アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月24日

首座りがやや不安な時期。抱っこひもインサートはいつまで??卒業後はコレ♡ながーく使えて安心なんです。

抱っこひもは超定番のエルゴベビーを使っています。
1ヶ月検診のころからインサートを使って抱っこひもを使用していました。
インサートを外していい条件としては、
@生後4か月以上、A体重5.5キロ以上B首が座っている
ということです。
これら全部をクリアしてインサートを外しての使用が可能になりました!
でもまだ首が少し不安…。
そうだ!わたしにはこれがあるんだ!

首カックン防止マット〜

image.jpg

私裸エルゴにみえますね。
安心してください。着ていますよ。

image.jpg

汗取りパッドと一体化している商品です。
抱っこひもの内側部分にこのようにセットし、マジックテープが外側に来るようにとめます。

image.jpg

わかるでしょうか?
赤ちゃんの背中に差し込む感じです。

黒はシンプルでとても気にいっていますが
白い毛玉のような汚れが若干目立ちますね。

◆両面プリントタイプ◆全17種類『ぐっすりネンネの頭あて』【ゆうパケット送料100円】ヘッドサポート リバーシブル★★ファーラ、ビジュ、エルゴ、コラン他、おんぶひも専用 首カックン 防止に!快適 おんぶ

価格:2,376円
(2017/6/24 21:17時点)
感想(681件)




これだと首がまだ少し心配だけど
インサートはキツイ、または暑い、
という微妙な時期から
使い出せてめちゃ便利です。
おんぶするようになっても首の心配もいらないですしね!

エルゴのいいところは首が座れば
このまま授乳も出来ちゃうことです。
胸の位置に顔がくるようにヒモを緩めに調整しておいて
横のすき間を上着か大判ガーゼで隠してしまえば
電車でもベンチでも立ったまま、歩きながらでも
いつでも授乳できちゃいます。
泣き出して気まずい!っていう時や、
外出先で授乳室を探す必要がなく、
気持ちの面でもおでかけが楽になりますね。
エルゴ以外の抱っこひもにも対応しているので
気になった方チェックしてみてくださいね!
みなさま楽で楽しいおでかけを。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月20日

息子たちの成長を感じた1日のはなし

今回はただの日記です。

私には今年から幼稚園に通い始めた4歳の息子と
生まれて4か月の息子がいます。
4月から通い始めた幼稚園。
今まで教室まで彼の手を引いて連れて行っていました。
今週から正門から一人で教室に行く練習が始まりました。
月曜日は手を離すことができず半分は私と、
残り半分はお友達と教室に行きました。
火曜日、正門にきたらきちんと手を放すことが出来ました。
最初は何度か振り返っていましたが
最後に満面の笑みで振り返ってからは
1度も振り返ることなくまっすぐに教室まで歩いていきました。
その後ろ姿がとてもたくましく、
凛々しくみえて、涙がこぼれそうになりました。
そのキラキラした笑顔はまるで1枚の写真のように
しっかりと頭に焼き付いています。
歩き出した時から、どこに行くにも
いつも私が手を引いて連れてっていたので
自分の意志と自分の力で行けたことに
強い感動と切なさを覚えました。
大きくなったね。

そして下の子は寝返りをしました。
大泣きしながら。

2人の成長のあかしを見せてもらった幸せな1日でした。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
タグ:日記 成長

2016年11月05日

2〜3歳男子のクリスマスプレゼントの参考に♡飽きずにずっと遊べるおもちゃ5選、すぐ飽きたおもちゃ3選

PAK151217019083_TP_V.jpg



2歳の時のサンタさんからのプレゼントは
ペダルなし自転車(ストライダーのような)でした。
少し早いかなーとも思いましたが、これは喜び!
数日で両足を浮かせて坂を下れるようになり、
1年近く経つ今もお気に入りの遊具です。

