アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月22日

これって断捨離の反作用?モノを減らした結果、執着心が増しました

さんざん勧めてきておいてなんなんですが、
断捨離を続けてきて疑問に思うことがあります。
果たしてモノへの執着心は捨てられるのか?

断捨離とは
これから入ってくる不要なモノをつ。
今ある不要なモノをてる。
モノへ執着することかられる。
やましたひでこさんがヨガの行から
生み出したことばで、この3つを合わせ、断捨離です。
でも最近思うんです。
なんだか断捨離する前よりも私、

モノへの執着、増してない?


たとえば最近扇風機が壊れたんです。
昔適当に買った安物の扇風機。
ここ数日暑い日もあるので早く欲しい。
でも家に迎え入れるからには
心から気に入った長く使えるものを迎え入れなくちゃいけない。
ネットや電気屋でめちゃくちゃ探しました。
本当にこれでいいの?
何度も何度も考え比較検討。
扇風機1個選ぶだけなのにぐったり。

昔はそもそも扇風機を気に入るとか
そんなこと自体気にしていませんでした。
ある程度の機能を果たしてくれて
変なデザインじゃなけりゃなんでもいい。
もっと気楽にモノを受け入れることが出来ました。
いいもの以外とりいれちゃいけない
というプレッシャーに感じるようになりました。
そのせいで買い物という行為が楽しくなくなってきています。
昔はストレス解消の行為だったのに。
今では心から楽しめない。
モノとの付き合い方がまるで
30代独身女子が打算的になりすぎて異性と素直に付き合えない状態
になっています。
シンプルに生きたくて断捨離したのに。
完全にこじらせています。

モノを厳選して残した結果、
好きじゃないものや不用品が非常に目について、
それらを捨てたい!という思いが強くなってしまいました。
そうです。
物欲は減りましたが手放したい!という
モノへの執着がすごく増しているんです。

あれ捨てれるんじゃないか、
これ捨てれるんじゃないかとしょっちゅう考えて
モノに思考を縛られています。
モノへの執着をなくすってそもそもどういうことでしょう?

私なりに考えた結果、
昔、床にモノが転がっていても
全然気にならなかった状態
こそ
モノへの執着がなかったといえるのではないのか。
という答えに行きつきました。
散らかし放題だった時の方がモノへの執着がなかったのです。

断捨離のプロセス間違えたのでしょうか?
それとも脂肪を落としすぎてしまった状態なのでしょうか?
人からモノをもらった時、昔はその気持ちを素直にうれしく思うことが出来ました。
たとえ不用品でも迎え入れることになんの抵抗も持たなかったからです。
でも最近逆に困ったな〜って思ってしまうことがあります。

つい先日何を思ったのか父がチャック付きの袋を300枚位くれたんです。
えっなにこれいらない…
でも新品だし、捨てるのも忍びないし、すこしは使うし、
人に配るほどのものでもないし…

なんだか私、たかがチャック付き袋にイライラさせられて
父の親心に感謝の気持ちさえも持てない。

今は不用品を捨てたい女ではなくて
気にせずおいて置くことができる懐が深い女になりたい。
1年半、本気で断捨離に取り組んで感じた今の素直な感想でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月26日

壁掛け家具の跡はどの位目立つのか?子供部屋マイナーチェンジしました

子供部屋兼寝室を
少しだけ変えてみました!

before

image.jpg

after

image.jpg

2階の部屋なのでキッチンに登って
窓でものぞかれたら危ないな〜と思って
プチ模様替えしました!
絵本を立てるのに使ってた壁掛けマガジンラックをキッチンの上に移動。
横のサイズがぴったりだったので
スッキリおさまりました♡

気になるのは移動した後の壁の跡ですが・・・
アイフォンでぎりぎりピントが合う位のレベルの近さで撮影

image.jpg
3つの針の跡が2か所残るのですが、
これがまったく目立ちません。
よーく目をこらして探さないと見つけられないレベル。
これなら気軽に模様替えもできて賃貸でも安心して使えますね!

