アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
ファン

広告

posted by fanblog

2016年07月14日

知ってますか?メラミンスポンジを使う時の注意点

IMG_5786.jpg


「おいしいものたべにいこうね」が

最近のくちぐせ

母もこんなん作れるようにがんばります


掃除にとっても便利なメラミンスポンジ。
水をつけるだけで洗剤いらずということもあり、
ナチュラル掃除の必需品です。
でも使ってはいけない場所が、実はけっこうあるんです。
意外と知らない注意点、ご紹介していきます!


まずはシンク
正確には光沢のあるステンレスです
私もシンクは使っていました。
シンクの隅に黒くカビがでてしまった時などこすっていましたが、
強くこすり続けていると、シンクが曇ってしまうようです。
シンクのカビ予防には水気をふき取ることをおススメします!
布巾で使用後に水気をきれいにふき取れば全くかびないです。

IMG_6127.jpg


私は拭きやすいように極力ものを置かないようにしています。
いちいちどかして拭くなどは面倒で
そこだけ汚い状態になってしまうので。
拭きやすければ私にだってちゃんと拭けるのです!!
台所洗剤は手洗い石鹸としても共有しています。
楽天派

シャボン玉 EM食器洗い液体せっけん ボトル 63497(300mL)【シャボン玉石けん】[液体洗剤 キッチン用]

価格:345円
(2016/7/14 08:42時点)
感想(29件)



amazon派

シャボン玉 EM 食器洗い液体石けん 300ml

新品価格
¥302から
(2016/7/20 08:18時点)




あとはスポンジ、ビンや野菜を洗う用のたわし、エコたわしを使っています。
エコたわしは手作りです。
簡単に作れるので初めて編む方にはおススメですよ!
カギ編みでままごと用のあみぐるみ作り

キッチンの水気をとることはゴキブリ予防にも役に立ちます。
絶対にお会いしたくないので、徹底しています。
ビールと玉ねぎが好きらしいので
他にも常温保存していた野菜も
すべて冷蔵庫にいれています。
ビールの缶は死ぬほど洗います。

話がそれてしまいましたがつぎにフローリング。
汚れと一緒にワックスもとれてしまいます。
そしてトイレ。
これは家を建てた時に注意されました。
汚れ予防のためのコーティングが
はがれてしまうんですね。
同じ理由でお風呂の浴槽
コーティングを削り取ってしまうと、
汚れが余計につきやすくなってしまいます。

お風呂場は水垢やカビが最もつきやすい場所ですね。
お風呂のカビ対策としては
使用後は水でお風呂場全体を流し、
可能であればスクレーパーなどで水気をきることです。
換気扇を十分にまわし窓をあけない。
カビ菌のほとんどは外からやってくるからです。
十分な換気機能がついている場合、窓をあけての換気は逆効果になってしまいます。
私は24時間換気+使用後は換気機能をタイマーでつけています。

IMG_6128.jpg


シャンプーやボディーソープなどお風呂場にはおいてません。
毎回洗面所からそれぞれが使うものをもって入ります。

以前はお風呂掃除は私にとってはもっとも労力を使う掃除でした。
それが今はカビをつきにくくすることで
お掃除もすごく楽になりました。
こまめなお手入れが楽でキレイを保つための1番の近道ですね!

メラミンスポンジは表面を削ってきれいにしているものです。
それを忘れず楽にお掃除楽しんでください♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5246577
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
プロフィール
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。