アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月30日

子供と楽しむハロウィンメニュー♡

image.jpg

最近すごい勢いで盛り上がりをみせるハロウィン
あんまり乗り切れないけどごはんくらいは
ちょっとハロウィン気分で世の熱に
便乗したいな♡なんて思って
プチハロウィンパーティーしました。

ただメニュー、意外と悩みました。
何をだせばハロウィンぽいのだろう??
なじみがなくてよくわからない…
今日が本番!同じ悩みを抱えてる人いるかなーと
少しでも参考になれば幸いです

まずはメイン。
ハッシュドビーフ。
image.jpg

レシピは旦那の母のものを参考に作りました

材料

牛肉切り落とし600g

にんじん 1/2本

マッシュルーム 1パック

(買い忘れたので今回は舞茸で代用)

玉ねぎ 大5、6個

コンソメ 2個
赤ワイン 200ml

ハインツデミグラスソース缶 2缶

ハッシュドビーフのルー 半分

醤油、ケチャップ 塩 お好みで

サフランかターメリック

生クリーム 少々


作り方

玉ねぎを飴色になるまで炒める。
飴色玉ねぎの時短技としては
あらかじめ切ったものを冷凍しておく、
またはレンジでチンする。
レンジの場合はラップをふわっとかけて600wで5分、
一回かき混ぜて再び5分チンします。
そしてフライパンに油ひいて
強火でガーッと炒めます。
塩やコンソメを入れると
なおスピードがあがる気がします。
少し焦げを作って香ばしい感じに仕上げます。

次に牛肉をバターで炒めます。
そして別皿に。
フライパンそのままで油を少し足して野菜を炒めます。
全部鍋に入れてコンソメかつと赤ワインいれてグツグツ煮ます。
沸騰したらアクをとって1時間は煮ましょう。

よく煮えたらデミグラスソース缶と
ルーと好みでケチャップを入れて
焦がさないようにじっくり煮ます。
30位は煮れたら煮たいとこです。
仕上げに醤油と塩で味を調整して出来上がりー♡
時間があれば一度冷まして煮込む×2回をすると味に深みがまします。
2日目のカレーが美味しい現象ですね!
今回はそこまで余裕はなかったので
1度軽く冷まして再び20分程火にかけて完成としました。
明日が楽しみです。

お鍋はそのままフライパンで作ってもいいですし
お好きな鍋でどうぞ
焦げにくい鍋が安心ですね。
私は大好きなストーブで作りました。

Staub ココット ラウンド 22cm グレー 40509-307(1102218)

新品価格
¥19,999から
(2016/10/30 22:17時点)




無水料理も出来て煮込みには最高。
お店みたいな味に仕上がる 気がします♡

ライスはサフランだと高いので
ターメリックで炊きました。
盛り付けにのりやチーズを
子供に乗せてもらって生クリームかけて完成です。
時間をかけてのんびり作るとよいでしょう

つぎにカボチャのサラダ。
ハロウィンといえばカボチャですね。

image.jpg

これは本当に簡単。
カボチャ1/4をレンジでチンします。大体600wで5〜7分位です。
柔らかくなったら皮ごとつぶして、
マヨネーズ、醤油、砂糖少々をで味をつけて完成。
皮の口当たりが気になりそうなら
潰しながら皮をとってしまいましょう
大人だけなら最後に黒こしょうをいれると
アクセントになって美味しいです
粗熱がとれたら
子供に丸めてもらって爪楊枝などで
カボチャのように筋をつけます。
三角に切った海苔でジャックオーランタンを作ったりすると
よりハロウィンぽいですね!

最後にデザート。

image.jpg

リッツにマシュマロを乗せて
チョコレートやチョコペンで
好きなお化けをつくりましょう

image.jpg

以上で完成ですー!
あとはガーリックトーストを一緒にだしましたが
グリーンのスープがあったりしたら
なお良かったですね〜
クリームチーズや生クリームで蜘蛛の巣風に
絵を描いたりしたら
もう完璧です。

なにはともあれ子供と旦那がキャッキャしながら
盛り付けてくれたので
とても楽しく作れました!
食べムラが激しい我が子ですが
苦手なカボチャも含め、たくさん食べてくれました♡
みなさんもステキなハロウィンを!
happy Halloween♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年10月21日

軟膏がアトピー肌を悪化させた!?アトピー肌に逆戻り

ほとんどよくなっていた息子のアトピー性皮膚炎。
遠くの病院まで毎月通うこともなくなり、
包帯を巻いたり、薬を飲ませたりする日々も今はなく、
落ち着いていました。
あの日までは。
夏終わりくらいからお尻にあせものようなものが出来て、
たまに夜にかゆがって起きることがありました。
トイレトレーニング用のパンツが2重構造で
非常にガサガサした素材なのもあってか
なかなか治りきらず
よくなったり悪くなったりで、
1ヶ月以上たってしまいました。
アトピーとは少し様子が違うかな?と
近所の病院につれて行ったのですが
そこで処方された薬を塗ったら
赤い湿疹が広い範囲ででてしまいました。
湿疹というかボコボコというのかな。
よーく見ると肌がうっすらピンクでボコボコしている感じです。

処方されたのは至って一般的な薬。
ヒルドイドという保湿剤に、
アズノールという非ステロイドの軟膏です。
普段ビーソフテンというヒルドイドの後発品のローションを
保湿剤として使っていましたし、
(厳密にはこれにサルチル酸原末とエタノールがミックスされたもの)
ステロイドでもないし、医師にはおそらく
アトピーの症状ではなく、あせもが悪化したものと言われたので
早くよくなるといいな〜なんて思いながら塗りました。

が、その夜お腹をかゆがって見てみたら
ここ数年見なかったボコボコアトピー肌に。
アズノールをやめてヒルドイド+以前
アトピーの時に塗っていたクリームを塗ったら、
お腹は多少よくなったものの、
翌日には足にもボコボコ肌が広がってしまいました。
ここ2年くらいはこんな症状ありませんでした。
といってもアトピーが改善の方向に向かってから
別の病院で処方されたものを塗ったのは
今回が初めてだったのですが。
何もわからず近所の病院で処方された薬を
塗りだした途端どんどんと広がっていった
アトピーの初期のころを思い出しました。
ステロイドが原因だとばかり思っていましたが
もしかして軟膏が原因??

さっそくかかりつけの病院に行って先生に聞いてみました。

かぶれたのかもね。
パッチテストやろうか?と言われ、ぜひやりたかったのですが、
やると2日後にまた来院しないといけなく、
幼稚園の面接が重なり不可能…
今回は断念しました。

1週間ほど経って、まだ肌はサメ肌っぽくはありますが、
赤みは引いて徐々に元の肌に戻りつつあります。
アズノールやめても悪化したことを考えると
ヒルドイドの素地が合わないのかな?
また結果がでたら報告したいと思います。
現在、夜中に泣いて起きることはありますが、なんとか良い方向に向かいそうです。
かゆいって辛いよね。絶対よくなるからね。

子供のアトピー性皮膚炎の治療に対する心がけとまとめ




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
タグ:アトピー

ビーグレンb-glen ホワイトニングセットのレポート1

小学生のころからそばかす肌だった私。
しみとりしようか、10〜20代の時は常に心にそれがありました。

まずは今のお肌

image.jpg

うん。そばかすだらけですね。

こんなにたくさんのそばかすを抱えた私は、
ファンデ命でかなり厚塗りして
ずーっとごまかしてきました。
すっぴんになって何度驚かれたことでしょう。
すっぴんなんとかなんないの 笑
なんて言われたりして傷つくことも多くありました。
まさにコンプレックスでした。
肌があの人みたいにキレイなら…なんて
よく考えていました。

しみとりしたいな〜。いくらかな〜
なんて思って値段を出すためにそばかすを数えたら
100を超えたのでむなしくてやめました。
そんな学生時代の思い出です。


ちなみにライムライトを受けたこともありますが
先生に長年あるものだし
難しいかもしれませんと言われました。
私のお肌はなかなか手強そうです。
こんな私がb-glenの美白スキンケアを
使ってレポートしていきたいと思います。
本当にそばかすは薄くなるのか??
まずは1週間のトライアルをチェック。

セット内容は5つ。
洗顔料、ローション、C-セラム(美容液)、ホワイトクリーム、モイスチャーリッチクリーム。

1週間分といっても
たくさんの口コミで見た通り
10日分程は余裕である量です。
なんとお値段1944円。送料無料。365日返品対応。
なんてお得…!なんて安心…!乗せられやすい私はすぐポチ。

興味ある方はこちら↓↓



19の肌悩みに対応した8種類のトライアルセットはこちら↓↓


使用しだしてちょうどなくなる頃、目に見て変化がありました!
頑張って何度も写真トライしたんですが
うまく映せなくて写真なしですが
小鼻に大きな変化がありました。

洗顔は泡が立たないタイプでモンモリロナイトという
ドロの成分が入った洗顔料です

この泥パックのような洗顔法でおそらく汚れがよく落ちるのだと思います。
角栓がつまっていて2.3日に1回は気になる部分を毛抜きで抜いてごまかし続けてきました。
よくないと知っていても
白い角栓だらけの小鼻はどうにも化粧でカバー出来るものでもなく…
それがなくなっていたんです!
その代わりスッピンだと黒くよごれが詰まったように
ポツポツと目立ちまさにイチゴ鼻。
そんな状態翌日にはお肌の手入れをしていると
黒いトゲのようなものが2つ
取れたのです。
小鼻の汚れが取れていたんですね。
実は小鼻の角栓と毛穴の開きもかなり気になっていた私。
汚れが押し出されるようにとれている…
このまま毛穴が締まるんじゃないか…!?
かなり期待が高まります。
こんなに短期間で効果がある化粧品は初めてです!
今までの化粧品とは何だったのか・・・??

ただ、少しお肌の一部が乾燥気味になりました。
もともと乾燥肌ではないので、乾燥が気になっている方は特にこの時期注意かもしれません。
おそらくCセラムの影響なので、量を少なく気になるとこだけ塗るようにして
とにかく1ヶ月用のセットを購入して続けることにしました!
そばかすも気持ち薄くなったような…
注文の翌日には到着。
はやい。鼻を触ってみるとザッラザラだった鼻がツルツルになっていました!!
何だか毎日肌を見るのが楽しみです。
あれだけスッピンがコンプレックスで
素肌を見るのが嫌だったのに。
いつか明るいところで素肌で堂々と人と会えたらいいなぁ。
20年越しの夢です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

2016年10月20日

BESSログハウス見学レポート

image.jpg

お庭にカピバラ in BESS


先日少し変わったモデルルームを見学する機会がありました。
見た事ある方もいらっしゃるかと思います。
ドーム状の家で有名なBESSです。
ログハウスですね。
アウトドアリビングのイベントをやっているようだったので
軽い気持ちで覗いてみたのですが、
思いのほかすっごく楽しかったです。

ここの営業さん、ハウスメーカーとしては珍しく(個人の感想)
自由に見せてくれるんですね。
くっついて回ることのもなく、ゴリゴリ営業かけてくることもなく。
庭の参考にしたかっただけなのでちょっと申し訳なかったのですが、
自由にじっくり見せていただきました。

我が家は積水ハウスなので造りも何も全く違う家ですが、
こういう家もよかったな〜と思うくらい素敵なおうちでした。
5棟ほど建っていたと思うのですが、
全てマキストーブのお家でした。
小さい子供がいると難しいかなとも思いますが、温かみがあって、こんな生活本当にステキ。
冬は嫌いですがこれならなんだか楽しく過ごせそう・・・
妄想が膨らみます。
image.jpg

そしてインテリアのセンスがステキです!
多くのモデルルームはシンプルで
キッチンなども
生活感がないものがほとんどです。(あくまで個人の感想)
少しあるとしたら子供部屋。
でもそれも大体IKEAの雰囲気そのままが多くて
インテリアがステキ〜と思ったモデルルームは今まで1つもありませんでした

ところがBESSは・・・例えば子供部屋
image.jpg

寝室
image.jpg

キッチンとキッチンまわり
image.jpgimage.jpg

OSB合板をうまく使った素敵な雰囲気♡

image.jpgimage.jpg

image.jpg
image.jpg

リビング
image.jpg

ダイニング
image.jpg

お庭
image.jpgimage.jpg

小物の一つ一つがとってもかわいいんです。
どこに売ってるんだろう〜♡ってわくわくするものがたくさん
インテリア雑誌の中に入った気分で
テンションめっちゃあがりました。

BESSは経年楽観主義と言っていて、人と同じく家も年を取る。
メンテナンスしながら一緒に年輪を重ねていくという考え方です。
なので遊び心を持ちながらある程度手間暇をかけて
生活していくことを楽しめる方向けだと思います。



