今楽しむことが出来る4Kソースを使い4Kプロジェクターの魅力を再確認するという趣旨の説明がありイベントが始まった。
8回予定の「アバックホームシアター大商談会サマー」詳細レポートの第2回目は15/06/27(土) 13:00〜14:00 SONY:全て見せます、4Kまるわかり講座だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
ハードはプロジェクターがソニーVPL-VW500ESに交換され、他は前回同様のAVアンプDENON AVR-X7200WA、BDプレーヤーパイオニアBDP-LX88、スクリーン スチュアート140インチ、スピーカーB&W CM9 S2、CM Centre 2 S2、CM6 S2、サブウーファー ヤマハNS-SW1000、トップスピーカーUnisonic Plata AHT-40Rという5.1.4chシステム構成だ。
「マーヴェリックス/波に魅せられた男たち」を使い4Kアプコンを以下の3通りで比較視聴した。このデモでは公平を期すため、ソニーの担当者は他社製品プレーヤーを操作せずアバックの店長が担当するとの説明があった時には来場者から笑いが起きた。
1)プロジェクター側
2)プレーヤー側24P
3)プレーヤー側60P
動きのある映像に関してはプロジェクターが有利との説明だったが、1回見比べただけでは大きな差は見つけられなかった。4番目としてAVアンプ内蔵のアプコン機能もあるが不利なので今回は行わないと言う大人の配慮があった。
「スカパー!4K映画」チャンネルでこの時間に放送中の「スター・トレック」をPPD(ペイ・パー・デイ)形式で購入して視聴したが、ビットレートが低く4Kの魅力を活かし切れていないと言う評価だった。短時間の試聴だったが、この位の画質であればBDで視聴した方が高音質な分、4Kアプコン画面も映えると思われた。
「Mastered in 4K」BDソフトの紹介で「アメイジング・スパイダーマン」の一場面に一瞬”construction”という看板が映るのだが、このシーンがリアル4Kパネルと擬餌4Kプロジェクターの解像度の差が分かり易いと説明があった。最初同じチャプターを何回も行ったり来たりして何を見せたいのか分からなかったが、この説明を聞いて納得した。(^_^;;
「王様と私」「ホビット 決戦のゆくえ」で”リアリティクリエイション”機能のオン/オフの差を比較した。この解像感の違いは本当に分かり易くて文字通り百聞は一見に如かずだ。
VW500ESは他社の4Kモデルとは異なり3Dも4Kで映すことが出来ると言う説明があり3Dメガネが配られ「エクソダス:神と王」の3Dを視聴しようとしたものの他社プロジェクターのBluetooth電波と混信してしまい中止となるトラブルがあった。どんなシーンを3Dデモに使うつもりだったのか気になるオチだ。
最後にUHD-BDと同等のビットレートの4K映像3本を観た。
1)コスタリカ
2)ドラマ「ブラック・リスト」
3)デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカムFDR-X1000Vで撮影したプロモーションビデオ
「コスタリカ」は蛇やカエルといった爬虫類と両生類のオンパレードだったが、その解像度と豊かな色彩には息を飲むほど。これを観ると余計に「THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐」が終わってしまったことが残念に思える。
以上の通り今現在でもこれだけ多彩な4Kソースが楽しめ、将来性も安心なVW500ESは買い控えることなく今お求め下さい、と挨拶でイベントは終了した。
VW500ESはどうHDRに対応するつもりなのか、後継モデルでは廉価版ランプモデルと高級レーザー光源モデルに2系統に分かれるのか、といった色々なことを想像させるイベントだった。ただUHD-BDプレーヤーに関しては、「まだ規格を策定中で…」と説明に熱意が感じられなかったので、ソニー製プレーヤー登場には時間が掛かりそうな予感がした。
2015年06月29日
【詳細版】大商談会夏15「DENON AVR-X7200WAはDTS:X対応予定なので今安心して買えるフラグシップAVアンプ!」
8回予定の「アバックホームシアター大商談会サマー」詳細レポートの第1回目は15/06/27(土) 11:30〜12:30 DENON:AVRX7200WA徹底試聴だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
ハードはAVアンプDENON AVR-X7200WA、BDプレーヤーパイオニアBDP-LX88、プロジェクターEH-LS10000、スクリーン スチュアート140インチ、スピーカーB&W CM9 S2、CM Centre 2 S2、CM6 S2、サブウーファー ヤマハNS-SW1000、トップスピーカーUnisonic Plata AHT-40Rという5.1.4chシステム構成となる。
担当者から以下の様な話が聞けた。
AVアンプの開発は”ピュアvsヴァーチャル”の葛藤だった。それは”(2ch)ステレオvs(マルチチャンネル)サラウンド”と言い換えることが出来る。音質を追求したいがサラウンドでは音場補正をしなくてはならず、その落としどころが難しい。
BD登場でロスレス音声となり各社がハイエンドAVアンプを発売したのは、それが大きな転換点になると判断したからだ。今回アトモスに音場補正を任せられる様になったことも大きな転換点で、このタイミングでフラグシップモデルを発売出来るのはデノンが今日まで音質を追及してきたからだ。
DACを旭化成製に変更したのは多彩なモードとエネルギッシュな音を評価してとのことだ。今回DAC用に基盤を分けたのことで音質が向上した。DSPにはデカップリングコンデンサーを組み合せてノイズ対策を施している。デジタル回路用のスイッチング電源のノイズを可聴対域外に追いやったことで大きく音質が向上した。
カスタムモードでバイアンプ設定等が可能だがコストが掛かる機能なのでフラグシップモデルにしか搭載していない。UHD-BDに採用予定のHDCP2.2、HDR、BT.2020に対応し、DTS:X対応予定と今一番安心して買えるフラグシップモデルだ。
試聴曲は以下の1曲
1) The Rose/ベット・ミドラー(2ch/5.1.4ch比較試聴)
視聴ディスクは以下の通り。「ジュピター」はフライングブーツと言うアイテムの使い方と戦闘時のサラウンドが大変面白かった。
1)ATMOS:ゼロ・グラビティ
2)ATMOS:ジュピター
3)キングダム・オブ・ヘブン
4)ATMOS:ミュータント・タートルズ
5)ロック・オブ・エイジズ
確かにこの夏AVアンプを買う必要に迫られているのであればAVR-X7200WAを選ぶだろうが、どうせならあと5ヶ月待ってDTS:XとUHD-BD対応モデルが各社から発売された時点で悩みたいところ。まったくこの夏商戦は微妙なタイミングすぎる。
ハードはAVアンプDENON AVR-X7200WA、BDプレーヤーパイオニアBDP-LX88、プロジェクターEH-LS10000、スクリーン スチュアート140インチ、スピーカーB&W CM9 S2、CM Centre 2 S2、CM6 S2、サブウーファー ヤマハNS-SW1000、トップスピーカーUnisonic Plata AHT-40Rという5.1.4chシステム構成となる。
担当者から以下の様な話が聞けた。
AVアンプの開発は”ピュアvsヴァーチャル”の葛藤だった。それは”(2ch)ステレオvs(マルチチャンネル)サラウンド”と言い換えることが出来る。音質を追求したいがサラウンドでは音場補正をしなくてはならず、その落としどころが難しい。
BD登場でロスレス音声となり各社がハイエンドAVアンプを発売したのは、それが大きな転換点になると判断したからだ。今回アトモスに音場補正を任せられる様になったことも大きな転換点で、このタイミングでフラグシップモデルを発売出来るのはデノンが今日まで音質を追及してきたからだ。
DACを旭化成製に変更したのは多彩なモードとエネルギッシュな音を評価してとのことだ。今回DAC用に基盤を分けたのことで音質が向上した。DSPにはデカップリングコンデンサーを組み合せてノイズ対策を施している。デジタル回路用のスイッチング電源のノイズを可聴対域外に追いやったことで大きく音質が向上した。
