2015年03月03日
愛犬の散歩コース 太宰府市 水城跡
こんにちは
文字を大きく 老眼対策継続中
たくや
の散歩道 水城跡
当ブログにお越しいただき 有難うございます
今回は久しぶりに古代史跡 太宰府市の水城跡です
(ここでは太を使います!)
水城は城では無く大宰府政庁を守る塀と土塁です
城は大野城など数か所築城され大きな防衛線を形成していました
1300年以上前の土塁が現在も残っている・・・・
木の根で土塁を強固に造成している・・・・
素晴らしい技術だ
現在でもたくや
の散歩コースとしてしっかり機能している
水城に関わる歴史
663年 百済(朝鮮)を応援する日本は白村江の戦いで
唐(中国) 新羅(朝鮮)の連合軍に大敗した
664年 中大兄皇子は唐、新羅の更なる侵略に備えて水城を築かせた
これは半島からの侵略軍は博多湾から上陸するであろうとの予測だった
大宰府政庁の防衛も考慮していた(この場合は大ダ!)
これは後の時代の元寇でも博多から攻め込まれた様に
地政学的に的を得た立地だと言える
水城建設以降 各地に山城を築き 667年に都を内陸に遷都する(近江大津宮)
中大兄皇子が構築した防衛施設の中で最優先で築城されたように
大宰府防衛線が当時日本の最前線だったと言える
白村江での日本軍の敗北により百済は滅亡する
朝鮮が中国の属国状態から抜け出せるまでこの後
1000年以上の時間を要します
中国 朝鮮 日本の歴史についてはまた別の日に書きます
で!たくや
のボール遊び
水城跡は広い・・・・
イイ散歩コースです
走る
走る
たくや
のはしゃぐ姿を見てるとウレシイ
史跡の写真に戻ります
水城東門礎石 大宰府への入り口です
道真公も此処を通ったんだろうな・・・
見張り台 この写真は下から見上げていますが
上からの景色は素晴らしい
博多方面を見渡せます まさに大宰府の守り
発掘調査継続中
永いよなぁ~~
大発見まで 掘り進め
最後は・・・・・・・
帰りたくない
いつものイヤイヤで主張してます
ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします

にほんブログ村
こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ
次回は橋崩落の池でラジコン大和の防水テストを載せます
木曜日の更新となります
文字を大きく 老眼対策継続中
たくや

当ブログにお越しいただき 有難うございます
今回は久しぶりに古代史跡 太宰府市の水城跡です
(ここでは太を使います!)
水城は城では無く大宰府政庁を守る塀と土塁です
城は大野城など数か所築城され大きな防衛線を形成していました
1300年以上前の土塁が現在も残っている・・・・
木の根で土塁を強固に造成している・・・・
素晴らしい技術だ

現在でもたくや


水城に関わる歴史
663年 百済(朝鮮)を応援する日本は白村江の戦いで
唐(中国) 新羅(朝鮮)の連合軍に大敗した
664年 中大兄皇子は唐、新羅の更なる侵略に備えて水城を築かせた
これは半島からの侵略軍は博多湾から上陸するであろうとの予測だった
大宰府政庁の防衛も考慮していた(この場合は大ダ!)
これは後の時代の元寇でも博多から攻め込まれた様に
地政学的に的を得た立地だと言える
水城建設以降 各地に山城を築き 667年に都を内陸に遷都する(近江大津宮)
中大兄皇子が構築した防衛施設の中で最優先で築城されたように
大宰府防衛線が当時日本の最前線だったと言える
白村江での日本軍の敗北により百済は滅亡する
朝鮮が中国の属国状態から抜け出せるまでこの後
1000年以上の時間を要します
中国 朝鮮 日本の歴史についてはまた別の日に書きます
で!たくや

水城跡は広い・・・・

イイ散歩コースです

走る


たくや


史跡の写真に戻ります
水城東門礎石 大宰府への入り口です
道真公も此処を通ったんだろうな・・・
見張り台 この写真は下から見上げていますが
上からの景色は素晴らしい

博多方面を見渡せます まさに大宰府の守り

発掘調査継続中

永いよなぁ~~
大発見まで 掘り進め

最後は・・・・・・・
帰りたくない


ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願いいたします

にほんブログ村
こちらのランキングにも参加しました よろしければもう一つ
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ
次回は橋崩落の池でラジコン大和の防水テストを載せます
木曜日の更新となります
車をオープンで走れるんすね!
そんなに暖かいんだ…
今日はチラチラ雪降ってます( ;∀;)
そのまま散歩できるって贅沢だと思います。
逆に奈良の南の方は
有りすぎてありがたみに欠けますが。。。
今頃、オーブントースター大事に使われているんでしょうね。
きっと、多分。
絶対に、何時か行きたいという想いが募るばかりです。
さっきのコメ、間違って消しちゃった
ゴメンナサイ(^^ゞ
たくやくんの散歩道、広くていいですね♪
歴史もあって色々と探索しながら散歩が
出来ますね。
たくやくんのイヤイヤ顔が可愛いですね。
明日はお互い病院頑張りましょう。
たくやくんは幸せですね。
たくさんのお散歩コースがあって。
自然のドッグランで走りまくりですね。
イヤイヤで主張の顔が面白い(*。+^∀^◆)/ワハハハハ
この辺の歴史は 子供の中学受験でめちゃ
勉強した楽子。
白村江って読み方特徴あるから 覚えやすかった。
自分が学生の時に習った記憶は 無いんだよねぇ。
やれば出来る子 YKKだったんだよ 楽子は。
無駄な学生時代だった・・・
こんなとこが散歩コースだなんて、
何だかワクワクしちゃうよね!!
たくや イヤイヤなの?
よちよち まだ帰っちゃダメだよね~~^^
うちも何か遊びを見つけようかな ^^