逆に意外とすぐに飽きてしまったおもちゃもあります。
ずっと好きで飽きないおもちゃって
限定されてしまうものですよね。
子供の性格によってもちろん様々ですが、
息子の場合の買ってよかったおもちゃ。
意外とすぐにあきちゃったおもちゃ、紹介していきます。

3歳半の息子にとって常にお気に入りであり続けるおもちゃ

1位 ジュウオウジャー ジュウオウキューブ

動物戦隊ジュウオウジャー ジュウオウキューブ123456!! 動物大合体 超豪華DXワイルドジュウオウキングセット

新品価格
¥15,950から
(2016/11/5 20:56時点)




ジュウオウジャーを見る前から
すでにおもちゃ屋さんではまってた合体できるおもちゃです。
8ヶ月ほど経ちますが、このおもちゃで遊ばない日は1日もありません。
どんどん新しいロボットがでるので親としては
辟易しますが、少しずつ増やしながら遊んでいます。
家にきてからずっと不動のナンバーワン!


2位 レゴ クラシック


レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス<スペシャル> 10698

新品価格
¥4,186から
(2016/11/5 20:55時点)




こちらも8ヶ月位経ちます。
年齢的にはデュプロという大きいブロックのものが用意されているので、
このサイズのものはまだ早いかな?とも思ったのですが、
遊んでいくうちにだんだんと
説明書を見て自分で大体組み立てることができるようになりました。
今は見本通りに組み立てるというよりも、
オリジナルでロボットを作ることにはまっています。
こちらもほぼ毎日だしてあそんでいます。
長く色々な形であそべて想像力を育てたり、
手先の運動にもなりとってもいいおもちゃだと思います。


3位 カーズ アクションコース+大回転駐車場

トミカ カーズ アクションコース ビッグタワー ヨーロッパ

新品価格
¥3,435から
(2016/11/5 20:57時点)




トミカ カーズ みんなあつまれ!大回転パーキング

新品価格
¥4,100から
(2016/11/5 20:58時点)



※この2つはつながりません。

もともと車が大大大好きだった息子。
その影響でディズニーでもカーズがダントツ好きでした。
アクションコースは8ヶ月、駐車場は1年位経ちますが、他にお気に入りのおもちゃができた今でも遊ぶ頻度はそんなに落ちないです。
車を走らせるというよりは、車をかくれんぼして遊んだりするので
一人遊びということがあまりないので1位2位に頻度が劣るということだと思います。


4位 ペダルなし自転車

キッズ用ランニングバイク STRIDER (ストライダー) クラシックモデル レッド 日本正規品

新品価格
¥11,772から
(2016/11/5 21:01時点)




冒頭でも紹介しましたが外遊びの定番。
大好きな相棒です。
遊びながら身体のバランス感覚も鍛えられ
親としてもうれしい玩具。
近所のおこさんはストライダーから自転車に切り替えた時
わずか2時間で乗れるようになったそうです。
子供中心にランキングしたので4位ですが、
もしまだ持っていなければ2位のレゴと並んで
おススメしたいプレゼントです。




5位 ただいま工事中!広がるアンパンマンタウン

アンパンマン ただいま工事中! ひろがるアンパンマンタウン

新品価格
¥6,970から
(2016/11/5 21:04時点)




こちらは2年半前にうちにきたおもちゃです。
上記に比べるとかなり頻度は落ち
忘れ去られている期間もあったりするのですが、それでも気に入り続けているおもちゃです。
頻度だけだとランク外の他のおもちゃが勝るものもありますが、
期間と総合して考えて5位にしました。
幅広い年齢で一緒に遊べるし、コスパ高しです。


ランクには入りませんでしたが、
妖怪ウォッチが好きな息子はウォッチUも好きです。
あとはアンパンマンのいらっしゃいませ!ジャムおじさんの焼きたてパン工場もちょこちょこ遊び続けています。
ウォッチは半年程、パン屋さんは1年ほど前に家に来ました。
新しいおもちゃが来たりすると一時的に変わりますが、
平均して週1か2週に1回の頻度では遊び続けています。

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチU プロトタイプ

新品価格
¥1,200から
(2016/11/5 21:11時点)


安っ・・・!!

