アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月24日

かぎ編み♡ポケモンあみぐるみ作りました!

22DE10D3-832B-4C52-BCB6-87096C9CC65C.jpeg

息子のリクエストに応えて
ポケモンあみぐるみ作っています。

1日1個。
毎日作れる訳ではないので3日で3個…
とはいきませんが順調に増えていっております。

ポケモンのあみぐるみセットが売っているのですが
そちらを購入しているわけではなく
その画像を参考にオリジナルで作っています。
なので普通に編むより断然時間がかかりますが
どう編めば想像してる形になるか?
考えて作るのが楽しい!
すごい脳トレになりそう。

ハマナカ ポケモン あみぐるみキット H306 171(ゼニガメ) [ポケットモンスター 編みぐるみ ぬいぐるみ キャラクター ピカチョウ イー

価格:2,376円
(2018/11/24 21:50時点)
感想(0件)


2018年01月19日

ハンドメイドでお好きなサイズに♡陶土粘土で簡単箸置き作ってみました!

「おはじきちょうだーい!」
息子ただいま4歳。
ご飯を食べる時はエジソン箸、スプーン、フォーク、3つ使っています。
そしてそれらにはご飯がべっとり。
テーブルに直接おかれるのもいやで箸置きに置いたらいいかなー?!って思ったんです。
箸置きだと小さいからカトラリーレスト見たいのがいいかなぁ。

白でシンプルで値段は出来ればお安いのがいいなぁ。
3つ並べるとなるとサイズは結構大きくなるけど
収納しやすいもの…。

ない。
意外とない。


合羽橋にまで行って捜索しました。

730BFADE-189A-4B42-A7D6-150B94750B14.jpeg
A2EF9B4B-650A-44CD-950B-49C504B0AAA1.jpeg

わぁー♡色々あって楽しいー!!
なんて興奮しながらもかなり真剣に見ました。

が、ないんです。
大きいものだとスプーンをきちっと置けるよう
工夫されていて直線じゃ無かったり、
色がついたセットになったり、、、
んー、求めてるものがない!

こーゆー時こそハンドメイドです!!
ないなら作ればいいじゃない!

調べて見ると家のオーブンで焼ける陶土粘土というものがあるらしい。

作り方の本と洗剤で洗えるようにするコートがついたセットをポチってみました。

Amazon

ヤコ オーブン陶土セット Basic

新品価格
¥1,620から
(2018/1/27 14:17時点)




ここからは暮らしニスタというサイトのmichiカエルさんの記事
ヤコ陶土粘土の付属の本の2つを参考に作っていきます!

硬めの粘土なのでこねこねして作るよりも
必要な厚さに伸ばしてカットしたり
型を抜いた方が初心者には良さそうです。
全部使わない場合はビニール袋などで密閉すれば
しばらくの間とっておくことが出来ます。
硬くなってしまった場合は水にくぐらせ
染み込ませて柔らかくしてから使うことが出来ます。
逆に柔らかくなり過ぎてしまった時は練って使用しましょう。

ではまずはいらない布巾を上から被せて
程よい厚さまで粘土を伸ばしていきます
カトラリーレストの大きさの決め方ですが、
私はカトラリー収納の仕切りサイズを測って決めました。
我が家はIKEAで79円のトレーを使っています。
大きい方が使いやすいけど収納しにくかったらいやだし。
ケースの小さい部分にピッタリ入るサイズがいいかなーと。
ふむ。9pに決めました。

伸ばした粘土をヘラで長方形に切り、
残りは濡れ布巾を被せて乾燥を防ぎます。
横幅も収納スペースに合わせてカット。
2つ並んで入るように切りました。
今回はそこに家族の名前を入れていきたいので
3コインズで以前に購入したアルファベットスタンプで
それぞれの名前を押していきます。
一度試し押しをして力加減を確認。
ドキドキ。

布の繊維がいい感じに粘土にうつってナチュラルな雰囲気に仕上がりそうです。
その他にもクッキーの型で抜いたり、試しに小皿も作ってみました。

AD9453A5-69B4-45FC-AE96-68B9B49BB97C.jpeg

その後、3日程乾燥。
しっかり乾燥させることで焼いた時に割れにくくなります。
作品の大きさや暑さによって最低でも2日、最大7日程おけば安心です。

3日後…
今度は色つけをしていきます。名前の部分にアクリル絵具
たっぷり垂らして乾かします。
乾いたら仕上げのコートを塗ります。
そしてオーブン120℃で20分焼いたら完成です!!

