アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月30日

クレンジングやめました。ミネラルファンデのちょっとした比較と感想

image.jpg



なんだかずっと咳をゴホゴホ。

喘息の発作につながらないといいなぁ。



数ヶ月前…化粧品も断捨離〜〜
と色々サイトを見てるみると
宇津木式のスキンケアというのがでてくるな〜〜

ふんふん。化粧水と乳液を断捨離。
ワセリンだけにするのか〜〜。
興味はあるけど私には
まだ難易度が高そうだな〜〜
肌に自信もないし。
もうちょい敷居の低そうな…
ミネラルファンデーションで
脱クレンジング!

これならいけそうじゃない?!

ということで口コミなんかを調べて
ETOVOSのミネラルファンデーションを
試してみることにしました

私は小学校時代からそばかすがあり
中学校3年生の時から
ずっとファンデーションを塗っています。
学生時代に皮膚科でとろうかなって
思ったこともあって
おおよその値段を出すために
数えたんだけど
100を超えたとこで断念しました。
ガーン。

OL時代もライムライト
試したことがあるけど
先生にも無理かもねーって言われたし
効果もなかったから
1回きりで通いませんでした。

今は肝斑みたいなシミも加わって
すっぴんなんて絶対見せたくない!
まゆげ書かなくてもファンデをする女。
火事になったらまずファンデを
持って逃げる女。
そんな私にはとにかく
カバー力が大事!
1にカバー2にカバー。

ミネラルファンデーションて
肌に負担も少ないけど
なんだかその分カバー力もなさそうね〜
なんて思いつつ探していたら、
カバー力の口コミが高く
よさそうだったのがこれ

タップするだけで輝くツヤ肌に。オイルリッチな「クリーミィタップミネラルファンデーション/SPF25PA 」(専用パフ付き)【etvos(エトヴォス)】【30日間返品保証】

価格:5,940円
(2016/7/1 18:59時点)
感想(157件)




クリーミィタップミネラルファンデーション
3色 SPF25PA++ツヤ
専用パフ付き7g。

いい値段するねー。ん〜でも
下地もいらないっていうし頼んじゃえ!

実際試してみると

うーん。カバー力はある。
でもなんか伸びがいまいちで
感覚的にはコンシーラーを
ファンデ代わりにしてる感じ?!

私にはよくなかった。
そうだ!これ1こで済ませようとするから
ダメなんだ。
普通に下地塗って
前のファンデを
コンシーラー代わりにを塗って
上からミネラルのお粉で仕上げよう

こんなお得なセットがあったのか!
さっそく試してみました

ミネラルファンデーション お試し「ミネラルファンデーションスターターキット/SPF30PA 」【etvos(エトヴォス)】【未開封のみ8日間返品可】

価格:2,484円
(2016/7/1 19:01時点)
感想(2926件)




あっこれなかなかいいじゃない。
単品で2000円するブラシもついて
このお値段は安い。

とそのまま使っっていたが、
ん〜最近日差し強いし
SPF入ってるBBクリーム的なのが楽でいいな〜
あった!これだ!

エトヴォス ミネラルCCクリーム【RCP】楽天 通販 化粧品 @コスメ アットコスメ クチコミ ロコミ ランキング 【UV series】

価格:3,456円
(2016/7/1 19:06時点)
感想(1件)




2016数量限定モデル。
試した結果、これが一番いい。
まず1本で済むから楽。
その上カバー力もあるし伸びもいい。
なんてったてハーブの香りがいい。
あえてマイナス面を一つ
あげるとすれば
しっかりつくので
やや石鹸で少し落としづらいとこかな。

今顔と体に使ってるのが
肌に優しく石鹸ほど洗浄力が強くないから
かもしれないけど。
当分はこれでいこう!

結局チーク、アイライナーにシャドウ、
化粧水、乳液はすべてETVOSに
マスカラだけメイベリンのフィルムマスカラに。
たとえフルメイクしても全部石鹸でおとせるし、
化粧水、特に乳液はすっごいいい匂い!
癒されるししっとりするしで久々の大ヒット!!

でもでも最終目標はやっぱり宇津木式だな。
もし挑戦したらまた報告しまーす!



宇津木式スキンケア事典 [ 宇津木龍一 ]

価格:1,296円
(2016/7/1 18:51時点)
感想(2件)





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

私が断捨離で手放したものリスト(随時更新中)

image.jpg

靴下はじめて自分ではけたね!

なんでも自分でやりたいもんね

元気にいってきまーす!



たくさんのものに囲まれてた私。
以前の記事でも布類に関してだけ
紹介しましたが
さよならアトピー!断捨離篇 劇的?ビフォーアフター
とにかく物が多かったです。
服。靴。バッグ。化粧品。
流行りものとブランドものが好きで、
新しいものはすぐ飛びつく性格。
一言でいえばミーハーですね。

アレルギーと引っ越しを機に
徐々に減らしたんだけど
記録用も兼ねてざっと書きだしてみました。
よければ手放すかどうか迷ってる人の参考に!
なるかなー??

家具家電

リビングのローテーブル
食器棚
組み立て式の子供用棚
紙製の子供用クローゼット
2段式ポールハンガー
2段のカラーボックス×2
隙間用調味料棚
本棚
テレビ台
→壁掛けに
藤のタンス
洗濯機周り用の収納棚
メタルラック
このあたりはものを減らしたと同時に
新居に備え付けの収納をたくさんつけたので
ガッツリ処分できました。
現在外置きの家具は一つもおいてません。
32型テレビ
→2台家にあったうちの1台。
プライベートビエラを買って友人に譲りました。
タブレット



扇風機1台
→2台あったので
石油ファンヒーター
→引っ越して床暖房に
ハロゲンヒーター
加湿器×2
→手入れが大変ですし、日本の家には必要ないかな?
必要なら濡らしたタオルで代用
プリンター
→外注する。
インク高いしストレスフリー
レイコップ
→掃除機をダイソンに買い替えて
ノズルをかえて布団掃除に
ポット
オーブントースター
→魚焼きグリルで対応

瞬間湯沸かし器
→片手鍋でわかす
(第2子誕生で現在物置から復活中)
冷蔵庫内の製氷タンク
→掃除がいやなのでミネラルウォーターで製氷皿でつくる。



キッチン用品


1本とパン切り包丁残した他の包丁
お玉や菜箸、お皿、コップ、保冷材なども全部同じように処分
水切り籠
→布巾で代用
圧力なべ
やかん
アルミの鍋

便利調理器具(レンジで温泉卵とか)
シンクについてた付属品
ホットプレートとタコ焼き器
→brunoコンパクトホットプレートに買い替え
生ごみ用ポット
→料理の際に出るビニール袋などで対応


布類

マット類全部(トイレ、キッチンなど)
寝室の厚手カーテン(レースのみ)
子供のお気に入り以外のぬいぐるみ
着ない服、靴、カバン、帽子
→現在靴は8足(意外と持ってた。)
ブラックフォーマルとパーティー用に各パンプス1足、
長靴、ブーツ、サンダル、スニーカー、ぺたんこ靴色違い1足ずつ
マットレス
→ふとんにして部屋すっきり
カーペット、クッション、ひざかけ


その他

クレンジング
→ミネラル化粧品に統一。石鹸でおちる。
詳しく知りたい方はこちらの記事を
さよならクレンジング!ミネラルファンデのちょっとした比較と感想
洗顔料
→全身ソープ
トリートメント
→使わなくても変わらない。
ボディークリーム、ハンドクリーム→
ワセリン1本に
試供品
化粧品にマニキュア
→古いのと好きじゃないのは全部処分
レシピのファイリング
→使うものだけ単語帳に書き写し
姿見
→クローゼットの内扉に設置
用途別洗剤
重曹、クエン酸、酸素系漂白剤で基本的にはまかなう
柔軟剤
→クエン酸小さじ3に湯60ml+アロマオイル数滴

現在は使っていません。
芳香剤
フェイクグリーン
→収納の中にかざるものだけに
ふろのふた
→これは物置に保管
洗面所の外付け棚
→ホコリたまるので
収納用品
→ものを減らしたら必要なくなった。
キーケース
→大きめの財布の中にリボンつけていれてる
CD、DVD、本
→厳選
手紙、写真
→厳選。今後ファイリング 笑
年賀状直近1年分のみ
自分たちの結婚式で使ったもの
→写真にとって処分
頂き物で使ってなかったもの


随時更新。

結果発表。

掃除がすきになりました。
こういう記事を読むたび「へー。」としか
思わなかったわたしが。
もともとまめな性格だったんでしょ〜。
私には無縁だわ。としか思えなかったわたしが。
収納の中までキレイってそんなんありえんわ。
って思てたけど
今そうなれそうな1歩手前!まできました。
理由は単純に掃除がラクになったからだとおもいます。
以前よりも1日の中でたくさん掃除に使う時間が増えたのに
以前よりとっても楽です。
すぐキレイになって楽しいから
物が減ってくのと比例するように
自然と掃除する時間が増えたのでした。

と同時に
なんてもったないないことしてたんだろ。
ってすごく反省しました。
あまりにも何も考えずに買っていました。
たぶん所有していたものの、
ほとんどの理由が
1、安いかったから。
2、自分をよくみせたかったから。

3、もらったものだから。
3番はやっぱり難しいんだけど、
1と2を捨てる決断力はすごくついたと思う。
3に関しては逆の立場だったら、
または物の立場だったらって考えて
手放すことができるようになった。
私があげたもので悩まれたらいやだよな〜とか、
本当にほしがってる人のところに
行ったほうが物幸せだよね。とか

紙があるから神が来ない、
服がるから福が来ないなんていいますよね!


不要なものを処分して
神様や福がくるスペースを作る。
スペースが広ければ広いほど
いい気も流れ込みやすくなるそうです。

断捨離のスペシャリストというか
自称捨て変態のゆるりまいさんと
同じように(おこがましくてごめんなさい)
うちは実家が汚くて。
キレイなおうちってすごく憧れでした!

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります[本/雑誌] (単行本・ムック) / ゆるりまい

価格:1,080円
(2016/6/30 16:30時点)
感想(0件)




そのせいか収納、片づけとかってテレビで
やっていると熱心に見て真似したり
録画してみたりしていました。
けどある時気づいたんです。

私に収納はむいてない。

適当にいれても収まるものの量まで減らす以外ない。

そんな器用な技術は持ち合わせてないかったんですね。
だからいくら努力してもあまり効果がなかったんです。
だって向いてないんだもの。

人は持っているものの2割しか使ってないそうです。
服に関してもキッチン用品関しても。
試しに着た服を左にかけていくと
右にはまったく着なかった服が残ります。
ワンシーズン着なかった服はいらないものです。
8割手放してもなんの不便もないんですね。


【中古】 8割捨てればうまくいく! 人生を変えるガラクタ整理法 /竹内清文【著】 【中古】afb

価格:198円
(2016/6/30 16:26時点)
感想(0件)




事実手放して後悔したものは今のところ1つもありません。
むしろこのリストにすら載らない、
思い出せないものたちが多数あると思います。
(ごめんね。)

なるべく買わない。もらわない。
持ってるもので代用する。
でも物欲ってなくならないよね〜

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:断捨離

2016年06月29日

さよならステロイド! 15年間塗り続けてたけどやめました

image.jpg

ミックスジュースを飲んで一言

「けっこうなおてまえで」

それどこでおぼえたの??


今回は私の話です。

いきなりだけど
小さいころアトピー性皮膚炎と小児喘息だった。
じんましんなど人より肌は弱かったけど
成長とともにいつの間にか
症状は治まっていた。

高校生の頃に口唇ヘルペスになった。
最初の処方で薬が合わなかったらしく
治らないどころか悪化し、次の薬もまた同じ。

炎症がおきている周りの肌まで
広範囲で赤くなり
色素沈着してしまうかもしれないから
これ塗ってねって処方されたのが
キンダーベート(ステロイドレベル中)
プロぺト(ワセリンを精製した保湿剤)を
10の割合
で混ぜたもの。
するとみるみるよくなった!

ヘルペスには
ステロイド治療は適してないらしい
のだが
出そうだなって時に塗れば出ないし、
出てもすぐ治った。
医者も結果よければすべてよしといった反応だった。


それから15年。
多いときは月に2回、口の周りに塗り続けた。
「これよくないだろうなー。」って思いながらも。
出ると煩わしいし、みっともないし、
なにより憂鬱になるから。

きっといつかツケがまわってくる・・・。
そう思ってもやめられなかった。


予想は的中。
産後1年ほどして
急に口の周りが乾くようになった。
乾燥して乾燥してしょうがない。
リップクリームを塗ってごはんを食べて
そのあと歯を磨くほんの少しの間にも
リップを塗らないと我慢できない。
歯を磨いたらリップが取れるから
またすぐ塗らなきゃいけないと分かってるのに。
これはおかしい。
30分に一度はリップ。
寿司すらしみる。
大好きなカレーも食べれない。
いつものステロイドを塗ってみるとと少しの間よくなる。
これは悪循環じゃ・・・と思って
おなじ皮膚科医に相談しに行くと
このまま薬を塗るようにと指示された。

次に胸。授乳中に同じところ子供がひっかくので
キズのように3か所ほど赤くなっていて
ここには別の種類のステロイドをだされた。
(何かわすれてしまったけど)
授乳する時に子供の顔があたるんですが
平気ですか??と聞くと笑われた。
そんなに心配しなくて大丈夫だよ
??赤ちゃんの顔につけても平気なものなの??
ちょっと疑問だったけど続けて
たとえ口にはいっても消化されないで
でてきちゃうから平気

というようなことをたしか言われた。
疑問を一旦飲み込んで、
実は妊娠中から主婦湿疹がでていて
大分ひどかったのでそれも診てもらった。
また別のステロイドを処方された。
次の薬はダイアコート。
これは最強レベルのステロイドだ。
そして寝る前には
薬の上からラップして浸透させるようにいわれた。

どうも腑に落ちなかったので
その後自分なりに調べたら
口の周りの乾燥はステロイドの副作用らしいことがわかった。

なるほど。これには納得した。
間違いない気がする。
手も胸も治ったように見えた途端に出てくるし

さてはあいつ

ヤブ医者だな


気づくまでにすごい年月を費やしてしまった。
でも間違いない。
口の乾燥が常に気になって
何にも集中できない。けっこうつらい。
今度は慎重に調べてステロイドを使わずに
治療してくれる病院をさがして診察してもらった。

時を同じくして息子もアトピー性皮膚炎がひどく
ステロイドを毎日塗っては悪化していく日々だったので
もともとは息子用に探した病院。
ついでに私も救われたい・・・と思って行ったら
これが大正解でした!

結論からいうと口の乾燥は1週間ほどで感じなくなった。
最初はカミソリで切り付けられたかと思うほど薬がしみて
病院に電話したほどだったけど
3、4日でそれもおさまり、
ひどかった主婦湿疹は、初診から1年半くらいでほぼでなくなってきたかな。
2年経つ今もたまーにでるけど薬とか塗らなくて気づけば治ってるレベル。
やっと自然治癒で治せるようになってきたー!
この戦いは長かったので合わせてアロエ飲んでました。

沖縄産アロエベラジュース「アロエベラ100」JAS認定・無農薬有機栽培アロエベラゲル使用【あす楽対応_関東】【あす楽対応_九州】【HLS_DU】【10P18Jun16】

価格:1,836円
(2016/6/29 16:06時点)
感想(9件)




正直ね、最初はすごくまずいんです。
すっごくにがく感じるの。

でもこれが私にはよかったんですね〜。
なかなか治りきらないな〜って思って
人に勧められて試しに飲んで
なんか調子がいい気がしたから3ヶ月くらいはのんだかな。
有名なものも合わせて3種類試したけど
無農薬なことと濃度が濃いこと、
良心的な値段なのとで
私はこれが1番良かったです。
味は毎日飲んでれば慣れてくるし、ヨーグルトにいれてもオッケー!

なんでもそうだけど元気になってる時って
そのことを忘れだした時だよね。

あれ?そういえば最近気にならなくなったなって思って
湿疹の頻度がかなり減ってました。
アロエ効いたのかなって♡
にがくても飲めそうな人にはすごくおススメです!

長々かきましたが初診では

お子さんよりねお母さんのが重症ね。
あんたこれ最強レベルのステロイドだよ!?
それでラップなんて巻いちゃ絶対だめよ。
毒素を中に取り込んじゃうよ。

ステロイド急にやめたらそんごく大変だと思うからね、
どうしても治らないときはこれ、塗りなさいって
ステロイド処方されたよ。
あのステロイド反対派のお医者様が。

わたしどんな状態になっちゃうのでしょう・・・
こわすぎ。
と思ったけど
幸いそんなにひどい副作用にも
あうことなく、むしろステロイド塗りまくってた時より
快適に過ごせています。
先生どうもありがとう。m(_ _)m

これから脱ステロイドしたいと
思ってる方には念のため。
お医者さんに相談して行ってくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

まとめはこちら子供のアトピー性皮膚炎に対する心がけとまとめ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:ステロイド

2016年06月28日

カギ編みでままごと用のあみぐるみ作り♡

image.jpg

最近はマグロしか食べないのね




熱しやすく冷めやすいわたくし。
最近までカギ編みにはまってましたよ。
ちなみに後ろの一番右はおいなりさんです・・・
のり、シャリ取り外し可能で
なかなか楽しく遊べます!

どれくらいの期間で
寿司が編めるようになったかというと…
やっぱ2ヶ月くらいかかったでしょうか。

もともと器用なほうではないです。
あと幼子がいるから時間も限られていたり。
編めるときに一気に編む→気持ち悪くなる
この修行を繰り返しながら
ここまで上達しました。
もちろんまだまだなんだけど、
スタート時と比べると大幅にレベルアップしたのです!!
チャラララッチャッチャ〜(伝わってほしい)

ちなみにこの上のがカギ編み処女作です

image.jpg

これは何かって?

正解はアクリルタワシですm(_ _)m

いびつだけど初心者でも
一応編めちゃうので
初めて編むのにはオススメです。
もしもちょっとやってみようかなー??って思ったら
100円均一6号のかぎ針を買うことをお勧めします。
100均なら毛糸もあって気軽に始めやすいし、
続きそうなら気に入った針を
買い足していけばいいし。

今でも一番よく使うのは一番初めに
100円で買った6号のかぎ針です。
針先はプラより金属のものが扱いやすいよ〜!

こんなんでも完成した時はうれしくて可愛くて
しばらく眺めてたな 笑

人から見たら何でもないものでも
思い入れや思い出のあるものに
囲まれるってやっぱ幸せだなー!

このタワシを水につけて油のついたお皿をこするだけ
であら不思議!
とっても簡単に油が落ちるんです!
油ものは毎回
その後に洗剤で軽く洗って仕上げてます。
そのかわりタワシに油がつくので
がっつり油っぽいもの、カレーとか
拭った後は布巾のついでに
一緒に煮出して消毒してます。
煮出す際は酸素系漂白剤(別名 加炭酸ナトリウム)をいれてます。

酸素系漂白剤(750g*2コセット)[漂白剤 過炭酸ナトリウム]

価格:777円
(2016/6/28 15:02時点)
感想(137件)



洗濯の時にもこれを入れる。
洗濯の仕方は以前の記事から抜粋。
さよならアトピー!生活改革篇 グルグル包帯がとれた理由

『お湯を張って洗濯石鹸そよ風を入れて攪拌2.3分。
私はここで酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を小さじ1杯
泡だらけになったところに衣類を入れる
フワフワの泡で洗うとすっごいよく落ちる!

