2016年03月27日
人智学演劇本Dawn Langman「 The Art of Speech」19
人智学演劇本Dawn Langman「 The Art of Speech」19
復活祭の休暇を利用して 意訳を続けております 今回も 発声器官より
舌
舌は口径内の舞台を 自在に動きまわり演じてみせる 筋肉質で素早く察知する俳優
味覚器官であり 何が旨みに必要かを察知し カメレオンの様に 反応する
硬質な鈍い側面と鋭い舌先を有す
アーチを成し 撥ね 曲がり 転がり 打つ 柔軟で受け身な器官
舌先は 歯の付け根を 優しく繊細に探査し 感じ そして 発音する
/θ/ thing
/ð/ the
この性質は 英語を喋る際 特殊な意識を持たせる
思い起こしてほしい 産業革命を歴史に残した世紀のことを
John Locke(1632-1704) 経済論 Isaac Newton(1643-1722) 自然科学
彼らの業績は 我々を物質主義へと導いた
そして今 歴史は 物の起源について新たな認識 を必要としている
胸のチャクラに依る智慧 は それを知覚している
Joseph Mallord William Turner(1775-1851) は その新たな認識のエナジーと運動を 絵画に現した
科学は この物の起源を知る新たな認識について 確認し始めている
どんな音が その認識を誘う感覚と思考の微妙な融合を発声できるであろう
/ð/ the を舌は描く 舌先の滑らかさ 認識 分けられた物事は 解消されたか?
Joseph Mallord Willam Turner(1775-1851) は 純粋なエナジーと運動に溶け合う認識を描いた
科学はこの物の起源について 確信を試みている
この感覚を誘う思考の微妙な融合を どんな音を生むのであろう
/ð/ the
を発する時 柔らかな舌の側面はその認識描く 分離した物はすでに溶け合っているか
Gerard Manley Hopkins(1844-1889) “Hurrahing in Harvest/収穫だ!”より
在る認識が 新たな認識が 此処に しかし 知る者は 欲する
かつてそれらは出会っていた
心は 可鍛にも羽を差しだし 大胆な者と
と たのしい演劇の日々
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image