DEF04664-4A7C-4729-A9EE-E905C1AB404D.jpeg

これはコートを塗る前の写真なのですが、塗ったら名前の溝の部分にコートが溜まってしまい、
仕上がりは名前の部分が白くなるという残念な結果になってしまいました。
仕方なくその部分だけ剥がしてマニキュアのトップコートを塗りました。剥がした際にアクリル絵具も一部剥がれてしまい
色がキレイに出ないものがありましたーーーー。
悔しい!!
取れたら繰り返し塗ることが出来るので
最初はコートは薄めに塗り、とれてきたらまた塗って焼くという方が良いかもしれません。
洗う時もごしごし洗いは避けましょう。

image.jpg

収納もばっちりです。
そしてなんとも言えないいい色合いです。
世界で一つだけのカトラリーレスト。
息子はなぜかおはじきと呼んでおります。
お食事時がよりほっこり楽しくなるハンドメイドのご紹介でした♡

使用した粘土はこちら。
ヤコオーブン粘土工作用

ねんど ヤコ オーブン陶土

価格:518円
(2018/1/27 15:29時点)
感想(47件)




コート剤はこちら

ねんど ヤコオーブン陶土 専用コート剤 Yu〜(ゆ〜)

価格:856円
(2018/1/27 15:28時点)
感想(12件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


2017年12月11日

重いのはイヤ!超簡単♡流行りのチャンキーニット風ブランケットをダイソーニットで♡(製作時間約1〜2時間)

FB9B8451-5D77-4EA8-A14E-9A9221F05667.jpeg

小人気分になれる超ざっくり編みのチャンキーニット。
なかでもブランケットはベッドルームや
ソファーにかけるだけで絵になることで
2016年から流行しています。
今ではセレブだけではなく、
海外インテリア好きな方の間での
冬の定番アイテムになりつつあります。
とってもステキ♡欲しいー!と思っても
日本ではまだそう多くは売ってません。
売っていたとしてもメリノ100パーセント、
もちろんお値段もなかなかのものです。

そして何しろ重い!
超極太の毛糸をがっつり編んでいるので
かなり暖かいですが重いです。
家庭では洗濯も難しいですし、購入するには
なかなかの決断力がいりそうですね。

もっと手軽に楽しみたい…!
なんちゃって気分を味わいたい…!
そんな時にオススメなのが今回ご紹介する
チャンキーニット風のブランケットです。

紹介するのは使用しやすい120×90pの分量です。
材料はダイソーのエアリーニット30玉。
現在色は3色で
ピンク、ホワイト、カフェオレベージュです。
今年っぽいグレーがあれば
よかったのですが、ないので
今回は一番うちのナチュラルな
雰囲気になじむベージュで作りました。

エアリーニットの毛糸は
メッシュの用に細かく穴が開いている糸なので
大きいものを作っても軽く
ふんわりとした仕上がりになります。

140F3B33-BB1E-4115-9C6A-7A2E124D41B2.jpeg
こーんな感じ。

このアングルで撮ったのには理由がありまして
作り出す前に大切なことはまず糸を確保することです。
ダイソーで商品の在庫を確認する場合や、
取り寄せする場合、
この裏面のバーコードの数字を伝える
とってもスムーズなんです。
他のお店もそうなんでしょうか??
とにかく毛糸に限らずダイソーで確認する際には
すごく役に立ちますよー!