カスタムモードでバイアンプ設定等が可能だがコストが掛かる機能なのでフラグシップモデルにしか搭載していない。UHD-BDに採用予定のHDCP2.2、HDR、BT.2020に対応し、DTS:X対応予定と今一番安心して買えるフラグシップモデルだ。
試聴曲は以下の1曲
1) The Rose/ベット・ミドラー(2ch/5.1.4ch比較試聴)
視聴ディスクは以下の通り。「ジュピター」はフライングブーツと言うアイテムの使い方と戦闘時のサラウンドが大変面白かった。
1)ATMOS:ゼロ・グラビティ
2)ATMOS:ジュピター
3)キングダム・オブ・ヘブン
4)ATMOS:ミュータント・タートルズ
5)ロック・オブ・エイジズ
確かにこの夏AVアンプを買う必要に迫られているのであればAVR-X7200WAを選ぶだろうが、どうせならあと5ヶ月待ってDTS:XとUHD-BD対応モデルが各社から発売された時点で悩みたいところ。まったくこの夏商戦は微妙なタイミングすぎる。
2015年06月28日
【速報版】06/28(日)も「アバックホームシアター大商談会サマー」のイベント4つをハシゴしてみた
6/28(日)も「アバックホームシアター大商談会サマー」が)Avac秋葉原本店で開催されるので見学に行った。2F視聴室を使う入れ替え制で機器変更のため30分間休憩時間がある余裕のタイムテーブルとなっている。今日は速報版として各社の内容を短くまとめてみたい。
1. 11:30〜12:30 ONKYO:トップスピーカーを極めろ
7.1ch対応AVレシーバーTX-NR646による5.1.2ch構成でトップスピーカーの位置をフロントハイト、トップフロント、トップミドル、トップバック、バックハイト、イネーブルドスピーカーの6か所の位置に切り替えてアトモス効果がどう変わるか「アメイズ」と「リーフ」で視聴した。なかなか興味深い体験だったが、さすがに同じトレーラーを6セット視聴すると飽きてくる。どちらか1本で良かったと思った。(@_@)
それよりドルビーアトモスデモディスクのメニューが変わっており収録作品も昨年末と異なっていることが気になった。増えたコンテンツが見たかった。
2. 13:00〜14:00 JVC:今のプロジェクターはここまで凄い
ハードはプロジェクターがDLA-X500R(2013年発売)とDLA-X30(2011年発売)に交換された。4Kと2Kの解像感の違いだけではなく、色域、コントラスト、クリアモーションドライブの差を見比べるデモとなっていた。視聴ソフトはテレビ放送番組が多く使われたが最初の一本が『THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』の「カナディアン・ロッキー山脈自然公園(カナダ)」だったことに驚いた。
ライバル会社提供の番組でも高画質と認めればデモに使う逞しさに感心した。「THE世界遺産」の番組タイトルは使えないにしてもソニーは『4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』という特番を放送してくれないだろうか。
3. 14:30〜15:30 YAMAHA:セパレートAVアンプのススメ
ハードはプロジェクターがEH-LS10000、AVアンプがRX-A3040とCX-A5000+MX-A5000に交換された。
『「幻想」&「巨人」 小澤征爾・サイトウ・キネン・オーケストラ』をリファレンスディスクとしてRX-A3040単体、プリRX-A3040+パワーMX-A5000、CX-A5000+MX-A5000の3種類の組み合わせで視聴した。
この「幻想交響曲」は自宅で何度も観ているの比較には最適だ。まずRX-A3040とCabasse(キャバス)の組み合わせでSC-LX90+S-1EXに迫るスケール感のあるオーケストラサウンドを聴くことが出来るパフォーマンスの高さに驚いた。パワーMX-A5000となると力強さが増し、CX-A5000に交換すると音の品位が上った感じがする。セパレートの優位性を実感出来るデモだった。
アトモス音声でないソフトの試聴にはシネマDSPをお使い下さいとの説明だったがCX-A5000のアトモス、DTS:X対応の話はまったく出てこなかった。
4. 16:00〜17:05 EPSON:レーザー光源に最適のスクリーンとは
ハードはスクリーンがOSピュアマットIIIに交換された。営業担当者は話の中で「スクリーンが必要ですか?」との質問があるが「プロジェクターメーカーは壁に映像を映して開発していません。アンプを買ったらスピーカーを選ぶようにスクリーンも選んで下さい」と答えているとの話があった。
プロジェクターメーカーはスチュアートのスクリーンをリファレンスとして採用し画作りを行っている。平面性が高いのが利点だがビニル系の素材を使用している為経年劣化が早いのが弱点とのこと。その点織物スクリーンは丈夫だと言う。
視聴に使われた「アナベル 死霊館の人形」「さまよう魂たち」のホラー2本立ては低音の迫力に鼓動が速くなり血圧が上がったと感じる程。「アナベル」は続きが気になって観たくて仕方ないが、これを観てしまったら、しばらくの間夜暗くなったらイングレスで歩き回ることが出来なくなりそうだ。それでも接客ディスクとして用意しておくことにしよう。(^_^;;
1. 11:30〜12:30 ONKYO:トップスピーカーを極めろ
7.1ch対応AVレシーバーTX-NR646による5.1.2ch構成でトップスピーカーの位置をフロントハイト、トップフロント、トップミドル、トップバック、バックハイト、イネーブルドスピーカーの6か所の位置に切り替えてアトモス効果がどう変わるか「アメイズ」と「リーフ」で視聴した。なかなか興味深い体験だったが、さすがに同じトレーラーを6セット視聴すると飽きてくる。どちらか1本で良かったと思った。(@_@)
それよりドルビーアトモスデモディスクのメニューが変わっており収録作品も昨年末と異なっていることが気になった。増えたコンテンツが見たかった。
2. 13:00〜14:00 JVC:今のプロジェクターはここまで凄い
ハードはプロジェクターがDLA-X500R(2013年発売)とDLA-X30(2011年発売)に交換された。4Kと2Kの解像感の違いだけではなく、色域、コントラスト、クリアモーションドライブの差を見比べるデモとなっていた。視聴ソフトはテレビ放送番組が多く使われたが最初の一本が『THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』の「カナディアン・ロッキー山脈自然公園(カナダ)」だったことに驚いた。
ライバル会社提供の番組でも高画質と認めればデモに使う逞しさに感心した。「THE世界遺産」の番組タイトルは使えないにしてもソニーは『4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐』という特番を放送してくれないだろうか。
3. 14:30〜15:30 YAMAHA:セパレートAVアンプのススメ
ハードはプロジェクターがEH-LS10000、AVアンプがRX-A3040とCX-A5000+MX-A5000に交換された。
『「幻想」&「巨人」 小澤征爾・サイトウ・キネン・オーケストラ』をリファレンスディスクとしてRX-A3040単体、プリRX-A3040+パワーMX-A5000、CX-A5000+MX-A5000の3種類の組み合わせで視聴した。
この「幻想交響曲」は自宅で何度も観ているの比較には最適だ。まずRX-A3040とCabasse(キャバス)の組み合わせでSC-LX90+S-1EXに迫るスケール感のあるオーケストラサウンドを聴くことが出来るパフォーマンスの高さに驚いた。パワーMX-A5000となると力強さが増し、CX-A5000に交換すると音の品位が上った感じがする。セパレートの優位性を実感出来るデモだった。
アトモス音声でないソフトの試聴にはシネマDSPをお使い下さいとの説明だったがCX-A5000のアトモス、DTS:X対応の話はまったく出てこなかった。
4. 16:00〜17:05 EPSON:レーザー光源に最適のスクリーンとは
