捨離しました。
外ポケットがあれば安心して定期入れも
断捨離できるんだけどな〜。
サイフの中に入れるとズレて
いまいち反応が悪い場合があります。
そしてこの状態で子供を追いかけて走るとボタンが開いてしまったりするので
薄めなら文庫本もはいるという
更に収納力がありそうなこちらが今気になっています。

【ATAO】(アタオ)お財布の機能を備えたクラッチバッグにもなるお財布ポシェット(ウォレットバッグ)booboo(ブーブー)水に強いエナメルレザーの軽量バッグ

価格:29,160円
(2016/7/15 19:05時点)
感想(32件)




色々書いてしまい、逸品とまではいかなかったですね。
まだお財布については追求中でしたm(_ _)m
でもお財布ポシェットという形態はとっても気に入っていて満足して使ってます。


おまけ ニンニンジャー歯ブラシ

【無くなり次第終了】バンダイ サウンドハブラシ 手裏剣戦隊ニンニンジャー ※音声が鳴るハブラシスタンドと歯ブラシのセット(子供 歯磨き)(4543112950659)

価格:215円
(2016/7/15 18:16時点)
感想(2件)




これはすごい!!
歯ブラシを抜くとニンニンジャーの音楽とともに磨き方をおしえてくれます。(約2分間)
歯を磨きたくて磨きたくてしょうがない!ってくらい今夢中です。
最後は3歳の息子のお気に入り品でした。

みなさんも自分だけのお気に入りをたくさん見つけて
毎日を楽しく過ごしてくださいね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

タグ:ランキング

断捨離は幸運を引き寄せる!?すごくいいことありました

image.jpg

トイレトレーニング中。

「したらいってね」にこにこ

「はーい!」にこにこ

ジョー

「した?」

「してない。」

なかなか進まないね・・・


断捨離するとラッキーが舞い込む、
お誘いの連絡が急にくるようになる、
仕事や恋愛がうまくまわりだす、などなど
聞いたことはありませんか??
では実際に断捨離してみてよかったことご紹介します!

断捨離を本格的にしだしたのは実は今年2月のこと。
アレルギー対策でかなり物を減らしたものの
もともと物が多かったので、
本格的な断捨離とまではいきませんでした。
そして今年2月、とっても悲しい出来事があったんですね。
そこからますます捨てに磨きがかかりました。
私が断捨離で捨てたものリスト(随時更新中)

そこで引き寄せたいいこと!

知らないおばさんがレジで1000円割引券をくれた!
びっくりしました。
ラッキー意外なにものでもないです。

憧れの鍋をもらった!
STAUB欲しかったんです!
グリーンとブラック。
STAUBの話を何の気なくしていたら
母が誕生日プレゼントにと買ってくれたのです。
ここ数年誕生日プレゼントなんて母からもらっていなかったし、
そもそも誕生日は3ヶ月も先だし、とにかくビックリしました!

image.jpg

色々と迷った末、オーバル29cm、
ラウンド16cmを買ってもらいました。
大きさ選びは超重要ですが、この2つにして本当に良かったです。
ラウンドの方はギリギリ2合のごはんが炊けるし
オーバルはトウモロコシなどが横向きで茹でられてとっても便利です。
ルクルーゼとよく比較されますが、
こちらは無水料理も出来るので
料理の幅も広がるとおもいますよ♡

そして私がひそかに憧れていた
元上司から5〜6年ぶりに連絡がありました!
元上司はハイパーキャリアーウーマンでした。
でも私生活も充実していてリア充っていうのでしょうか。
人生を目いっぱい楽しんでいる感じで
何のとりえもない私とは正反対の女性です。
人生で一番自信がないときに出会ったのに、
当時の私をほめてくださって
お世辞でもなんだかすごく嬉しかったです。

そしてそしてお腹に赤ちゃんがやってきてくれました。
まだ5wで心拍確認もできていませんが
こんなにうれしいことはありません。

2月に起きた悲しい出来事とは
お腹の赤ちゃんがお空に帰ってしまったことでした。
その時はわたしは妊娠をどこかで当然のことだと思っていて、
一人目男だったし、絶対女の子がいい〜とか
そんなことしか考えていませんでした。