柔軟剤はクエン酸。
(お湯60mlに小さじ3好みでアロマオイル数滴)』

そして何より洗濯槽の汚れとりに最適!!

まずお湯張ってこのサイズ(750g)1袋投入
5分くらい撹拌して放置
もう一、二度夜撹拌して1晩放置。
朝もう一度撹拌してゴミをすくって
(お風呂用のラケットみたいなネットのごみ取り等で)排水。
ベロンベロンとれると思う

そしてもう一度新しい水で洗いすすぎ脱水をキレイになるまで行う。
こちらは3ヶ月〜半年に1回位やってみるといいと思います。
そして続いてはこちら

image.jpg


ハンバーガー

バラバラになるので何入れようって
遊んだり
ボロボロになってもタワシとして
再利用できちゃう。


もともとこちらは

ハンバーガーコースターとして
この本で紹介されていたものです

楽天派

【中古】 毛糸のティータイム 藤田智子のニットルーム /藤田智子【著】 【中古】afb

価格:1,450円
(2016/6/28 14:45時点)
感想(0件)




amazon派

毛糸のティータイム―藤田智子のニットルーム

中古価格
¥945から
(2016/7/20 16:11時点)




美味しそうで実用性のあるものの
作り方が紹介されてます♡
題名のセンスもステキ♡

気になった方、
こちらは書店にはもう置いてない
思われます。
お取り寄せもできないと言われました。
買うならネットで中古を買う以外なさそうです。

さて熱しやすく冷めやすいわたし・・・

image.jpg

これどーしよ…





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:カギ編み
posted by キノコママ at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年06月27日

読んだらすぐ出来る♡引き寄せの法則 私が引き寄せている意外なもの

image.jpg

思い続ければ願いは叶う?!



今回は引き寄せの法則について
書いてみたいと思います!

知ってる人もいると思うけど
簡単に説明すると

思考や言動は現実になる

ということです。
お金をたくさんもってるイメージを
持てばその通りに。

逆にお金ない!ほしい!

と思っちゃうと
お金がなくてお金がほしい状態
創りあげちゃうという。
ここは注意すべき点ですね。
誰もが知りたい!今日からできるお金に愛される引き寄せの3つのコツ


より具体的なイメージを持ってたり
より強く、持続する思いだったり
よりワクワクする気持ち
イメージ出来ると
早く実現することができる。

信じるか信じないかは
あなた次第です。

でも例えば

彼氏が欲しい!!もうすぐクリスマス来ちゃうしすぐ欲しいー!

って時に限って出来ないんだよね〜

みたいな日常でなんとなく
みんな共通して体験してる
あるあるネタ
この体験こそがまさに
引き寄せの法則が発動している状態です。

もうどーでもいいや!
というかそんなこと考えなくなった頃
とんとん拍子に物事がうまく
回りだしたりしますよね。

それそれ!
不安に思うくらいならいっそのこと

考えないほうがいいのです。


不安は本当のように見えるが、偽りの証だ

神との対話3より抜粋

これが真理だと思います。
不安に感じる未来は自分が勝手につくっているもの。
言ってしまえば嘘の世界です。
しかし不安な気持ちを持たないようにするって
口で言うほど簡単なことではないので
そんな時私は必ずこと言葉を思い出すようにしてます。
あっこれは偽りの未来だな。って思うと
いつも気持ちが楽になります。

楽天派

神との対話 [ ニール・ドナルド・ウォルシュ ]

価格:750円
(2016/6/28 09:35時点)
感想(63件)




amazon派


漠然とこうなのかなーって思ってたことへの
答がみつかるというか
のどにつかえてたものが
すっと取れれる感じの本です。
1巻と3巻が特に素晴らしいと思います。




幸せな未来のイメージを持つことで幸せがやってくる。
お金も使わずに今すぐはじめられますよね!

ところでそんな私が引きよせてきたもの。

それは行きたい店が閉まってるです。

くだらなくてごめんなさい
でも高確率なので一応そのことを知らない子と約束するときは
必ず言うようにしてます。

じゃ念のためお店のホームページ調べとくね 笑

なんて優しいことをしてくれる子もいます。

でもごめん。それたぶん意味ないから。
定休日じゃなくても閉まるんです。停電とか。
よくあるのは貸し切り。
行ってみたら店がないこともありました。
なんかごめんねって何度謝ったことでしょう。
そしてほんとだねー!!と何度感心されたことでしょう。

通りすがりだとその確率はますますあがります。

新メニュー開発とか職人が修行にでてますとか、

貼り紙は必ず見ます。今回の理由はなんだったんだろう?って。
ずっと気になってて行こうかーっていってたラーメン屋さんは
今日で閉店でスープ終わったからごめんねーって言われたり。
永遠に食えないのか。

あとはたとえお店に入れても食べたいものは食べれないです。
その思いが強いほど。
これ引き寄せちゃってますよね。
外の看板のメニュー見て
それ目当てでこっちは入ってんのにさ・・・
アボカドが熟れてないからとか、
アイスが溶けてるからとか、
外のメニューは昔のだ
とか理由は様々です。
オーダーの時点でもう店から出たくなってますからね。
与太話にお付き合いいただきありがとうございました。


息子はゴリラになるのかな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:引き寄せ

2016年06月26日

神に愛されるそうじ力

image.jpg


島で道路を渡るカニを発見♡

ジェットスキーをみて

「うみのくるまのりたい!!」って半ベソ




昨日は島の神様にお参りして
おみくじひいたら大吉!?
うそー!人生で
あんまりひいたことない!!

