アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
逆流性食道炎、温活、高血圧さんの画像
逆流性食道炎、温活、高血圧
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年01月11日

疲れない体をつくる毒だし足もみ3️⃣頭痛

頭痛に関連する反射区をもむ前に
準備もみhttps://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/245/0と基本もみhttps://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/246/0を忘れずおこなう
するポカ【公式】


ここをもむ
IMG_20220111_141002.jpg
『前頭洞』の反射区に老廃物がたまると、頭痛だけではなく記憶力が低下したり、風邪を引きやすくなる
『前頭洞』をもみほぐすことにより、認知症予防や不眠の解消になる

『大脳』『脳下垂体』をもみほぐすことで、ホルモンバランスが整い、脳の動きも活性化する

姿勢の悪さが原因の頭痛には『頸椎』『首』をもみほぐすとよい

もみ方
『前頭洞』をもむ
IMG_20220111_141140.jpg
『前頭洞』の反射区は、5本の指の先端に位置し、右の前頭洞は左足に対応する
左の前頭洞は右足に対応

爪のかわから指の腹に向かって、棒の細い側の面を細かくおしこんで、
もみほぐす
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!

『脳下垂体』『大脳』をもむ
IMG_20220111_141311.jpg
親指の中央に位置するのが『脳下垂体』の反射区
そこに棒の細い側の面を当て、もう一方の手で親指を動かさないように支えながら、念入りにかきだしもみほぐす

続いて、親指の腹全体を指先から指の付け根に向かってもみほぐす
女子のおまもりサプリ ショウガオール



『頸椎』『首』をもむ
IMG_20220111_141352.jpg
親指の付け根に『首』付け根の外側に『頸椎』の反射区がある
人差し指の第二関節を使ってぐっと押すように刺激したり、指でもみ込む、姿勢の悪さによる首の負担からくる頭痛にきく


疲れない体をつくる足もみ2️⃣肩こり

カルシウムの代謝をコントロールする
『副甲状腺』、首や肩の血行をよくする『僧帽筋』『肩関節』を丁寧にもみ崩し、かき出す

■ここをもむ
IMG_20220111_134059.jpg
IMG_20220111_133215.jpg

■もむときの姿勢
IMG_20220111_133107.jpg

準備もみhttps://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/245/0と基本もみhttps://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/246/0を忘れずおこなう

もみ方
@僧帽筋をもむ
IMG_20220111_133254.jpg
首から肩、背中に向かって広がる筋肉が僧帽筋
『僧帽筋』の反射区は、人差し指から小指までの指の付け根一体
かかとに向かってもみ崩す




A肩関節をもむ
IMG_20220111_133322.jpg
小指の付け根の外側に『肩関節』の反射区がある
軟らかくなるまでしっかりもむ

B副甲状腺をもむ
IMG_20220111_133401.jpg
親指の付け根の外側の下が『副甲状腺』の反射区
棒を持ってないほうの指を棒の先端に添え、足の裏に向かって落とすようにもむ
ここをもむことで、首こりや肩こり、腰痛などすべてを和らげる

疲れない体をつくる足もみ1️⃣溜まった疲れ

いくら寝てもスッキリしない
■溜まった疲れ

仕事のストレス、パソコンやスマホなどの刺激で脳が疲労すると
疲れが抜けにくい体になってしまう

『大脳』の反射区にたまった毒(老廃物)
をかき出すと、疲れが緩和し、頭がスッキリする

『すい臓』の反射区にしこりがあり、腎臓の反射区にも毒(老廃物)が溜まりすぎると糖尿病になりやすいので
しっかりもみほぐすとよい

●ここをもむ
IMG_20220111_064735.jpg

もみときの姿勢
IMG_20220111_064820.jpg

※準備もみ、基本もみも必ずおこなう
毒だし足もみは気になる症状のある反射区をもむだけでは不十分
毒だし効果を最大限に引き出すには、毒を流す道筋と毒の出口をつくるほうが手っ取り早い

そのためにも準備もみhttps://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/245/0と基本もみhttps://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/246/0を忘れずおこなう

■もみ方
大脳をもむ
親指の腹全体にひろがっているのが『大脳』の反射区
棒の持ってないほうの手で、足の甲と親指を固定し、棒の先端を使って、親指の先端から付け根に向かって細かくもみ崩しかき出す




IMG_20220111_064851.jpg
【最大70,000円キャッシュバック】フレッツ光


すい臓をもむ
『すい臓』は、糖質の代謝をあげる働きがあるのでここが弱るとつかれが抜けない
『すい臓』の反射区をかかと側に向かってしっかり毒をかき出す
IMG_20220111_064950.jpg

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。