ハードはスクリーンがOSピュアマットIIIに交換された。営業担当者は話の中で「スクリーンが必要ですか?」との質問があるが「プロジェクターメーカーは壁に映像を映して開発していません。アンプを買ったらスピーカーを選ぶようにスクリーンも選んで下さい」と答えているとの話があった。
プロジェクターメーカーはスチュアートのスクリーンをリファレンスとして採用し画作りを行っている。平面性が高いのが利点だがビニル系の素材を使用している為経年劣化が早いのが弱点とのこと。その点織物スクリーンは丈夫だと言う。
視聴に使われた「アナベル 死霊館の人形」「さまよう魂たち」のホラー2本立ては低音の迫力に鼓動が速くなり血圧が上がったと感じる程。「アナベル」は続きが気になって観たくて仕方ないが、これを観てしまったら、しばらくの間夜暗くなったらイングレスで歩き回ることが出来なくなりそうだ。それでも接客ディスクとして用意しておくことにしよう。(^_^;;
2015年06月27日
【速報版】06/27(土)「アバックホームシアター大商談会サマー」のイベント4つをハシゴしてみた
6/27(土)は「アバックホームシアター大商談会サマー」が)アバック秋葉原本店で開催されるので見学に行った。2F視聴室を使う入れ替え制で機器変更のため30分間休憩時間がある余裕のタイムテーブルとなっている。今日は速報版として各社の内容を短くまとめてみたい。
1. 11:30〜12:30 DENON:AVRX7200WA徹底試聴
ハードはAVアンプDENON AVR-X7200WA、BDプレーヤーパイオニアBDP-LX88、プロジェクターEH-LS10000、スクリーン スチュアート140インチ、スピーカーB&W CM9 S2、CM Centre 2 S2、CM6 S2、サブウーファー ヤマハNS-SW1000、トップスピーカーUnisonic Plata AHT-40Rという5.1.4chシステム構成となる。
オブジェクトサラウンド登場はAVアンプにとって歴史的な転換点と語り、UHD-BDに採用予定のHDCP2.2、HDR、BT.2020に対応し、DTS:X対応予定と今一番安心して買えるフラグシップモデルとX7200WAを説明していた。DACを旭化成製に変更したのは多彩なモードとエネルギッシュな音を評価してとのことだ。
「ジュピター」のドルビーアトモスデモはその映像内容とサラウンドが大変面白かった。しかしまあCGでは何でもありで「どうやって撮影したのだろう?」と考えることが無くなったのは寂しい点だ。
2. 13:00〜14:00 SONY:全て見せます、4Kまるわかり講座
ハードはプロジェクターがソニーVPL-VW500ESに交換された。
「マーヴェリックス/波に魅せられた男たち」を使い4Kアプコンを以下の3通りで比較視聴した。
1)プロジェクター側
2)プレーヤー側24P
3)プレーヤー側60P
動きのある映像に関してはプロジェクターが有利との説明だったが、1回見比べただけでは大きな差は見つけられなかった。4番目としてAVアンプ機能もあるが不利なので今回は行わないと言う大人の配慮があった。
「スカパー!4K映画」チャンネルでこの時間に放送中の「スター・トレック」を購入して視聴したがビットレートが低く4Kの魅力を活かし切れていないと言う評価だった。最後にUHD-BDと同等のビットレートの4K映像3本を観たが、「コスタリカ」の解像度と豊かな色彩には息を飲むほど。これを観たら「THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐」が終わってしまったことが余計に残念に思えてきた。
「エクソダス:神と王」で3Dを視聴しようとしたものの他社プロジェクターのBluetooth電波と混信してしまい中止となるトラブルがあった。どんなシーンを見せてくれるつもりだったのだろうか。
3. 14:30〜15:30 PIONEER:AVアンプのコストパフォーマンスを考える
ハードはプロジェクターがEH-LS10000(約80万円)、AVアンプがVSA-1130とSC-LX88に交換された。
VSA-1130はMCACC Pro搭載にHDCP 2.2対応と9万円台のアンプとして機能は上位機種並み。SC-LX88はHDCP 2.2やDTS:Xに関しては一切触れないデモ内容だった。その分プライスは22万円台と大変お買い得になっていた。
4. 16:00〜17:00 EPSON:AVマニアックス カーブド&アナモの映像美
ハードはカーヴド・スクリーン スチュアート117インチHD130G3(税別99万円)とシュナイダーアナモフィック・レンズCDA1.33X(約146万円)に交換された。
HiVi6月号P52の「いまこそ見直そう シネスコ・カーヴド・スクリーンの世界」を体験出来た大変有意義なイベントで映画の達人 久保田明さんもゲストとしてトークに参加していた。
「ゴーン・ガール」「ブレードランナー」「わたしを離さないで」「FURY / フューリー」「椿三十郎」「“スウィート・サマー・サン" ストーンズ・ライヴ・イン・ロンドン・ハイド・パーク 2013」と誌面をなぞる視聴ディスク構成となっていた。
アナモフィック・レンズを使うと解像度と明るさを犠牲にせずシネスコ映画が楽しめるという説明通り、ズームでシネスコサイズに合わせた映像との比較で大きく画質の差を付けていた。映画の魅力を伝えてくる画のパワーが違う。
このセットで約300万円、スクリーンを常時セットしておける人向けのシステムですとの説明に参加者は大笑い。それにしてもLS10000のパーフェクトブラックは凄い。レーザー光源を消していると言う動作原理通り真っ暗だ。
どの回もほぼ満席で立ち見が出る程だった。なお冬は池袋を予定しているそうだ。
1. 11:30〜12:30 DENON:AVRX7200WA徹底試聴
ハードはAVアンプDENON AVR-X7200WA、BDプレーヤーパイオニアBDP-LX88、プロジェクターEH-LS10000、スクリーン スチュアート140インチ、スピーカーB&W CM9 S2、CM Centre 2 S2、CM6 S2、サブウーファー ヤマハNS-SW1000、トップスピーカーUnisonic Plata AHT-40Rという5.1.4chシステム構成となる。
オブジェクトサラウンド登場はAVアンプにとって歴史的な転換点と語り、UHD-BDに採用予定のHDCP2.2、HDR、BT.2020に対応し、DTS:X対応予定と今一番安心して買えるフラグシップモデルとX7200WAを説明していた。DACを旭化成製に変更したのは多彩なモードとエネルギッシュな音を評価してとのことだ。
「ジュピター」のドルビーアトモスデモはその映像内容とサラウンドが大変面白かった。しかしまあCGでは何でもありで「どうやって撮影したのだろう?」と考えることが無くなったのは寂しい点だ。
2. 13:00〜14:00 SONY:全て見せます、4Kまるわかり講座
ハードはプロジェクターがソニーVPL-VW500ESに交換された。
「マーヴェリックス/波に魅せられた男たち」を使い4Kアプコンを以下の3通りで比較視聴した。
1)プロジェクター側
2)プレーヤー側24P
3)プレーヤー側60P
動きのある映像に関してはプロジェクターが有利との説明だったが、1回見比べただけでは大きな差は見つけられなかった。4番目としてAVアンプ機能もあるが不利なので今回は行わないと言う大人の配慮があった。
「スカパー!4K映画」チャンネルでこの時間に放送中の「スター・トレック」を購入して視聴したがビットレートが低く4Kの魅力を活かし切れていないと言う評価だった。最後にUHD-BDと同等のビットレートの4K映像3本を観たが、「コスタリカ」の解像度と豊かな色彩には息を飲むほど。これを観たら「THE世界遺産4K PREMIUM EDITION ‐ハイビジョン版‐」が終わってしまったことが余計に残念に思えてきた。
「エクソダス:神と王」で3Dを視聴しようとしたものの他社プロジェクターのBluetooth電波と混信してしまい中止となるトラブルがあった。どんなシーンを見せてくれるつもりだったのだろうか。
3. 14:30〜15:30 PIONEER:AVアンプのコストパフォーマンスを考える
ハードはプロジェクターがEH-LS10000(約80万円)、AVアンプがVSA-1130とSC-LX88に交換された。