でもいなくなって思いました。
性別なんてどっちでもよかったな。
そんなのどっちでもいいから抱きたかったな。

そして後悔しました。
なんでもっと祝福してあげなかったんだろう。
なんでもっと妊娠を楽しまなかったんだろう。
短かっただけでお腹の中で生きていたのは事実だったのに。

まだ5wだけど、これからのことはわからないけど、
今妊娠している事実を噛みしめながら
ありがとうって呼びかけて毎日すごしています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月14日

知ってますか?メラミンスポンジを使う時の注意点

IMG_5786.jpg


「おいしいものたべにいこうね」が

最近のくちぐせ

母もこんなん作れるようにがんばります


掃除にとっても便利なメラミンスポンジ。
水をつけるだけで洗剤いらずということもあり、
ナチュラル掃除の必需品です。
でも使ってはいけない場所が、実はけっこうあるんです。
意外と知らない注意点、ご紹介していきます!


まずはシンク
正確には光沢のあるステンレスです
私もシンクは使っていました。
シンクの隅に黒くカビがでてしまった時などこすっていましたが、
強くこすり続けていると、シンクが曇ってしまうようです。
シンクのカビ予防には水気をふき取ることをおススメします!
布巾で使用後に水気をきれいにふき取れば全くかびないです。

IMG_6127.jpg


私は拭きやすいように極力ものを置かないようにしています。
いちいちどかして拭くなどは面倒で
そこだけ汚い状態になってしまうので。
拭きやすければ私にだってちゃんと拭けるのです!!
台所洗剤は手洗い石鹸としても共有しています。
楽天派

シャボン玉 EM食器洗い液体せっけん ボトル 63497(300mL)【シャボン玉石けん】[液体洗剤 キッチン用]

価格:345円
(2016/7/14 08:42時点)
感想(29件)



amazon派

シャボン玉 EM 食器洗い液体石けん 300ml

新品価格
¥302から
(2016/7/20 08:18時点)




あとはスポンジ、ビンや野菜を洗う用のたわし、エコたわしを使っています。
エコたわしは手作りです。
簡単に作れるので初めて編む方にはおススメですよ!
カギ編みでままごと用のあみぐるみ作り

キッチンの水気をとることはゴキブリ予防にも役に立ちます。
絶対にお会いしたくないので、徹底しています。
ビールと玉ねぎが好きらしいので
他にも常温保存していた野菜も
すべて冷蔵庫にいれています。
ビールの缶は死ぬほど洗います。

話がそれてしまいましたがつぎにフローリング。
汚れと一緒にワックスもとれてしまいます。
そしてトイレ。
これは家を建てた時に注意されました。
汚れ予防のためのコーティングが
はがれてしまうんですね。
同じ理由でお風呂の浴槽
コーティングを削り取ってしまうと、
汚れが余計につきやすくなってしまいます。

お風呂場は水垢やカビが最もつきやすい場所ですね。
お風呂のカビ対策としては
使用後は水でお風呂場全体を流し、
可能であればスクレーパーなどで水気をきることです。
換気扇を十分にまわし窓をあけない。
カビ菌のほとんどは外からやってくるからです。
十分な換気機能がついている場合、窓をあけての換気は逆効果になってしまいます。
私は24時間換気+使用後は換気機能をタイマーでつけています。

IMG_6128.jpg


シャンプーやボディーソープなどお風呂場にはおいてません。
毎回洗面所からそれぞれが使うものをもって入ります。

以前はお風呂掃除は私にとってはもっとも労力を使う掃除でした。
それが今はカビをつきにくくすることで
お掃除もすごく楽になりました。
こまめなお手入れが楽でキレイを保つための1番の近道ですね!

メラミンスポンジは表面を削ってきれいにしているものです。
それを忘れず楽にお掃除楽しんでください♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月13日

子供のアトピー性皮膚炎の治療に対する心がけとまとめ

IMG_2720.jpg


元気100倍!!

