アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月28日

本当にすぐできる!ズパゲッティで簡単ポケットティッシュケース作りました♡

最近ティッシュケースが欲しいなー
って思っていたんです。
バッグの中にティッシュだけ入れておくと
ぐしゃぐしゃになったり
中身がでちゃったりするので。

水色とピンクのアクセントは
ダイソーのヤーンを使ってます。

image.jpg

こっちはお揃いのタイプです。

image.jpg

image.jpg

image.jpg

ちなみにブラック×デニムのバッグは
以前にご紹介したバッグの
持ち手を編み直して作ったものです。
私初めて作る形で1回で完成するっていうことは
ほぼなくて、よっぽど作り慣れない限り
解いて編み直すことがほとんどです。
どうしてもやり直したくなっちゃうんですよね。
なので編み直すのは苦じゃないです。
というか好きです。
ものによっては5回6回と編み直したものもたくさんあります。

image.jpg

テイッシュケースは鎖編み9目で
つくってピッタリでした。
糸の太さとハリの太さで編み目の数は
調整して下さいね!
細編みを4段いれたところで
片側だけはティッシュが引き出せるよう
5目分鎖編みして飛ばして編みつけます。
そのまままた5段細編みをすれば完成です。
途中で糸替えして
アクセントをつけてみたり、
コンチョやフリンジをつけて楽しくアレンジすると
よりかわいくなりますね!
本当にすぐできちゃうのでオススメです♡


こちらの記事のものを3点セットでメルカリでお安く出しています♡
興味ある方は重くないズパゲッティ3点セットで是非検索下さいm(_ _)m

初心者でも編めるズパゲッティ バッグブック [ Mart編集部 ]

価格:1,296円
(2017/6/29 14:58時点)
感想(6件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月24日

首座りがやや不安な時期。抱っこひもインサートはいつまで??卒業後はコレ♡ながーく使えて安心なんです。

抱っこひもは超定番のエルゴベビーを使っています。
1ヶ月検診のころからインサートを使って抱っこひもを使用していました。
インサートを外していい条件としては、
@生後4か月以上、A体重5.5キロ以上B首が座っている
ということです。
これら全部をクリアしてインサートを外しての使用が可能になりました!
でもまだ首が少し不安…。
そうだ!わたしにはこれがあるんだ!

首カックン防止マット〜

image.jpg

私裸エルゴにみえますね。
安心してください。着ていますよ。

image.jpg

汗取りパッドと一体化している商品です。
抱っこひもの内側部分にこのようにセットし、マジックテープが外側に来るようにとめます。

image.jpg

わかるでしょうか?
赤ちゃんの背中に差し込む感じです。

黒はシンプルでとても気にいっていますが
白い毛玉のような汚れが若干目立ちますね。

◆両面プリントタイプ◆全17種類『ぐっすりネンネの頭あて』【ゆうパケット送料100円】ヘッドサポート リバーシブル★★ファーラ、ビジュ、エルゴ、コラン他、おんぶひも専用 首カックン 防止に!快適 おんぶ

価格:2,376円
(2017/6/24 21:17時点)
感想(681件)




これだと首がまだ少し心配だけど
インサートはキツイ、または暑い、
という微妙な時期から
使い出せてめちゃ便利です。
おんぶするようになっても首の心配もいらないですしね!

エルゴのいいところは首が座れば
このまま授乳も出来ちゃうことです。
胸の位置に顔がくるようにヒモを緩めに調整しておいて
横のすき間を上着か大判ガーゼで隠してしまえば
電車でもベンチでも立ったまま、歩きながらでも
いつでも授乳できちゃいます。
泣き出して気まずい!っていう時や、
外出先で授乳室を探す必要がなく、
気持ちの面でもおでかけが楽になりますね。
エルゴ以外の抱っこひもにも対応しているので
気になった方チェックしてみてくださいね!
みなさま楽で楽しいおでかけを。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月22日

これって断捨離の反作用?モノを減らした結果、執着心が増しました

さんざん勧めてきておいてなんなんですが、
断捨離を続けてきて疑問に思うことがあります。
果たしてモノへの執着心は捨てられるのか?

断捨離とは
これから入ってくる不要なモノをつ。
今ある不要なモノをてる。
モノへ執着することかられる。
やましたひでこさんがヨガの行から
生み出したことばで、この3つを合わせ、断捨離です。
でも最近思うんです。
なんだか断捨離する前よりも私、

モノへの執着、増してない?