VSA-1130はMCACC Pro搭載にHDCP 2.2対応と9万円台のアンプとして機能は上位機種並み。SC-LX88はHDCP 2.2やDTS:Xに関しては一切触れないデモ内容だった。その分プライスは22万円台と大変お買い得になっていた。
4. 16:00〜17:00 EPSON:AVマニアックス カーブド&アナモの映像美
ハードはカーヴド・スクリーン スチュアート117インチHD130G3(税別99万円)とシュナイダーアナモフィック・レンズCDA1.33X(約146万円)に交換された。
HiVi6月号P52の「いまこそ見直そう シネスコ・カーヴド・スクリーンの世界」を体験出来た大変有意義なイベントで映画の達人 久保田明さんもゲストとしてトークに参加していた。
「ゴーン・ガール」「ブレードランナー」「わたしを離さないで」「FURY / フューリー」「椿三十郎」「“スウィート・サマー・サン" ストーンズ・ライヴ・イン・ロンドン・ハイド・パーク 2013」と誌面をなぞる視聴ディスク構成となっていた。
アナモフィック・レンズを使うと解像度と明るさを犠牲にせずシネスコ映画が楽しめるという説明通り、ズームでシネスコサイズに合わせた映像との比較で大きく画質の差を付けていた。映画の魅力を伝えてくる画のパワーが違う。
このセットで約300万円、スクリーンを常時セットしておける人向けのシステムですとの説明に参加者は大笑い。それにしてもLS10000のパーフェクトブラックは凄い。レーザー光源を消していると言う動作原理通り真っ暗だ。
どの回もほぼ満席で立ち見が出る程だった。なお冬は池袋を予定しているそうだ。
2015年06月20日
6/27(土)、28(日)アバック秋葉原本店にて『ホームシアター大商談会』開催!あれ、池袋は?
先日「アバックスーパーセール」のダイレクトメールが届いた。毎年初夏恒例Audio Visual phile注目の「アバックホームシアター大商談会サマー」が開催される時期となった。
DM裏面に『ホームシアター大商談会』が告知されている。開催日時は次の通り。
・東京会場:6/27(土)、28(日) 11:00〜20:00 アバック秋葉原本店
・大阪会場:7/4(土),5(日) 10:30〜20:00 アバック大阪梅田店
・福岡会場:7/11(土),12(日) 12:30〜19:00/10:00〜16:00 福岡カンファレンスASC
・博多会場:7/19(土) 10:00〜18:30 福岡カンファレンスASC(1F/3F/4F)
あれ?今年の会場は「池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F」ではない。
もっともその理由は分かる気がする。DTS:X発表により未搭載のAVアンプは売れない、UHD BD発表により高級BDプレーヤーは売れない、UHD BD採用のHDRに未対応の4Kテレビや4Kプロジェクターは売れない、次期HDMI発表でHDMI搭載のハード全般が売れない、とAudio Visual phileは新規格対応新製品の発表待ち状態で今年の夏商戦は売れそうな商品が無いのだ。これではわざわざ会場を借りるまでもない。
例年と勝手が違うことに少々と戸惑いつつイベントのタイムテーブルが公開されているのでちょっと予定を組んでみよう。
6/27(土)
1. 11:30〜12:30 DENON:AVRX7200WA徹底試聴
2. 13:00〜14:00 SONY:全て見せます、4Kまるわかり講座
3. 14:30〜15:30 PIONEER:AVアンプのコストパフォーマンスを考える
4. 16:00〜17:00 EPSON:AVマニアックス カーブド&アナモの映像美
6/28(日)
1. 11:30〜12:30 ONKYO:トップスピーカーを極めろ
2. 13:00〜14:00 JVC:今のプロジェクターはここまで凄い
3. 14:30〜15:30 YAMAHA:セパレートAVアンプのススメ
4. 16:00〜17:00 EPSON:レーザー光源に最適のスクリーンとは
これを見るとエプソンを熱意が感じられる。
「HOME THEATER JAPAN」同様、招待状や事前登録不要の様だが、池袋に行っていた人達が秋葉原本店に集合したらすぐに満員になってしまう気がする。大丈夫なのだろうか、それが心配だ。(^_^;;
【関連リンク】
『ホームシアター大商談会』
https://www.avac.co.jp/contents/644
DM裏面に『ホームシアター大商談会』が告知されている。開催日時は次の通り。
・東京会場:6/27(土)、28(日) 11:00〜20:00 アバック秋葉原本店
・大阪会場:7/4(土),5(日) 10:30〜20:00 アバック大阪梅田店
・福岡会場:7/11(土),12(日) 12:30〜19:00/10:00〜16:00 福岡カンファレンスASC
・博多会場:7/19(土) 10:00〜18:30 福岡カンファレンスASC(1F/3F/4F)
あれ?今年の会場は「池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F」ではない。
もっともその理由は分かる気がする。DTS:X発表により未搭載のAVアンプは売れない、UHD BD発表により高級BDプレーヤーは売れない、UHD BD採用のHDRに未対応の4Kテレビや4Kプロジェクターは売れない、次期HDMI発表でHDMI搭載のハード全般が売れない、とAudio Visual phileは新規格対応新製品の発表待ち状態で今年の夏商戦は売れそうな商品が無いのだ。これではわざわざ会場を借りるまでもない。
例年と勝手が違うことに少々と戸惑いつつイベントのタイムテーブルが公開されているのでちょっと予定を組んでみよう。
6/27(土)
1. 11:30〜12:30 DENON:AVRX7200WA徹底試聴
2. 13:00〜14:00 SONY:全て見せます、4Kまるわかり講座
3. 14:30〜15:30 PIONEER:AVアンプのコストパフォーマンスを考える
4. 16:00〜17:00 EPSON:AVマニアックス カーブド&アナモの映像美
6/28(日)
1. 11:30〜12:30 ONKYO:トップスピーカーを極めろ
2. 13:00〜14:00 JVC:今のプロジェクターはここまで凄い
3. 14:30〜15:30 YAMAHA:セパレートAVアンプのススメ
4. 16:00〜17:00 EPSON:レーザー光源に最適のスクリーンとは
これを見るとエプソンを熱意が感じられる。
「HOME THEATER JAPAN」同様、招待状や事前登録不要の様だが、池袋に行っていた人達が秋葉原本店に集合したらすぐに満員になってしまう気がする。大丈夫なのだろうか、それが心配だ。(^_^;;
【関連リンク】
『ホームシアター大商談会』
https://www.avac.co.jp/contents/644
2014年12月24日
【詳細版】HTJ14W『180インチスクリーンで観る3D映画はまるでアトラクションの様!?』
11/22(土)と23(日)の両日池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F『ホームシアタージャパン2014ウィンター』が開催された。金曜日までに仕事を片付けて2日間とも参加することが出来た。
お約束通り麻倉先生のセミナーは15分超過したので急いでルーム8に向かった。
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第14回目は14/11/23(日) 15:45〜16:20 Room8:EPSON EH-TW8200 こんなに凄い!3Dホームシアターの世界だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプ:ヤマハRX-A2040、プレーヤー:OPPO BDP-105DJP、MONITOR AUDIOフロントSP:Silver10×2、センターSP: Silver Center、リアSP:Silver8×2、サブウーファー:富士通テンTD725SW mk2、プロジェクター:エプソンEH-TW8200、スクリーン:MALIBU180インチの5.1ch構成だ。部屋に入って驚くのはほぼ壁一面がスクリーンという180インチの大きさだ。