これまでいくつかアトピーに関する記事を書いてきましたが、
今回はそのまとめと治療の際に私自身が心がけていることをお伝えしたいと思います。

まず、アトピーとは何か。
アトピーとはアレルギーの原因となるIgE抗体を作りやすい体質のことです。
このことによっておこる病気がアトピー性皮膚炎
気管支喘息など、また原因がわからない頭痛腹痛の原因
実はアトピーだというあることもあります。

その症状の原因はもしかしたらアレルギー!?日常に潜む意外なアレルギーの罠から身を守る行動5選

このアレルギー性疾患は原因となるアレルゲンを除去することで症状も改善されますが、
実際にダニや花粉などアレルゲンを完全に取り去ることは残念ながらほぼ不可能です。

さよならアトピー!生活指導篇 まず部屋干しからやめてみよう

さよならアトピー!生活改革篇 グルグル包帯がとれた理由

治療と平行して、日常生活でできることを少しずつ始めてみましょう。

1アレルギー物質を1度に大量にとらない。
→食物アレルギーを配慮して、バランスよく食べる。

2寝る前など消化する時間が十分にない時間にはとらない。
→よく噛んで消化のいいものを食べる。

3住居の環境を整えること。
→余分な布は除去してホコリやダニの発生源を最小限に。
さよならアトピー!断捨離篇 劇的?ビフォーアフター

4花粉類をさける。
→マスク。長袖。花粉が多い時期の洗濯物の外干しをやめる
(ただし部屋干しではなく乾燥機や浴室乾燥にする)

5食品添加物や農薬、住居の建材薬など化学物質をさける。
→野菜の皮を厚くむき、生野菜をとる時は流水に30分さらす。

なによりも規則正しい生活をおくること。
ホルモンのバランスを整え自己の免疫力をあげる。

治療と一言に言っても治療法は様々あります。
ここでいう治療は信頼できる医師の指導による指導や処方のことです。
一般的な治療はステロイドによる治療だと思います。
しかしそれが本当に適切な治療法なのでしょうか?

アトピーとステロイドについて 毎日塗り続けてたらこうなった

アトピーとステロイドについて2 塗るのをやめたらこうなった

さよならステロイド!15年間塗り続けてたけどやめました。

今のアトピー治療のほとんどはステロイド治療で、
治らなければおそらく同じかステロイドのレベルが上がるだけでしょう。
息子にも私にもこの治療法はあっていませんでした。
塗れば塗るほど広がって悪化したんですね。
アレルゲンを避けるなど、根本を変えずに表面上の症状を
ステロイドで取り去っても結局解決にはなりません。
ただしステロイドを避けたいために独断で民間療法のみに頼るのは危険です。
そもそもその症状がアトピー性皮膚炎なのか、
別の病気の症状の可能性もありますし、
また適切な治療が行われないために細菌感染により
重大な症状に陥るケースもあります。

対こどもという視点だけではなく、もし自分だったら?どういう治療を望むか?
という視点でもみて、治療に取り組むことが望ましいと思います。

アトピー治療で気をつけている私が絶対言わないこと

いくら治療のためとはいえ、自分にできないことは子供にもできません。
親心から目の前の状況をよくすることだけ考えて取り組むと
子供にとってはすごく辛く、偏りある生活になってしまう可能性があります。

アトピー治療のスタンス 偏った治療にならない為にしていること

また信頼できる方から別の角度で意見を頂くことも大事にしています。
広い視野をもって心と体の成長とバランスのとれた治療を心がけているためです。

いつでも自分たちらしく、笑って生活しながらアトピーを治していけたらいいですね!

\MAX43倍★お買い物マラソン期間中/送料無料 ガーゼケット 母の日 父の日 ギフト 【あす楽16時まで】 ポイント10倍ファブリックプラス 5重 ガーゼケットキルト 日本製 無添加≪ シングル:140×210cm ≫タオルケット コットン 10P09Jul16

価格:4,968円
(2016/7/13 13:26時点)
感想(1150件)





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

タグ:アトピー

2016年07月12日

おっぱいトラブルの時の最強の味方サイト紹介します

おっぱいトラブル辛いですよね。
楽しいはずの授乳タイムも
憂鬱で苦痛な時間になってしまいます。
そんな時に役だったのがこのサイト。

最強母乳外来 フェニックス

はい。名前の通り最強です。
母乳育児をしたいすべての人の味方です。

楽天派

最強母乳外来 [ SOLANIN ]

価格:1,296円
(2016/7/12 21:12時点)
感想(204件)



amazon派

最強母乳外来 あらゆる悩みにお答えします!