たとえば最近扇風機が壊れたんです。
昔適当に買った安物の扇風機。
ここ数日暑い日もあるので早く欲しい。
でも家に迎え入れるからには
心から気に入った長く使えるものを迎え入れなくちゃいけない。
ネットや電気屋でめちゃくちゃ探しました。
本当にこれでいいの?
何度も何度も考え比較検討。
扇風機1個選ぶだけなのにぐったり。

昔はそもそも扇風機を気に入るとか
そんなこと自体気にしていませんでした。
ある程度の機能を果たしてくれて
変なデザインじゃなけりゃなんでもいい。
もっと気楽にモノを受け入れることが出来ました。
いいもの以外とりいれちゃいけない
というプレッシャーに感じるようになりました。
そのせいで買い物という行為が楽しくなくなってきています。
昔はストレス解消の行為だったのに。
今では心から楽しめない。
モノとの付き合い方がまるで
30代独身女子が打算的になりすぎて異性と素直に付き合えない状態
になっています。
シンプルに生きたくて断捨離したのに。
完全にこじらせています。

モノを厳選して残した結果、
好きじゃないものや不用品が非常に目について、
それらを捨てたい!という思いが強くなってしまいました。
そうです。
物欲は減りましたが手放したい!という
モノへの執着がすごく増しているんです。

あれ捨てれるんじゃないか、
これ捨てれるんじゃないかとしょっちゅう考えて
モノに思考を縛られています。
モノへの執着をなくすってそもそもどういうことでしょう?

私なりに考えた結果、
昔、床にモノが転がっていても
全然気にならなかった状態
こそ
モノへの執着がなかったといえるのではないのか。
という答えに行きつきました。
散らかし放題だった時の方がモノへの執着がなかったのです。

断捨離のプロセス間違えたのでしょうか?
それとも脂肪を落としすぎてしまった状態なのでしょうか?
人からモノをもらった時、昔はその気持ちを素直にうれしく思うことが出来ました。
たとえ不用品でも迎え入れることになんの抵抗も持たなかったからです。
でも最近逆に困ったな〜って思ってしまうことがあります。

つい先日何を思ったのか父がチャック付きの袋を300枚位くれたんです。
えっなにこれいらない…
でも新品だし、捨てるのも忍びないし、すこしは使うし、
人に配るほどのものでもないし…

なんだか私、たかがチャック付き袋にイライラさせられて
父の親心に感謝の気持ちさえも持てない。

今は不用品を捨てたい女ではなくて
気にせずおいて置くことができる懐が深い女になりたい。
1年半、本気で断捨離に取り組んで感じた今の素直な感想でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月20日

息子たちの成長を感じた1日のはなし

今回はただの日記です。

私には今年から幼稚園に通い始めた4歳の息子と
生まれて4か月の息子がいます。
4月から通い始めた幼稚園。
今まで教室まで彼の手を引いて連れて行っていました。
今週から正門から一人で教室に行く練習が始まりました。
月曜日は手を離すことができず半分は私と、
残り半分はお友達と教室に行きました。
火曜日、正門にきたらきちんと手を放すことが出来ました。
最初は何度か振り返っていましたが
最後に満面の笑みで振り返ってからは
1度も振り返ることなくまっすぐに教室まで歩いていきました。
その後ろ姿がとてもたくましく、
凛々しくみえて、涙がこぼれそうになりました。
そのキラキラした笑顔はまるで1枚の写真のように
しっかりと頭に焼き付いています。
歩き出した時から、どこに行くにも
いつも私が手を引いて連れてっていたので
自分の意志と自分の力で行けたことに
強い感動と切なさを覚えました。
大きくなったね。

そして下の子は寝返りをしました。
大泣きしながら。

2人の成長のあかしを見せてもらった幸せな1日でした。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
タグ:日記 成長

2017年06月13日

アウトドアのお供にも♡無垢材と珪藻土で出来たハンディーアロマディフューザーGETしました♡

久しぶりにめっちゃ欲しい!と
一目惚れしたものに出会いました♡
それがこちら

image.jpg

珪藻土のハンディーアロマデュフューザー
http://www.s-art.co.jp/product/handyaroma/handyaroma.html
でございます。

無垢材で出来たコンパクトになっていて
白い部分が珪藻土。
そこにアロマオイルを垂らすと
その揮発性で香りが広がるという仕組み。

珪藻土の水はけがいいことから
ここ数年速乾バスマットとして
商品が複数だされ
シンプルでオシャレ。
かつ乾かすだけで手間いらずで
すごく流行していましたね!

メープル、チェリー、ウォールナットの3色から
真ん中の明るさのブラックチェリーを注文すると
早速翌日に到着!
はやっ!

image.jpg
専用のアロマオイルも一緒に購入しました。
クロモジという森林を思わせるのような安らぐ香り。
ローズウッドの成分と似ていて人気があり、
自律神経を整えるのにもいいのだとか。
リラックス効果があるといわれていることから
安眠作用があるとされており、
寝るとき寝室にもっていって寝ています。
また消臭抗菌、防虫効果もあるといわれているので
お庭やバーベキュー、ピクニックなど
野外でも活躍しそうです。
大きさも持ち歩きに便利な
手のひらサイズでもう最高。

image.jpg

こちらを販売している
生活アート公房さんの実店舗は
代官山、名古屋、石川県にあります。

旅行先でも楽しめちゃうアロマデュフューザー。
ただし赤ちゃん、ペットがいるお家は
あまり香りが強くならないように
垂らす量を調整して注意して楽しんで下さいね♡
アロマの色々な使い方についてはこちら
1本持っていると便利♡ちょっと優雅なアロマ生活のススメ
興味がある方はぜひ♡



