新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年01月13日
2021年01月30日
空腹こそ最強の薬
オリラジの中田さんのyoutubeで「空腹こそ最強の薬」という本の説明
をされていた動画をみました。
※一日三食は間違い→一日三食は明治以降、腸、肝臓に負担かかる、加齢でダメージが増大
※空腹時間が大切→カロリー計算より空腹時間、16時間でオートファジー「再生」
空腹時間は16時間必要
オートファジー→細胞内のたんぱく質を分解して再利用、古い細胞をかき集めて新しい細胞を再生
させる、活性化し、若返り、老廃物がエネルギーとして消費される
「空腹こそ最強の薬16時間の空腹」
どうやったら空腹時間を16時間にするか
→睡眠時間を組み込む
睡眠時間8時間+空腹時間8時間にすればOK
寝る前4時間なにもたべない→睡眠8時間→起きてから4時間食べない
@空腹4時間+睡眠8時間+空腹4時間
@以外の時間は自由、何を食べてもOK
@ができるか不安な場合、ナッツならいつでもいつまでも
たべてOK
例)6時起床10時ナッツ18時夕食22時就寝
ナッツは素焼きのナッツ味付けは無し(これ重要)
良質な脂肪分、食物繊維、ビタミンがとれるスーパーフード!!
ナッツ→不飽和脂肪酸オートファジーを活性化
忙しい人向けの16時間空腹
6時起床→22時夕食0時就寝
※糖がもたらす毒→白米、小麦粉、砂糖
現代人は糖を取
とりすぎている
糖はドーパミンとβエンドロフィンの分泌を加速させている
ドーパミン→気持ちいい
βエンドロフィン→脳内麻薬
糖は中毒性がある
糖をとりすぎると血糖値が急上昇→眠くなる
糖がもたらす病気
脂肪肝、糖尿病
余分な糖質→肝臓で中性脂肪に
内臓脂肪がやばい
肝細胞30パーセントたまる→脂肪肝
日本人の4人に1人は脂肪肝
脂肪肝→肝硬変や肝臓がんにつながる
糖尿病→日本人の「6人に1人は糖尿病
糖尿病2型→普段血糖値が高いのでインシュリンを受け付けないからだになって
しまっている
合併症のリスクが高い
糖質制限より空腹時間
空腹時間16時間とってオートファジーすることが重要
空腹時間+軽い運動、筋トレ
空腹時間で病気を遠ざける
2019年08月22日
老舗オーマイパンが作る【低糖質ふすま粉パン】
1.もちもちしっとりの理由は純水仕込み強炭酸水!
オーマイパンの低糖質ふすま粉パンは香料・着色料・保存料などの合成添加物を使わず、
厳選された天然素材を贅沢に使用。
熊本県産小麦ふすま粉・大分県日田市の名水を使用した強炭酸仕込みです。
2.熊本産ふすま粉で食べごたえのある重量感!
ふすま粉の分量が多い分、通常の製法では膨らまないという問題を
オーマイパンの工場がある大分県の水郷「日田の純水製強炭酸水」を惜しみなく使用する方法で、
ぎっしり身の詰まった「ここでしか手に入らないオリジナルふすま粉食パン」に!
3.1枚あたり糖質2.9g!糖質88%カット、糖類0!
一般的な食パンよりも糖質を88%カットしたオーマイパンの「低糖質ふすま粉食パン」は、
健康的な体重維持にも非常に役立ちます。
●低糖質ふすま粉食パン 1斤(530g) 2,100円(税込)
●低糖質ふすま粉パン(コッペパンタイプ)10個セット 1,950円(税込)、
35個セット4,050円(税込)送料無料
●もちもち大豆粉パン 10個セット 2,000円(税込)、35個セット4,200円(税込)送料無料
おいしく食べて美しくやせる!低糖質パンのレシピ集
糖質カット88%、糖類ゼロ、天然素材使用でふんわりもっちり!