さて肝心の作り方ですが、とっても簡単です。
腕で編むので道具などもいりません。
ただ、すいません。
写真だとわかりずらいので、
You Tubeで「チャンキーニット ブランケット」
と検索してください。
(こちらで載せられなくて本当すいません)
やはり動画が一番わかりやすいのです。

動画を参考に通常太い毛糸1本で編むものを、
エアリーニットを3本どりして編んでいきます。
質感は違えど太さが足りない糸でも
3本で編むとざっくり編みにすることが出来ます。
注意点は必ず3本まとめて編めているか確認すること。
超単調作業になるので、編んでいるつもりが
数カ所1本だけ取りこぼしてた
というミスが出てきてしまいました。
必ず3本一緒に編めているか、チェックしながら進んでくださいね!

0537713E-ADEB-4B74-92D8-388D565DB49C.jpeg

横に18目。
そして編み続けること約1時間…

613BB440-9DB4-4FEC-AFC4-BBC70416D55B.jpeg

じゃじゃーん。

あくまでチャンキーニットですが。
洗濯機にも入りますし、とても扱いやすいです。
半分に折ってこのサイズ感です。
そして驚く程に暖かいです!!

はじめての腕編み。
ちょっとドキドキしました。
初めての大物ハンドメイドだったのでいい経験になりました♡
しかし30玉足しましたので、糸処理が面倒ですし、
見栄えもちょこっと気になります。

そこでもうちょい本格的に、でもお安く楽に作りたい方はこちらがおすすめです。

【1玉で編めるおしゃれスヌード編み図付き】≪うで編み用毛糸≫『Arm Armu≪あむあーむ≫超極太』約284g巻き 糸長(約24m)

価格:1,555円
(2017/12/11 12:30時点)
感想(1件)




毛糸でおなじみ内藤商事さんのあむあーむ。
極太の糸の中では色も豊富でかなり安いと思います。
こちらはアクリルが50パーセント入っています。
ちょうど1玉でボリュームたっぷりのスヌードが作れる商品です。(編み方付き)
網目のきつさにもよっても変わってくると思いますが、
先程と同じ120×90のブランケットだと3玉が目安です。

本物と質感も似ていてエアリーニットに比べ1本で編めるので編みやすく、
糸を足す手間も少ないので、コスパ的にはダイソー糸よりいいですね!
もっとさくさく編めると思いますので
おそらく1時間あれば糸処理含め全て完成するかと思われます。


これでも納得できない!やっぱり本物にこだわりたい方はこちら

DIY超超極太毛糸 ジャイアント ビッグ ヤーン600g【全5カラー】極太糸 チャンキーヤーン チャンキーニット ビッグヤーン 超極太 毛糸 Chunky Knit ハンドメイド DIY 猫ベッド 猫カゴ インテリア インスタ

価格:6,400円
(2017/12/11 19:12時点)
感想(0件)




こちら2玉ほどでブランケットが作れるかと思います。
やはり高級感!ありますな〜


最後に、私は完成品がいいかな…って方はこちら。笑

超極太ニット チャンキーニット ミント 80×60cmサイズ 1kg Chunky Knit スーパーチャンキーニット ブランケット 膝掛け おくるみ メリノウール 手編み 送料無料 あす楽 出産祝い プレゼント ギフト

価格:19,440円
(2017/12/11 19:07時点)
感想(0件)



メリノウール100% 約90×50CM スーパーチャンキーブランケット/ひざ掛け SUPER CHUNKY/超極太ニット 毛糸 長さ約90cm 選べる7カラー【NaNa/なな】 【あす楽対応】

価格:13,500円
(2017/12/11 19:09時点)
感想(0件)




ステキですね〜
あとはミンネなどにもステキなものが売っていますよ。



どれもそれぞれ魅力がありますね!