気になった方は是非一度BESSの家見てみてくださいね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

玄米麹の味噌完成!意外と簡単な美味し〜い手作り味噌の作り方

image.jpg
去年の暮れに仕込んだ味噌が完成しました〜♡
味噌づくりは3年目。
市販の味噌を買うことはなくなりました。
1年に6キロ仕込むのですが、
よく食べる大人2人、3歳児1人で
お味噌汁を大体週4回程作る我が家の1年分の量が大体この位です。
左が玄米麹3キロと右が米麹3キロです。
容器は100均ですが蓋が立つタイプで
ちょうど3キロ入り、とっても重宝しています。

表面はこんな感じでほぼカビはでませんでした

image.jpg

ジップロックで作ることもできますが
なんか仕上がりの味が違う気が。
タッパーに重石で作った味の方が
私は好きです

重石といってもうちにはないので
ビニールに水を入れて重石にしています。

ここでこれからの時期に備え
簡単に味噌作りを紹介しまーす。
ちょっと体力使うけど
作り方はとっても簡単!

味噌は寒仕込みといって
一般的に寒い時期に仕込みます。
私は大体年末に仕込んでおります。
すると今の時期位に出来上がります。

用意するものはこちら(出来高6s)

大豆 1300g
塩 800g
麹 2000g
味噌を入れる容器
以上です

まず下準備として大豆をキレイに洗います。
4〜5回水を変えて丁寧に洗って下さい。

そして大豆の重さの3倍以上の水
>最低18時間つけます。
(この場合約4リットル)

すると
image.jpg
がこうなります

image.jpg

これで下準備は完了!

次の日
いよいよ大豆を火にかけます。
ひたひたに水を入れて3時間。
手で簡単に潰せる固さになるまで煮ます。
圧力鍋なら20分火にかけます。
麹と塩は混ぜておきましょう。

大豆は熱いうちに潰します。
手でもビンでもなんでもいいです。
大豆を潰し終わり粗熱もとれたら
塩と麹とを混ぜたものをよく混ぜ合わせます。
耳たぶ位の固さになるまで混ぜて下さい。
パサつくようなら水をたします

よく混ざったらお団子状に丸めます。
そしてタッパーや桶などにいれて
グッと詰めていきます。
容器は熱湯消毒か、
35度以上のお酒を染み込ませた
キッチンペーパーなどで消毒しておくと安心です。
詰める時に空気がなるべく入らないよう
ギュウギュウおして詰めていきます。
タッパーだと透明で見やすいので
空気が入らないように詰めるには
とてもいいです。
ジップロックで作る場合も同じです。
ジップロックの場合
空気を抜きながら閉めて
重石はいりません。

容器の場合は表面を平らにならし
ラップか布をひきます。
私は念のため表面もホワイトリカーなどで
アルコール消毒して
ラップをしています。
重石の目安は出来上がり重量の2〜3割
この場合1.2〜1.8sがよいです。
10ヶ月程で完成です。
出来上がったら表面のカビを取り除き、
全体を混ぜてから食べましょう

私のオススメはマルカワの手作り味噌セットです。
ここの大豆は有機栽培で安心だし味が美味しい!

作りながらつまみ食いしますが
豆の時点で美味しいので
仕上がりは本っ当に美味しいです!
感動します。
麹も珍しい玄米を取り扱っていて
辛さも甘口〜辛口まで選べます。
中辛玄米麹が私のお気に入りです♡
しかも塩と麹が混ざって納品されるので
冷蔵庫でしばらく保存できて
到着してすぐ作り出せなくても
麹の鮮度をさほど気にしなくてもいいのが
最高です。
麹はデリケートなので
麹の状態は味噌作りにはもっとも重要なんです〜
作り方も非常に丁寧に書いてあり
わからないことは電話で対応してくれます。
味噌への深〜い愛情が感じられます。
だからおいしいのかな??
私を始め初心者の方には是非オススメです♡

家庭で作る有機味噌作りセット 中辛(約6kg)玄米タイプ

新品価格
¥4,500から
(2016/10/20 15:55時点)




手作り味噌で作るお味噌汁、本当に大好きです
皆様も自分好みのお味噌、見つけてくださいね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。