こんなにおいしいのに、こんなにヘルシー!
そのまま食べても、もちろんおいしいけど、もっともっと低糖質パンをアレンジレシピで楽しみたい!
そこで、皆さまから募集したオリジナルレシピを紹介します。
いつものサラダがおしゃれに大変身!13品目のにぎやかパンサラダ
1.パンは縦半分に切り、さらに横に6等分位の一口大に切る。
2.フライパンを熱し、パンを転がしながら、こんがりと焼き目をつける。
3.パンを取り出したフライパンで、そのままかぼちゃと蓮根を焼く。
4.他の下ごしらえした野菜と2と3を皿に盛り、ドレッシングをかけて出来上がり!
とろーりチーズがくせになる!簡単パニーニ
1.パンを横半部にカットしてお好みでマヨネーズ(バター)を塗る。
2.パンの上に半分にカットしたハム、チーズ、茹でたアスパラを乗せ、もう半分のパンで挟みます。黒コショウがあれば一振りする。
3.油をひいていないフライパンにパンを置き、ギュっと押さえつけながら両面を焼いていく。
4.熱々をカットして、お皿に盛りつけて完成!
ヘルシーだけど食べ応え抜群!ヘルシーささ身サンド
1.ささ身とブロッコリーはひとくち大に切り、茹でる。
2.マヨネーズとヨーグルトを混ぜ合わせて特製ソースを作る。
3.1と2を和える。
4.切り込みを入れた低糖質パンにレタスを敷き、3を挟む。
甘いものが食べたい!スイーツ感覚サンドリンゴのフィリングと
ヨーグルトのサンド
1.下準備として水切りヨーグルトを作る(作り方は至ってシンプル。キッチンペーパーを敷いたザルに市販のヨーグルトを入れ数時間〜一晩置くだけ!)。
2.りんごは1cmの角切りにする。
3.鍋にりんごと水を入れ中火で水分が飛ぶまで煮る。
4.切り込みを入れた低糖質パンに水切りヨーグルトを塗り、りんごのフィリングを挟み、ミントの葉を飾れば完成!
2019年08月03日
SNS注目の糖質制限できる新感覚糖質制限スムージー【Lucina green(ルキナグリーン)】
ルキナグリーンは、今SNSで、大注目の糖質制限で新感覚糖質制限スムージーです。
成果が期待できるということで流行中の糖質OFFダイエットは、太る原因である糖質を抑えることが重要なのですが、
今流行っている話題のフルーツ青汁、酵素ドリンク、スムージーなどは糖質を多く含み、逆に肥満の原因になる場合があります。
そこで糖質を徹底的に減らし、おいしく飲める糖質制限スムージーを開発しました!
【成分情報】
1.農薬不使用栽培の国産大麦若葉
ルキナグリーンに使われている大麦若葉は、食物繊維・βカロテン・ビタミンC・鉄分を豊富に
含み、国内で厳選された契約農家のみで、農薬を一切使わず栽培されています。
2.米糠・大豆エキス
米糠と大豆エキスを納豆菌で発酵させたエキスです。 水分を蓄える性質を持つ成分で、潤いを与えてくれます。
また、ヒアルロン酸・コラーゲンといった女性にうれしい成分も多く含み、美しさをサポートしてくれます。
3.植物発酵エキス
約150種類もの野菜・野草・ 果物を発酵させたエキスが入っています。 発酵のチカラで元気を補給してくれます。
4.ソイブロテイン
必須アミノ酸9種類を含む18種類のアミノ酸と良質なタンバク質を豊富に含んでいます。
低脂質にも関わらず丈夫な体づくりをサポートしてくれるのでダイエットにはぴったりです。
5.植物性乳酸菌
ルキナグリーンに入っている乳酸菌は、日本人になじみ深いお米由来の乳酸菌です。
乳酸菌は、体の内側からのキレイを支えてくれる働きが期待できます。
6.トリプル美容成分
3大美容成分と言われているコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドが富に入っているためダイエットだけでなく、
輝くようなキレイもまとめてサポートしてくれます。
成果が期待できるということで流行中の糖質OFFダイエットは、太る原因である糖質を抑えることが重要なのですが、
今流行っている話題のフルーツ青汁、酵素ドリンク、スムージーなどは糖質を多く含み、逆に肥満の原因になる場合があります。
そこで糖質を徹底的に減らし、おいしく飲める糖質制限スムージーを開発しました!
