2016年12月18日
観劇 作Tony Kushner/トニー クシュナー 演出Michael Boyd/マイケル ボイド 「The intelligent homosexual's guide to capitalism and socialism with a key to the scriptures/理性的同性愛者の資本主義と社会主義の入門書」 或いは「iHo」02
観劇 作Tony Kushner/トニー クシュナー 演出Michael Boyd/マイケル ボイド
「The intelligent homosexual's guide to capitalism and socialism with a key to the scriptures
/理性的同性愛者の資本主義と社会主義の入門書」 或いは「iHo」02
Hampstead Theatre
パンフレットにある劇作Tony Kushner(1956-)/トニー クシュナー へのインタビュー記事より
気になる箇所の意訳を試みます
私は Bertolt Brecht(1898-1956)ブレヒトの学徒であり 叙事劇 と 叙情劇の 違いについて夢中になった
Johann Wolfgang von Goethe(1749-1832) ゲーテ と Friedrich Schiller(1759-1805)シラー
の往復書簡によると シラーは
叙事劇とは 舞台上を通過するパレードを観客は客席より眺めている
叙情劇は パレードの総べたが舞台上に展開し 観客はそれを多方面より考察する と書いている
この芝居では 茶の間のシーンを中心に据えるが 2幕(30分)は 大黒柱の父親 二人の息子と娘
夫々のパートナー が略一斉に会話を持つのだ
私は劇作を始まる折 キャラクターAはキャラクターBに何を言いたいのか その瞬間なにを言うのか
実際会話が始まるまで解らない なのでシーン 劇全体の概要をまず書き取る
しかもそれはとても流動的で何度となく書き直しを行う
書きながら キャラクターが 『わたしはこうはしない』と言い出す時がある
作家は 意識と無意識の境を行き来しながら 時に その無意識の領域から
創造的なアイデアが沸き上がるのを体験する
夫々のキャラクターは皆 秘められた結末に向け導かれる
そして 夫々ヒーローである自身 他者からヒーローと見做される自身を描いている
劇の終幕 男娼Eliが現れ 彼の愛人の父親 主人公Gus と最後の会話を交わすのだが
何故その必要があるのか 今の段階では 意識の部分では理解できていない しかし
その必要があるのだと無意識の部分は求める だからなのだか
実際芝居をどう終わるか未だ(インタビューの時点)解っていないのだ
と たのしい演劇の日々
「The intelligent homosexual's guide to capitalism and socialism with a key to the scriptures
/理性的同性愛者の資本主義と社会主義の入門書」 或いは「iHo」02
Hampstead Theatre
パンフレットにある劇作Tony Kushner(1956-)/トニー クシュナー へのインタビュー記事より
気になる箇所の意訳を試みます
私は Bertolt Brecht(1898-1956)ブレヒトの学徒であり 叙事劇 と 叙情劇の 違いについて夢中になった
Johann Wolfgang von Goethe(1749-1832) ゲーテ と Friedrich Schiller(1759-1805)シラー
の往復書簡によると シラーは
叙事劇とは 舞台上を通過するパレードを観客は客席より眺めている
叙情劇は パレードの総べたが舞台上に展開し 観客はそれを多方面より考察する と書いている
この芝居では 茶の間のシーンを中心に据えるが 2幕(30分)は 大黒柱の父親 二人の息子と娘
夫々のパートナー が略一斉に会話を持つのだ
私は劇作を始まる折 キャラクターAはキャラクターBに何を言いたいのか その瞬間なにを言うのか
実際会話が始まるまで解らない なのでシーン 劇全体の概要をまず書き取る
しかもそれはとても流動的で何度となく書き直しを行う
書きながら キャラクターが 『わたしはこうはしない』と言い出す時がある
作家は 意識と無意識の境を行き来しながら 時に その無意識の領域から
創造的なアイデアが沸き上がるのを体験する
夫々のキャラクターは皆 秘められた結末に向け導かれる
そして 夫々ヒーローである自身 他者からヒーローと見做される自身を描いている
劇の終幕 男娼Eliが現れ 彼の愛人の父親 主人公Gus と最後の会話を交わすのだが
何故その必要があるのか 今の段階では 意識の部分では理解できていない しかし
その必要があるのだと無意識の部分は求める だからなのだか
実際芝居をどう終わるか未だ(インタビューの時点)解っていないのだ
と たのしい演劇の日々
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image