アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
陽葵さんの画像
陽葵
陽葵は、ひなたと読みます。仏教が好きな仏教ガールです。一緒に仏教を学びましょう。
プロフィール
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

2019年08月22日

死を知っていても自分が死ぬと思っていない証拠

50年間、自動車の運転を続け、一生のうちに死亡事故を起こす確率は、
1-(1-5237/58483021)^50=0.004468 (0.4468%)
となります。

つまり、
223.8人に1人が死亡事故を起こす
という結果になります。

若くて収入の多い人をひき殺すと、賠償金は何億円にもなります。
賠償金が払えなければ、交通刑務所に行くことになります。

禁錮の場合は労働なしです。
懲役となると労働があります。
1日4700円くらいのお金が支払われます。
そこで、懲役刑を終えると、受刑中に働いた分のお金をもらって刑務所から出ることとなります。

このようなことになったら大変なので、
0.4%の事故のために、
または人を事故死させてしまう
0.01%の事故のために、保険に入ります。

ところが、私たちが死ぬのは100%です。
0.01%の他人の死は準備するのに、
100%の自分の死は準備していません。

これが問題です。
なぜかというと他人は死ぬと思っても、自分だけは死なないと思っているからです。

「自分が死ぬことくらいは知っているけどなあ」
と思うかもしれませんが、

知っているのと、分かっているというのは、違います。
分かっているというのは思っているということです。

後1週間後に試験と知っていいても、勉強しないという人は、
その重大性が分かっていないということです。

人間はいつか死ぬ、それは知っています。
しかし何の備えもしていないということは、
自分が死ぬとは分かっていないのです。

その死の問題を解決するのが仏教です。
諸行無常ですから、いつ死ぬか分かりません。
仏教を聞くのが、死の準備なのです。

2019年08月18日

科学(現代物理学)と仏教

高校でも習うので誰でも知っている物理学は、ニュートン力学といいます。
現代物理学の大きな柱は、
相対性理論(アインシュタイン)と量子理論です。

相対性理論の提唱者はアインシュタインで、
量子論はボア、ハイゼンベルグなど複数の科学者たちです。

相対論も量子論も、どちらも論です。
理論だから合わないところもあります。

そして問題は、この2つ同士は合わないところもあります。
相対論と量子論は、ある部分で矛盾するのです。

この2つと矛盾しない、量子論を発達させた
超ひも理論というのがあります。
超弦理論ともいいます。
最近ではM理論というのが出てきています。

本屋に行くとニュートンという雑誌があります。
興味のある人は、よく見かける言葉です。

昔の物理学は、古典力学、ニュートン力学といわれます。
それに対して、現代物理学が、20世紀初頭から出てきました。
相対論と量子論ができてから、物理学はがらっと変わってきました。

昔の物理学は実験で確認出来なければ信用出来ないというものでした。
科学万能、科学を信じる人は見えないものは信じないという人もいます。
それと今の科学は様変わりしています。

ところが、古典力学から現代物理学へと変わっていく時に
なぜかノーベル賞物理学者たちが、仏教を絶賛しています。
仏教は宗教、だから信じないという人がいます。

ところが科学者の視点から見ていくと仏教は素晴らしいのです。
科学者は仏教の門外漢です。
ですから仏教の一部しか知りません。
その仏教の一部を見ているだけの科学者でも、こんなに仏教に注目しています。

がいるから信じなさいというのがキリスト教、イスラム教です。
科学とは相容れません。
ところが科学と仏教は非常に相性がいいのです。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年08月15日

ブッダの説かれた後生の一大事とは?

仏教に説かれている
後生の一大事とは、
死んだら苦しみの世界に堕ちる一大事のことです。

なぜそんな後生の一大事があるのでしょうか。
それを知るには、まずは因果の道理です。

善因善果
悪因悪果
自因自果

因果応報です。
では、私たちは、善いたねまきをしているのか、
それとも悪いたねまきをしているのか。

悪業煩悩、煩悩ばかり作っています。

まいた種の結果が今生に来なければ死後に来ます。

如何に煩悩で悪いことをやっているか
自覚がないのですが、
生き物を殺す殺生罪でも、
一生涯にたくさんの生き物を殺して食べています。

それも氷山の一角です。
それ以上のたくさんの罪を造っています。

そのため阿鼻地獄に堕罪して、
八万劫中大苦悩を受けると
ブッダは説かれています。

阿鼻地獄とは、無間地獄のことです。
八万劫というのは、
一劫は43200万年です。

想像もできない長期間、大変な苦しみを受けねばなりません。
これを一大事といいます。

この世貧乏でも80年や100年は短いもので、あっという間です。
癌で辛いといっても少しです。
八万劫中大苦悩というのは、もう気が狂いそうです。

こんなことを、ブッダは仏のさとりによって知らされたのです。
そんなことを知らずに自殺する人があります。
このような後生の一大事と、その解決が仏教で説かれています。
ですから、今はお盆ですので、
お盆をご縁に仏教を聞きましょう。

2019年08月12日

お盆には親孝行する?

お盆ですが、親孝行はしてるでしょうか?

親の恩もそうですが、仏教では恩について詳しく教えられています。

恩という感じは因を知る心と書きます。
自分が今あるのはどなたのおかげなのか、その原因を知ると恩を感じます。
例えば、大人になれたのは誰のおかげなのか。
大学に行けたのは誰のおかげなのか。
それはまさしく親のおかげです。
何でも当たり前ではありません。

恩を知らざるものは畜生よりもお粗末だといわれます。
ネコは恩知らずと言われますが、犬は恩を感じます。
畜生でも恩を感じる、ということです。

渋谷のハチ公は、主人が亡くなっても駅に迎えに来ていました。
私たちは1,2日、来なかったらもうやめたと思いそうですが、ハチ公は、10年です。

戦争で、息子や主人が戦争に行ったが、帰ってこないとき、
生きているか、わからないが、港に行って待ち続けたという話もあります。

ポーランドでは、戦争の時にドイツ軍に占領されたとき、人間はロシアへ逃げて行きました。
家のものそのままにして、逃げるので、犬はおいていきます。
そして町は空になりました。

ある人が、犬を取りに行きたいと帰ってきたら、犬が並んで待っていたそうです。
そして飼っていた犬が、主人のところに飛んでいった。
どこかへ行くのでなく、ずっと守って、待っていたといいます。

人間は、仕事がなくて困っている時、社長に世話になったといっても、社長が事業に失敗したらまたどこかへ行ってしまいます。
畜生よりもお粗末なのが私たちですので、少しでも恩を知る心がけが大切なのです。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年08月08日

ブッダの説かれたお経を5通りに分類

ブッダの説かれたお経は、一切経七千余巻といわれるたくさんのお経です。
それを大体5つに分類すると、こうなります。

阿含経……幼稚園
方等経……小学校
般若経……中学校
法華経……高等学校
大無量寿経……大学

ブッダは、だんだん程度を上げて導いてゆかれたのです。
阿含経というのは、テーラワーダ仏教のような小乗仏教の経典です。
自業自得の因果の道理が分かり易く説かれています。

方等経というのは、大乗仏教のことです。

般若経は、大乗仏教の中でも、少し高度になります。
写経で有名な般若心経も般若経の一つです。

法華経は、天台宗で重視しています。
世の中には、法華経が一番のお経だと思っている人が多くあります。
しかし、まだ高校程度なのです。

釈尊の目的は、本当の幸せを明らかにすることです。
お釈迦様は西洋哲学では分からない
本当の生きる意味を発見されました。

お釈迦様は見つけられましたが、あまりに深い生きる意味だったので、
どうしたらつたえられるかと苦心されて、七千余巻の一切経となったのです。

まずは、華厳経で心構えを作られてからです。
次に、ぐっと程度を下げて阿含経で因果の道理を教えられます。
善いたねまけば善い結果
悪いたねまけば悪い結果
これなら誰でもわかります。
因果応報です。

そして、を教えられています。

よく、正直者がバカを見ることがあるのではと思う人があります。

それは自分が蒔いた種忘れているのです。
私たちは、昨日食べた食事忘れています。
卒業文集に書いたことも忘れます。

しかしお金を貸したのは忘れません。
いいことしたときだけ忘れないので、
正直者が馬鹿を見ると思うのです。

しかし、因果の道理に寸分の狂いもありません。
この因果応報が知らされると、廃悪修善の心が強く起きてきます。
本当の生きる意味達成に導く方便です。
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年08月05日

人間臨終図鑑チャーチルの最期

イギリスのチャーチルという有名な人がいます。
第二次世界大戦回顧録を書いてノーベル文学賞とった人です。

しかもヤルタ会談に出た三人の中の一人で、イギリスの首相でした。
ヤルタ会談というのは、日本が降参したら日本や世界をどう分割するかを話あった悪名高い会談です。
これによってドイツは東西に分かれ、韓国と北朝鮮に分けられ、今でも、朝鮮は分かれています。


非常に有名ですごい人です。
しかし晩年どうだったでしょうか。
人間臨終図鑑を見ると、91歳で死んだ人です。

チャーチルは一度、イギリスの代表になってその後、選挙に負けました。
80過ぎてまた復活しました。
復活した時には、つじつまが合わないという状態です。

23時間、意識がはっきりして、
私はずいぶんたくさんのことをやって来たが、結局何も達成できなかった
と言っています。
何もかもウンザリしちゃったよ」というのが最後の言葉でした。


何のために生まれてきたのかわからない、
生きる意味が分からない苦しみを受けています。
これをスピリチュアル・ペインといいます。


目的地なしに飛んでいる飛行機のようなものです。
最後燃料が切れたときに、飛行場が分からないのです。
一体何のために飛んできたのでしょうか?
チャーチルくらい色々やっても、後悔の人生で終わったのです。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 無常