新品価格
¥1,296から
(2016/7/20 16:00時点)




おっぱいが張ってから飲ませないとダメ、
夜寝る前に粉ミルクを飲みたいだけ飲ませなさい
このようなこと言われた方いませんか??
本当にそれで母乳育児が軌道にのりましたか?
そもそもあなたに教えてくれた人はおっぱいのこと
どれほど理解している人なのでしょうか??


じつは私自身、間違えた母乳育児で痛い経験をした一人です。
3000gを大きく超えて生まれた息子。
最初は順調に育っていましたが、
2か月目からぐっと体重が増えなくなったのです。
夜も長く寝てくれるようになってよかった〜
昼の授乳感覚も開けれるようになって楽になってきた〜
なんてのんきに思っていた頃でした。
体重を測ってびっくりしました。
このままの増加率だと来月には成長線の枠を割ってしまう程でした。
大きく生まれた男の子がこれはおかしい。
調べてみるとおそらく授乳回数や量が足りていないことが原因でした。
息子には本当に本当に申し訳ないことをしました。
私の授乳量自体もその頃には少なくなっていたと思います。

話はさかのぼって、
生んですぐのころ桶谷式のマッサージに行ったことがありました。
その時はおっぱいが痛くて痛くて
授乳のたびに震えがはしるほどでした。
歯を食いしばって
手足を折れてもいいってくらいグーッと握ってあげていました。
そのうち乳首に白いつまりがでてきてマッサージに行くことにしたのでした。
もっと早くいけばよかった・・・というほど楽になり、
その時に量が多く詰まりやすいこと、前絞りして(授乳前に自分でしぼる)
あげたほうがいいことなど指導していただきました。
体重が増えなくなったのは、それから1か月もしない頃でした。

保健師さんにも小児科医にも粉ミルクを進められました。
30分以上飲んでもなくのは母乳不足だから、
その時はミルクを飲みたいだけのませなさい。

あんなに母乳がたくさんでていたのに母乳不足?
自分なりに調べて夜は3時間おきにアラームをかけて授乳することにしました。
保健師さんに言ったら笑われました。
おかあさんそんなことしてるんですか?
それじゃ大変でしょう。
「そんなことしなくていいんですか?」
ええ。ただカープ指数(身長と体重から発育程度をだした指数)をみても
身長とのバランスが良くないから、もう少し様子を見て、
その時に体重が増えてなければ粉ミルクたしましょう。
じゃ具体的になにをすればいいのだろう?
夜の授乳は栄養価も高くとっても大事なはずなのに??
よくわからなくなりました。
おっぱいマッサージの桶谷さんにきいてみよう。
なにが正しいのか、泣きそうになりながら体重の相談をすると、
助産師さんは他の方とは全く別の助言をくださいました。

そもそも小児科や産婦人科などの医師と助産師さんでは
指針とするものが違うのです。
例えば生後1ヶ月間の1日当たりの体重増加量は
お医者さんからの指導は最低ラインが20g/日で、助産師さんは18g/日です。
助産院は基本的にWHOの基準と同じです。
月齢ごとの増加目安はそれぞれにありますが、
病院や保健師さんのように数字だけにとらわれて指導することはありません。
極端な場合を除いて数字はあくまで目安です。
体質的なものも考えられます。
助産師さんは息子の様子を見て、あんまり増えない月もあるし
どうみても大丈夫だと言ってくださいました。
助産師さんのアドバイスと最強母乳外来を頼りに
必死で毎日授乳していました。
夜はアラームをして授乳して、昼は3時間おきなど時間をあけず、
飲みたくなさそうでもススメました。(頻回授乳にしました)
そうしていくうちにまた母乳もたくさん出るようになり、
1週間で300g増えることもあるほど
ぐんぐん成長していきました。
その後2歳3か月まで飲みましたが
息子は今ではとっても大きいほうです。

