私は埼玉県在住です。恥ずかしながら、3月半ばくらいまでは『人が集まるところへ行かなければ良い』という程度の認識でした。よって、訪れる人もいない城跡や、猫しか見かけないような川跡(暗渠)なら問題ないのではないかと。どっちみち埼玉から東京まで日々通勤電車に乗っているのだから、それよりはマシではないかと。
<志村城跡>

3月22日に訪問した板橋区の城跡です。

公園として整備されていますから多少は人とも会いますが、いわゆる人混みとは程遠い静かな場所です。

こういった高低差を実感しながら、武蔵千葉氏が支配していた頃を妄想し、勝手に楽しみました。都内といっても、北区や板橋区なら都心を通過することなく訪問できます。まぁこの程度なら特に問題ないのではないかと・・・
しかし
新型コロナウイルスの猛威はその後も収まる気配がありません。そして緊急事態宣言。ここまでくると、一人一人がいままで以上に意識を高めて行動するしかありませんね。自分一人くらいとは思わず、とにかく自分ができることだけはやる。本人が発病しなくても、ウイルス運んでいる恐れもありますしね。
ということで
しばらくは仕事と最低限の買い物以外の外出は自粛。城跡へ足を運ぶこともありません。よって、当面は過去に訪問しながらまだご紹介できていない城跡や、城にゆかりのある武将、あるいは城用語のご紹介などでブログを更新していきたいと思います。
<次回予定>

こちらは群馬県太田市の金山城跡です。何度も訪問している山城ですが、大好きなため逆にサラっとまとめることができず、画像をずっとしまいこんでいました。

もう春ですが、画像は秋(11月)に訪問したときのもの。どうせ次の土曜・日曜も家に引きこもるのですから、これらを編集し、投稿したいと思います。
当ブログは城跡をご紹介しながら、『家でゴロゴロするくらいなら出かけましょう』といったメッセージも込めているつもりです。新型コロナウイルスが終息した後に、お役に立てれば幸いです。また、そういう時が早く訪れることを心から願っております。
2020年4月14日

お城巡りランキング