これからますます寒くなってまいりますが、冬のお部屋のおともにいかがですか!?
ブランケットにこだわらずタペストリーやスヌードから挑戦してみるのもいいかもしれません!
冷えに気を付けてよい冬をお過ごしください!
最後まで読んでくださってありがとうございました♡


ズパゲッティも軽くしたい方はこちらの記事へ
重いズパゲッティバッグが苦手ならこちら!流行りの編み方とカギ編のコツ教わりました♡


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


2017年07月20日

子供にも♡余った糸や布でもできちゃう ビーチサンダルで指の間が痛くならないワザご紹介♡

海などで1日遊んだ帰り道
親指と人さし指の間が痛くなったりしませんか?
絆創膏で保護するにも剥がれやすい位置だし
気に入ってるんだけど
痛くなるのがイヤで出番がないビーチサンダル。
それらもこのワザで
簡単に活躍出来るようになっちゃいます。

image.jpg

ジャーン!
このように又の部分に巻くだけです。
これは子供用に巻いたものなので
見た目的なものは目をつぶって頂いて…
色や柄を選べば十分可愛く活用出来ます!
私が巻いたのはこちら

image.jpg

ルームサンダル用に買って余った
ダイソーの糸です。
子供用に巻いたのですが
フワフワなので大喜びでした!

汚れたら一緒に洗ってもいいし
捨てて巻きなおしてもオーケー
海水浴やお祭など長時間履く時に
重宝してます!

よく見ると結び目がありませんね
出ちゃうと見た目に悪いし
隠れるように内側に結ぶと足にあたってしまいます。
写真の様に結び目が中に入る巻き方をご紹介します。

タッセルなど作ったことある方は
ご存知かと思いますが
この結び方だとキレイにしっかり結べます。
交換する際はハサミで切らないといけない程
しっかり結べるので
そう簡単には取れませんよ〜

まず柔らかい糸(細く切った布、またはガーゼ)
をご用意下さい。

Tシャツヤーンでも多少効果はありましたが
モールのような糸が一番よいと思います。
ダイソーに置いてあるので
サンダルと色を合わせて買ってみてもよいですね!

まず初めに下から上に糸を置いて輪を作ります。
image.jpg
次に糸を下ろして8の字になるよう
下にも輪を作ります。
image.jpg
3回ほど糸を巻きつけたら
上の輪を引っ張って
下の輪を巻きつけた糸の下に隠します。
image.jpg
また糸をきつく引っ張りながら5〜6周
上に向かって巻きつけます。
上の輪に巻きつけた先の糸を通して
下の糸を引っ張ります。
image.jpg
上と下にしっかりと引っ張ったら
糸を見えないように切って完成です!
image.jpg

とても簡単なので興味ある方は
タッセルも作って見てくださいねー♡




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年07月17日

カギ編みで腹ペコあおむしの傘カバー作りました♡

image.jpg

4歳の息子が大好きな絵本の一つ
腹ペコあおむし。
様々なグッズも出ています。
今回はそんなあおむし君の傘の柄のカバーを
気の向くままに作ってみました。

image.jpg

顔のモスラ感が拭えませんが
色合いがそれっぽいので
あおむし君にちゃんと見えますね!?(強要)

編み目が雑すぎで本当お恥ずかしいのですが
6号の針の長編み8目で
子供用の傘の柄に
ピッタリはまるサイズになりました。

同じ傘でも間違えることもないし
息子はおもちゃとして
下の子をあやすのに使ってくれました。

私の作り出したもので
楽しい思い出が増えていったら
こんなに幸せなことってないです。

はしゃぐ兄弟と笑う夫を見て
少し切ない気持ちになった日曜日の夜でした。

image.jpg




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月28日

本当にすぐできる!ズパゲッティで簡単ポケットティッシュケース作りました♡

最近ティッシュケースが欲しいなー
って思っていたんです。
バッグの中にティッシュだけ入れておくと
ぐしゃぐしゃになったり
中身がでちゃったりするので。

水色とピンクのアクセントは
ダイソーのヤーンを使ってます。

image.jpg

こっちはお揃いのタイプです。

image.jpg

image.jpg

image.jpg

ちなみにブラック×デニムのバッグは
以前にご紹介したバッグの
持ち手を編み直して作ったものです。
私初めて作る形で1回で完成するっていうことは
ほぼなくて、よっぽど作り慣れない限り
解いて編み直すことがほとんどです。
どうしてもやり直したくなっちゃうんですよね。
なので編み直すのは苦じゃないです。
というか好きです。
ものによっては5回6回と編み直したものもたくさんあります。

