アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年01月26日

穴子の栄養の効能と見分け方について

 鰻とよく似ていますが、穴子の脂肪は鰻の半分なので淡白であり低カロリーな食材です。ビタミンAの含有量が特に多く、穴子を100g食べれば一日のビタミンAの目標摂取量を達成できてしまうと言われています。穴子とうなぎの血液には弱いもののタンパク毒があるので生では食べません。穴子の栄養はDHAやビタミンEなどにより老化防止や認知症予防などの効能があります。カロリーは100g当たり161キロカロリーです。
スポンサーリンク


穴子の栄養の効能
・EPA
 コレステロールの低下や抗血栓作用はDHAより効果が高い。癌予防。アトピー性の皮膚炎、喘息などのアレルギー症状を緩和する効能があります。
・DHA
 神経機能の維持、脳細胞の発達・活性化に関わっており、老人性認知証の予防に効果的。EPAと同様に癌予防、コレステロールの低下作用、アレルギー症状の緩和に効果があります。
・ビタミンA
 皮膚、粘膜の抵抗力強化するので肌荒れ・風邪予防に効果的。眼精疲労にも良い効能があります。
・ビタミンE
 高い抗酸化力があり、美肌や血流を良くする効能があります。老化の防止に効果的な栄養素です。
・カルシウム
 骨粗鬆症を予防する効能が有り、傷口の修復や神経、筋肉の働きにも関与している栄養素です。
・ムコプロテイン
 穴子の表面の滑りの成分。ヌルヌルしているだけではなく、胃腸の粘膜を守る働きがあるので、消化吸収を助けてくれる効能があります。
001954_li.jpg
美味しい穴子の見分け方
 ・強い匂いがしないこと。
 ・アメ色があせていないもの。身に透明感があって弾力があるものが良い。
 ・開いたものであれば身が白いこと、血が残っていれば鮮紅色であること。

穴子の下処理
 料理する前は必ず洗います。臭いが気になる場合は塩水で洗ってから包丁を使って表面を優しくこそげ落とします。

穴子の保存方法
 下ごしらえをしたあとラップで包み冷蔵庫で保存。賞味期限は2〜3日が目安です。それ以上長く保存したければ冷凍庫へ手(パー)
 

スポンサードリンク


きゅうりの栄養の効能と味噌汁にして病気予防に!

 きゅうり(胡瓜)は濃い緑色をしていますが緑黄色野菜ではありません。淡色野菜という部類にわけられています。過去には一番栄養素がないフルーツとしてギネスブックに載ってしまいましたがそんなことはありませんexclamation高いダイエット効果が有り、身体を冷やしてくれるので夏の薬膳料理に使われます。逆に言えば冷え性の方は注意ということですね目水分ばかりで栄養がなく青臭いと避ける方も多いですが血栓を予防する成分が含まれています。夏血栓による病気予防に効果的な野菜です。

スポンサーリンク



きゅうりの栄養素や効能
・Bカロテン
 色の濃い表皮の部分にBカロテンは含まれています。これは体内でビタミンAに変化し、目、髪、喉、肺、皮膚、粘膜の健康維持、発癌を抑制する効能があります。

・カリウム
 カリウムは塩分(ナトリウム)を排出してくれるので高血圧に効果的です。利尿作用もあるためむくみの解消や予防をする効能があります。

・シトルリン
 きゅうりの青臭さの成分です。血管を広げる効能があるので血栓予防に期待できます。むくみの解消効果も。水に溶けやすいので、シトルリンをしっかり摂りたい方は味噌汁やスープに。

・フィトケミカル成分
 強い抗酸化力によって血液をサラサラにしてくれる効能があります。細胞を活性化させるので代謝の上昇にもつながります。
 
きゅうりの保存方法
 冷蔵庫で保存しますが冷やし過ぎに注意が必要です。冷やし過ぎは逆に傷むのを早めてしまいますのでラップで包むかビニール袋に入れておきましょう。スライスしてから軽く塩もみして冷凍保存する方法もあります。しかし、食感が落ちてしまうのでサラダには使えなくなってしまいますが和物なら大丈夫でしょう。

美味しいキュウリの選び方
 きゅうりのボコボコは「いぼ」と呼ばれており、このいぼがチクッとするものほど鮮度が良いです。全体が硬くしっかりしているとなお良いです。トトロに出てくるさつきちゃんが食べているようなパリッとしたきゅうりを食べたいのならチクチクしたきゅうりを選びましょう。またきゅうりの曲がりは味、栄養、鮮度には関係ありません。
001700_li.jpg
きゅうりの下ごしらえ
 品種改良が進み昔ほど言われなくなりましたがきゅうりのヘタは苦味が強いと言われているので気になる方は1cmほど落としてしまいましょう。料理する前に板ずり(塩を撒いたマナ板の上でゴロゴロ転がす)しておくと青臭さを抑えたり、色留めすることができます。

きゅうりダイエット
 きゅうりは脂肪を分解する「ホスホリパーゼ」という酵素をっもっておりダイエットに効果的です。他にもむくみを解消したり、腸内環境を良くすたりする酵素が含まれています。きゅうりをすりつぶすことでより体内に多く取り入れることができますがこれらの成分は越に弱いのが難点でジューサーの回転熱の影響も受けてしまうほどです。そのため、手ですりつぶすか、弱い回転(80回転/一分間)ですりつぶすのが良いでしょう。