いつも小吉か末吉です。(どっちの方がいいんだっけな…)

ただ特別お参りしなくても
神様や自然への感謝の気持ちは
日々持ち続けていたいものです。

家には古くから神様が住んでると
言われています。
キレイでピカピカの家の神様は
居心地よく過ごせることで
神様のパワーもアップ!
なんだかいいことたくさん起きそう!
逆にほこりやガラクタだらけの
汚い家には貧乏神が宿ってしまって
お金も運も全然まわってこない…

楽天派

神さまがやどるお掃除の本 [ きさいち登志子 ]

価格:1,080円
(2016/6/29 07:48時点)
感想(133件)




amazon派

神さまがやどる お掃除の本

新品価格
¥1,080から
(2016/7/20 16:42時点)




紙があるから神が来ない、
服がるから福が来ないなんていいますよね!

どうせ同じ家に住むなら
神様も私たちも気持ちよく過ごしたい♡
拭くは福!そんなことを心がけて毎日お掃除してます。


そんな私一押しの本

楽天派

斎藤一人みるみる運を引き寄せる「そうじ力」 [ 舛岡はなえ ]

価格:1,296円
(2016/6/27 09:38時点)
感想(1件)




amazon派

斎藤一人 みるみる運を引き寄せる「そうじ力」

新品価格
¥1,296から
(2016/7/20 16:44時点)




断捨離など興味ある方は
読んだことある方がいらっしゃると思いますが
この本には掃除の仕方は
ほとんど書いてありません。

不用品を手放していくことで
幸福が訪れるというお話と
実例がかわいいイラストと一緒に
わかりやすく載っています。

私はよみたい本は読んだら
大体売って手放しちゃうことが
多いけど
この本は本棚に残してあります。
そうじに関する本は
何冊も読んだけど
その中でもこの本は
何度も読み返したくなるいい本だった。

斎藤一人さんのそうじには力がある
確信させてくれるステキな本です。


読み始めた5分後にはゴミ袋を片手に
部屋をウロウロすることになるでしょう

それくらい人を動かす力がある本です。

私も動かされた人の一人
まだまだですが今の部屋は
こんな感じです。

image.jpg



image.jpg



image.jpg



親子でアレルギーがあるので
ほこりを溜めない!をモットーに
寺のようなスッキリ空間を目指してます!

あまりものを所有したくないので
本当は本は図書館で借りるのが
経済的だし理想なんだけど
アレルギーのせいか
図書館の本を持ち込むと
くしゃみと鼻水止まらないんです。
この前なんか鼻水出すぎて
鼻血でて。


さすがにもう読んでいられない・・・

最終的には爆弾処理班並みの防御で
ビニールに密封して
旦那に即返してきてもらいました。
無念。

斎藤一人さんてどんな人??

「スリムがドカーン!」でお馴染み銀座マルカンの創設者。
1993年から納税額12年間ベスト10という日本の新記録をうちたてた。
累積納税額も発表をおえた2004年まで合計173億円を収めた。

最後までお読みいただき
ありがとうございましたm(_ _)m♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:断捨離

2016年06月25日

カラボでDIY♡手作りままごとキッチン公開

image.jpg

最近ごはん作りをたくさん

手作ってくれるねー!

お料理大好きだもんね

毎日ありがとう♡



こちらは子供部屋兼寝室
右奥に写っておりますのは
ままごとキッチンと冷蔵庫。
2さいの誕生日プレゼントに
手作りキッチンセットをあげました!

色々と手作りするのは
好きだけど
DIYは初心者で自分では
髪も巻けないくらい自分不器用です。
色々調べたらカラーボックスが
手軽で見栄えも良さそう!
ということで
超簡単に設計図書いて
とりあえずスタートしたのでした 。

簡単なものからやりたい私です。

image.jpg

冷蔵庫完成!