【成分情報】
1.農薬不使用栽培の国産大麦若葉
ルキナグリーンに使われている大麦若葉は、食物繊維・βカロテン・ビタミンC・鉄分を豊富に
含み、国内で厳選された契約農家のみで、農薬を一切使わず栽培されています。
2.米糠・大豆エキス
米糠と大豆エキスを納豆菌で発酵させたエキスです。 水分を蓄える性質を持つ成分で、潤いを与えてくれます。
また、ヒアルロン酸・コラーゲンといった女性にうれしい成分も多く含み、美しさをサポートしてくれます。
3.植物発酵エキス
約150種類もの野菜・野草・ 果物を発酵させたエキスが入っています。 発酵のチカラで元気を補給してくれます。
4.ソイブロテイン
必須アミノ酸9種類を含む18種類のアミノ酸と良質なタンバク質を豊富に含んでいます。
低脂質にも関わらず丈夫な体づくりをサポートしてくれるのでダイエットにはぴったりです。
5.植物性乳酸菌
ルキナグリーンに入っている乳酸菌は、日本人になじみ深いお米由来の乳酸菌です。
乳酸菌は、体の内側からのキレイを支えてくれる働きが期待できます。
6.トリプル美容成分
3大美容成分と言われているコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドが富に入っているためダイエットだけでなく、
輝くようなキレイもまとめてサポートしてくれます。
2019年08月02日
糖質77.9%OFFのnew rice+【TRICE】
糖質77.9%OFFのお米になります。
本来お米の代替え商品は原料にこんにゃく等の本来糖質がない物を代用して糖質量を落としておりますが
「TRICE」は米粉を使用している分本来のお米に近いものとなっております。
その為本来減量したいのにやはりお米が食べたい。
代替え食品じゃ満足感がイマイチといった場合もTRICEならカバーできます。
普通の炊飯器で炊けますので普段使いもしやすければリゾット、チャーハン、
ジャンバラヤやカレー等の料理にも合わせて使用可能です。
食物繊維も豊富なので整腸作用にも期待できます!!
ご購入はこちらから
天然由来の原料で ご家庭の食卓をサポート
TRICEは国産米粉とトウモロコシを主原料とした、天然由来の原料のみの無添加食品です。一般的なご飯と比べ、糖質・カロリーOFFはもちろん、食物繊維も豊富。
気分を高める3種類のテイストと食べ応え
食感&フレーバー
米粉から生まれたから、 お米らしさをしっかり残した食感。
野菜やこんにゃくなど、別の原材料から作られた商品と違い、 米粉を原料にしたお米はTRICEだけ。 ぜひ一度、ご自宅のお米と食べ比べてみてください。
ご購入はこちらから
本来お米の代替え商品は原料にこんにゃく等の本来糖質がない物を代用して糖質量を落としておりますが
「TRICE」は米粉を使用している分本来のお米に近いものとなっております。
その為本来減量したいのにやはりお米が食べたい。
代替え食品じゃ満足感がイマイチといった場合もTRICEならカバーできます。
普通の炊飯器で炊けますので普段使いもしやすければリゾット、チャーハン、
ジャンバラヤやカレー等の料理にも合わせて使用可能です。
食物繊維も豊富なので整腸作用にも期待できます!!