うまく飲めていて、間隔をあけて授乳しても体重が順調に増えて、
赤ちゃんも機嫌よくおっぱいも張らずうまくいっている場合

もちろんそれでいいのです。
それに粉ミルクがいけないというわけでもありません。
絶対に必要な場合もあります。
ただ私のように変な知識で無理に間隔をあけて
体重の増加がおもわしくなく、結果粉ミルクをたすというのは
なにか違うと思います。

保健師や小児科医は必ずしもおっぱいに詳しいわけではありません。
もしかしたら助産師の中でも詳しくない人はいるかもわかりません。
こういった方は時代遅れの間違えた知識で堂々と指導してきます。
赤ちゃんがかわいそう
こういわれると自信がなくなってしまう時もあると思います。
でも2年3ヶ月間授乳して、その間様々なことがあり、
途中あきらめかけたり、涙したりしながら乗り越えることができたのは
間違いなく最強母乳外来のおかげです。
常に正しく、常に知りたい答えがありました。
これなしには私の母乳育児はできませんでした。
ありがとうございました。

今、母乳のことで悩んでいるすべての方の助けになりますように。

卒乳の時のお話はこちら
1歳になったら断乳!?ちょっと待って 世界の平均ご存知ですか??


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

子供と一緒に出来ちゃう!プレゼントにもおススメの簡単マーブルクレヨン作り

IMG_3759.jpg


昨日からぬり絵にはまり中

いろんな色を覚えて

上手に塗れるようになってきたね!



ネットで紹介されていたマーブルクレヨン。
わたしも挑戦してみました!
とっても簡単でお子さんと作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね!

材料

短くなったクレヨン(長いものはビニール袋に入れて折る)
型(取り出しやすいシリコン製が断然おススメ)
以上です。

型は一度使うとクレヨンの色が付くので
もう使わないものか、100円均一などで売っているものがよいと思います!
わくわく。

作り方

1.好きな形の型にクレヨンを詰めます
2.150℃のオーブンでクレヨンを溶かします
3.取り出して冷まして完成です!※液状なのでやけどに注意

IMG_0924.jpg


同じ系統の色を入れていくときれいに仕上がりますよ!

ちなみにオーブントースターではできませんのでご注意ください。
温度が高すぎたのか煙がでて匂いがでて地獄絵図でした。
そんな間抜けは私だけですね。はい。


お子様の誕生日会にみんなで作って
帰りにおともだちへのプレゼントとして渡してもいいですね♡
楽しんで作ってください!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

タグ:DIY
posted by キノコママ at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月11日

そうだ!シンプルに生きてみよう 断捨離のすすめ

MAX77_gomibakokuma20141025153806_TP_V.jpg
足るを知る者は富むという言葉、ご存じですか??
故事ことわざ辞典によると

満足することを知っている者は、
たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。
人間の欲望にはきりがないが、
欲深くならずに分相応のところで満足することができる者は、
心が富んで豊かであるということ。
『老子』に「足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り
(満足することを知っている者は富者であり、
努力している者は志ある者であると言える)」
とあるのに基づく。

とあります。

シンプルライフを提唱する方々の本や雑誌の特集を読むと、
この言葉をよく目にします。
足りるを知る。でもいまいちしっくりこないというか
重要性がよくわかりませんでした。
物を持たないと心がなぜ豊かになるのでしょうか?

物にあふれていた生活をしていたころ物欲は無限でした。
欲しいものが常に自分の中であって
優先順位の高いものから購入していく。
給料のほとんどを物に変えていきます。
流行やブランドものが好きで、今思うと持っていないと
時代に置いて行かれるような感覚だったのかもしれません。

たくさんの物を所有したい、
あの人より先に手にしたい、すごいって思われたい。
物質的な物だけではないですよね。
学歴や肩書き、恋人や友人などの人間関係、
結婚相手や子供、仕事、

みんながよいというもの、安定した暮らし、
もしくはそれ以上の生活水準を求めて、
手に入ればまた求めて、延々と求め続けます。
でも本当にそんなに必要ですか?

なしでよしとする
これが出来るようになれば、
手に入らない不満、
手に入らなかったらどうしようという不安、
手に入れた人へのひがみ

これらすべてから解放されます。

対人関係にしても同じことが言えます。
認められない不満、
必要とされなくなったらどうしようという不安、
地位や名誉ある人への嫉妬。

これらのすべてから解放されるのです。

どうですか??とっても自由ではないですか?