取っ手をつけるのに
結構苦労したけど
あとはまぁ楽しくできたかな!
マグネットの塗料塗って
ヤスリかけて黒板塗料を上から3回位
重ねて塗って出来上がり〜〜!です。
ついでに黒板消しも手作り

image.jpg

続いてキッチン

image.jpg

水道やガスのツマミは
専門店で購入しボンドペタリ。
ガス台は100均のミニ黒板に
コルクをボンドで接着。
流しはのこぎりで穴あけて
ホーローのボウルはめました

キッチンツールを吊るしてる部分は
ホワイトボードシートを貼って
マグネットがつけられるように
これは取り外せるようになってて
(てか乗ってるだけで)
背面を上部に向ければ
ミニテーブルになるように作った
でも結局そんな風に遊ばなかったので
今はキッチンの上部と
布ははずしてこんな感じに

image.jpg

冷蔵庫の色が変わったことに
お気づきでしょうか?!
これは最初に安いカラーボックスで
作ったはいいものの
臭いがキツくてキツくて。
2週間程風通しのいいとこ置いたりして
様子みたけどびっくりする程
お変わりなかったので
悩んだ末に作り直しした為。
この教訓から迷わずキッチンも
アイリスオオヤマのカラボを頼みました。
付属の扉や棚板なども充実。
臭いもなく素晴らしい。
薄型タイプだと扉などをつけることが
出来ないのでそれだけ
ご注意ください。

カラーボックス 2段 送料無料 あす楽対応 アイリスオーヤマ 収納ボックス CBボックス カラボ 本棚 収納ラック 押入れ収納 テレビ台 マガジンラック シェルフ シンプル おしゃれ CX-2 【BW】【NB】【OG】

価格:1,680円
(2016/6/26 14:26時点)
感想(218件)




サンデーペイント 黒板用スプレー 黒 300ml サンデーペイント スプレー式塗料 【あす楽】

価格:721円
(2016/6/26 14:32時点)
感想(23件)





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by キノコママ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

手軽に再現!人気カフェのマネっこグリーンハーブティー♡

image.jpg

アフタヌーンティーにお茶しに行った時のこと
グリーンハーバルティーが
めちゃくちゃおいしくて
帰りに茶葉買って帰ろうと思ったら
ないんですね。
悲しみに暮れていたら
店員さんが教えてくれました。

ミントとローズマリーと
レモングラスとレモンバーベナの生ハーブ
ですと!

やった!割合はわかんないけど
これで家で飲める!!

さっそくスーパーいって
買ってきましたよ
レモングラスとレモンバーベナは
なかったから乾燥をネットで購入しました

【ポストお届け可/12】 レモンバーベナ [香水木/ベルベーヌ] [ 10g単位 ハーブ量り売り ] 【ドライハーブ/ハーブティー】【RCP】

価格:175円
(2016/6/25 16:02時点)
感想(13件)




ここのは10gからとか
少量から買えて種類も超豊富です。
出来るだけ安い送料で送ってくれようとする
優しさがみえてステキです。

それぞれ適当な量を入れて
お湯入れて蒸らすだけ。
は〜〜癒される〜〜
けれどもスーパーで1種類198円程します。
そして傷んでしまうから残りを冷凍。
新鮮なものをいつでも飲めるし
育てた方が安くない?と思い育ててみることにしました。

ミント
(頂きものなので何ミントか不明)
ローズマリー
レモンバーム。
完全にレモングラスと間違えました。

それとレモンバーベナは
園芸コーナーの店員さんも、ん?何それ?
みたいな反応だったのですっぱり諦めました。
育てるといっても
水あげるだけで特に世話は
必要なし。
ミントやしそはほっといても
爆発的に増えるので
直植えするにはご注意ください!


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

さよならアトピー!断捨離篇 劇的?ビフォーアフター

image.jpg


現在のスタメンたち。



以前住んでいた部屋はものが多くてカラフル
間取りは2LDKあったので、
1部屋を物置のような部屋にして
そこに全部おしこめてました。
だから一見すると片付いています。
お部屋きれいだねー!なんて言われたりしましたが

とんでもない。

すごくきたないです。


物置部屋のクローゼットには冬物のコートやダウン、
冠婚葬祭用の服、旦那のスーツ。
その他の服は衣装ケース3段×6こすべての引き出しに
ものがはいってて
パーカー等のはおりものは
2段のポールでハンガーにかけてありました。
衝動買いした雑貨や服が袋のまま直置きされていると思えば
旅先で拾った貝殻や石が棚の上にゴロゴロ。
その他余分に買って余ったお土産や頂き物多数。
何より靴箱に収まりきらなかった私の靴。靴。靴。
散り散りに靴がしまってありました。

以前仕方なくこの部屋に招き入れた後輩には
なんかこの部屋、鼻かゆくなりますね。と言われました。

ごめんね。

それ私もなの。


こんなことじゃだめ!絶対いけない!
と思いながらも日々はただ過ぎていくのでした。

私は掃除と整理整頓がとっても苦手でした。

そんな私の転機となったのは
息子のアトピー性皮膚炎。
1歳ぐらいから発症して子供のため

こんな生活を一変させました。
その後の引越しを機に完全なイメチェン。

物置き部屋の写真は
なかったので
ダイニングでbefore

image.jpg

after

image.jpg

まず初めにしたのは布の断捨離です。

ダニ対策ですね。
ぬいぐるみはお気に入りの3つくらい残して
残りはリサイクルショップにもって行きました。
クッションとカーペットも捨て。
キッチンマットやトイレマット、
トイレカバーやトイレ周りの布類全捨て。
寝室兼子供部屋のカーテンは厚手のものは捨て。