image.jpg

テイッシュケースは鎖編み9目で
つくってピッタリでした。
糸の太さとハリの太さで編み目の数は
調整して下さいね!
細編みを4段いれたところで
片側だけはティッシュが引き出せるよう
5目分鎖編みして飛ばして編みつけます。
そのまままた5段細編みをすれば完成です。
途中で糸替えして
アクセントをつけてみたり、
コンチョやフリンジをつけて楽しくアレンジすると
よりかわいくなりますね!
本当にすぐできちゃうのでオススメです♡


こちらの記事のものを3点セットでメルカリでお安く出しています♡
興味ある方は重くないズパゲッティ3点セットで是非検索下さいm(_ _)m

初心者でも編めるズパゲッティ バッグブック [ Mart編集部 ]

価格:1,296円
(2017/6/29 14:58時点)
感想(6件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年06月02日

重いズパゲッティバッグが苦手ならこちら!流行りの編み方とかぎ編みのコツ教わりました♡

image.jpg


ズパゲッティの記事第三弾です。

バッグとポーチのセットつくってみました!
参考にしたのはこのサイト
毛糸ズキ!
https://keito-zuki.blogspot.jp/2017/01/smootee-400g-bag.html?m=1
無料編み図が載っていて
尚且わかりやすく作り方を説明してくれています。
編み物のサイトは数あれど
こちらはまれにみる親切なサイトです♡
最近流行っている
メリヤス編みに見えるような編み方や、
(上の写真のバッグをよく見ると上部だけメリヤス編)
玉のような編み目になる編み方↓↓
image.jpg
読んだだけで簡単にできちゃいます♡



使用した糸はズパゲッティのリボンタイプ。
通常タイプだと大きなバッグを作った場合、
荷物をいれる以前からかなり重いんですよね。
それがこちらだと軽く
尚且つ裏表も気にせず編めてとっても楽♡
糸自体もスリムで場所をとらないし一押しです!

Hoooked RIBBONXL≪フックドゥ・リボンXL≫(単位1個)

価格:1,749円
(2017/8/16 21:56時点)
感想(11件)




実は今回は格段に上手くなりました!
なぜかといいますと
ヤーンを買いにユザワヤに行ったんですね。
そしたらたまたま編み物の講習を
開催している日だったんです。
時間があまりなかったんですが
講師の方が今流行の編み方と
かぎ編みのコツを教えてくれたんです♡

かぎ編みはほぼほぼ自己流で
よくわからず編んでる感がありました。
なので通信講座とかやってみたいな〜
ちゃんと勉強したいな〜と
なんて考えていた今日この頃。
素敵なタイミングで先生と出会えました!

まず細編みですが、
引く時は上から左人差指を使ってかけて
そのまま編み棒をなるべく真横に平行に抜くこと。
そうすると右手が疲れずキレイな編み目が揃います。

そして目からウロコだったのは引き抜きの編み方。
1段終わるごとに最後にこの引き抜きをして
次の段へとすすむ重要なところですね。
他と同じようにゆるく編んでしまうと
大きく穴が開いてしまうので
ここだけ出来るだけキツく編むんです。
すると次の段で1周してきた時に
間違えて編みつけることもなく
(しょっちゅうやって目が増えてました)
見た目も格段にキレイになります!
たったこれだけのことで
劇的に進化してビックリ!
このちょっとしたコツで
スキルがグッと上がったかのような
仕上がりになります。

知らぬ間に目が増えちゃう方、
是非試してみて下さいね!

