アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年08月07日

ちょっとしたコツで簡単プチリフォーム♡赤ちゃん用に洗面所にコルクマット敷いてみました!

image.jpg
コルク床の洗面所

ただいま寝返りブーム到来中の次男。
長男をお風呂にいれている間、
広い場所でごろりとさせたくて
クッション性のあるコルクの床に
変えることにしました。
もともとうちの洗面所はフロアマット。
科学反応おこして変色したりする
なんかあんまり好きな素材じゃなかったんですよね。

パズルの様に組み合わせるジョイントマット。
こちらでプチリフォームしたいと思います。

色々調べて迷った末に使用したのは
こちらのコルクマット

コルクマット 6畳 108枚 コルクカーペット ジョイントマット フロアマット プレイマット チェアマット 赤ちゃん ベビー 台湾製 防音 防寒 キッズ 子ども DIY ポルトガル産コルク 第三者検査機関合格 【送料無料】【あす楽対応】 エムールベビー

価格:10,275円
(2017/7/19 21:27時点)
感想(5件)




うちの子供はアレルギーもちなので
天然素材というのはとても魅力的です。
部屋一面に敷くものだし
影響は少なからずあると思うので
直接肌が触れるものは特に
気をつけるようにしています。

私が購入した際は
角パーツと直線の端パーツがサービスで付いてきて
なんとも嬉しいサービスでした♡

サイズに関してですが
洗面所やトイレなど狭い場所や
凹凸がたくさんある場合は
断然30pがオススメです。
大きいものだと逆に調整が大変です。
もしも広い空間に四角く置く場合は
45pの大判サイズ
敷くのが楽で良いでしょう。
30pと45pには相互性がありませんので
もし買い足す際にはご注意を〜

さっそく敷いていくのですが
組み合わせた際すき間が開かないように
しっかり上から押す
と継ぎ目が目立ちません。
逆に継ぎ目が目立つ場合は
しっかり入ってないと思われるので
ぎゅっと押して組み合わせてください。
このジョイントマットは
誰でもきれいに仕上げられると思います。
image.jpg
ほらこんなに綺麗!
この写真、何枚組み合っているかわかりますか??

実は9枚組み合っているんですが
全然目立ちませんね!
想像以上の仕上がりにちょっと感動!


ではコルクマットを敷く際の注意点です。
部屋のサイズギュウギュウに詰めると
後に反って浮いてくる可能性があるので
すこーし余裕をもって敷きましょう。
敷く前にまずはお掃除です。
よーく拭いてきちんと乾燥させたら
まずは端のパーツから。
中心点を決めてそこから埋めていきましょう。
大きく敷ける角をスタートにすると敷きやすいでしょう。

image.jpgimage.jpg

大きく2ブロックにわけて
赤い点がそれぞれの中心点です。
赤い直接は端のパーツ。
4つ程ある角のパーツは白い点です。
長さが半端な部分はカッターで切ります。

image.jpgimage.jpg


端の凹凸をカッターで処理した仕上がりはこんな感じです。
image.jpg

入り口はつっかかったりして段差がいやなので
ホームセンターでバリアフリー用の
両面テープ式の敷居も購入しました。
お値段1000円ちょっとです。

image.jpg

【シクロケア】屋内用 安心スロープゆるやか14(高さ14×長さ800mm) / 769【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】住宅建材/リフォーム資材/バリアフリー/DIY/介護用住宅改修/歩行/敷居/建具/床/高低差/車いす/段差解消【通販】

価格:1,046円
(2017/8/8 06:06時点)
感想(0件)



置くだけのものもあるようですね。

夫婦で代わる代わる2時間ほど
作業時間だったと思います。
子供の相手でなんやかんやで
全然集中してできませんでしたが…
スタートからどのように置いていくか?
しっかり決めて作業することが大切です。

そこさえ決まればあとは黙々と作業するだけなので。
サイズのきりの良さが1番の理由ですが
掃除のし易さも考えて2ブロックにに分けることにしました。

実は以前の家で畳にジョイントマットを置いて
カビさせたことがありました。
あと処理の大変だったこと…!
あの悲劇を繰り返さないためにも
たまにガバッとめくって通気性をよくし
お掃除しています。
image.jpg

