アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

posted by fanblog

2017年06月22日

これって断捨離の反作用?モノを減らした結果、執着心が増しました

さんざん勧めてきておいてなんなんですが、
断捨離を続けてきて疑問に思うことがあります。
果たしてモノへの執着心は捨てられるのか?

断捨離とは
これから入ってくる不要なモノをつ。
今ある不要なモノをてる。
モノへ執着することかられる。
やましたひでこさんがヨガの行から
生み出したことばで、この3つを合わせ、断捨離です。
でも最近思うんです。
なんだか断捨離する前よりも私、

モノへの執着、増してない?


たとえば最近扇風機が壊れたんです。
昔適当に買った安物の扇風機。
ここ数日暑い日もあるので早く欲しい。
でも家に迎え入れるからには
心から気に入った長く使えるものを迎え入れなくちゃいけない。
ネットや電気屋でめちゃくちゃ探しました。
本当にこれでいいの?
何度も何度も考え比較検討。
扇風機1個選ぶだけなのにぐったり。

昔はそもそも扇風機を気に入るとか
そんなこと自体気にしていませんでした。
ある程度の機能を果たしてくれて
変なデザインじゃなけりゃなんでもいい。
もっと気楽にモノを受け入れることが出来ました。
いいもの以外とりいれちゃいけない
というプレッシャーに感じるようになりました。
そのせいで買い物という行為が楽しくなくなってきています。
昔はストレス解消の行為だったのに。
今では心から楽しめない。
モノとの付き合い方がまるで
30代独身女子が打算的になりすぎて異性と素直に付き合えない状態
になっています。
シンプルに生きたくて断捨離したのに。
完全にこじらせています。

モノを厳選して残した結果、
好きじゃないものや不用品が非常に目について、
それらを捨てたい!という思いが強くなってしまいました。
そうです。
物欲は減りましたが手放したい!という
モノへの執着がすごく増しているんです。

あれ捨てれるんじゃないか、
これ捨てれるんじゃないかとしょっちゅう考えて
モノに思考を縛られています。
モノへの執着をなくすってそもそもどういうことでしょう?

私なりに考えた結果、
昔、床にモノが転がっていても
全然気にならなかった状態
こそ
モノへの執着がなかったといえるのではないのか。
という答えに行きつきました。
散らかし放題だった時の方がモノへの執着がなかったのです。

断捨離のプロセス間違えたのでしょうか?
それとも脂肪を落としすぎてしまった状態なのでしょうか?
人からモノをもらった時、昔はその気持ちを素直にうれしく思うことが出来ました。
たとえ不用品でも迎え入れることになんの抵抗も持たなかったからです。
でも最近逆に困ったな〜って思ってしまうことがあります。

つい先日何を思ったのか父がチャック付きの袋を300枚位くれたんです。
えっなにこれいらない…
でも新品だし、捨てるのも忍びないし、すこしは使うし、
人に配るほどのものでもないし…

なんだか私、たかがチャック付き袋にイライラさせられて
父の親心に感謝の気持ちさえも持てない。

今は不用品を捨てたい女ではなくて
気にせずおいて置くことができる懐が深い女になりたい。
1年半、本気で断捨離に取り組んで感じた今の素直な感想でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6397847
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。