ご購入はこちらから
天然由来の原料で ご家庭の食卓をサポート
TRICEは国産米粉とトウモロコシを主原料とした、天然由来の原料のみの無添加食品です。一般的なご飯と比べ、糖質・カロリーOFFはもちろん、食物繊維も豊富。
気分を高める3種類のテイストと食べ応え
食感&フレーバー
米粉から生まれたから、 お米らしさをしっかり残した食感。
野菜やこんにゃくなど、別の原材料から作られた商品と違い、 米粉を原料にしたお米はTRICEだけ。 ぜひ一度、ご自宅のお米と食べ比べてみてください。
ご購入はこちらから
2019年07月31日
糖質制限私のやり方
【dエンジョイパス】
昨年、逆流性食道炎になり酷くなって毎日気持ち悪くなって食べられなくなり、体重が56キロから48キロまで落ちました。
その状態で糖質制限を知りはじめました️
まずは、逆流性食道炎の症状が治まるためにスーパー糖質制限をはじめました。
炭水化物糖質を一切とらないようにしました️
スーパー糖質制限をはじめた当時何を食べていたかというと、
食べやすい、一個一個が小さい、栄養がありそうなものです。
鶏肉、無調整豆乳、厚揚げ、豆腐、チーズ、キャベツ、レタス、ブロッコリーなどを主に食べていました。
鶏肉は、サラダチキンを主に食べていました。コンビニなどで購入できますし味も美味しくて食べやすいです。それをまだ逆流性食道炎の症状がある状態なのでちょっとずつちょっとずつ食べていました。
足裏樹液シートはgenki21
それから無調整豆乳もよく飲んでました。糖質制限をはじめる前は全く飲んでませんでしたが、これをきっかけに飲むようになりました。飲むときに液体ですが何回か噛んでゆっくり飲みました。
スーパーで売られているパックの無調整豆乳をよく購入していました。
調整豆乳は糖分が入っているので飲んでません️
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」
高島屋などのデパ地下で売られているいい値段する無調整豆乳もたまに購入しました。やっぱり美味しいです️かなり(^^)
上記記事のように厚揚げをレンジでチンしてふりかけではなく、私は塩こしょうをかけたり、刻みキャベツをのせたりして食べてました。
これらを、食べて生活していると吐き気や気持ち悪い症状が2〜3日でおさまりました。
症状がましになったところで、今度は豚肉料理をよく食べるようにしました。
豚肉の西京焼き、豚肉とキャベツ、チーズ卵を加えて焼いたものなどです。
仕事中は、あまり食べずにキャンディチーズ、無調整豆乳など軽いものを飲んだり食べたりしました。
1ヵ月もたつとほとんど逆流性食道炎の症状はなくなりました。でも炭水化物糖質をとってないのでなかなか体重は増えなかったです。スーパー糖質制限していると時は48キロが50キロぐらいになってそこから全然増えなかったです。
スーパー糖質制限で飲んでもいいとされていたのが、糖質ゼロの発泡酒です。私はもともとビールや発泡酒が好きだったので症状が軽くなったので、
糖質ゼロの発泡酒も飲むようにしました。仕事のストレスなどの解消になりました。
それを飲んで気持ち悪くなったりすることもありませんでした。
スーパー糖質制限をはじめて、逆流性食道炎の症状もおさまり、仕事も健康な時に近い状態で入れるようになりました。
スーパー糖質制限をはじめて2ヵ月くらいたって体重をもう少し増やそうと思い、朝昼だけ糖質を少量〜適量とるというプチ糖質制限にかえることにしました。
その糖質を何で補ったかというと、ローソンで販売されているブランパンです。
ブランパンは、かなり糖質がおさえられたパンでそのパン1個あたり何gram糖質が入っているか大きい字で表示されていて分かりやすかったです。
味もそこそこ美味しく食べやすいですし、いろんな種類のブランパンがあり飽きなかったです。
ブランパンで、プチ糖質制限を実施すると体重も逆流性食道炎になる前の55〜56キロぐらいに少しずつ近づいていきました。
その後糖質がおさえられたおかずを宅配してくれるところなども知りそれを利用したりしました。
このようにして