では具体的に何をすればいいのか?
まずは手始めに身の回りの物を
選択することから初めてみてください。
断捨離ですね。
必要のないものを捨てて、(捨)物への執着をなくす。(離)
その練習のようなものです。
続けていくことで、だんだんといらないものをいれない(断)習慣が身について、
生活から思考が変わっていくことでしょう。

私が断捨離で手放したものリスト(随時更新)

そんな私もまだまだ修行中。
物欲ってなかなか消えないものですね〜。

楽天派

モノが減ると心は潤う簡単「断捨離」生活 [ やましたひでこ ]

価格:1,512円
(2016/7/11 20:39時点)
感想(2件)




amazon派

モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

新品価格
¥1,512から
(2016/7/20 17:23時点)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

タグ:断捨離

2016年07月10日

誰もが知りたい!今日からできるお金に愛される引き寄せの3つのコツ

freee151117071495_TP_V.jpg
お金が欲しい・・・
誰もが思ったことがあると思います
はい。私も例外なくその一人です。
お金に関する本を何冊も読んで思いました。
結局同じことがかいてあるんだな〜。
サイフを黄色にするとか、蛇の抜け殻を持つとか
そういったことはあまり関係なさそうです。
どうやらコツがあるようです。

以前の引き寄せの記事はこちら

読んだらすぐ出来る♡引き寄せの法則 わたしが引き寄せている意外なもの

一生お金に困らない生き方 [ 心屋仁之助 ]

価格:1,296円
(2016/7/10 18:09時点)
感想(12件)





読んだ本に共通していたコツをご紹介

1.お金に対して罪悪感を持つことをやめる

もしも楽してお金儲けしている人がいたら・・・
なにか悪いことでもしているんじゃないの??
と疑う気持ちはありませんか?
私たちはお金をたくさん持つことを
どこかで悪だと思っているんですね。
逆に殉教者や身を尽くして働く人たちは
ボランティア同然で低い賃金が当然だとも思っています。
善い行いにはお金が集まらなくて悪い行いにはお金が集まる。
この概念を取り払い、むしろひっくり返してください。
本来は身を尽くして働く人たちこそ
お金をたくさんもらえるべきですよね。
自分はたくさんお金をもらえるべき価値ある存在なんだ。
と思うことからまず始めてください。
2.お金持ちになったつもりで行動してみる

お金を持っているイメージを持つことがとにかく重要です。
あくまでお金が欲しいではなく、
お金をすでにもっているイメージですよ。
でも現状なかなか難しいことです。
そんな時はもっているつもりで行動してしまうんです。
その為にはまず自分がお金持ちだったらどんな行動をとるか?
どんな生活をおくってるか?
真剣に考えることから始めましょう。
たとえば毎日お花を家に飾るとか
会員制のジムに通ってるとか、
高級ブランドショップを気軽にのぞくなど
詳細なイメージであればある程よいです。
とにかく自分が描くお金持ちの
生活のイメージの真似を今からするのです。
そうすることでイメージもより現実的に近づき、
思考の方があとから行動に引っ張られてついていきます。

3.人の為にお金を使う

お金がない人は自分のためにしかお金を使いません。
そんな余裕はないと決めつけているからです。
でもこれではいつまでもお金から愛されることはありません。
駅でお椀をもって立っているお坊さん、
見かけたことがありますでしょうか。
あれは托鉢と呼ばれる修行で、
昔はあえて貧しい家をまわっていたそうです。
貧しい家は他人に施しをあたえる機会がありません。
そういった人に機会を与えてあげることで、
富を呼び寄せるチャンスを与えることになるからです。
人の為にお金を使いましょう。
それは結局は自分の為に使うのと同じことです。
お賽銭でもいいですし、募金もいいでしょう。
友人へのプレゼントはもちろん、
大切に思っている人には特に心をこめて使いましょう。

情けは人のためならず、という言葉がありますね。
誤解されがちですが、これは情けは人のためにならない、ではなく、
人の為じゃなくて(まわりまわって)自分の為になるんだよという意味です。
親切もお金も悪行もすべての行動はすべて自分に返ってくるものなんですね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


タグ:引き寄せ

2016年07月09日

これから家を建てる人に。ずばり大事なのは間取りとフローリング!