ドウシシャ(DOSHISHA) 賃貸でも安心。ピンで取り付ける壁掛け飾り棚 マガジンラック(ワイド) 幅60×奥行8.6×高さ8.0cm ホワイト KB-60MG WH KB-60MG WH

新品価格
¥2,088から
(2016/7/26 17:14時点)




もともと絵本をたてていたのですが、
今後はままごとキッチンの調味料置きなどとして使う予定です。
ミニキッチンは息子の2歳の誕生日にあげた手作りプレゼントです。
カラボでDIY♡手作りままごとキッチン公開


他にもたくさん並べて子供のミニカーをオシャレに収納したり、(これやりたい・・・!)
子供が大きくなっても雑誌やCDを飾ったり、
アイディア次第で長〜く使えますね。
我が家のもう一つのマガジンラックは
現在リビングの収納の中に設置していて、
タブレットやDVDプレーヤーを立てかけています。
結構奥行もあるのでDVDプレーヤーも置けちゃってます。
小さいグリーンなども飾れそうですね。

便利な壁掛け家具を上手に使って、みなさんもぜひ楽しんでください♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月15日

断捨離は幸運を引き寄せる!?すごくいいことありました

image.jpg

トイレトレーニング中。

「したらいってね」にこにこ

「はーい!」にこにこ

ジョー

「した?」

「してない。」

なかなか進まないね・・・


断捨離するとラッキーが舞い込む、
お誘いの連絡が急にくるようになる、
仕事や恋愛がうまくまわりだす、などなど
聞いたことはありませんか??
では実際に断捨離してみてよかったことご紹介します!

断捨離を本格的にしだしたのは実は今年2月のこと。
アレルギー対策でかなり物を減らしたものの
もともと物が多かったので、
本格的な断捨離とまではいきませんでした。
そして今年2月、とっても悲しい出来事があったんですね。
そこからますます捨てに磨きがかかりました。
私が断捨離で捨てたものリスト(随時更新中)

そこで引き寄せたいいこと!

知らないおばさんがレジで1000円割引券をくれた!
びっくりしました。
ラッキー意外なにものでもないです。

憧れの鍋をもらった!
STAUB欲しかったんです!
グリーンとブラック。
STAUBの話を何の気なくしていたら
母が誕生日プレゼントにと買ってくれたのです。
ここ数年誕生日プレゼントなんて母からもらっていなかったし、
そもそも誕生日は3ヶ月も先だし、とにかくビックリしました!

image.jpg

色々と迷った末、オーバル29cm、
ラウンド16cmを買ってもらいました。
大きさ選びは超重要ですが、この2つにして本当に良かったです。
ラウンドの方はギリギリ2合のごはんが炊けるし
オーバルはトウモロコシなどが横向きで茹でられてとっても便利です。
ルクルーゼとよく比較されますが、
こちらは無水料理も出来るので
料理の幅も広がるとおもいますよ♡

そして私がひそかに憧れていた
元上司から5〜6年ぶりに連絡がありました!
元上司はハイパーキャリアーウーマンでした。
でも私生活も充実していてリア充っていうのでしょうか。
人生を目いっぱい楽しんでいる感じで
何のとりえもない私とは正反対の女性です。
人生で一番自信がないときに出会ったのに、
当時の私をほめてくださって
お世辞でもなんだかすごく嬉しかったです。

そしてそしてお腹に赤ちゃんがやってきてくれました。
まだ5wで心拍確認もできていませんが
こんなにうれしいことはありません。

2月に起きた悲しい出来事とは
お腹の赤ちゃんがお空に帰ってしまったことでした。
その時はわたしは妊娠をどこかで当然のことだと思っていて、
一人目男だったし、絶対女の子がいい〜とか
そんなことしか考えていませんでした。

でもいなくなって思いました。
性別なんてどっちでもよかったな。
そんなのどっちでもいいから抱きたかったな。

そして後悔しました。
なんでもっと祝福してあげなかったんだろう。
なんでもっと妊娠を楽しまなかったんだろう。
短かっただけでお腹の中で生きていたのは事実だったのに。

まだ5wだけど、これからのことはわからないけど、
今妊娠している事実を噛みしめながら
ありがとうって呼びかけて毎日すごしています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月11日

そうだ!シンプルに生きてみよう 断捨離のすすめ

MAX77_gomibakokuma20141025153806_TP_V.jpg
足るを知る者は富むという言葉、ご存じですか??
故事ことわざ辞典によると

満足することを知っている者は、
たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。
人間の欲望にはきりがないが、
欲深くならずに分相応のところで満足することができる者は、
心が富んで豊かであるということ。
『老子』に「足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り
(満足することを知っている者は富者であり、
努力している者は志ある者であると言える)」
とあるのに基づく。

とあります。

シンプルライフを提唱する方々の本や雑誌の特集を読むと、
この言葉をよく目にします。
足りるを知る。でもいまいちしっくりこないというか
重要性がよくわかりませんでした。
物を持たないと心がなぜ豊かになるのでしょうか?