視聴3D BDは以下の通り。
1)『ボルト』より冒頭のスーパーヒーロードッグ大活躍シーン
2)『アバター』より最終決戦シーン
3)『オール・ユー・ニード・イズ・キル』より最前線への降下シーン
4)『とびだすアニメ!! ヒピラくん』より「ヒピラくん登場の巻」
5)『ゼロ・グラビティ』よりステーションに取り付こうとするシーン
6)『メリダとおそろしの森』よりメリダが魔女の小屋を訪れるシーン
180インチで3D映像を観る快感、その迫力!アトラクションの様で実に面白かった。2014ウィンターで一番印象に残ったイベントだ。(笑)
『ボルト』では戦闘ヘリの尾翼が目の前まで飛び出してくるし、ボルトがスーパーバークを使おうと四足を踏みしめてアップになるシーンでは大きく顔が飛び出してくるといった具合に観ていて何度も驚かされた。スクリーンが大きいとここまで3D効果が変わるのかと実感した。
『アバター』は2009年公開だが未だに3D映画として5本の指に入ると紹介された。見慣れた作品の筈が大スクリーンだと実に新鮮だ。
『とびだすアニメ!! ヒピラくん』は日本の3Dアニメの演出としてこれもアリと解説していた。1話5分と短編で「えっこれでおしまい!?」というオチに笑いが起きた。
『メリダとおそろしの森』は3D映画として屈指ので出来栄えとの評していた。鬼火がメリダを小屋へ案内するシーン等自然な立体感に見どころが多いそうだ。
冒頭15分間にどんなタイトルを上映したのか大変気になり遅れて参加したことを後悔した。途中の会話の流れから『アナと雪の女王』が上映されたと考えられるのだが実際どうだったのだろう。
司会者はエプソンで3D画質の評価を担当している人の様で実に3D映画について詳しい。他にどんなお薦め3D BDがあるのか教えてもらいたいと思ってしまった。(笑)
お約束通り麻倉先生のセミナーは15分超過したので急いでルーム8に向かった。
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第14回目は14/11/23(日) 15:45〜16:20 Room8:EPSON EH-TW8200 こんなに凄い!3Dホームシアターの世界だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプ:ヤマハRX-A2040、プレーヤー:OPPO BDP-105DJP、MONITOR AUDIOフロントSP:Silver10×2、センターSP: Silver Center、リアSP:Silver8×2、サブウーファー:富士通テンTD725SW mk2、プロジェクター:エプソンEH-TW8200、スクリーン:MALIBU180インチの5.1ch構成だ。部屋に入って驚くのはほぼ壁一面がスクリーンという180インチの大きさだ。
視聴3D BDは以下の通り。
1)『ボルト』より冒頭のスーパーヒーロードッグ大活躍シーン
2)『アバター』より最終決戦シーン
3)『オール・ユー・ニード・イズ・キル』より最前線への降下シーン
4)『とびだすアニメ!! ヒピラくん』より「ヒピラくん登場の巻」
5)『ゼロ・グラビティ』よりステーションに取り付こうとするシーン
6)『メリダとおそろしの森』よりメリダが魔女の小屋を訪れるシーン
180インチで3D映像を観る快感、その迫力!アトラクションの様で実に面白かった。2014ウィンターで一番印象に残ったイベントだ。(笑)
『ボルト』では戦闘ヘリの尾翼が目の前まで飛び出してくるし、ボルトがスーパーバークを使おうと四足を踏みしめてアップになるシーンでは大きく顔が飛び出してくるといった具合に観ていて何度も驚かされた。スクリーンが大きいとここまで3D効果が変わるのかと実感した。
『アバター』は2009年公開だが未だに3D映画として5本の指に入ると紹介された。見慣れた作品の筈が大スクリーンだと実に新鮮だ。
『とびだすアニメ!! ヒピラくん』は日本の3Dアニメの演出としてこれもアリと解説していた。1話5分と短編で「えっこれでおしまい!?」というオチに笑いが起きた。
『メリダとおそろしの森』は3D映画として屈指ので出来栄えとの評していた。鬼火がメリダを小屋へ案内するシーン等自然な立体感に見どころが多いそうだ。
冒頭15分間にどんなタイトルを上映したのか大変気になり遅れて参加したことを後悔した。途中の会話の流れから『アナと雪の女王』が上映されたと考えられるのだが実際どうだったのだろう。
司会者はエプソンで3D画質の評価を担当している人の様で実に3D映画について詳しい。他にどんなお薦め3D BDがあるのか教えてもらいたいと思ってしまった。(笑)
2014年12月21日
【詳細版】HTJ14W『ドルビーアトモス収録ソフトはリマスターに手間が掛かるので徐々にしか作品数が増えない!?』
11/22(土)と23(日)の両日池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F『ホームシアタージャパン2014ウィンター』が開催された。金曜日までに仕事を片付けて2日間とも参加することが出来た。
昨日の麻倉先生のイベントはマシントラブルで見た気がしなかったので、今日も参加してみると昨日同様立ち見という盛況さだった。
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第13回目は14/11/23(日) 14:30〜15:45 Room7:Pioneer SC-LX88&BDP-LX88 最新サラウンド「ドルビーアトモス」体験 麻倉怜士氏だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプ:SC-LX88、プレーヤー:BDP-LX88、フロントSP:S-1EX×2、センターSP:S-7EX、リアSP:S-2EX×2、トップSP: S-CN301-LR×4、サブウーファー:S-W1EX×2、プロジェクター:SONY VPL-VW500ES、スクリーン:(未確認)の5.2.4ch構成だ。
前半BDP-LX88の音質を確認した試聴ディスクは以下の通り。
1)CD「Sings-Bedtime Stories/高岡早紀」より「3. アゲイン」
2)CD「(楽曲不明)/メンデルスゾーン」
3)SACD「Pineapple/松田聖子」より「赤いスイートピー」
4)BD-A「チャイコフスキー:三大バレエ組曲/指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン」より「14. 花のワルツ(第2幕)」
5)「ヴィヴァルディ:四季 他[Blu-ray Audio]/チョーリャン・リン (ヴァイオリン)」より「春」
後半SC-LX88のサラウンド効果を確認した視聴ディスクは以下の通り。
1)「ブラック・アンド・ホワイト・ナイト/ロイ・オービソン」より「1. ONLY THE LONELY」
2)「ウィーンフィル・サマー・コンサート 2014」より「8. 「狂乱のポルカ(ガロップ風)」Op.260」
3)「Home for Christmas: Live From Dublin/ケルティック・ウーマン」より「15. Joy To The World」
4)「アナと雪の女王」より「生まれてはじめて」
5)「王様と私」より「Shall We Dance?」
6)DOLBY ATOMOS DEMOよりAMAZE TRAILER
7)DOLBY ATOMOS DEMOよりLEAF TRAILER
8)ATOMOS『ネイチャー』より「ヌーを襲うワニ」
9)ATMOS『トランスフォーマー/ロストエイジ』より
麻倉先生からはドルビーアトモス再生のスピーカー設置方法には松竹梅とクラス分けがあって上から順に天井設置のトップスピーカー、壁掛けハイトスピーカー、イネーブルドスピーカーと説明があった。この2日間視聴した限りでは竹と梅の差は意外と小さく、松と竹の差は予想より大きい。どうせ設置するなら松を狙いたくなるほどサラウンド感に差はあった。
麻倉先生は青山にドルビーアトモススタジオが開設されたので近く取材に行く予定との話だ。アトモス音声のリマスターに手間が掛かるのでドルビーアトモス収録BDソフトは徐々に本数が増えていくことになるでしょうと話していた。