あれから10日程経ってコルクの一部が剥がれてしまいました。
ダイソンの掃除機を使用していたので
吸引力が強すぎた為だと思います。
ダイソンを控えてひと月程経った今
そこ以外は剥がれていませんが
吸引力の強すぎる掃除機は
使用を控えたほうが良さそうです。
もしひどく劣化した場合はその部分を交換できるので
そこがやはりジョイントマットのメリットですね!
寝返りした時爪でカリカリしたりしてますが
ポロポロ崩れたり粉っぽさも全くなく
今の時点ではとっても満足しています!
交換と失敗分も含め多めに買ったので
残りと少し買い足して今度はリビングにもひこうかなー!


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
posted by キノコママ at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月21日

カギ編みで出来ちゃう子供用の小物とあみぐるみ作り♡

IMG_4981.jpg


エコたわしを2つあわせて

即席ポシェット

なかには紙のお金が

たくさんはいってるよ

前回紹介しきれなったカギ編の作品を
ご紹介します!
以前の記事はこちら
カギ編でままごと用のあみぐるみ作り♡

まずはこちらフルーツウォーター風に

image.jpg

輪切りのフルーツやイチゴぶどうを
ボトルに詰めてみました♡

フルーツはイチゴ以外はほぼオリジナル

これがままごと用の編みぐるみたち

image.jpg

番外編アンモナイト

image.jpg

カラの部分はマーブル毛糸で
編んだのでこのような色合いになりました

Amazon派

かぎ針で作る恐竜のあみぐるみ (手作りを楽しむ)

新品価格
¥1,188から
(2016/7/22 15:46時点)




楽天派


アンモナイトはこの本に
載っていたものです。

アクリル毛糸で編んでいるので
使わなくなったらエコたわしにしちゃいます

image.jpg

変わらず大量にあるね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
posted by キノコママ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月19日

捨てるの待った!意外と使える保冷剤の使い方3選

ELFAIMG_4483_TP_V.jpg
気がつくと冷凍庫に溜まっている…保冷剤。
こんなにあっても使わないし捨ーてよ!

ちょっと待った!その保冷材、意外な使い方があるんです。
そんな便利な使い方をいくつかご紹介します。

1.かゆさ対策に

息子も私もアレルギー持ち。
特に夜中はかゆくなることが多いです
かゆみ止めの薬もいいですが劇的に効くのがこれ!
当てた瞬間からかゆみを感じなくなります。
なので私はたとえ凍える真冬でも震えながら使っています
直接当てたいところですが必ずガーゼかタオルに包んで使ってくださいね!
虫刺されや日焼け後のヒリヒリにもよいですよー

2.消臭剤や芳香剤に

小ビンに保冷剤の中身を出して
ホコリよけにガーゼで蓋するだけで消臭剤になります
そこにお好みの香水やアロマオイルを垂らして混ぜるだけ
オリジナルの芳香剤の出来上がり♡
アロマオイルはお好みですが
5滴も垂らせば充分だと思います。
アロマに興味ある方はこちらもぜひ
1本持っていると便利♡ちょっと優雅なアロマ生活のすすめ
絵の具を少し垂らして色をつけることも出来るようですよ〜
涼しげでこれからの季節にいいですねー!

こちらは2週間もすると黄色っぽくなってカラカラと乾いてきます。
そんな時はお水をいれて混ぜるとまた復活しますよー
私は1ヶ月位楽しんだら
また新しいものを作り直します

保冷剤の中身の99%は水です。
安全性が高いので園芸用に土にまいたりする方もいるようです。

3.切り花に

花瓶に保冷剤をいれて切り花を挿すと
見た目も涼しげで美しく消臭効果もあり、一石二鳥ですね

安全性が高いとは言っても
口に入れるものではありませんので
お子様やペットがいるご家庭では
くれぐれも気をつけて楽しんでくださいね!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

posted by キノコママ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月18日

お庭リゾート♡ IKEAでアウトドアリビング

庭でご飯が食べたい!
ウッドデッキが欲しい!!なんて
ずっと思っていましたが
ウッドデッキは予算にまったく収まりきらず。

ん〜コンクリをうつとか??でも
コンクリをうっちゃうと
その後の変更はきかないよね〜なんて
悩んでおりました

本当は地べたに絨毯ひいて
何人でも座れるスタイルにしたかったのですが

もういいや!