物にあふれていた生活をしていたころ物欲は無限でした。
欲しいものが常に自分の中であって
優先順位の高いものから購入していく。
給料のほとんどを物に変えていきます。
流行やブランドものが好きで、今思うと持っていないと
時代に置いて行かれるような感覚だったのかもしれません。

たくさんの物を所有したい、
あの人より先に手にしたい、すごいって思われたい。
物質的な物だけではないですよね。
学歴や肩書き、恋人や友人などの人間関係、
結婚相手や子供、仕事、

みんながよいというもの、安定した暮らし、
もしくはそれ以上の生活水準を求めて、
手に入ればまた求めて、延々と求め続けます。
でも本当にそんなに必要ですか?

なしでよしとする
これが出来るようになれば、
手に入らない不満、
手に入らなかったらどうしようという不安、
手に入れた人へのひがみ

これらすべてから解放されます。

対人関係にしても同じことが言えます。
認められない不満、
必要とされなくなったらどうしようという不安、
地位や名誉ある人への嫉妬。

これらのすべてから解放されるのです。

どうですか??とっても自由ではないですか?

では具体的に何をすればいいのか?
まずは手始めに身の回りの物を
選択することから初めてみてください。
断捨離ですね。
必要のないものを捨てて、(捨)物への執着をなくす。(離)
その練習のようなものです。
続けていくことで、だんだんといらないものをいれない(断)習慣が身について、
生活から思考が変わっていくことでしょう。

私が断捨離で手放したものリスト(随時更新)

そんな私もまだまだ修行中。
物欲ってなかなか消えないものですね〜。

楽天派

モノが減ると心は潤う簡単「断捨離」生活 [ やましたひでこ ]

価格:1,512円
(2016/7/11 20:39時点)
感想(2件)




amazon派

モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活

新品価格
¥1,512から
(2016/7/20 17:23時点)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

タグ:断捨離

2016年06月30日

私が断捨離で手放したものリスト(随時更新中)

image.jpg

靴下はじめて自分ではけたね!

なんでも自分でやりたいもんね

元気にいってきまーす!



たくさんのものに囲まれてた私。
以前の記事でも布類に関してだけ
紹介しましたが
さよならアトピー!断捨離篇 劇的?ビフォーアフター
とにかく物が多かったです。
服。靴。バッグ。化粧品。
流行りものとブランドものが好きで、
新しいものはすぐ飛びつく性格。
一言でいえばミーハーですね。

アレルギーと引っ越しを機に
徐々に減らしたんだけど
記録用も兼ねてざっと書きだしてみました。
よければ手放すかどうか迷ってる人の参考に!
なるかなー??

家具家電

リビングのローテーブル
食器棚
組み立て式の子供用棚
紙製の子供用クローゼット
2段式ポールハンガー
2段のカラーボックス×2
隙間用調味料棚
本棚
テレビ台
→壁掛けに
藤のタンス
洗濯機周り用の収納棚
メタルラック
このあたりはものを減らしたと同時に
新居に備え付けの収納をたくさんつけたので
ガッツリ処分できました。
現在外置きの家具は一つもおいてません。
32型テレビ
→2台家にあったうちの1台。
プライベートビエラを買って友人に譲りました。
タブレット



扇風機1台
→2台あったので
石油ファンヒーター
→引っ越して床暖房に
ハロゲンヒーター
加湿器×2
→手入れが大変ですし、日本の家には必要ないかな?
必要なら濡らしたタオルで代用
プリンター
→外注する。
インク高いしストレスフリー
レイコップ
→掃除機をダイソンに買い替えて
ノズルをかえて布団掃除に
ポット
オーブントースター
→魚焼きグリルで対応

瞬間湯沸かし器
→片手鍋でわかす
(第2子誕生で現在物置から復活中)
冷蔵庫内の製氷タンク
→掃除がいやなのでミネラルウォーターで製氷皿でつくる。



キッチン用品


1本とパン切り包丁残した他の包丁
お玉や菜箸、お皿、コップ、保冷材なども全部同じように処分
水切り籠
→布巾で代用
圧力なべ
やかん
アルミの鍋

便利調理器具(レンジで温泉卵とか)
シンクについてた付属品
ホットプレートとタコ焼き器
→brunoコンパクトホットプレートに買い替え
生ごみ用ポット
→料理の際に出るビニール袋などで対応


