アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年01月24日

さつまいもの栄養の効能や保存方法、カロリーについて

 「さつまいも」はなんとヒルガオの仲間で植物の根が肥大した部分です。さつまいもは糖質が多くダイエットの敵とみなされることもありますがカロリーは白米より20%ほど少なく、さつまいもの栄養は美肌やむくみ、ダイエットなど美容につながる効能ばかりですヽ(´ー`)ノさつまいも(生)の100gあたりのカロリーは132キロカロリーですが焼くと163キロカロリーに変化してしまいます。
スポンサーリンク


さつまいもの栄養と効能
・食物繊維
 ペクチンやセルロースなどの食物繊維が便秘を解消し、血液中のコレステロールを下げおまけに血糖値の上昇も抑えてくれるのでダイエットの効能があります。血糖値が上がらなければ下げるために分泌されるインスリンが分泌されないため。(インスリンは脂肪の合成を促進させるホルモンでもあります)

・ビタミンB2
 高い抗酸化力で過酸化脂質を分解し、元気な粘膜や皮膚を作り出す効能があります。また脂質を燃焼させる働きは、ニキビの原因となる脂肌の改善やダイエット効果に期待できる栄養素です。

・ビタミンC コラーゲンを作り免疫力を強化する栄養素のビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは熱に弱いですが、さつまいもがα化(糊化)したデンプンの助けにより壊れにくくなっています。
5306E4A9-EFA4-4BF9-B6B6-4619858ABABF.jpeg

・ビタミンE
 若返りのビタミンとも呼ばれ、過酸化脂質の発生を防ぎ老化を防いでくれる効能がある栄養素です。

・カリウム
 むくみや血圧の低下を治してくれる。腎臓の老廃物の排出の促進をする効能がある栄養素です。

・ヤラピン
 さつまいもの独自の成分。腸の動きを促し、さつまいもに含まれる食物繊維との相乗効果で便秘の改善を促進する効能があります。

さつまいもの保存方法
 さつまいもは寒さに弱い野菜なので、新聞紙で包み常温で保存します。冷蔵庫には入れません。賞味期限は二週間くらいでしょう。

さつまいもの選び方
 表面に斑点や傷、でこぼこがないもの、皮の色にツヤが有り均一なものが良いとされています。切り口などに黒い密の跡があるものは糖度が高く甘くて美味しいです。さつまいもの種類はたくさんあるので断言できませんが、一般に形はふっくらしているものがいいようですわーい(嬉しい顔)
蒸し方
 サツマイモは縦に繊維が入っています。したがって、蒸すときは横ではなく縦にした状態で蒸すのが正しい方法です。これでホックホクに仕上がります(*^_^*)

「紅はるか」お買い得岡山県産2018秋 新芋 熟成40日以上さつまいも青果箱売り 充填時5kg超 たっぷり35本前後 1本あたり約80円/話題のしっとり極甘さつまいも! 【沖縄・離島を除く送料込み価格】【即出荷!】【特別価格11月30日までのご注文対象】

新品価格
¥2,780から
(2018/11/27 12:49時点)



種類の比較
・鳴門金時
 甘さに品が有り、天ぷら・焼き芋・サラダ・大学芋などの料理に向いています。西日本の生産。
・紅あずま
 高い糖度と割った時は鮮やかな黄色で他のさつまいもの種類より繊維質が少ない品種です。そのためお菓子や煮物、天ぷらなどの料理に適しています。関東地方の品種。
・安納芋
 丸みがあり、果肉は綺麗なオレンジ色をした品種です。加熱した時の強い甘味とねっとりした食感で焼き芋に最適な品種です。種子島の特産品。
・パープルスィートロード
 紫色の果肉が特徴で、ホクホクした食感が楽しめます。焼き芋だけでなく色を活かしてお菓子やスープ、サラダに適しています

さつまいもの旬の時期
 8〜11月くらいに収穫されるのが一般的ですが、新鮮が美味しいと言うわけではなく、収穫してから2、3ヶ月貯蔵して余計な水分を飛ばしてからの方が加熱したときにホクホクして甘くなるそうなので旬の時期は10〜1月。
スポンサーリンク


2015年01月22日

キャベツの栄養の効能と春と冬の違い

 キャベツとは欧州原産のアブラナ科の野菜です。家庭の鍋料理から居酒屋のお通し、人気シェフのパスタ、低カロリーなのでキャベツダイエットも流行りました。このように需要が尽きないキャベツの栄養とその効能とは?exclamation&question
スポンサーリンク


キャベツの栄養と効能
・ビタミンU
 キャベツから見つかった成分で別名キャべジン。胃腸のダメージを修復してくれる効能があります。胃潰瘍、脂肪肝、十二指腸潰瘍に有効。ビタミンCと同様に水溶性ビタミンなので熱に弱いため摂取したければ千切りなどにして生のままで。
・ビタミンC
 肌荒れの予防改善。疲労回復。美肌効果だけでなく高い抗酸化作用があり、脳卒中・心筋梗塞・動脈硬化の予防する効能があります。
・ビタミンK
 キャベツの外側の緑の葉に含まれ骨を強くする効能があります。
・アミノ酸
 子供の成長には欠かせないリジン、トリプトファンが含まれています。