重くないズパゲッティ3点セット♡
この記事のものを少し手直ししてメルカリで大変お安く出品中です。
ご興味ある方は見てみて下さいねm(_ _)m


雑誌Martで作る!初めてのズパゲッティの記事はこちら

100均フル活用!油性マジックで糸を染めてみたズパ第2弾はこちら

初心者の方にもおすすめ!短時間でできたズパ第4弾はこちら


流行りのチャンキーニット風ブランケットも軽くしたい方はこちら


Hoooked RIBBONXL≪フックドゥ・リボンXL≫(単位1個)

価格:1,749円
(2017/8/16 21:56時点)
感想(11件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年05月17日

ズパゲッティ第2弾♡ダイソーのヤーンを染めてMartを参考にショルダーバッグ作りました!

今度はショルダーに挑戦します!
黒地にアクセントのある色を組み合わせたい!
でも個性的なヤーンを1つ買うとボリュームもあるし
値段も安いものじゃないしーなと思って
思い切ってダイソーの白のヤーンを染めてみることにしました♡

image.jpg

ダイソーの油性ペンで塗り分けます。
保存袋にいれてここにアルコールを少量いれて…
(うちでは無水メタノールをいれました)

image.jpg

いい感じ!
しばらく放置してから洗い流して乾かします。
※色落ち気になる方は色とめの薬品を手芸店で購入してくださいね!

前回の記事でも参考にした
ズパ会する??Martを参考に今話題のズパゲッティバッグ作りに挑戦してみました♡
雑誌Martの特別号を参考にショルダーバッグ作りに挑戦です!

image.jpg

このV字ショルダーを作りたいとおもいます。
今回BABYサイズのズパゲッティを使用したのですが
3分の1を編んだところでなくなり足して編んだのですが
ズパならではの問題が・・

太さがぜんっぜん違う

よく見ると材質も違うじゃん。

ま、いっか!で編み続けたのですがなんか途中から
バッグのサイズが変わってしまいました。
みなさま糸にはご注意を。
ネットで購入すると同じBLACKといっても
色合いが微妙にちがったり
今回のようなことになるので、
見て買うのが一番無駄にならずにいいです。
ベージュなんてそうとう色の幅が広いですからね。
糸が簡単に手に入りにくいというところがあえていうと欠点ですね。
足りなかった場合同じ糸が手に入らない可能性が大いにあります。
基本バッグ1個でズパ1玉が目安なので、使いかけの糸を使う時は注意しましょう。

今回のショルダーはズパ3分の2玉が目安です。
結局本体にBABYサイズ2個+(本体残り2段分+ストラップ+フリンジ)の2玉ちょい使用しました。
3玉目はさらに細くて糸選びが悔やまれます!
フリンジは2本どりでボリュームをだしました。
V字ラインに染めたヤーンを使おうと思っていたのですが
ストレートの方がカワイイかな?
試行錯誤の末できあがったショルダーがこちら↓↓

image.jpg

まったく別物になりましたね。

アクセントのヒトデはセリアのガーランドを加工しました

image.jpg

上に穴が開いているので壁の穴埋め剤で穴を埋めて
電動ドライバーの穴あけでボタンのように2つ
穴をあけて糸と通して結び、
再び上から穴埋め剤で埋めました。

image.jpg

糸処理は前回同様最後はせずにカギ結んでます。
ただのずぼらアイディアですが。

image.jpg

染めた糸でタッセルも作って
ちょうどダイソーのヤーン1個分くらいです。
今回はオリジナル色がけっこうでた作品になりました。
不格好ですが色々できて楽しかった!
満足度の高いお気に入りのバッグです♡

初心者でも編めるズパゲッティ バッグブック [ Mart編集部 ]

価格:1,296円
(2017/5/17 10:42時点)
感想(3件)



電子派はこちら↓↓

Mart MartブックスVol.17 初心者でもすぐ編める ズパゲッティ バッグBOOK【電子書籍】

価格:960円
(2017/5/17 10:45時点)
感想(0件)




雑誌Martで作る!初めてのズパゲッティの記事はこちら

重いズパのバッグが苦手な方に朗報。断然きれいに見える編み方のコツはこちら

初心者の方にもおすすめ!短時間でできたズパ第4弾はこちら



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年05月16日

ズパ会する??Martを参考に今話題のズパゲッティバッグ作りに挑戦してみました♡

私は雑誌Martが大好きです♡
表紙の特集の文字が必ず
ツボを突いてくるんです〜
そんなMartの特別版、
ズパゲッティバッグ作りに
挑戦してみました!


image.jpg

100円均一で10ミリと7ミリの
編み棒とテグスを購入。
コンチョ(ボタン)と
Tシャツヤーン(糸)は
ユザワヤで買いましたー!