アンパンマン いらっしゃいませ! ジャムおじさんのやきたてパン工場

新品価格
¥3,318から
(2016/11/5 21:13時点)





逆に意外とはまらなかったおもちゃもあります。

まず木製レールのトーマス

木製トーマス 5wayぐるっと石橋コースセット (Y4418)

新品価格
¥4,436から
(2016/11/5 21:40時点)



これは私の一存で選びすぎたのかもしれません。
ナチュラルなインテリアにもなじむ見た目がとっても好きです。
息子もトーマスが当時好きだったし、
と思って1年前のクリスマスに買ってもらったものなのですが
1ヶ月くらいで飽きてしまってました。
いまでもたまーに出してますがすぐ別のおもちゃで遊びだします。
お友達の家のプラレールは夢中で遊だりするのですが。
オリジナルの遊びの幅がそんなにないのが原因かな?
気に入ってくれたら買い足そうと思ってたので
今も基本セットのみのままです。
いまいち自信が持てければ最初は基本セットのみ購入をおススメします。

トミカタウン つながる道路

トミカ トミカタウン つながる道路

新品価格
¥1,018から
(2016/11/5 21:41時点)



上記と同じ理由かなと思います。
更に紙で出来ていて各パーツが少し反ってるので
子供にはつなげるのが正直難しいです。
大人でもちょっと難しいかな。
大きく遊べて場所をとらずしまえるのはとっても良いのですが。

アンパンマン落書き教室

アンパンマン NEW らくがき教室

新品価格
¥4,800から
(2016/11/5 21:42時点)



磁石のペンを使って、砂鉄で絵を描いていくタイプの玩具。
簡単に消せて何度も使えるのですが
ほぼ興味を持ちませんでした。
書いてって言われて書くことが何度かあったかな。
単純にお絵かきにあまり興味がないだけでした。

あくまで息子の性格なので
はまるお子さんももちろんたくさんいらっしゃると思います。
これからのシーズン、おもちゃ選びにとっても迷いますよね。
お子さんが長く楽しめるものに出会えますように・・・



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年07月12日

おっぱいトラブルの時の最強の味方サイト紹介します

おっぱいトラブル辛いですよね。
楽しいはずの授乳タイムも
憂鬱で苦痛な時間になってしまいます。
そんな時に役だったのがこのサイト。

最強母乳外来 フェニックス

はい。名前の通り最強です。
母乳育児をしたいすべての人の味方です。

楽天派

最強母乳外来 [ SOLANIN ]

価格:1,296円
(2016/7/12 21:12時点)
感想(204件)



amazon派

最強母乳外来 あらゆる悩みにお答えします!

新品価格
¥1,296から
(2016/7/20 16:00時点)




おっぱいが張ってから飲ませないとダメ、
夜寝る前に粉ミルクを飲みたいだけ飲ませなさい
このようなこと言われた方いませんか??
本当にそれで母乳育児が軌道にのりましたか?
そもそもあなたに教えてくれた人はおっぱいのこと
どれほど理解している人なのでしょうか??


じつは私自身、間違えた母乳育児で痛い経験をした一人です。
3000gを大きく超えて生まれた息子。
最初は順調に育っていましたが、
2か月目からぐっと体重が増えなくなったのです。
夜も長く寝てくれるようになってよかった〜
昼の授乳感覚も開けれるようになって楽になってきた〜
なんてのんきに思っていた頃でした。
体重を測ってびっくりしました。
このままの増加率だと来月には成長線の枠を割ってしまう程でした。
大きく生まれた男の子がこれはおかしい。
調べてみるとおそらく授乳回数や量が足りていないことが原因でした。
息子には本当に本当に申し訳ないことをしました。
私の授乳量自体もその頃には少なくなっていたと思います。