きゅうりを加熱?きゅうりを入れた中華風カレー
 すいませんたらーっ(汗)どこかにレシピを保存しているのですが見つからないのでざっくりですがご参考にm(_ _)m
 カレーを作るときに初めに油でにんにくや生姜を炒めますがこの時に豆板醤を一緒に炒めていました。具を炒めたあとに加えるのは水ではなく中華スープです。非常に早く簡単に作っていました。レシピは中華の鉄人陳建一さんの息子さんの陳建太郎さんのものです。見つかり次第修正しますm(_ _)m
 馴染みがないきゅうりの加熱された料理ですが、トマト缶で煮たり、和風に煮て冷やして食べたりす方法もありますよわーい(嬉しい顔)ダイエット効果は消えてしまいますがふらふら以前働いていた韓国料理屋ではチャプチェの具材として春雨と一緒に炒めていました。余ったきゅうりをカレーに突っ込んだことがありますがある程度煮込まないと青臭さが気になってしまいます。

 味噌に含まれているビタミンEにも血行を促進させる効能があるので、きゅうりを味噌汁に入れれば血栓による病気の予防にさらなる効果が期待できます。
 
ハート型、星型で生産されるデコレーションきゅうり(デコきゅう)
 長丸のイメージしかないキュウリですが、生育している過程で型をかぶせることによって、なんとハート型や星型のきゅうりを作れてしまいます。この技術は四角いスイカを作るのにも使われています。これで食卓やお子さんのお弁当もいっそう華やかに(*´▽`*)
るんるんるんるん

特価セール中!家庭菜園用キュウリの型【デコきゅう】(ハート&星)

価格:772円
(2015/1/26 02:16時点)
感想(26件)



スポンサーリンク


2015年01月25日

つぶ貝の栄養の効能や保存方法、毒について

 つぶ貝とは巻貝の総称として使われもしますが、北海道・東北地方ではつぶ貝といえば「ヒメエゾボラ」を指すことが多いようです。つぶ貝の栄養はミネラルが豊富なことから病気の予防につながる効能が多いようです。高タンパク、低脂質で低カロリーでありミネラルまで豊富なコリコリした食感が人気の食材ですが、実はがあるので少々注意が必要です。つぶ貝のカロリーは生で100g当たり86キロカロリーです。
スポンサーリンク


つぶ貝の栄養と効能
 ・鉄分:貧血や冷え性を予防改善する効能がある栄養素です。不足すると全身への酸素供給がうまくいかず、めまい、だるい、疲れやすい、抜け毛、枝毛、乾燥肌などの症状が出てしまうことがあります。
 ・タウリン:肝臓を強化し、血中コレステロールを低下させる。動脈硬化の予防の効能があります。
 ・カルシウム:骨や歯の構成成分です。神経や血液凝固、筋収縮など生理機能を調節する栄養素でもあります。不足すると骨粗鬆症、くる病、動脈硬化、高血圧、免疫異常など多くの疾患の引き金となってしまいます。
 
美味しいつぶ貝の選び方
 ・重量感があり、殻がしっかりしているもの。
 ・触るとすぐに蓋が締まるような生きがいいもの。

つぶ貝の保存方法
 生きたままならば三日間ほど冷蔵庫で保存できます。下処理したあとならば、ラップで包み冷凍庫に入れれば一ヶ月くらいはもちます。
BA086117-BA19-45E3-8CE2-AAA147DBB237.jpeg
つぶ貝の種類と共通する毒
 つぶ貝の種類にはエゾボラ(真つぶ)、アヤボラ(ケツブ)、イメエゾボラ(アオツブ)がありますがこれらには共通して
テトラミンという毒素が含まれていますがく〜(落胆した顔)

テトラミンという毒素について
 死亡まではいたらない弱い毒ですが、食後の30分〜2時間くらいするとめまい、吐き気、視力の低下(一時的)などの症状が出ることがあります。個人差があるので症状が出ない方ももちろんおられます。症状は一時的で2〜3時間くらい経てば回復するそうです。テトラミンは熱に強いため加熱しても消えません。弱い毒とはいえ、高齢者やお子様には特に注意したいですね。因みに過去に死亡例はないそうです

つぶ貝の下処理のポイント
 身についている唾液腺(あぶらとも呼ばれる)には弱いですが毒があるため取り除いておきます。身を左右に切り分けた時に出てくるクリーム色をした物体が唾液腺です。
スポンサーリンク



 
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
(39)
野菜(55)
調味料(5)
甲殻類(5)
葉野菜(20)
フルーツ(47)
軟体類(4)
きのこ類(11)
機能性野菜(1)
奇食(2)
貝類(13)
山菜(8)
飲み物(20)
食べられる雑草(6)
雑穀(4)
イモ類(7)
マメ類(4)
海藻(7)
肉類(6)
ナッツ類(8)
油類(2)
香辛料(2)
香草・ハーブ(10)
漬物・酢漬け(3)
食のニュース(3)
絶対オススメ記事
リアルバービーと言われるダコタさんの肉を食べない食生活の危険性
山芋の栄養は美容と老化防止に効果的!
トマトの栄養の効能とリコピンは加熱して効果アップ!
氷をかじる人、絵の具を舐める人は読んで下さいm(_ _)m
玉ねぎの栄養の効能と皮に含まれるケルセチンの秘密
甘酒の栄養の効能と美容効果。妊婦さんも安心?
抗酸化力は大豆の10倍。パクチーで若返り!!
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。