スーパー糖質制限からプチ糖質制限に移行していきました。
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】
昨年、逆流性食道炎になり酷くなって毎日気持ち悪くなって食べられなくなり、体重が56キロから48キロまで落ちました。
その状態で糖質制限を知りはじめました️
まずは、逆流性食道炎の症状が治まるためにスーパー糖質制限をはじめました。
炭水化物糖質を一切とらないようにしました️
スーパー糖質制限をはじめた当時何を食べていたかというと、
食べやすい、一個一個が小さい、栄養がありそうなものです。
鶏肉、無調整豆乳、厚揚げ、豆腐、チーズ、キャベツ、レタス、ブロッコリーなどを主に食べていました。
鶏肉は、サラダチキンを主に食べていました。コンビニなどで購入できますし味も美味しくて食べやすいです。それをまだ逆流性食道炎の症状がある状態なのでちょっとずつちょっとずつ食べていました。
足裏樹液シートはgenki21
それから無調整豆乳もよく飲んでました。糖質制限をはじめる前は全く飲んでませんでしたが、これをきっかけに飲むようになりました。飲むときに液体ですが何回か噛んでゆっくり飲みました。
スーパーで売られているパックの無調整豆乳をよく購入していました。
調整豆乳は糖分が入っているので飲んでません️
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」
高島屋などのデパ地下で売られているいい値段する無調整豆乳もたまに購入しました。やっぱり美味しいです️かなり(^^)
上記記事のように厚揚げをレンジでチンしてふりかけではなく、私は塩こしょうをかけたり、刻みキャベツをのせたりして食べてました。
これらを、食べて生活していると吐き気や気持ち悪い症状が2〜3日でおさまりました。
症状がましになったところで、今度は豚肉料理をよく食べるようにしました。
豚肉の西京焼き、豚肉とキャベツ、チーズ卵を加えて焼いたものなどです。
仕事中は、あまり食べずにキャンディチーズ、無調整豆乳など軽いものを飲んだり食べたりしました。
1ヵ月もたつとほとんど逆流性食道炎の症状はなくなりました。でも炭水化物糖質をとってないのでなかなか体重は増えなかったです。スーパー糖質制限していると時は48キロが50キロぐらいになってそこから全然増えなかったです。
スーパー糖質制限で飲んでもいいとされていたのが、糖質ゼロの発泡酒です。私はもともとビールや発泡酒が好きだったので症状が軽くなったので、
糖質ゼロの発泡酒も飲むようにしました。仕事のストレスなどの解消になりました。
それを飲んで気持ち悪くなったりすることもありませんでした。
スーパー糖質制限をはじめて、逆流性食道炎の症状もおさまり、仕事も健康な時に近い状態で入れるようになりました。
スーパー糖質制限をはじめて2ヵ月くらいたって体重をもう少し増やそうと思い、朝昼だけ糖質を少量〜適量とるというプチ糖質制限にかえることにしました。
その糖質を何で補ったかというと、ローソンで販売されているブランパンです。
ブランパンは、かなり糖質がおさえられたパンでそのパン1個あたり何gram糖質が入っているか大きい字で表示されていて分かりやすかったです。
味もそこそこ美味しく食べやすいですし、いろんな種類のブランパンがあり飽きなかったです。
ブランパンで、プチ糖質制限を実施すると体重も逆流性食道炎になる前の55〜56キロぐらいに少しずつ近づいていきました。
その後糖質がおさえられたおかずを宅配してくれるところなども知りそれを利用したりしました。
このようにして
スーパー糖質制限からプチ糖質制限に移行していきました。
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】
糖質制限から見た生命の科学
足裏樹液シートはgenki21
数年前に炭水化物は人類を滅ぼす
っていう本をかかれた夏井さんが出演されているYouTubeを聞きました。
ダイエットをするために、糖質制限をはじめられて、ご飯を食べるのをやめたところ約10キロの減量に成功したとのことです!