とりあえず外でご飯食べられれば!

と、屋外用ソファーとテーブルを
IKEAで購入しましたー!
これらを組み立てて
砂利の上に設置します

before

image.jpg

after

image.jpg

別の角度から

image.jpg

ちょっとしたリゾート気分です♡

男性3人プラス私と息子で
1時間ちょっとで完成しました。
携帯アプリで水平器があるようで測ってみたらほぼ水平!!
すごい!
そして安定感もバッチリでした。

今回購入したのはこちら

3つに分かれている椅子をジョイントしていくタイプです。
クッションも屋外用。

【送料無料】 イケア APPLARO /HALLO - 3人掛けソファ 屋外用, ブラウンステイン ブラウン, ベージュ 【590.203.55】 IKEA通販

価格:87,000円
(2016/7/18 13:12時点)
感想(0件)




テーブルは左右に広げることができる折り畳みタイプです。
チラッとTVで紹介してましたが
(2016年7月26日OA芸能人の自宅大公開!!SP)
辻ちゃんの新しい家のベランダにあったテーブルと一緒かな??

【送料無料】 イケア APPLARO - ドロップリーフテーブル 屋外用, ブラウン ブラウンステイン 【202.085.32】 IKEA通販

価格:43,980円
(2016/7/18 17:41時点)
感想(0件)




パラソルはなかったので似ているものをご紹介

アウトドア ガーデニング カーデンファニチャー 庭 テラス ビーチ キャンプ 日傘 折りたたみ アルミ 日よけ 日除け 屋外 野外 日陰 送料無料 L ikea i おしゃれ パラソル ガーデン アイボリー グリーン あす楽対応

価格:5,980円
(2016/7/18 17:44時点)
感想(232件)




やはりIKEAに行って自分たちで持って帰るのと値段は変わってきますね。
港北店ではアウトドアコーナーは1Fレジ横です。
2Fからずーっと探してまわるとすごい時間かかるので、
調べてから行くと無駄を省けそうですね!
パラソル含め合計7万円程で購入できたので、
ウッドデッキの6分の1位で出来たかな
それぞれ良さは違うけど
すっごく満足です!

→1度ニスを塗り約1年経ちました!
雨風にさらされっぱなしですが、目立った色落ちもあまりなく良かったです!
ここで庭でとれたイチゴを食べたり
散歩の帰りに買ったアイスを食べたり
遅めの朝食をゆっくり食べてたり、
癒しの場所になっています♡



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

posted by キノコママ at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月12日

子供と一緒に出来ちゃう!プレゼントにもおススメの簡単マーブルクレヨン作り

IMG_3759.jpg


昨日からぬり絵にはまり中

いろんな色を覚えて

上手に塗れるようになってきたね!



ネットで紹介されていたマーブルクレヨン。
わたしも挑戦してみました!
とっても簡単でお子さんと作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね!

材料

短くなったクレヨン(長いものはビニール袋に入れて折る)
型(取り出しやすいシリコン製が断然おススメ)
以上です。

型は一度使うとクレヨンの色が付くので
もう使わないものか、100円均一などで売っているものがよいと思います!
わくわく。

作り方

1.好きな形の型にクレヨンを詰めます
2.150℃のオーブンでクレヨンを溶かします
3.取り出して冷まして完成です!※液状なのでやけどに注意

IMG_0924.jpg


同じ系統の色を入れていくときれいに仕上がりますよ!

ちなみにオーブントースターではできませんのでご注意ください。
温度が高すぎたのか煙がでて匂いがでて地獄絵図でした。
そんな間抜けは私だけですね。はい。


お子様の誕生日会にみんなで作って
帰りにおともだちへのプレゼントとして渡してもいいですね♡
楽しんで作ってください!



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

タグ:DIY
posted by キノコママ at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月08日

今話題のホッチキスで設置!!賃貸でも使える壁掛け金具『壁美人』レポート♡

image.jpg

気になるけど実際どうなの!?

話題の壁掛け収納の金具『壁美人』


今回試したのはこちら!