さて本の中身はというと
手提げバッグ、ショルダー、
ポーチや鍋敷きなどの小物、
クラッチバッグの4種に分かれていて
編み図なしで
細かい作業の写真と
スマホで見ることができる動画で
作ることができます。

まずはすぐに出来そうな
ポーチに挑戦!!

image.jpg

サングラスがピッタリはいるサイズ♡
初めて編んだけど太くて編みやすーい!
でも編み図がないと
かえって編みにくいような…
個人的には両方載ってると
より親切で嬉しかったかな。
このボタンは実はセリアの髪留め。
見つけた時は嬉しすぎて
ついたくさん買っちゃいました!

image.jpg

コンチョにテグスを通す手間なく
ゴムを切って結びつければいいだけだし
何より値段が安いー!
ユザワヤでみたコンチョは一番安くて
300円代だったので
お買い得かなーと思いました♡
セリアやダイソーでついつい
他にも購入。

image.jpg

ポシェット等を作る時に必要な
ナスカンなどパーツも売ってます。
セリアだと4個入りでダイソーだと5個入り。
ダイソーの方がやや大きくて太い糸を通すのには使いやすかったです。

これらのパーツを使ってタッセル風の
赤ちゃん用のおもちゃを
落とさないように挟むグッズを

作ってみました♡

image.jpg

全4種。つけるとこんな感じー。

image.jpg

我ながらかわいいー♡
バッグのチャームの作り方を参考に作ってみたら
めちゃ簡単で100きんのパーツだけですぐ作れちゃいました!

お次はクラッチバッグに挑戦〜

image.jpg

じゃーん!!たのしーい!!
別のページのショルダーバッグを参考に
ナスカンをつけてストラップをつけてみました♡

image.jpg

バッグの中にものを入れるとかなーり伸びるので
結構短めにつくるとちょうどよさそう!
そして編み終わりの糸はあえて糸処理せず、
そこにカギを結び付けてバッグの中で
キーホルダー代わりにしています。

image.jpg

ビヨーンと糸が伸びるので、バッグの中から引っ張って鍵かけて
使用後は無造作にバッグにいれて
使う時に糸をたどってすぐ出せるので、意外とこれが便利♡

ザクザク編めるのでこれからカギ編みを始めたい人にも
おすすめです!!
何かをつくるわくわく感って素晴らしいですよね!
お友達を誘ってはじめてみてはいかがですかー??
次は何を編もうかなー!?


初心者でも編めるズパゲッティ バッグブック [ Mart編集部 ]

価格:1,296円
(2017/5/17 10:42時点)
感想(3件)



電子派はこちら↓↓

Mart MartブックスVol.17 初心者でもすぐ編める ズパゲッティ バッグBOOK【電子書籍】

価格:960円
(2017/5/17 10:45時点)
感想(0件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2017年02月15日

カギ編みでコンバース風スニーカー!17pヴァージョンに挑戦♡

image.jpg

楽しくてたくさん編んでいたら
息子がヤキモチをやいたのか
ぼくのも作って欲しいと言ってきました。

10こつくってほしい、と。
前に作ったサンダルまったく履かないじゃん。
と言いましたがどうしても欲しいというので
適当にアレンジして17pのコンバース風スニーカーを作成。
倍近い大きさとなると結構大変。
試行錯誤しながらなんとか完成!

image.jpg

なかなかかわいいじゃん♡
赤ちゃんとおそろいで履かせたらきっといい感じ♡
なんてウキウキしてたんですが

致命的な欠点が。





歩くと脱げるんだね。



image.jpg





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。