炭水化物は人類を滅ぼすっていう本の題名から出版された当時は衝撃的でした。
米、小麦などの生産者や炭水化物に関わる食べ物を生産販売する企業などを敵にまわすことになりますから。
それにもかかわらず、その本を出版されたということは、とても情報を発信するのに覚悟がいったことでしょう️
夏井先生のYouTube内の話では、お米ご飯を3食お腹一杯食べれるように日本人がなったのが1960年代になってからとのことです。
きっちりお米を食べれるようになってから糖尿病などの現代病発症率が高くなったと推測されます。
江戸時代の8割は農民だったんですが、その農民たちは何を食べていたかというと、ひえ、あわ、雑穀、栗、草などが主で、お米は年貢で食べるものではなかった️
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」
さらに江戸時代は平均寿命が50歳ぐらいだったため糖尿病などにかかる前に死んでいったので比較ができない️
人間はなんで食べるのか
1、身体を作るため️
身体はどういう構成になっているかというと
たんぱく質5
脂肪4
ミネラル1
だそうです。極論では炭水化物は不要であるとのこと。
2、体温維持のため
3、活動のため
4、細胞は体内に60兆個あって毎日1兆個が再生される(特に腸)そのために食べる。
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】
極論からいうと身体を作っているのは、たんぱく質、脂肪、ミネラルなので炭水化物は不要
炭水化物は、タバコなどの嗜好品と同じ!
タバコを吸う人はニコチンがなくなると、またタバコを吸いたくなると同様お米を食べる人は糖分がなくなるとお米を食べたくなる!
お米などの炭水化物は食べて体内に入ると
麦芽糖→アミラーゼ→グルコース
というふうに糖分にかわる。
極論
コカイン、麻薬は快楽中枢に働きかけ何度も吸いたくなる。
これらと同じように米炭水化物はは新種のコカインであるとある論文では定義されているとのことです️
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/sattintin/entry-12453108005.html
数年前に炭水化物は人類を滅ぼす
っていう本をかかれた夏井さんが出演されているYouTubeを聞きました。
ダイエットをするために、糖質制限をはじめられて、ご飯を食べるのをやめたところ約10キロの減量に成功したとのことです!
炭水化物は人類を滅ぼすっていう本の題名から出版された当時は衝撃的でした。
米、小麦などの生産者や炭水化物に関わる食べ物を生産販売する企業などを敵にまわすことになりますから。
それにもかかわらず、その本を出版されたということは、とても情報を発信するのに覚悟がいったことでしょう️
夏井先生のYouTube内の話では、お米ご飯を3食お腹一杯食べれるように日本人がなったのが1960年代になってからとのことです。
きっちりお米を食べれるようになってから糖尿病などの現代病発症率が高くなったと推測されます。
江戸時代の8割は農民だったんですが、その農民たちは何を食べていたかというと、ひえ、あわ、雑穀、栗、草などが主で、お米は年貢で食べるものではなかった️
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」
さらに江戸時代は平均寿命が50歳ぐらいだったため糖尿病などにかかる前に死んでいったので比較ができない️
人間はなんで食べるのか
1、身体を作るため️
身体はどういう構成になっているかというと
たんぱく質5
脂肪4
ミネラル1
だそうです。極論では炭水化物は不要であるとのこと。
2、体温維持のため
3、活動のため
4、細胞は体内に60兆個あって毎日1兆個が再生される(特に腸)そのために食べる。
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】
極論からいうと身体を作っているのは、たんぱく質、脂肪、ミネラルなので炭水化物は不要
炭水化物は、タバコなどの嗜好品と同じ!
タバコを吸う人はニコチンがなくなると、またタバコを吸いたくなると同様お米を食べる人は糖分がなくなるとお米を食べたくなる!