堀切氏の話の通りAV PhileがせっせとアトモスBDにお布施を払わないと”徐々に”が”遅々として”収録作品が増えそうにない、ということになるかもしれない。仕方ない、正月休み用に何本か買っておこうか…。
昨日の麻倉先生のイベントはマシントラブルで見た気がしなかったので、今日も参加してみると昨日同様立ち見という盛況さだった。
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第13回目は14/11/23(日) 14:30〜15:45 Room7:Pioneer SC-LX88&BDP-LX88 最新サラウンド「ドルビーアトモス」体験 麻倉怜士氏だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプ:SC-LX88、プレーヤー:BDP-LX88、フロントSP:S-1EX×2、センターSP:S-7EX、リアSP:S-2EX×2、トップSP: S-CN301-LR×4、サブウーファー:S-W1EX×2、プロジェクター:SONY VPL-VW500ES、スクリーン:(未確認)の5.2.4ch構成だ。
前半BDP-LX88の音質を確認した試聴ディスクは以下の通り。
1)CD「Sings-Bedtime Stories/高岡早紀」より「3. アゲイン」
2)CD「(楽曲不明)/メンデルスゾーン」
3)SACD「Pineapple/松田聖子」より「赤いスイートピー」
4)BD-A「チャイコフスキー:三大バレエ組曲/指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン」より「14. 花のワルツ(第2幕)」
5)「ヴィヴァルディ:四季 他[Blu-ray Audio]/チョーリャン・リン (ヴァイオリン)」より「春」
後半SC-LX88のサラウンド効果を確認した視聴ディスクは以下の通り。
1)「ブラック・アンド・ホワイト・ナイト/ロイ・オービソン」より「1. ONLY THE LONELY」
2)「ウィーンフィル・サマー・コンサート 2014」より「8. 「狂乱のポルカ(ガロップ風)」Op.260」
3)「Home for Christmas: Live From Dublin/ケルティック・ウーマン」より「15. Joy To The World」
4)「アナと雪の女王」より「生まれてはじめて」
5)「王様と私」より「Shall We Dance?」
6)DOLBY ATOMOS DEMOよりAMAZE TRAILER
7)DOLBY ATOMOS DEMOよりLEAF TRAILER
8)ATOMOS『ネイチャー』より「ヌーを襲うワニ」
9)ATMOS『トランスフォーマー/ロストエイジ』より
麻倉先生からはドルビーアトモス再生のスピーカー設置方法には松竹梅とクラス分けがあって上から順に天井設置のトップスピーカー、壁掛けハイトスピーカー、イネーブルドスピーカーと説明があった。この2日間視聴した限りでは竹と梅の差は意外と小さく、松と竹の差は予想より大きい。どうせ設置するなら松を狙いたくなるほどサラウンド感に差はあった。
麻倉先生は青山にドルビーアトモススタジオが開設されたので近く取材に行く予定との話だ。アトモス音声のリマスターに手間が掛かるのでドルビーアトモス収録BDソフトは徐々に本数が増えていくことになるでしょうと話していた。
堀切氏の話の通りAV PhileがせっせとアトモスBDにお布施を払わないと”徐々に”が”遅々として”収録作品が増えそうにない、ということになるかもしれない。仕方ない、正月休み用に何本か買っておこうか…。
2014年12月20日
【詳細版】HTJ14W『ドルビーアトモス収録ソフトを買うと、買いたくなるソフトが発売される!?』
11/22(土)と23(日)の両日池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F『ホームシアタージャパン2014ウィンター』が開催された。金曜日までに仕事を片付けて2日間とも参加することが出来た。
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第12回目は14/11/23(日) 13:30〜13:55 Room3:最新ドルビーアトモス収録ソフト先行視聴会 堀切日出晴氏だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプONKYO TX-NR3030、BDプレーヤーOPPO BDP-105DJP、プロジェクターJVC DLA-X700R、シネスコスクリーンOS 150インチ、スピーカーはKEF R900×2本、KEF R600C×1本、KEF R700×2本、KEF R50×4本、サブウーファーKEF R400B×2本によるイネーブルドスピーカーを使用した5.2.4ch構成だ。
視聴した最新ドルビーアトモス収録ソフトは下記の3枚だ。販売元が販促の為貸してくれたディスクはレーベルも印刷されていない簡素な物だった。
1) 「DOLBY ATOMOS DEMOよりLEAF TRAILER」
2)「トランセンデンス」
3)「アイ・フランケンシュタイン」
堀切氏は「トランセンデンス」の見どころはスーパーコンピュータにインストールされた科学者ウィルの声が上から聞こえてくるシーン、屋外と屋内で空気感が変わるところ、ナノマシーンによる再生シーンと説明して上映した。この2日間で何度も見ている作品だが、本当に声がスピーカーからではなく空間から聞こえてくる感覚は新鮮で面白い。
「アイ・フランケンシュタイン」に関してはB級映画テイスト溢れるアクション作品ですと褒めていた。人造人間アダム・フランケンシュタインが悪魔の手下ガーゴイルと戦うシーンは確かに派手な音響効果と映像で思わず笑えてくる。
2本しかないので25分と短いデモだったが、最後に堀切氏から「とにかくドルビーアトモス収録ソフトを買って下さい」とお願いがあった。アトモス音声収録にコストが掛かるので売れないとソフトは増えないと言うことらしい。
3D版同梱の場合枚数が増えるので価格を上乗せ出来ると言うメリットがあるが、アトモスは後方互換性があるのでディスクの枚数を増やす必要は無い。マスタリング費用を価格に反映し辛いとなると販売量で稼ぐ必要がある。
最近では3D版BDソフトが発売されない洋画も増えてきた。もしもアトモスBDの売れ行きが伸びないと負の連鎖が始まり3D版同様の販売状況になってしまうかもしれない。(冷汗)
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第12回目は14/11/23(日) 13:30〜13:55 Room3:最新ドルビーアトモス収録ソフト先行視聴会 堀切日出晴氏だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプONKYO TX-NR3030、BDプレーヤーOPPO BDP-105DJP、プロジェクターJVC DLA-X700R、シネスコスクリーンOS 150インチ、スピーカーはKEF R900×2本、KEF R600C×1本、KEF R700×2本、KEF R50×4本、サブウーファーKEF R400B×2本によるイネーブルドスピーカーを使用した5.2.4ch構成だ。
視聴した最新ドルビーアトモス収録ソフトは下記の3枚だ。販売元が販促の為貸してくれたディスクはレーベルも印刷されていない簡素な物だった。
1) 「DOLBY ATOMOS DEMOよりLEAF TRAILER」
2)「トランセンデンス」
3)「アイ・フランケンシュタイン」
堀切氏は「トランセンデンス」の見どころはスーパーコンピュータにインストールされた科学者ウィルの声が上から聞こえてくるシーン、屋外と屋内で空気感が変わるところ、ナノマシーンによる再生シーンと説明して上映した。この2日間で何度も見ている作品だが、本当に声がスピーカーからではなく空間から聞こえてくる感覚は新鮮で面白い。
「アイ・フランケンシュタイン」に関してはB級映画テイスト溢れるアクション作品ですと褒めていた。人造人間アダム・フランケンシュタインが悪魔の手下ガーゴイルと戦うシーンは確かに派手な音響効果と映像で思わず笑えてくる。