【500円OFFクーポン配布中!】壁掛けAVシェルフ ホッチキス止め 壁美人AVラック ホッチキス 棚 ホッチキス 棚 ホッチキス 棚 ホッチキス 棚

価格:10,500円
(2016/7/8 10:49時点)
感想(6件)




テレビ台の下のホコリが嫌で、すでにテレビは壁掛け済みでした。

IMG_6057.jpg

でもテレビ台をどかさないと意味ないじゃん!!
線も丸見えだし!
ということでDVDデッキも壁掛けることに。
まず外しても極力跡が残らないものがよくて、
よくあるウォールシェルフと呼ばれる飾り板だと
デッキが乗るほどの幅がないものがほとんどで、
テレビの上に持ってくると線も見えてしまう。
でも子供に寄りかかられると危ないから下には設置できない・・なんて
ぶつくさ色々調べつくした結果この『壁美人』にたどり着いたのでした!


ではさっそく用意するもの

マスキングテープ
ホッチキス。以上。
ホッチキスは180℃開くもの。
あと後ろに芯を抜ける金具がついてるもの
がよいです。
家は壁の材質も特殊だったからか
けっこう打ち損じてしまったので。
あと手伝ってくれる人がいた方がいいです。
一人で抑えながら打ち込んでいくのは
結構たいへんかも。

まずマスキングテープで設置する場所に目印をつけます。

次にマスキングテープに沿って配置、
特殊フィルムを穴にあわせ1穴2本ずつ打ち込んでいきます。

打ち込むときのコツは30度の角度で押し込むこと。
失敗しても芯はだいぶ余分にありますし、
ホッチキスの裏で抜いてただひたすら打ち込みます。

こんな感じ

IMG_6062.jpg


これだと少し味気ないので
ホームセンターで板を買ってカットお願いして
(コーナンはアプリを入れると10カットまで無料です)
はめてみました。(104mm×448mm)

じゃじゃーん!

IMG_6063.jpg


IMG_6058.jpgIMG_6059.jpg


スッキリ!!
2人で作業してなんやかんや4.50分位はかかりました。
疲れたけど達成感と仕上がりバッチリです♡
壁が石膏ボードかどうか必ず確認してから挑戦してくださいね!

【まずはゲット!500円OFFクーポン配布中】壁掛けテレビ金具 壁掛けテレビ 23-37インチ対応 ホッチキス TVセッター壁美人 TI100S(壁掛けテレビ テレビ金具 壁掛けテレビ 壁掛金具 壁掛けテレビ 壁掛けTV 壁掛けテレビ 液晶) P01Jul16

価格:12,654円
(2016/7/8 08:07時点)
感想(143件)



なんとこちらテレビも壁にかけれちゃうんです!!
賃貸でも壁掛けできちゃいますね♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
タグ:DIY
posted by キノコママ at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年07月01日

お好きな布で!かんたん戸棚リメイク術♡

image.jpg

毎日天気がぐずぐずだから

おうちで楽しくすごそう!



こちらはキッチンの吊戸棚。
中はとりあえず気にしないとして・・・

背面をきれいなブルーにリメイクしました!

やり方はとっても簡単。

準備するもの

●お好きな布
(レースやガーゼなど透けるものはあまり向いてない)

●洗濯ノリ

●タッカー

【セール価格】DIYに最適!簡単リフォーム術、イスカバーの張替えに♪◆軽量便利タッカー(u)[コジット]【メール便不可】ダイニングの印象がグンと変わる!リフォーム/椅子張替え/DIY/ホッチキス/タッカー/【RCP】

価格:918円
(2016/7/1 07:42時点)
感想(24件)




↑こういうホッチキスみたいなものです。

たいていホームセンターでも購入できます。

●画びょう

以上!


まずはお好きな布を洗濯ノリをいれて洗濯します。
こうすることで布に多少の固さが出て
よりきれいに貼りやすくなります。
そしてアイロンがけ。
といっても大体きれいだと思うので、
もともとの布の折り目を伸ばすようなイメージで
かけてください。

次に戸棚!
中を全部出して、棚をはずします。
そして棚を支えているビスも全部外しておきましょう。
失くすと途方にくれることになるので
コップなどに入れておきましょう。

これで下準備はおわり!
いよいよ作業にはいります!