昨年の初夏。
旦那の実家を立て直して二世帯住宅を建てました。

当初リフォームの予定が建て替えになり、
ハウスメーカ選びから始まって
バタバタと打ち合わせに入ってしまい
いろんなことに追われ
じっくり構想を考える余裕はありませんでした。
予想外にやらなければならないことが多いものです。
なのでそんな方々のために簡単に
私が思う大事な点をまとめてみました!

汚実家出身できれいな部屋に強い
憧れがあった私には、
内装のイメージだけはたくさんあって
雑誌の切り抜きや
スクリーンショットが山ほどあり
壁紙やカーテンなどばかりに力を入れてしまいました。
リビングにハンモックを吊るしたい♡
とウキウキ提案したら
普段は仏のように優しい旦那に
真顔で何の為に必要なの?
すごい温度差で却下された思い出話はまた今度に。

確かに内装に大きな影響を与えるものとしては、
部屋の大半を占める壁紙があげられます。
しかし壁紙は一生モノではないですよね。
場所によって10〜20年が張り替え目安と言われています。
海外の方は気分転換に♪と
壁紙を張り替えたりするようですし
特にトイレなどは狭い空間で
比較的経済的に替えられるので
ここは冒険してもいいと思います。

IMG_6080.jpgIMG_6079.jpg

家のトイレです

想像と違って失敗したかも・・・
と思ってもそんなに
大きな問題ではないということですね。
しかし家作りには冒険を躊躇する、
やり直しが効かない
慎重に決めるべき部分があるのです。
オールシーズン過ごして思った
注意すべき点をご紹介していきます。

まず1つは間取りです!
最近は、流行りからの定番として
吹き抜け、リビング階段、
を取り入れたものが一般化しているようです。
また、狭小住宅の増加など
一つの部屋を広くとる工夫として
廊下やドアのない間取りも増えています。

上記に共通するのは広い空間の演出です。
すべてに共通して開放感があり、
その結果として家族が顔を合わせる機会も増えます。
近年少子化が進み、子供部屋として確保する数も減り、
また昔より安全に長く住めるので、将来巣立っていくことまで考えて、
あまり部屋数を取らないのが主流になりそうです。
広くとった部屋をあとから分けることは可能ですし、
子供の数に合わせて後から仕切る、
現代のライフスタイルに合っていそうですね!

しかしメリットだけではありません。
デメリットもあります。
一つは空調の問題です。
冷房や暖房がききにくい。
冷えるのにも温まるにも時間がかかり、
結果光熱費が高くつきますね。
部屋ごとに温度差がないのはよいことですが
経済面も同時に気になります。
そしてもう一つ、音が響くのです。
リビング階段は特に音が響きます。
共有される空間が広いので声や生活音が響くので、
メリットとデメリットを天秤にかけて
よーく考えてくださいね。
開放感を出すのに吹き抜けではなく
天井を高くしたり、
構造の梁をみせて(表し梁)広さを演出する
方法もあります。

またテレビで紹介されるような、
奇をてらった変わった構造の間取りは、
あまりお勧めしません。
そんなに変わったところのない人でしたら
やはり多くの人が使いやすいと感じる
そんなに変わったところがない間取りがよいでしょう。
個性は間取り意外でもたくさん出せます。
壁紙でもいいですし、家具や装飾品で十分にだせます。
ただし変わり者を自覚している方は
変わった間取りをオススメします。
以前、芸能人の方のお家探しの番組をみていた時
その方はお風呂にこだわりがあったようで
お風呂にテレビがついている物件を
いたく気に入っていました。
でも思うんです。
それ後から買ってつければよくない?
それじゃ重要なところ見過ごしちゃうよ
骨組みは無難に、肉付けは自分達らしく
いいのではないでしょうか。