2本しかないので25分と短いデモだったが、最後に堀切氏から「とにかくドルビーアトモス収録ソフトを買って下さい」とお願いがあった。アトモス音声収録にコストが掛かるので売れないとソフトは増えないと言うことらしい。
3D版同梱の場合枚数が増えるので価格を上乗せ出来ると言うメリットがあるが、アトモスは後方互換性があるのでディスクの枚数を増やす必要は無い。マスタリング費用を価格に反映し辛いとなると販売量で稼ぐ必要がある。
最近では3D版BDソフトが発売されない洋画も増えてきた。もしもアトモスBDの売れ行きが伸びないと負の連鎖が始まり3D版同様の販売状況になってしまうかもしれない。(冷汗)
2014年12月16日
【詳細版】HTJ14W『パイオニアBDP-LX91とBDP-LX88がガチンコ直接対決!その結果は?』
11/22(土)と23(日)の両日池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F『ホームシアタージャパン2014ウィンター』が開催された。金曜日までに仕事を片付けて2日間とも参加することが出来た。
当初「プロジェクターの個性をとことん引き出す!EPSON/JVC/SONYリレー視聴会」を見学しようと思っていたのだがJVCの新製品がないからなのか、がらがらだったので急遽パイオニアへ移動した。(汗)
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第11回目は14/11/23(日) 12:30〜13:25 Room7:Pioneer SC-LX88&BDP-LX88視聴だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプ:SC-LX88、プレーヤー:BDP-LX91、BDP-LX88、フロントSP:S-1EX×2、センターSP:S-7EX、リアSP:S-2EX×2、トップSP: S-CN301-LR×4、サブウーファー:S-W1EX×2、プロジェクター:SONY VPL-VW500ES、スクリーン:(未確認)の5.2.4ch構成だ。音展で初登場した治具で今回もトップスピーカーを設置していた。
■アナログ音声比較試聴曲
1)CD「Kisses on the Bottom/ポール・マッカートニー」より「I’m Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter」
■HDMI音声比較試聴曲
1)BD「Hit Man: David Foster & Friends」より「ユー・レイズ・ミー・アップ(ジョシュ・グローバン)」
■画質比較視聴映画
1)BD「007/スカイフォール」よりスカイフォールの風景シーン(解像感、立体感の比較)
2)BD「カジノ・ロワイヤル」よりホテルのレストルームのシーン(ノイズリダクション効果比較)
BDP-LX91とLX88の直接対決という大変興味深い内容となっていたが、CD再生にサラウンドモードが入っていて最初からやり直したり、画質比較を始めようとしたらLX91の画がでないというトラブルが発生したりと昨日同様予定通りには行かなかった。(汗) AVアンプの電源を入れ直したところHDMIのリンクが復活してデモが再開された。
「HDMIは怖い」と言っていたが、信号の暗号化、機器間認証、制御系接続といった複雑な処理を行っている為、今回の様に頻繁に機器の切り替えを行うと不安定になることもあるのだろう。
こうして比較するとLX91に比べてLX88は張りや押しの強い輪郭のはっきりしたアナログ音を聴かせてくれる。HDMIでは低音の沈み込みやヴォーカルの朗々とした伸びやかさ等でLX88の方が優れていた。
画質でもLX88の方が黒い服の素材感や腕の産毛で解像感の違いを、壁紙の美しさでノイズ処理の巧みさを見て取れた。なるほど6年間の技術の進歩とガードレールに使われている丈夫な塗装を採用した制振効果を理解出来る結果だった。
■ドルビーアトモスデモ
1) DOLBY ATOMOS DEMOよりAMAZE TRAILER(フルバンドフェイズコントロール ON/OFFの比較)
2) DOLBY ATOMOS DEMOよりLEAF TRAILER(フルバンドフェイズコントロール ON/OFFの比較)
3)ATMOS『トランスフォーマー/ロストエイジ』よりch.14
SC-LX88のMCACC PROによる位相管理の確かさを実感するデモだった。
ところで同じS-1EX、S-7EXユーザーとして気になったのはデモに使われていた両スピーカーのCSTドライバーのフレームにテープが貼ってあったこと。制振効果があり音質が向上するのだろうか?
当初「プロジェクターの個性をとことん引き出す!EPSON/JVC/SONYリレー視聴会」を見学しようと思っていたのだがJVCの新製品がないからなのか、がらがらだったので急遽パイオニアへ移動した。(汗)
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第11回目は14/11/23(日) 12:30〜13:25 Room7:Pioneer SC-LX88&BDP-LX88視聴だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプ:SC-LX88、プレーヤー:BDP-LX91、BDP-LX88、フロントSP:S-1EX×2、センターSP:S-7EX、リアSP:S-2EX×2、トップSP: S-CN301-LR×4、サブウーファー:S-W1EX×2、プロジェクター:SONY VPL-VW500ES、スクリーン:(未確認)の5.2.4ch構成だ。音展で初登場した治具で今回もトップスピーカーを設置していた。
■アナログ音声比較試聴曲
1)CD「Kisses on the Bottom/ポール・マッカートニー」より「I’m Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter」
■HDMI音声比較試聴曲
1)BD「Hit Man: David Foster & Friends」より「ユー・レイズ・ミー・アップ(ジョシュ・グローバン)」
■画質比較視聴映画
1)BD「007/スカイフォール」よりスカイフォールの風景シーン(解像感、立体感の比較)
2)BD「カジノ・ロワイヤル」よりホテルのレストルームのシーン(ノイズリダクション効果比較)
BDP-LX91とLX88の直接対決という大変興味深い内容となっていたが、CD再生にサラウンドモードが入っていて最初からやり直したり、画質比較を始めようとしたらLX91の画がでないというトラブルが発生したりと昨日同様予定通りには行かなかった。(汗) AVアンプの電源を入れ直したところHDMIのリンクが復活してデモが再開された。
「HDMIは怖い」と言っていたが、信号の暗号化、機器間認証、制御系接続といった複雑な処理を行っている為、今回の様に頻繁に機器の切り替えを行うと不安定になることもあるのだろう。
こうして比較するとLX91に比べてLX88は張りや押しの強い輪郭のはっきりしたアナログ音を聴かせてくれる。HDMIでは低音の沈み込みやヴォーカルの朗々とした伸びやかさ等でLX88の方が優れていた。
画質でもLX88の方が黒い服の素材感や腕の産毛で解像感の違いを、壁紙の美しさでノイズ処理の巧みさを見て取れた。なるほど6年間の技術の進歩とガードレールに使われている丈夫な塗装を採用した制振効果を理解出来る結果だった。
■ドルビーアトモスデモ
1) DOLBY ATOMOS DEMOよりAMAZE TRAILER(フルバンドフェイズコントロール ON/OFFの比較)
2) DOLBY ATOMOS DEMOよりLEAF TRAILER(フルバンドフェイズコントロール ON/OFFの比較)
3)ATMOS『トランスフォーマー/ロストエイジ』よりch.14
SC-LX88のMCACC PROによる位相管理の確かさを実感するデモだった。
ところで同じS-1EX、S-7EXユーザーとして気になったのはデモに使われていた両スピーカーのCSTドライバーのフレームにテープが貼ってあったこと。制振効果があり音質が向上するのだろうか?