布類

マット類全部(トイレ、キッチンなど)
寝室の厚手カーテン(レースのみ)
子供のお気に入り以外のぬいぐるみ
着ない服、靴、カバン、帽子
→現在靴は8足(意外と持ってた。)
ブラックフォーマルとパーティー用に各パンプス1足、
長靴、ブーツ、サンダル、スニーカー、ぺたんこ靴色違い1足ずつ
マットレス
→ふとんにして部屋すっきり
カーペット、クッション、ひざかけ


その他

クレンジング
→ミネラル化粧品に統一。石鹸でおちる。
詳しく知りたい方はこちらの記事を
さよならクレンジング!ミネラルファンデのちょっとした比較と感想
洗顔料
→全身ソープ
トリートメント
→使わなくても変わらない。
ボディークリーム、ハンドクリーム→
ワセリン1本に
試供品
化粧品にマニキュア
→古いのと好きじゃないのは全部処分
レシピのファイリング
→使うものだけ単語帳に書き写し
姿見
→クローゼットの内扉に設置
用途別洗剤
重曹、クエン酸、酸素系漂白剤で基本的にはまかなう
柔軟剤
→クエン酸小さじ3に湯60ml+アロマオイル数滴

現在は使っていません。
芳香剤
フェイクグリーン
→収納の中にかざるものだけに
ふろのふた
→これは物置に保管
洗面所の外付け棚
→ホコリたまるので
収納用品
→ものを減らしたら必要なくなった。
キーケース
→大きめの財布の中にリボンつけていれてる
CD、DVD、本
→厳選
手紙、写真
→厳選。今後ファイリング 笑
年賀状直近1年分のみ
自分たちの結婚式で使ったもの
→写真にとって処分
頂き物で使ってなかったもの


随時更新。

結果発表。

掃除がすきになりました。
こういう記事を読むたび「へー。」としか
思わなかったわたしが。
もともとまめな性格だったんでしょ〜。
私には無縁だわ。としか思えなかったわたしが。
収納の中までキレイってそんなんありえんわ。
って思てたけど
今そうなれそうな1歩手前!まできました。
理由は単純に掃除がラクになったからだとおもいます。
以前よりも1日の中でたくさん掃除に使う時間が増えたのに
以前よりとっても楽です。
すぐキレイになって楽しいから
物が減ってくのと比例するように
自然と掃除する時間が増えたのでした。

と同時に
なんてもったないないことしてたんだろ。
ってすごく反省しました。
あまりにも何も考えずに買っていました。
たぶん所有していたものの、
ほとんどの理由が
1、安いかったから。
2、自分をよくみせたかったから。

3、もらったものだから。
3番はやっぱり難しいんだけど、
1と2を捨てる決断力はすごくついたと思う。
3に関しては逆の立場だったら、
または物の立場だったらって考えて
手放すことができるようになった。
私があげたもので悩まれたらいやだよな〜とか、
本当にほしがってる人のところに
行ったほうが物幸せだよね。とか

紙があるから神が来ない、
服がるから福が来ないなんていいますよね!


不要なものを処分して
神様や福がくるスペースを作る。
スペースが広ければ広いほど
いい気も流れ込みやすくなるそうです。

断捨離のスペシャリストというか
自称捨て変態のゆるりまいさんと
同じように(おこがましくてごめんなさい)
うちは実家が汚くて。
キレイなおうちってすごく憧れでした!

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります[本/雑誌] (単行本・ムック) / ゆるりまい

価格:1,080円
(2016/6/30 16:30時点)
感想(0件)




そのせいか収納、片づけとかってテレビで
やっていると熱心に見て真似したり
録画してみたりしていました。
けどある時気づいたんです。

私に収納はむいてない。

適当にいれても収まるものの量まで減らす以外ない。

そんな器用な技術は持ち合わせてないかったんですね。
だからいくら努力してもあまり効果がなかったんです。
だって向いてないんだもの。

人は持っているものの2割しか使ってないそうです。
服に関してもキッチン用品関しても。
試しに着た服を左にかけていくと
右にはまったく着なかった服が残ります。
ワンシーズン着なかった服はいらないものです。
8割手放してもなんの不便もないんですね。


【中古】 8割捨てればうまくいく! 人生を変えるガラクタ整理法 /竹内清文【著】 【中古】afb

価格:198円
(2016/6/30 16:26時点)
感想(0件)




事実手放して後悔したものは今のところ1つもありません。
むしろこのリストにすら載らない、
思い出せないものたちが多数あると思います。
(ごめんね。)

なるべく買わない。もらわない。
持ってるもので代用する。
でも物欲ってなくならないよね〜

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:断捨離
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。