お米などの炭水化物は食べて体内に入ると
麦芽糖→アミラーゼ→グルコース
というふうに糖分にかわる。
極論
コカイン、麻薬は快楽中枢に働きかけ何度も吸いたくなる。
これらと同じように米炭水化物はは新種のコカインであるとある論文では定義されているとのことです️
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/sattintin/entry-12453108005.html
2019年07月30日
飲食チェーン店などでも糖質制限メニューが続々と
ちまたの飲食チェーン店でも糖質制限メニューをいろいろ出されています。
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」
最近では
吉野家で、ライザップと共同開発したという「ライザップ牛サラダ」という商品を出しました。
牛丼のご飯のかわりに野菜たっぷりのサラダを代用しています。
ローソンでは、何回かこのブログでも紹介しましたが、ブランパンという商品を出しました。
ブランとは、穀物の「外皮」の部分です。
https://www.inside-shiina.com/entry/Confectionery-bread-real-meal-notes
すき家も牛丼ライトという商品をだしています。これもご飯のかわりに、野菜と豆腐が入っているものです。
糖質77.9%OFF 新しいお米【TRICE】
後私が、これは美味しい️って思ったのは糖質ゼロの焼豚です。
ニッポンハムで出されている商品で「ヘルシーキッチンもう切ってますよ」です。
これは、最初から切れていて食べやすいし美味しかったです。
探せばまだまだ糖質ゼロの商品あると思います、これらを利用して糖質制限の食事を楽しむのもいいと思います️
2019年07月29日
逆流性食道炎にかかる前と逆流性食道炎にかかって糖質制限というものを知る前はどんなものを食べてたか
糖質制限を知る前はどんなものを食べていたかというと。
糖質制限を知ってたらゾッとするものを大量に食べていました。
甘いものがめちゃくちゃ好きだったんで、菓子パン、チョコレート
を仕事の合間に食べていました。
カレーライス、カレーうどんなども好きでよく食べてたんですが…
野菜類ですと、カボチャ結構好きで天ぷら、煮物などでよく食べてましたが糖質が多いのでよくなかったかも
里芋の煮物も好きでした️
飲みに行くのも好きでそのときはビールもよく飲んでました、糖質制限で食べたらダメなものを大量に食べてました️
逆流性食道炎にかかったんで、消化がよく胃に優しいと糖質制限を知る前思ってたもの、うどん、お粥、ヨーグルトなども食べてたんですが全然よくならなかったですね、逆に余計に気持ち悪くなりました️
間違った認識だったんですね〜、本当に早く糖質制限を知っていたらあんなに苦しまずに済んでました。
糖質制限はじめた当時どんなものを食べてたか
昨年の今頃、逆流性食道炎にかかり糖質制限することで改善されるということを知りはじめました。
どういうものをその当時食べていたかというと
下の表を参考に食べてました️
まずは食べやすいもの、チーズ、無調整豆乳です。手軽に飲食できます。
あとは、豆腐、厚揚げです。
豆腐も食べやすいですし、厚揚げはレンジでチンして塩コショウを
かけて食べてました。
それからコンビニなどでサラダチキンを買って食べてました。糖質制限するまで食べたことなかったんですが、食べてみるととても美味しくて食べやすかったです。
糖質制限はじめて、逆流性食道炎の症状がましになってきたので、豚肉とキャベツなどと混ぜて焼いて食べたり、コンビニで焼き鳥を買って食べたりしました。
安定性が高い!高品質&高性能レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」
あとは糖質ゼロの発泡酒を、おかずと一緒に飲んだりしました。
約2か月ほど全く炭水化物を食べないスーパー糖質制限してまして、その後プチ糖質制限に移行しました。
朝昼に糖質を少量食べるようにしました。
主にローソンで販売してるブランパンを、糖質がおさえられているパンで味もそれなりに美味しかったです。
こういう感じで炭水化物をほとんど採らないスーパー糖質制限からプチ糖質制限に移行し、現在はあまり糖質の量を気にせず食べています。
が、なるべく炭水化物糖質をおさえて食べるようにしています️