2014年12月13日
【詳細版】HTJ14W『ハイレゾ音源再生の手始めはAVアンプから。徐々に深みにハマりましょう!?』
11/22(土)と23(日)の両日池袋サンシャインシティ ワールド・インポートマート5F『ホームシアタージャパン2014ウィンター』が開催された。金曜日までに仕事を片付けて2日間とも参加することが出来た。
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第10回目は14/11/23(日) 11:30〜12:25 Room3:ホームシアターでのハイレゾ導入提案 麻倉怜士氏だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプONKYO TX-NR3030、プリメインアンプONKYO A-9000R、BDプレーヤーパイオニア BDP-LX88、USB DAC exaSound ESD-E22、スピーカーはKEF R900×2本、KEF R600C×1本、KEF R700×2本、サブウーファーKEF R400B×2本による5.2ch構成だ。
麻倉先生はAVアンプにはハイレゾ音源再生機能があるので配信音源をすぐに楽しむことが出来る。BD-Audio再生も考えているのであれば対応メディアと対応フォーマットが幅広いOPPOがオススメと言っていた。
「えっ、BDP-LX88を使うのにオッポ押しですか!?」(苦笑)
試聴ではハイレゾ音源をTX-NR3030単体で鳴らす、NR3030をDACとして使いA-9000Rで鳴らす、exaSound ESD-E22を使いA-9000Rで鳴らすという比較を行った。
試聴楽曲は以下の通り。
1)「チーク・トゥ・チーク/トニー・ベネット&レディー・ガガ」より「Cheek to Cheek」
2)「バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調」(TX-NR3030とA-9000Rを比較試聴)
3)「Cheek to Cheek」(TX-NR3030+A-9000RとESD-E22+A-9000Rを比較試聴)
4)「ザ・カバーズ(ジャズ・スタンダード)/フランク永井」より「オール・オブ・ミー」
5)「Sings-Bedtime Stories/高岡早紀」より「アゲイン」
6)「チャイコフスキー:バレエ くるみ割り人形」より「花のワルツ」
7)「蘇州夜曲/Lapis Lazuli (ラピスラズリ)」(96kHz/24bit、192 kHz /24 bit、DSD 2.8MHz、DSD 5.6MHz比較試聴)
8)BD-A「イマジン/ジョン・レノン」より「イマジン」
9)BD-A「ヴィヴァルディ:四季」より
TX-NR3030単体で聴くと十分ハイレゾ音源を楽しめると思ったのだが、TX-NR3030+A-9000Rの滑らかな音を聴いてしまうと満足出来なくなる。ESD-E22+A-9000Rになると情感豊かに音楽を奏でるようで、まったく耳に毒なハイレゾ比較試聴だった。(笑)
ドルビーアトモス再生では十分良いパフォーマンスを披露してくれたTX-NR3030だったが、こうして比較するとコストの掛け方が違うだけあってAVアンプはまだピュアオーディオアンプのレベルに達していないと分かり残念だ。
麻倉先生は毎月100GB程ハイレゾ音源をダウンロードしているとのこと。これらの楽曲の試聴をもとに『Gaudio[ガウディオ]+PCオーディオfan』Webサイトに連載記事を書いている。200文字2万円の契約で始めたそうだが、200文字では1曲分しか書けない。だから『ハイレゾ10本勝負』は大サービス記事だと笑っていた。
【関連リンク】
『〜毎月更新〜厳選! ハイレゾ10本勝負』
http://www.pc-audio-fan.com/review/music-soft-review/20141127_68700/
14回予定の「HOME THEATER JAPAN 2014 WINTER 」詳細レポートの第10回目は14/11/23(日) 11:30〜12:25 Room3:ホームシアターでのハイレゾ導入提案 麻倉怜士氏だ。記憶とメモを頼りに私が見聞きした内容を書き起こしているので間違いがあったらその時は勘弁して頂きたい。(敬称略)
使用機材はAVアンプONKYO TX-NR3030、プリメインアンプONKYO A-9000R、BDプレーヤーパイオニア BDP-LX88、USB DAC exaSound ESD-E22、スピーカーはKEF R900×2本、KEF R600C×1本、KEF R700×2本、サブウーファーKEF R400B×2本による5.2ch構成だ。
麻倉先生はAVアンプにはハイレゾ音源再生機能があるので配信音源をすぐに楽しむことが出来る。BD-Audio再生も考えているのであれば対応メディアと対応フォーマットが幅広いOPPOがオススメと言っていた。
「えっ、BDP-LX88を使うのにオッポ押しですか!?」(苦笑)
試聴ではハイレゾ音源をTX-NR3030単体で鳴らす、NR3030をDACとして使いA-9000Rで鳴らす、exaSound ESD-E22を使いA-9000Rで鳴らすという比較を行った。
試聴楽曲は以下の通り。
1)「チーク・トゥ・チーク/トニー・ベネット&レディー・ガガ」より「Cheek to Cheek」
2)「バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調」(TX-NR3030とA-9000Rを比較試聴)
3)「Cheek to Cheek」(TX-NR3030+A-9000RとESD-E22+A-9000Rを比較試聴)
4)「ザ・カバーズ(ジャズ・スタンダード)/フランク永井」より「オール・オブ・ミー」
5)「Sings-Bedtime Stories/高岡早紀」より「アゲイン」
6)「チャイコフスキー:バレエ くるみ割り人形」より「花のワルツ」
7)「蘇州夜曲/Lapis Lazuli (ラピスラズリ)」(96kHz/24bit、192 kHz /24 bit、DSD 2.8MHz、DSD 5.6MHz比較試聴)
8)BD-A「イマジン/ジョン・レノン」より「イマジン」
9)BD-A「ヴィヴァルディ:四季」より
TX-NR3030単体で聴くと十分ハイレゾ音源を楽しめると思ったのだが、TX-NR3030+A-9000Rの滑らかな音を聴いてしまうと満足出来なくなる。ESD-E22+A-9000Rになると情感豊かに音楽を奏でるようで、まったく耳に毒なハイレゾ比較試聴だった。(笑)
ドルビーアトモス再生では十分良いパフォーマンスを披露してくれたTX-NR3030だったが、こうして比較するとコストの掛け方が違うだけあってAVアンプはまだピュアオーディオアンプのレベルに達していないと分かり残念だ。
麻倉先生は毎月100GB程ハイレゾ音源をダウンロードしているとのこと。これらの楽曲の試聴をもとに『Gaudio[ガウディオ]+PCオーディオfan』Webサイトに連載記事を書いている。200文字2万円の契約で始めたそうだが、200文字では1曲分しか書けない。だから『ハイレゾ10本勝負』は大サービス記事だと笑っていた。
【関連リンク】
『〜毎月更新〜厳選! ハイレゾ10本勝負』
http://www.pc-audio-fan.com/review/music-soft-review/20141127_68700/