やりやすい方法でいいのですが私は左上はじから。
まず角を合わせてガッチャン!

そのまま右角に布の張りながら合わせていきます。
途中画びょうで2.3か所仮止めして
余った布は折り込んで右角ガチャン!
間にも2.3回ガシャン!で仮止めの画びょうをぬく。

薄い生地の布を避けたのは
折り込んだとき透けて目立つ
から。
ぴったりに採寸できるなら
薄くてもオッケー
だと思いますよ!

このリメイクのいいところは失敗しても
ホッチキスを打ち直す要領で
何度でも貼りなおせる
こと。

第一壁紙だと値段も高いし
はがした後もなんかベタベタしそうだし。
飽きたら手軽に戻せるのもいいよね。

同じ要領で折り込みながら(必要あれば)
仮止めで左下、
右下とタッカーで止めれば完成!

タッカーは普通にホッチキス代わりに使える
買っても決して無駄にはならないかな。
ファブリックパネル作るときとかにも
役に立つよね!

多少布のたるみがあっても
棚を入れて中をいれたら
案外気にならないものです。
満足満足♡
一つの棚で全作業合わせて40分くらいかな。

右と左で対照的な色にかえても素敵だし
柄にしてもかわいいし、
食器棚にクローゼット、
いろんなところに応用できますね!
ちょっとした時間で
ガラッと印象が変えられるDIYの紹介でした!


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:DIY
posted by キノコママ at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年06月28日

カギ編みでままごと用のあみぐるみ作り♡

image.jpg

最近はマグロしか食べないのね




熱しやすく冷めやすいわたくし。
最近までカギ編みにはまってましたよ。
ちなみに後ろの一番右はおいなりさんです・・・
のり、シャリ取り外し可能で
なかなか楽しく遊べます!

どれくらいの期間で
寿司が編めるようになったかというと…
やっぱ2ヶ月くらいかかったでしょうか。

もともと器用なほうではないです。
あと幼子がいるから時間も限られていたり。
編めるときに一気に編む→気持ち悪くなる
この修行を繰り返しながら
ここまで上達しました。
もちろんまだまだなんだけど、
スタート時と比べると大幅にレベルアップしたのです!!
チャラララッチャッチャ〜(伝わってほしい)

ちなみにこの上のがカギ編み処女作です

image.jpg

これは何かって?

正解はアクリルタワシですm(_ _)m

いびつだけど初心者でも
一応編めちゃうので
初めて編むのにはオススメです。
もしもちょっとやってみようかなー??って思ったら
100円均一6号のかぎ針を買うことをお勧めします。
100均なら毛糸もあって気軽に始めやすいし、
続きそうなら気に入った針を
買い足していけばいいし。

今でも一番よく使うのは一番初めに
100円で買った6号のかぎ針です。
針先はプラより金属のものが扱いやすいよ〜!

こんなんでも完成した時はうれしくて可愛くて
しばらく眺めてたな 笑

人から見たら何でもないものでも
思い入れや思い出のあるものに
囲まれるってやっぱ幸せだなー!

このタワシを水につけて油のついたお皿をこするだけ
であら不思議!
とっても簡単に油が落ちるんです!
油ものは毎回
その後に洗剤で軽く洗って仕上げてます。
そのかわりタワシに油がつくので
がっつり油っぽいもの、カレーとか
拭った後は布巾のついでに
一緒に煮出して消毒してます。
煮出す際は酸素系漂白剤(別名 加炭酸ナトリウム)をいれてます。

酸素系漂白剤(750g*2コセット)[漂白剤 過炭酸ナトリウム]

価格:777円
(2016/6/28 15:02時点)
感想(137件)



洗濯の時にもこれを入れる。
洗濯の仕方は以前の記事から抜粋。
さよならアトピー!生活改革篇 グルグル包帯がとれた理由

『お湯を張って洗濯石鹸そよ風を入れて攪拌2.3分。
私はここで酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を小さじ1杯
泡だらけになったところに衣類を入れる
フワフワの泡で洗うとすっごいよく落ちる!

柔軟剤はクエン酸。
(お湯60mlに小さじ3好みでアロマオイル数滴)』

そして何より洗濯槽の汚れとりに最適!!

