アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年01月26日

きゅうりの栄養の効能と味噌汁にして病気予防に!

 きゅうり(胡瓜)は濃い緑色をしていますが緑黄色野菜ではありません。淡色野菜という部類にわけられています。過去には一番栄養素がないフルーツとしてギネスブックに載ってしまいましたがそんなことはありませんexclamation高いダイエット効果が有り、身体を冷やしてくれるので夏の薬膳料理に使われます。逆に言えば冷え性の方は注意ということですね目水分ばかりで栄養がなく青臭いと避ける方も多いですが血栓を予防する成分が含まれています。夏血栓による病気予防に効果的な野菜です。

スポンサーリンク



きゅうりの栄養素や効能
・Bカロテン
 色の濃い表皮の部分にBカロテンは含まれています。これは体内でビタミンAに変化し、目、髪、喉、肺、皮膚、粘膜の健康維持、発癌を抑制する効能があります。

・カリウム
 カリウムは塩分(ナトリウム)を排出してくれるので高血圧に効果的です。利尿作用もあるためむくみの解消や予防をする効能があります。

・シトルリン
 きゅうりの青臭さの成分です。血管を広げる効能があるので血栓予防に期待できます。むくみの解消効果も。水に溶けやすいので、シトルリンをしっかり摂りたい方は味噌汁やスープに。

・フィトケミカル成分
 強い抗酸化力によって血液をサラサラにしてくれる効能があります。細胞を活性化させるので代謝の上昇にもつながります。
 
きゅうりの保存方法
 冷蔵庫で保存しますが冷やし過ぎに注意が必要です。冷やし過ぎは逆に傷むのを早めてしまいますのでラップで包むかビニール袋に入れておきましょう。スライスしてから軽く塩もみして冷凍保存する方法もあります。しかし、食感が落ちてしまうのでサラダには使えなくなってしまいますが和物なら大丈夫でしょう。

美味しいキュウリの選び方
 きゅうりのボコボコは「いぼ」と呼ばれており、このいぼがチクッとするものほど鮮度が良いです。全体が硬くしっかりしているとなお良いです。トトロに出てくるさつきちゃんが食べているようなパリッとしたきゅうりを食べたいのならチクチクしたきゅうりを選びましょう。またきゅうりの曲がりは味、栄養、鮮度には関係ありません。
001700_li.jpg
きゅうりの下ごしらえ
 品種改良が進み昔ほど言われなくなりましたがきゅうりのヘタは苦味が強いと言われているので気になる方は1cmほど落としてしまいましょう。料理する前に板ずり(塩を撒いたマナ板の上でゴロゴロ転がす)しておくと青臭さを抑えたり、色留めすることができます。

きゅうりダイエット
 きゅうりは脂肪を分解する「ホスホリパーゼ」という酵素をっもっておりダイエットに効果的です。他にもむくみを解消したり、腸内環境を良くすたりする酵素が含まれています。きゅうりをすりつぶすことでより体内に多く取り入れることができますがこれらの成分は越に弱いのが難点でジューサーの回転熱の影響も受けてしまうほどです。そのため、手ですりつぶすか、弱い回転(80回転/一分間)ですりつぶすのが良いでしょう。

きゅうりを加熱?きゅうりを入れた中華風カレー
 すいませんたらーっ(汗)どこかにレシピを保存しているのですが見つからないのでざっくりですがご参考にm(_ _)m
 カレーを作るときに初めに油でにんにくや生姜を炒めますがこの時に豆板醤を一緒に炒めていました。具を炒めたあとに加えるのは水ではなく中華スープです。非常に早く簡単に作っていました。レシピは中華の鉄人陳建一さんの息子さんの陳建太郎さんのものです。見つかり次第修正しますm(_ _)m
 馴染みがないきゅうりの加熱された料理ですが、トマト缶で煮たり、和風に煮て冷やして食べたりす方法もありますよわーい(嬉しい顔)ダイエット効果は消えてしまいますがふらふら以前働いていた韓国料理屋ではチャプチェの具材として春雨と一緒に炒めていました。余ったきゅうりをカレーに突っ込んだことがありますがある程度煮込まないと青臭さが気になってしまいます。

 味噌に含まれているビタミンEにも血行を促進させる効能があるので、きゅうりを味噌汁に入れれば血栓による病気の予防にさらなる効果が期待できます。
 
ハート型、星型で生産されるデコレーションきゅうり(デコきゅう)
 長丸のイメージしかないキュウリですが、生育している過程で型をかぶせることによって、なんとハート型や星型のきゅうりを作れてしまいます。この技術は四角いスイカを作るのにも使われています。これで食卓やお子さんのお弁当もいっそう華やかに(*´▽`*)
るんるんるんるん

特価セール中!家庭菜園用キュウリの型【デコきゅう】(ハート&星)

価格:772円
(2015/1/26 02:16時点)
感想(26件)



スポンサーリンク


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3210193
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。