レースのみ。
レースだけなら月1回
そんなに苦なく洗濯できます。

あとは服。あとバッグ・・・あと帽子か・・・
気合いでリサイクルショップとヤフオクで大量処分しました。

旦那の実家をとり壊して
2世帯住宅を建てることになっていたので
旦那は実家の片づけ、
私はアレルギー対策と引っ越し用に
大規模な片づけ。
という具合の平行作業だったので
業者のものだと思われるんじゃないか?!ってくらい
リサイクルショップに持ち込んでましたね。
プラスで毎週家の打ち合わせだったので
けっこうハードでした。
家づくりに関しても
また今度記事にさせてもらおうと思いますm(_ _)m

上記は布に関して今現在までで手放したもので
期間的にはざっくり2年位でしょうか
一気に全部とはいってないです。
こちらの記事では分野別にリスト公開しています。
私が断捨離で手放したものリスト
随時更新中ですが
最近は捨てるものが
やーっとなくなってきました!

目指すは寺のような澄んだ空間。
>天然の塩を大さじ1杯お湯にいれて拭き掃除すると
空気がパリッとしてすごくきもちいいですよー!
拭くは福を呼ぶといわれています♡
リフレッシュしたい時に1度お試しあれ。

そんな私のバイブルです

楽天派

なんにもない部屋の暮らしかた [ ゆるりまい ]

価格:1,296円
(2016/6/25 12:17時点)
感想(10件)




amazon派

なんにもない部屋の暮らしかた

新品価格
¥1,296から
(2016/7/20 16:39時点)




これぐらいスッキリていねいに暮らせたら・・・♡
まだまだ私には修行がたりませんので
日々精進します!


最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

まとめはこちら子供のアトピー性皮膚炎に対する心がけとまとめ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2016年06月24日

炊飯器が作ってくれる!失敗なしの安心甘酒の作り方

image.jpg

今日は甘酒の作り方を紹介します

甘酒って酒粕のと米麹のと
2タイプありますよね
どちらがすきですかー??
私は断然米麹派です!
ということで米麹派の
みなさんが用意するもの

米麹→200g
おかゆ→1合に対し3合分の水で炊いたもの
炊飯器
以上です。

なぜ炊飯器かというと
フタを開けて
保温した状態が
麹の発酵に適した温度
だからです。

しかし注意しなければならないのは
麹菌は60℃以上になると
死んでしまうということ。
なので熱々のおかゆに麹を入れると
即アウトです。
逆に温度だけ気をつければ
失敗することはまずないはず。
では作り方です。

60℃以下に冷ましたおかゆ
米麹をいれて均等になるよう優しく混ぜる。
炊飯器ジャーにいれて
乾いた布巾を被せて
保温ボタンを押す。
この時ジャーのフタは
必ず開けっ放しにしてくださいね!!
2時間に1回くらい優しく
かき混ぜて8時間後に完成です!!

少しグレーっぽくなってしまった方
ちょっとかき混ぜ不足かな?
でも食べれますよ〜

冷蔵なら1週間
冷凍で1ヶ月〜最長でも3ヶ月ぐらい
食べきってくださいね

冷凍の仕方は製氷皿や
離乳食用の小分けになった
容器なんかがぴったりです。

エジソンの冷凍小分けパック 小分けにして冷凍した食材を取り出しやすい容器 【株式会社ケイジェイシー】 【10P18Jun16】

価格:604円
(2016/6/25 09:14時点)
感想(3件)




プラスチックだと柔軟性がなくて
とりだしにくいから
出来たらこういったシリコン製のがいいです
シリコンの製氷皿なら
ダイソーなんかにおいてると思います。
このままかき氷器にいれて
ガリガリ削って食べてもおいしそうですよね

冷蔵しても発酵はゆっくり
進んでしまう
ものです。
早めに食べたほうが風味も落ちず
おいしいですよ!

凍らせたまま夏のデザートとして
食べてもおいしいし
お料理の時に砂糖代わりにも使えます
冬だけのただの飲み物ではございません。
飲む点滴と言ったほど
栄養価も高いのです
風邪ひいた時とか夏バテで
食欲ないときもオススメ
です

トップの画像はたしか
蒸したさつまいもに甘酒を混ぜて
ラップでギュッギュッてしたお菓子です
甘酒作りを習いに行った時に
作ったもので手順はうろ覚えですいません。
もしかしたら裏ごしもしたかな?
自然な甘さで
子供も手伝えるし
何よりすごく美味しかったです!

発酵食品て体に
すごくいいですよねー!
我が家はぬかもやっていて
味噌も作っています

ぬかはこどもの頃から
においが大好きで癒されますし
手作りの味噌は
びっくりする位おいしいです!
今度機会があったらお味噌のレポートも書かせてもらいますね


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:レシピ 発酵
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。