まずお湯張ってこのサイズ(750g)1袋投入
5分くらい撹拌して放置
もう一、二度夜撹拌して1晩放置。
朝もう一度撹拌してゴミをすくって
(お風呂用のラケットみたいなネットのごみ取り等で)排水。
ベロンベロンとれると思う

そしてもう一度新しい水で洗いすすぎ脱水をキレイになるまで行う。
こちらは3ヶ月〜半年に1回位やってみるといいと思います。
そして続いてはこちら

image.jpg


ハンバーガー

バラバラになるので何入れようって
遊んだり
ボロボロになってもタワシとして
再利用できちゃう。


もともとこちらは

ハンバーガーコースターとして
この本で紹介されていたものです

楽天派

【中古】 毛糸のティータイム 藤田智子のニットルーム /藤田智子【著】 【中古】afb

価格:1,450円
(2016/6/28 14:45時点)
感想(0件)




amazon派

毛糸のティータイム―藤田智子のニットルーム

中古価格
¥945から
(2016/7/20 16:11時点)




美味しそうで実用性のあるものの
作り方が紹介されてます♡
題名のセンスもステキ♡

気になった方、
こちらは書店にはもう置いてない
思われます。
お取り寄せもできないと言われました。
買うならネットで中古を買う以外なさそうです。

さて熱しやすく冷めやすいわたし・・・

image.jpg

これどーしよ…





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:カギ編み
posted by キノコママ at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年06月25日

カラボでDIY♡手作りままごとキッチン公開

image.jpg

最近ごはん作りをたくさん

手作ってくれるねー!

お料理大好きだもんね

毎日ありがとう♡



こちらは子供部屋兼寝室
右奥に写っておりますのは
ままごとキッチンと冷蔵庫。
2さいの誕生日プレゼントに
手作りキッチンセットをあげました!

色々と手作りするのは
好きだけど
DIYは初心者で自分では
髪も巻けないくらい自分不器用です。
色々調べたらカラーボックスが
手軽で見栄えも良さそう!
ということで
超簡単に設計図書いて
とりあえずスタートしたのでした 。

簡単なものからやりたい私です。

image.jpg

冷蔵庫完成!

取っ手をつけるのに
結構苦労したけど
あとはまぁ楽しくできたかな!
マグネットの塗料塗って
ヤスリかけて黒板塗料を上から3回位
重ねて塗って出来上がり〜〜!です。
ついでに黒板消しも手作り

image.jpg

続いてキッチン

image.jpg

水道やガスのツマミは
専門店で購入しボンドペタリ。
ガス台は100均のミニ黒板に
コルクをボンドで接着。
流しはのこぎりで穴あけて
ホーローのボウルはめました

キッチンツールを吊るしてる部分は
ホワイトボードシートを貼って
マグネットがつけられるように
これは取り外せるようになってて
(てか乗ってるだけで)
背面を上部に向ければ
ミニテーブルになるように作った
でも結局そんな風に遊ばなかったので
今はキッチンの上部と
布ははずしてこんな感じに

image.jpg

冷蔵庫の色が変わったことに
お気づきでしょうか?!
これは最初に安いカラーボックスで
作ったはいいものの
臭いがキツくてキツくて。
2週間程風通しのいいとこ置いたりして
様子みたけどびっくりする程
お変わりなかったので
悩んだ末に作り直しした為。
この教訓から迷わずキッチンも
アイリスオオヤマのカラボを頼みました。
付属の扉や棚板なども充実。
臭いもなく素晴らしい。
薄型タイプだと扉などをつけることが
出来ないのでそれだけ
ご注意ください。

カラーボックス 2段 送料無料 あす楽対応 アイリスオーヤマ 収納ボックス CBボックス カラボ 本棚 収納ラック 押入れ収納 テレビ台 マガジンラック シェルフ シンプル おしゃれ CX-2 【BW】【NB】【OG】

価格:1,680円
(2016/6/26 14:26時点)
感想(218件)




サンデーペイント 黒板用スプレー 黒 300ml サンデーペイント スプレー式塗料 【あす楽】

価格:721円
(2016/6/26 14:32時点)
感想(23件)





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by キノコママ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。