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月02日

重いズパゲッティバッグが苦手ならこちら!流行りの編み方とかぎ編みのコツ教わりました♡

image.jpg


ズパゲッティの記事第三弾です。

バッグとポーチのセットつくってみました!
参考にしたのはこのサイト
毛糸ズキ!
https://keito-zuki.blogspot.jp/2017/01/smootee-400g-bag.html?m=1
無料編み図が載っていて
尚且わかりやすく作り方を説明してくれています。
編み物のサイトは数あれど
こちらはまれにみる親切なサイトです♡
最近流行っている
メリヤス編みに見えるような編み方や、
(上の写真のバッグをよく見ると上部だけメリヤス編)
玉のような編み目になる編み方↓↓
image.jpg
読んだだけで簡単にできちゃいます♡



使用した糸はズパゲッティのリボンタイプ。
通常タイプだと大きなバッグを作った場合、
荷物をいれる以前からかなり重いんですよね。
それがこちらだと軽く
尚且つ裏表も気にせず編めてとっても楽♡
糸自体もスリムで場所をとらないし一押しです!

Hoooked RIBBONXL≪フックドゥ・リボンXL≫(単位1個)

価格:1,749円
(2017/8/16 21:56時点)
感想(11件)




実は今回は格段に上手くなりました!
なぜかといいますと
ヤーンを買いにユザワヤに行ったんですね。
そしたらたまたま編み物の講習を
開催している日だったんです。
時間があまりなかったんですが
講師の方が今流行の編み方と
かぎ編みのコツを教えてくれたんです♡

かぎ編みはほぼほぼ自己流で
よくわからず編んでる感がありました。
なので通信講座とかやってみたいな〜
ちゃんと勉強したいな〜と
なんて考えていた今日この頃。
素敵なタイミングで先生と出会えました!

まず細編みですが、
引く時は上から左人差指を使ってかけて
そのまま編み棒をなるべく真横に平行に抜くこと。
そうすると右手が疲れずキレイな編み目が揃います。

そして目からウロコだったのは引き抜きの編み方。
1段終わるごとに最後にこの引き抜きをして
次の段へとすすむ重要なところですね。
他と同じようにゆるく編んでしまうと
大きく穴が開いてしまうので
ここだけ出来るだけキツく編むんです。
すると次の段で1周してきた時に
間違えて編みつけることもなく
(しょっちゅうやって目が増えてました)
見た目も格段にキレイになります!
たったこれだけのことで
劇的に進化してビックリ!
このちょっとしたコツで
スキルがグッと上がったかのような
仕上がりになります。

知らぬ間に目が増えちゃう方、
是非試してみて下さいね!

重くないズパゲッティ3点セット♡
この記事のものを少し手直ししてメルカリで大変お安く出品中です。
ご興味ある方は見てみて下さいねm(_ _)m


雑誌Martで作る!初めてのズパゲッティの記事はこちら

100均フル活用!油性マジックで糸を染めてみたズパ第2弾はこちら

初心者の方にもおすすめ!短時間でできたズパ第4弾はこちら


流行りのチャンキーニット風ブランケットも軽くしたい方はこちら


Hoooked RIBBONXL≪フックドゥ・リボンXL≫(単位1個)

価格:1,749円
(2017/8/16 21:56時点)
感想(11件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月01日

子供部屋をさらにスッキリ♡カラーボックスのままごとキッチンにキャスターでプチDIYのすすめ

またまたマイナーチェンジしました!
カラーボックスで作ったミニキッチンセット。
カラボでDIY♡手作りままごとキッチン公開
キッチンの細かいところにたまるホコリが
どうしても気になって、
収納の中にしまえるようにプチ改造しました!
ビフォー

image.jpg
カラボ専用のキャスターをつけて…
コロコロ…

アフター!!
image.jpg
スッキリ!!
image.jpg
クローゼットに収納です!
上段のおもちゃがぐちゃぐちゃなのは見ないふり…

ちなみにカーテンがないのは
洗濯しているだけです。
布ものはこまめに洗濯!
厚いカーテンはその為につけていません。

アレルギーの長男の為にほこり対策をしていたら
自然に部屋の中に物がなくなっていきました。
気づけば置いてあるのはキャスター付きのものばかり。
足があることで下をモップで掃除できるし、>
簡単に移動させることも出来てとっても便利です!
不器用な私でも簡単につけられて大成功です。
重い本棚やテレビ台など今ある家具にプチDIY♪
週末に模様替えをかねて便利に改造!
じめじめする季節の前にスッキリしてみてはいかがですか??

[本日20時〜 4H限定ポイント10倍]カラーボックス 縦置き用 キャスター 2個セット CXK-2T 送料無料 収納 カラボ パーツ オプション 縦置き 収納用品 家具 カラーBOX

価格:540円
(2017/6/1 19:26時点)
感想(198件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。