記事
第158回『エロス+虐殺』 [2016/05/10 15:10]
文●ツルシカズヒコ
野枝にとってショッキングな事件が起きたのは、一九一五(大正四)年五月ごろだった。
辻はこう書いている。
……僕らの結婚生活ははなはだ弛緩してゐた。
加ふるに僕はわがままで無能でとても一家の主人たるだけの資格のない人間になつてしまつた。
酒の味を次第に覚えた。
野枝さんの従妹に惚れたりした。
従妹は野枝さんが僕に対して冷淡だと云ふ理由から僕に同情して僕の身のまはりの世..
第28回 わがまま [2016/03/20 13:56]
文●ツルシカズヒコ
登志子や従姉の家は博多の停車場から三里余りもあった。
その途中でも野枝は身悶えしたいほど、不快なやり場のないおびえたような気持ちになった。
従姉の家に立ち寄った後、安子が従姉の家に泊まることになったので、登志子と男が一緒に帰ることになった。
挨拶をして従姉の家の門を出るやいなや、登志子は後ろも振り向かずにできるだけ大急ぎに、袴の裾を蹴って松原が続く町の家の方に歩いて行った。
登志子はひたす..
第25回 抱擁 [2016/03/19 18:23]
文●ツルシカズヒコ
上野高女の卒業が間近になったころのことについて、野枝と同級の花沢かつゑはこう書いている。
……三月の卒業も間近になった頃友達は皆卒業後の夢物語に胸をふくらませておりました。
或る人は外交官の夫人になりたいとか、七ツの海を航海する船乗りさんの奥さんになりたいとか、目前の卒業試験も気にならず、将来の明るい希望の事ばかり語り合っておりましたが、野枝さんは、やっぱり私達より大人でした。
私は卒業すれば..
第23回 天地有情 [2016/03/19 12:22]
文●ツルシカズヒコ
野枝が福岡から帰京したころ、一九一一(明治四十四)年八月下旬の蒸し暑い夜だった。
平塚らいてうは自分の部屋の雨戸を開け放ち、しばらく静坐したのち、机の前に座り原稿用紙に向かった。
らいてうはその原稿を夜明けまでかかり、ひと息に書き上げた。
書き出しはこうだった。
元始、女性は実に太陽であつた。
真正の人であつた。
今、女性は月である。
他に依つて生き、他の光によ..
第22回 仮祝言 [2016/03/18 20:09]
文●ツルシカズヒコ
西原和治著『新時代の女性』に収録されている「閉ぢたる心」(堀切利高編著『野枝さんをさがして』p62~66)によれば、野枝が煩悶し始めたのは、上野高女五年の一学期の試験が終わり、夏休みも近づいた一九一一(明治四十四)年七月だった。
西原は国語科の担当で野枝が上野高女五年のクラス担任である。
「どうしましょう、先生、夏休みが来ます、帰らなければなりません」
西原にこう切り出した野枝は、両腕を机の..
第21回 縁談 [2016/03/18 16:21]
文●ツルシカズヒコ
級長になり、新聞部の部長を務め、谷先生の自死を知り、新任英語教師の辻の教養に瞠目した野枝の上野高女五年の一学期はあわただしく過ぎていったことだろう。
井出文子『自由それは私自身 評伝・伊藤野枝』によれば、野枝と同級の花沢かつゑは、野枝についてこんな回想もしている。
花沢によれば、野枝は「ずいぶん高ビシャな人」だった。
花沢が日番で教員室に日直簿を置きに行ったときだった。
教員室にいた野枝は..
第19回 西洋乞食 [2016/03/17 23:04]
文●ツルシカズヒコ
一九一一(明治四十四)年四月、新任の英語教師として上野高女に赴任した辻は、さっそく女生徒たちから「西洋乞食」というあだ名をつけられた。
辻がふちがヒラヒラしたくたびれた中折帽子をかぶり、黒木綿繻子(くろもめんしゅす)の奇妙なガウンを来て学校に来たからである。
辻は貧相な風貌だったが、授業では絶大な信用を博した。
「アルトで歌うようにその口からすべり出す外国語」。
しかも、話題は教科書の枠..
第16回 上野高女 [2016/03/17 14:10]
文●ツルシカズヒコ
野枝が私立・上野高等女学校に在籍していたのは、一九一〇(明治四十三)年四月から一九一二(明治四十五)年三月である。
当時の上野高女はどんな学校だったのか、そして野枝はどんな生徒だったのだろうか。
『定本 伊藤野枝全集 第二巻』「月報2」に、野枝と同級生だったOGふたりの文章が載っている。
一九六七(昭和四十二)年一月に発行された、「温旧会」という上野高女同窓会の冊子『残照』に掲載された寄稿を..
第14回 編入試験 [2016/03/15 13:00]
文●ツルシカズヒコ
一九一〇(明治四十三)年一月、前年暮れに上京した野枝の猛勉強が始まった。
代準介は野枝を上野高女の三年に編入させるつもりだったが、野枝は経済的負担をかけたくないことを理由に、飛び級して四年に編入するといってきかなかった。
代家は経済的に逼迫などはなく、どちらかといえば裕福で、そんな気遣いはいらぬ所帯である。
ノエは学資の負担を建前とし、従姉千代子と同じ四年生に拘り、その意思を曲げなかった。..
第12回 東の渚 [2016/03/14 14:24]
文●ツルシカズヒコ
矢野寛治『伊藤野枝と代準介』によれば、一九〇八(明治四十一)年暮れに代準介が一家を連れて上京したのは、セルロイド加工の会社を興すためだった。
長崎の代商店の経営は支配人に任せての上京である。
この分野では日本でも相当に早い起業であり、頭山満の右腕であり玄洋社の金庫番、杉山茂丸あたりのアドバイスがあったらしい。
代準介は杉山とも昵懇だった。
代キチは「とにかく頭山先生と玄洋社の加勢をしたかっ..
第8回 長崎(二) [2016/03/11 16:18]
文●ツルシカズヒコ
野枝の長崎時代について、叔母・代キチは岩崎呉夫にこう語っている。
さようでございますね、近ごろのボーイッシュ・ガールってとこでしたでしょう。
あんたはアメリカへでもいけば上等なんだけど、日本じゃお嫁の貰い手がないよ。
よくそんな冗談を申しました。
はじめのうちは千代子と張合ってムキに自分を主張しようとしていました。
躾けのことで喧(かまびす)しくいうと、すぐふくれて泣くのです。..
第6回 代準介 [2016/03/09 22:30]
文●ツルシカズヒコ
「伊藤野枝年譜」(『定本 伊藤野枝全集 第四巻』_p506)によれば、一九〇八(明治四十一)年三月、周船寺高等小学校三年修了後、野枝は長崎に住む(長崎市大村町二十一番地)叔母・代キチのもとへ行き、四月、西山女児高等小学校四年に転入学した。
野枝、十三歳の春である。
代キチは野枝の父・亀吉の三人の妹の末妹だが、妹の中で一番のしっかり者だった。
キチの夫・代準介(一八六八〜一九四六)は実業家として財..
≪前へ 次へ≫