話はさかのぼって、
生んですぐのころ桶谷式のマッサージに行ったことがありました。
その時はおっぱいが痛くて痛くて
授乳のたびに震えがはしるほどでした。
歯を食いしばって
手足を折れてもいいってくらいグーッと握ってあげていました。
そのうち乳首に白いつまりがでてきてマッサージに行くことにしたのでした。
もっと早くいけばよかった・・・というほど楽になり、
その時に量が多く詰まりやすいこと、前絞りして(授乳前に自分でしぼる)
あげたほうがいいことなど指導していただきました。
体重が増えなくなったのは、それから1か月もしない頃でした。

保健師さんにも小児科医にも粉ミルクを進められました。
30分以上飲んでもなくのは母乳不足だから、
その時はミルクを飲みたいだけのませなさい。

あんなに母乳がたくさんでていたのに母乳不足?
自分なりに調べて夜は3時間おきにアラームをかけて授乳することにしました。
保健師さんに言ったら笑われました。
おかあさんそんなことしてるんですか?
それじゃ大変でしょう。
「そんなことしなくていいんですか?」
ええ。ただカープ指数(身長と体重から発育程度をだした指数)をみても
身長とのバランスが良くないから、もう少し様子を見て、
その時に体重が増えてなければ粉ミルクたしましょう。
じゃ具体的になにをすればいいのだろう?
夜の授乳は栄養価も高くとっても大事なはずなのに??
よくわからなくなりました。
おっぱいマッサージの桶谷さんにきいてみよう。
なにが正しいのか、泣きそうになりながら体重の相談をすると、
助産師さんは他の方とは全く別の助言をくださいました。

そもそも小児科や産婦人科などの医師と助産師さんでは
指針とするものが違うのです。
例えば生後1ヶ月間の1日当たりの体重増加量は
お医者さんからの指導は最低ラインが20g/日で、助産師さんは18g/日です。
助産院は基本的にWHOの基準と同じです。
月齢ごとの増加目安はそれぞれにありますが、
病院や保健師さんのように数字だけにとらわれて指導することはありません。
極端な場合を除いて数字はあくまで目安です。
体質的なものも考えられます。
助産師さんは息子の様子を見て、あんまり増えない月もあるし
どうみても大丈夫だと言ってくださいました。
助産師さんのアドバイスと最強母乳外来を頼りに
必死で毎日授乳していました。
夜はアラームをして授乳して、昼は3時間おきなど時間をあけず、
飲みたくなさそうでもススメました。(頻回授乳にしました)
そうしていくうちにまた母乳もたくさん出るようになり、
1週間で300g増えることもあるほど
ぐんぐん成長していきました。
その後2歳3か月まで飲みましたが
息子は今ではとっても大きいほうです。

うまく飲めていて、間隔をあけて授乳しても体重が順調に増えて、
赤ちゃんも機嫌よくおっぱいも張らずうまくいっている場合

もちろんそれでいいのです。
それに粉ミルクがいけないというわけでもありません。
絶対に必要な場合もあります。
ただ私のように変な知識で無理に間隔をあけて
体重の増加がおもわしくなく、結果粉ミルクをたすというのは
なにか違うと思います。

保健師や小児科医は必ずしもおっぱいに詳しいわけではありません。
もしかしたら助産師の中でも詳しくない人はいるかもわかりません。
こういった方は時代遅れの間違えた知識で堂々と指導してきます。
赤ちゃんがかわいそう
こういわれると自信がなくなってしまう時もあると思います。
でも2年3ヶ月間授乳して、その間様々なことがあり、
途中あきらめかけたり、涙したりしながら乗り越えることができたのは
間違いなく最強母乳外来のおかげです。
常に正しく、常に知りたい答えがありました。
これなしには私の母乳育児はできませんでした。
ありがとうございました。

今、母乳のことで悩んでいるすべての方の助けになりますように。

卒乳の時のお話はこちら
1歳になったら断乳!?ちょっと待って 世界の平均ご存知ですか??


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。