2019年08月02日

キルケゴールと仏教

デンマークの哲学者キルケゴールは、私たちが幸せになるための実存の三段階を考えました。

第一段階は、美的段階です。
これは、欲望のままに快楽を求める段階です。
欲望は無限なので、満足できません。
一時的には満足できても、やがて虚しくなって絶望します。

第二段階は倫理的段階です。
これは、欲望を満たそうとしてもできないことを知らされた人が、
善いことをして満足しようとします。
しかし私たちは欲望の塊でばかり考えるので、満足できません。

第三段階は、宗教的段階です。
キルケゴールはキリスト教を信じようとしました。
しかし、キリスト教ではダメでした。

このような三段階が親鸞聖人の道と似ているという哲学者もいます。
それは間違いです。まったく違います。

私たちには真実の心はありません。
キリスト教も真実の心を与えることはできません。

それを与えるのが仏教です。

親鸞聖人は、自分に真実の心がないといわれています。
一切の群生海、無始より已来、乃至今日・今時に至るまで、穢悪汚染にして清浄の心無く、虚仮諂偽にして真実の心無し。教行信証信巻)

すべての人に、真実の心はないということです。

そんなすべての人を哀れんで、
如来はご苦労をされて名号を作られました。

三業の所修、一念・一刹那も清浄ならざる無く、真心ならざる無し。
如来、清浄の真心を以て、円融・無碍・不可思議・不可称・不可説の至徳を成就したまえり。


この名号を頂いて、絶対変わらない絶対の幸福になれるのです。
絶対の幸福になるには、絶対の心がなければならないので、
それを作られるためにご苦労されたのです。

当時は仏教は伝えられていなかったでしょうが、これこそがキルケゴールが知りたかったことです。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年07月29日

不浄・シュリマーの死

私たちは、この世にきよらかな美しいものがあると思っていますが、事実は不浄だとブッダは教えられています。
たとえば、イケメンとか美女だと言っていますが、事故にあえば醜くなります。
一皮剥けば、膿や血が流れる醜いものです。
それを綺麗だと思っています。

ブッダの時代も、そんなことがありました。

ブッダのお弟子方に布施をする人がいます。
シュリマーという人がありました。
お弟子の上足に布施をしていました。

ある僧侶が、とても綺麗な人だと覗きに来ました。
そして惚れ込んでしまいました。
すると、気が散って修行にならなくなります。

ところがある日、シュリマー亡くなりました。

ブッダは遺体を、ここに運びなさいと言いました。
例の僧侶にこのシュリマーを抱きたい人はいるか?
と聞かれました。
これが人間の姿なのだと言われて説法されています。

人間の迷いの深さを教えられた話です。

真理は不浄なのだから、真理に基づいて生きてゆきなさい。
そして、目的地は人間に生まれてよかったという幸せがあるというのが仏教です。

永遠に変わらない幸せな私になれます。
posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 罪悪

2019年07月26日

私たちは死なないという迷い

私たちは、自分は死なないと思っています。
これを仏教で顛倒の妄念といいます。
顛倒というのは、逆立ちしているということです。

私たちは、飛行機に乗るのを危険だと思います。
空を飛んでいて、落ちるかもしれないからです。
飛行機に乗るくらいなら車で行こうと思います。

ところが、危険なのは
車 高速バス 電車 飛行機
という順番です。

最も危険なのが車で、安全なのが飛行機です。
飛行場に行くまでが一番危険です。
私たちの脳は、物事をありのままに見られないのです。

脳の研究でさえも、
人間は、もう死なないと思っている
ことが分かっています。
私たちは逆立ちしているのです。

何かの趣味や生きがいでも、
死なないという大前提で楽しいといっています。

もしあと一ヶ月の命となったら、
そんな趣味や生きがいは楽しめません。
自分が死ぬと分かったら、人生に楽しいことはありません。
楽しいと錯覚しているだけと分かります。
しかし、実際は死にますので、楽しいと思うのは迷いなのです。

その、すべての人が直面する人生最大の問題が死の問題です。
その死の問題を解決して、変わらない幸せになる道を教えられたのが仏教なのです。

posted by 陽葵 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仏教

2019年07月23日

仏教は葬式ではなく生きる意味

仏教と聞くと葬式法事を思い浮かべます。

しかしそれは仏教を説かれたブッダの教えられたことではないのです。
ブッダが葬式をされたこともありませんし、
ブッダが亡くなられる直前、お弟子の一人が、葬式はどうすればいいのか聞きました。

するとブッダは、
「遺体の後始末はかかわるな、葬式ならそういうことをする人に任せておけ」
ひたすら教えを説きなさいと教えられています。

葬儀はもともと、仏教の教えではありません。
仏教がインドから中国、中国から日本へ伝えられるときに
混ざってきたものです。

中国、儒教も道教も先祖を大事にします。
それらがまざって、日本の土着の先祖供養の思いから、
仏教が葬儀が入ってきました。

しかし、仏教の教えは、本当の生きる意味一つを明らかにされたものです。