アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月31日

私が実践しているとびひの早い治し方。包帯巻く時にはマツキヨオリジナルガーゼが断然使えます!!

夏、肌の弱いお子さんをお持ちの方ならのあるある。
とびひ。
かいてしまうと途端に広がる。
見た目も良くないし
何より痒がっているお子さんをみるのはかわいそうですよね。
私の息子も肌が弱く、キズや虫刺されがきっかけでとびひになることが多々あります。
そんな私が実践している早く治す方法をご紹介します!

子供のアトピー治療に対する心がけ まとめ

早く治すのに一番大事なことはまず病院に行くこと。
何事も早く治し出すことが完治までの一番の近道です。
皮膚の疾患は自己判断での治療も危険てます。
あれ?と思ったらすぐに病院に連れていきましょう。
まずはとびひと診断されてからが治療のスタートです。

病院では主に抗生剤や場合により
プラスでステロイドやかゆみ止めを処方されることが一般的だと思います。
お医者さんの判断ですので、出されたもので十分かと思います。
思いますが、夏は特にプールや海や川でのBBQなどとびひだと参加しづらい行事もたくさんありますよね。
ですので早く治してしまいたいのが本音です。。
子供一人だけ見てるというのもちょっとかわいそうですしね。

まずは病院に連れて行ったら次にすることは消毒です。
以下ご紹介する方法はお医者さんの指示ではなく
私が色々調べて行き着いた?方法ですので
真似する際は自己責任でお願いします。m(_ _)m

まず患部の消毒です。これはポビドンヨードという明治のイソジンキズ用を使用します。

イソジンきず薬30ml 【あす楽対応】 540 【第3類医薬品】

価格:583円
(2018/8/6 22:29時点)
感想(0件)




1日1回お風呂の際に患部を清潔にした後、イソジンを直接かけます。
結構ドバドバかけます。
そして30秒〜1分置いた後、
水かぬるま湯で洗い流します。

医師に処方された抗生剤を塗って、
(ステロイドは塗りません)
さよならステロイド!15年間塗り続けたけどやめました
亜鉛華軟膏をタップリ塗ります。
そこにガーゼを巻いて包帯を巻いて完成です。
ガーゼは1日3回、朝、昼、晩で変えます。

1日3回、子供の年齢にもよりますが、この作業は慣れるまでは結構しんどいです。
私は子供のアトピーで1歳半頃から断続的に2年間程この作業をやっていたので
とびひの期間位は全く苦ではありませんでした。
これをやると大体3〜5日で治ります。

包帯をスムーズに巻くには下準備が大事です。
そして下準備を楽にしてくれるのがマツキヨオリジナルガーゼなのです!

E500D4AB-E44B-453D-8D38-3C744CBB9E9F.jpeg


ジャジャーン!
なんて画期的な商品なんでしょう
まず一般的なガーゼの説明をしますね。
まず、一般的なものはトイレットペーパーの様にグルグル巻きに入っています。
よって使用する際は全部出してグルグル使う分を出して切ってしまいます。
亜鉛華軟膏の場合漏れて布に着くと
油染みのようになってしまう扱いにくい薬なので、
かなり分厚くガーゼを巻きます。
大体一回に80センチ位は使用していました。
そして、切ったガーゼを今度は縦に三つ折りにしなければなりません。
長いものを縦に折るのはなかなか困難で、
この作業に時間が取られます。
ところがこちらのマツキヨガーゼはこの作業が不要です!
3つ折りされた状態のガーゼがティッシュの様に取り出せるので
欲しい分だけ引っ張って切ればすぐに使える状態なんです!!
使う人の気持ちをグッと掴む
とても便利なガーゼです。
もうこれしか使えません。

ガーゼや包帯を止めるテープも先に切っておけば
途中で手が止まることなくスムーズに巻けると思います。
みなさまも早く良くなりますように!

子供のアトピー治療に対する心がけ まとめ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。