キャベツの高いガン予防効果
 強いガン抑制効果があるイソチオアネート、ペルオキシダーゼ、インドール化合物が含まれており、キャベツの強力なガン予防効果はアメリカの国立ガン研究所が作成した「デザイナーズフーズ・リスト」というガンの予防効果が高いランキングの食材リストの高ランクに位置づけされています。特にペルオキシダーゼは調理の加熱などにより発生した発がん性物質の活発化を予防してくれるのです。

春キャベツと冬キャベツの違い(選び方と料理)
 ・冬キャベツ
  甘味が多く肉厚なので煮崩れしにくいため、ポトフやロールキャベツに適しています。冬キャベツを選ぶときは外側の緑色が強く、巻きは硬めでずっしりとするものを選びます。
 ・春キャベツ
  柔らかく巻きは緩いものを選びます。柔らかいため生食に適しているので千切りやサラダにぴったり手(チョキ)

冷え性、風邪をひいている人は注意
 キャベツはビタミンC、U、強力ながん抑制成分を含んでいる魅力的な食材ですが、生で食べると身体を冷やしてしまう作用がありますので注意が必要です。さらに解熱鎮痛剤であるアセトアミノフェンを服用している方は薬の効果を抑えてしまう可能性がありますで重ねて注意が必要です。

キャベツの種類
・芽キャベツ:ほろ苦い独特な風味があり、煮込み料理や炒め物に使います。
・紫キャベツ:綺麗な紫色をしているが肉厚で巻きが固め。加熱すると色素が溶け出してしまうのでサラダやピクルスなどの料理にに使います。
・黒キャベツ:カーボロネーロとも呼ばれ丸くないキャベツ。生で食べるには少しかたいので煮込み料理に適しています。
・ちりめんキャベツ:サボイキャベツとも呼ばれ葉が縮れており、白菜を丸くしたようなキャベツ品種。かたいのでサラダなどの生食ではなく煮込み料理に適しています。
・プティシューベール:ちりめんキャベツを早めに収穫したもの。炒め物にしたり、茹でてからサラダに使います。
・グリーンボール:冬キャベツを球状にしたような品種。丸玉とも呼ばれます。肉厚ですが柔らかいのが特徴です。


スポンサーリンク


2015年01月21日

牛肉の栄養の効果で心も体もキレイになりましょう

 牛肉はやや高価なものの美味しく人気の食材ですが、高カロリーであり女性の美容とダイエットの天敵と思われがちですがそれは大きな間違いですexclamation×2心も身体も綺麗になりたい方こそ牛肉を食べましょうわーい(嬉しい顔)
011918_li.jpg
牛肉が精神を安定させる
 牛肉は美味しさ、霜降り具合、ブランドなどに注目が集まりがちですが、脳内の興奮を鎮めるセロトニンを増加させるトリプトファンが豊富に含まれています。セロトニンは「幸せホルモン」とも言われ、沈んだ気分・不安な気持ちを抑えたり、明るく幸せな気分にしてくれます。これはセロトニンが自律神経や脳に働きかけるためです。

牛肉の栄養と効果
 ヘム鉄:鉄分は体内で作り出すことができないので食事から取るしかありません。鉄分の不足は貧血になり、「動悸」「息切れ」の症状が出てしまいます。ヘム鉄は野菜などに含まれている非ヘム鉄より5倍も吸収率が高いのです

 Lーカルニチン:高い脂肪燃焼効果がある。余分な脂肪を分解してエネルギーに変換する栄養素。牛肉の赤身の部分に多く、野菜などにはほとんど含まれていません。
スポンサーリンク


肉と女性
 女性は血液の流れに左右されやすい繊細な生き物です。血の巡りが悪いと貧血、冷え性、頭痛の原因になってしまいます。女性はスタイルを気にするあまり、肉の摂取を避けてしまいがちですがタンパク質、鉄分の不足で顔はくすみシミそばかすができて、肌はカサカサの乾燥肌になってしまいます。筋肉も落ちてしまい太りやすく痩せにくい体になってしまい悪循環を生みます。つまり鉄分と良質なタンパク質を含む牛肉を食事に取り入れることはおおきな美容効果に繋がるのです。もちろん男性も。脂肪分が気になる方は「もも肉」や「ヒレ肉」がおすすめです

牛肉の美味しい料理方法
 肉質が柔らかい「肩ロース」「サーロイン」「ヒレ」「ランプ」などはステーキやグリルに向いていて加熱しすぎないのがコツ。「肩」や「ネック」などの硬い部分はシチューなどの煮込み料理に最適です。

牛肉の保存方法
1〜2日保存したい場合:ラップで包み冷蔵庫へ。チルドがあればチルド室へ。
3〜4日保存したい場合:ラップで包みチルド室へ。チルド室がなければ冷凍庫へ。
5日以上保存したい場合:ラップで包み冷凍庫へ。半月程は持ちますが冷凍焼けが進み風味がみるみる失われてしまいますので早めのお召し上がりをm(_ _)m

牛肉と相性の良い食材
 レモン:ステーキには食欲をそそる美味しそうな焦げ目がついています黒ハートこの焦げ目はタンパク質が焦げたものです。タンパク質の焦げは発がん性物質を作るとされていますがレモンのビタミンCが分解してくれます。
 ほうれん草:非ヘム鉄を含むほうれん草と牛肉を組み合わせれば、貧血改善のお料理にぴかぴか(新しい)

スポンサーリンク


関連記事
氷をかじる人、絵の具を舐める人は読んで下さいm(_ _)m→https://fanblogs.jp/syokuzaiiroiro/3
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。