アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

posted by fanblog

2016年07月06日

1本持っていると便利♡ちょっと優雅なアロマ生活のすすめ

bsELL88_huruihon.jpg


今回は、アロマオイル、気になるんだけど使い方がよくわからない。
という方向けのお話です。

まずアロマオイル、精油(エッセンシャルオイル)とは、
植物から抽出した天然のオイルです。
医薬品ではありませんが、
肉体的、精神的に様々な効果をもたらすといわれています。
日常にうまく取り入れて心身ともに楽しんじゃいましょう!


<効能をいくつか紹介>

ラベンダー(おススメNO.1)
穏やかな香りでリラックス効果が絶大。
炎症や感染症を改善する効果があるといわれ、
殺菌力に優れる。
悪臭をおさえ意外だが防虫効果があるといわれる。
寝室やルームスプレー、洗濯におススメ

ペパーミント
爽快な香りが特徴。
肌や心に刺激を与え意識をスッキリさせる。
抗菌防虫効果が高い。
※妊娠授乳中の使用はひかえる。
トイレや玄関、靴箱などにおススメ

ティーツリー
清涼感ある独特の香り。
免疫力の向上、感染症の予防、
炎症の鎮静に効果的といわれる。
雑菌の繁殖を抑えるので
顔や体のニキビや水回りのカビ予防にも
適してるといわれる。
バスルームやキッチンなどにおススメ


効能は

人にやさしいナチュラルおそうじ [ 岩尾明子 ]

価格:1,080円
(2016/7/6 15:47時点)
感想(12件)




を参考にさせていただきました

<使い方>

その前にまず注意事項

そのまま肌に塗ってはいけません。

飲んでもいけません。

妊娠中や授乳中の方、慢性的な病気がある方は医師に相談して使いましょう。

2歳以下の赤ちゃんやペットがいるおうちは多量の使用は控えましょう。

柑橘系の精油を使用した場合は日光をさけましょう。
紫外線に反応し肌にダメージを与える可能性があります。


ではお手軽篇からご紹介

一番手軽でおすすめなのはお風呂です。
全身浴なら1〜5滴。半身浴、手浴、足浴なら1〜3滴。
とーっても気持ちいいですよ!
天然のお塩を一緒に入れると発汗効果もあってスッキリ!
お家で手軽に贅沢スパ気分です♡
最初は大さじ2杯(30g位)がいいと思います。
ピリピリするなどなかったら少しずつ増やして大丈夫。
お塩はお好きな量いれて楽しんでください♡

あとは掃除機の排気の消臭に。
ティッシュペーパーに1滴精油を垂らして
そのまま吸い込みます。
嫌な排気の臭いが和らいでお掃除が楽しくなりますね!
扱いやすく嫌いな人が少ない
ラベンダー(殺菌、悪臭を抑える効果あり)がお勧めです。

あとは拭き掃除の時にお湯に1,2滴たらして
お掃除すると部屋中がふんわり香ります♡

次はちょっと応用篇

重曹エアフレッシュナー
意外なところにアレルギーの罠!?日常で気を付けたいこと5選から抜粋

●重曹 小さじ1
●水  180ml
●無水エタノール 20ml
●好みの精油 10滴(ブレンドしてもOK)
耐アルコール性のボトルに水、無水エタノール(薬局で購入できます)
をいれ重曹を加える
次に精油を加えてよく振ればできあがり!
精油はミントならさわやかで消臭抗菌防虫効果があります。
ラベンダーならリラックス効果と抗菌、殺菌、防虫効果があります。
寝室にはラベンダー、
玄関トイレにはミント(妊娠授乳中は控える)など使い分けてもいいですね!

水は水道水で作ったほうが長持ちし、
冷蔵保存で1〜2週間位で使い切ることをおススメします!

エステなどでよく見るように肌に塗って使いたい場合は
キャリアオイルに薄めて使います。
キャリアオイルとはマッサージなどに使うためのベースとなる油脂のこと。
精油のようにそれぞれに特徴があるが、
初心者には
ホホバオイルやスイートアーモンドオイル、オリーブオイルなどが使いよい
(サラサラ→重たい順)

100mlのキャリアオイルに溶かすとすると
大体の精油は1滴0.05mlなので20滴たらします。
顔用はその半分の10滴。0.5%以下にします。

あらかじめ肌の弱いところでパッチテストをしておくと安心です。
パッチテストとは上記のように(1%以下に)希釈したオイルを
1円玉程度2か所塗って、それぞれ上から絆創膏します。
1つは24時間後、もう一つは48時間後にあけて
反応を確認するテストです。

オーガニック・ゴールデン生 ホホバオイル 200ml 【キャリアオイル】| キャリアオイル carrier1

価格:3,024円
(2016/7/6 16:24時点)
感想(731件)





ガイア オーガニック エッセンシャルオイル ラベンダー・トゥルー(5mL) ガイア(GAIA) アロマオイル

価格:1,620円
(2016/7/6 10:23時点)
感想(3件)




精油は1滴が大体0.05mlなので約100滴分です。
多少割高でも小さいものから試す方がいいと思います。

例えばローズなら花を3〜5トンで精油1キロ分だそうです。とても貴重で高価なのもうなずけます。
100円均一などでみかけますが、あちらはおすすめしません。
なぜならすでに精油を希釈して売っているものがほとんどだからです。
つまり冒頭で説明した精油の定義には当てはまらないものを「アロマオイル」として売っているものです。
アロマオイル≠精油(エッセンシャルオイル)と覚えておきましょう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ:アロマ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5223315
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。