もう一つ重要なのがフローリングです。
こちらもよほどのことがない限り
張り替えたりはしません。
一生ものですね。
壁紙の次に部屋の面積を占めます。
壁紙とは違い気分で変えられないので、
結論から言うと
白でも黒でもなく中間色がいいと思います。
白いフローリングは、素敵です。
部屋も明るくなります。
でも髪の毛が落ちてるだけで結構目立つんです。
キズも目立ちやすいですね。
暗い色のフローリングも落ち着きがあっていいです。
落ち着いて今流行りの男前インテリアにも
ぴったりです。
うちの玄関も濃いめのフローリングですが
やはりホコリは目立ちます。
中間色は色々なインテリアになじみやすく、
ナチュラルインテリアにも最近よくみる西海岸風のインテリアにも
アイテムを変えていくことによって
イメージチェンジすることができるのです。
なのでリビングやダイニングは中間色、
極端に薄い色や濃い色を取り入れる場合は
寝室など面積が小さい部分に
取り入れることをお勧めします。

しかしなんといっても自分たちがこだわりを持って
作っていくのが1番です。
インテリアコーディネーターの方に勧められて
変えた部分はやはり少し後悔しています。

考え抜いて作った部分は誰になんと言われようと
絶対的に満足度は高いです。
自分たちの生活にあった家づくり、楽しんでくださいね!!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月08日

今話題のホッチキスで設置!!賃貸でも使える壁掛け金具『壁美人』レポート♡

image.jpg

気になるけど実際どうなの!?

話題の壁掛け収納の金具『壁美人』


今回試したのはこちら!

【500円OFFクーポン配布中!】壁掛けAVシェルフ ホッチキス止め 壁美人AVラック ホッチキス 棚 ホッチキス 棚 ホッチキス 棚 ホッチキス 棚

価格:10,500円
(2016/7/8 10:49時点)
感想(6件)




テレビ台の下のホコリが嫌で、すでにテレビは壁掛け済みでした。

IMG_6057.jpg

でもテレビ台をどかさないと意味ないじゃん!!
線も丸見えだし!
ということでDVDデッキも壁掛けることに。
まず外しても極力跡が残らないものがよくて、
よくあるウォールシェルフと呼ばれる飾り板だと
デッキが乗るほどの幅がないものがほとんどで、
テレビの上に持ってくると線も見えてしまう。
でも子供に寄りかかられると危ないから下には設置できない・・なんて
ぶつくさ色々調べつくした結果この『壁美人』にたどり着いたのでした!


ではさっそく用意するもの

マスキングテープ
ホッチキス。以上。
ホッチキスは180℃開くもの。
あと後ろに芯を抜ける金具がついてるもの
がよいです。
家は壁の材質も特殊だったからか
けっこう打ち損じてしまったので。
あと手伝ってくれる人がいた方がいいです。
一人で抑えながら打ち込んでいくのは
結構たいへんかも。

まずマスキングテープで設置する場所に目印をつけます。

次にマスキングテープに沿って配置、
特殊フィルムを穴にあわせ1穴2本ずつ打ち込んでいきます。

打ち込むときのコツは30度の角度で押し込むこと。
失敗しても芯はだいぶ余分にありますし、
ホッチキスの裏で抜いてただひたすら打ち込みます。

こんな感じ

IMG_6062.jpg


これだと少し味気ないので
ホームセンターで板を買ってカットお願いして
(コーナンはアプリを入れると10カットまで無料です)
はめてみました。(104mm×448mm)

じゃじゃーん!

IMG_6063.jpg


IMG_6058.jpgIMG_6059.jpg


スッキリ!!
2人で作業してなんやかんや4.50分位はかかりました。
疲れたけど達成感と仕上がりバッチリです♡
壁が石膏ボードかどうか必ず確認してから挑戦してくださいね!

【まずはゲット!500円OFFクーポン配布中】壁掛けテレビ金具 壁掛けテレビ 23-37インチ対応 ホッチキス TVセッター壁美人 TI100S(壁掛けテレビ テレビ金具 壁掛けテレビ 壁掛金具 壁掛けテレビ 壁掛けTV 壁掛けテレビ 液晶) P01Jul16

価格:12,654円
(2016/7/8 08:07時点)
感想(143件)



なんとこちらテレビも壁にかけれちゃうんです!!
賃貸でも壁掛けできちゃいますね♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
タグ:DIY
posted by キノコママ at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。