アフィリエイト広告を利用しています

2021年05月05日

警備会社は儲かるのか(前編)

真の金持ちは「中小企業のオーナー」で
あると知った時の話。というブログ記事を
知りました。



後にリンクを貼りますが、この記事を
読んで、警備会社においてはどうなのか
を前編で深堀ります。



後編では、そういった会社で末端の隊員は
どうすればうまく立ち回れるのかといった
ライフハック的な話をします。



ブログ主さんは、以前コンサルティング会社
に勤め、数多くの企業を見てきたそうです。



オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の
経営者よりも、はるかに良い報酬を得ている
事に驚いた。



「サラリーマンの頂点である上場企業の役員」
よりも「オーナー企業の経営者」が圧倒的に
金持ちという事実を知るのです。



そして平凡なビジネスであっても、経営者が
儲けたいだけであればGoogleやAppleのような
唯一無二である事や、大企業である必要もない。



保険の代理店、フランチャイズ経営、アフェリ
エイト、受託ビジネスや下請けビジネスは
もちろん



時には「地の利」や「時流」に乗っているだけ
の企業や「営業力」のごり押しでも儲かる時
には儲かっていた。



実際、商売は「好き」とか「世の中を変えてやる」
とかを一切気にせず、その時々に儲かる事をやる
のが、一番儲かる。



中小企業の経営者はそのあたりをよくわかって
いて、「金儲けは、やったもん勝ち」とは
そういうことである。



ただしそういうビジネスは、継続性や利益率、
様々な諸問題から、人を安く雇って、しかも
、できるだけ昇給を低く抑えることが重要。



したがって、これで富むのはほぼオーナー
社長のみ。



社員やアルバイトの生活は特に豊かという
わけでなく、これが中小企業の悲しいところ
である。



社員の給料を出来るだけ上げたいと考える
経営者もいないわけではない。中には立派な
方もいる。



だがむしろ「平凡な会社」においては、
小賢しい社員は必要ではないと考える
経営者のほうが、実は多い。



そういう経営者は「言われたことをやる人が
欲しい」「マニュアルを反復できる兵隊が
いればよい」と思っており、離職率は高め。



別にダメな会社ではなく、給料は安いが安定
して出るし、日本人には真面目な人が多いので
会社は普通に回る。



そして、社長がメルセデスのSクラスを乗り
回して、数億の家を買えるくらいには儲かる。



とはいえ、上のような会社はあまり伸びない。
人にも事業にも大きく投資しないからだ。



彼らはとにかく手堅いが、何十年も売り上げ
規模が大して変わらない万年中小企業も多い。



以降は割愛します(元記事リンクはこれです)
が、この記事を読んで地場中小警備会社を連想
した人も、少なくないのでは。



僕が最初に勤めたA社は自社ビルを持ち、
社長、専務はベンツに乗っていました。



後に勤めた地場中小警備会社C社、D社も
自社ビルを持っていました。



過去記事「スッテンテン」も参考までに。



過度な業務拡張を望まず、地元では住み
分ける事が、会社が儲け続けるのに必須。



従業員(隊員)の待遇もなんとか生活できる
ギリギリのレベルでいい。ボーナスも数万の
気持ち程度の寸志でいいだろう。



隊員の教育も苦情が来過ぎない程度でいい。
検定はやる気のある隊員に取らせれば十分。
ただでさえ離職率が高いのだから。



会社の成長を望まない経営者が、人や設備
に投資を渋るのは当然です。



その背景を鑑みた上で、勤める側がどうすれ
ばいいのか、どうすれば上手くやれるのかに
ついては、後編で紹介します。(続く)

エックスサーバー
↑Let's click
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10653168
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール