アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
さんちゃんさんの画像
さんちゃん
福岡の健康食品メーカー社員です。
美味しいもの大好き☆
前任者より更新を引き継ぎました。
宜しくお願いします♪
プロフィール


にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 健康ブログ 健康食品へ
検索
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集


powered by SEOチェキ!

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月19日

〜目が疲れたときの法則3〜


★ブルーベリーを超える!「黒豆」の力!


先週はブルーベリーに含まれている


目の老化を防ぐ成分「アントシアニン」についてお話しました。


 


実は、この成分がさらに豊富に含まれている


食材がありますexclamation


 


それが…


「黒豆の皮」


 


c615fb814c8e883edd5f7cb2b19b14f0_s.jpg



実はこの黒豆には、血液をサラサラにする


「アントシアニン」が非常に豊富に含まれています!わーい(嬉しい顔)


 


★黒豆の皮含まれるアントシアニンについて





この黒豆には、血液をサラサラにする


「アントシアニン」が非常に豊富に含まれていますが、


ブルーベリーの「アントシアニン」とは種類が違います。


 


黒豆の皮に含まれているアントシアニンの9割は、


「シアニジン」と呼ばれているものです。


 


このシアニジンは…


 






 


◆血流をサラサラにして、血流を良くする作用


◆細胞を酸化させない作用(抗酸化作用)



 


この主に2つの効能があります。


また先週のブルーベリーと同じように


「ロドプシン」の再合成を促す働きもあり、


そこに「血流をアップ」させる働きが加わる事になりますぴかぴか(新しい)


 


★もっとすごい!「黒豆」の働き!





さらに東洋医学的に「黒豆」は、






 


◆腎臓のはたらきを良くして、むくみをとる


◆肝臓のはたらきを良くして、解毒力をあげる


◆目のはたらきを良くする



この3つの働きが主に言われています


 


実は、東洋医学では「肝臓」「目」


深く関係していて、肝臓のはたらきを活性化させると


の働きもよくなるとされています。





実際に、「黄疸(おうだん)」という肝臓の病気になったり、


アルコールを摂り過ぎると、目が「黄色く」なっていきます。





それは、内臓の中で一番血液を溜め込んでいる


「肝臓」が衰えることで、血液が汚れてしまうためです。


目はカラダの中でも一番「毛細血管」が


密集している場所です。





だから…


「肝臓の衰え」=「血液の汚れ」=「目の衰え」


この3つは、連動して起こりやすいのです。


そういう意味で、血液をサラサラにする「アントシアニン」


摂取する事は、目にとてもよいということがわかりますひらめき


特にこの「アントシアニン」「黒豆の皮」


豊富に含まれています。


煮物やおかずとしても、クセがなくて


とっても食べやすいですよねわーい(嬉しい顔)


 


 


「目が疲れやすいなぁ…」


という方は、大豆や小豆もいいけれど


「黒豆」にも注目してみましょう!!





特に、腎臓系のはたらきが衰えている方や、


冷えが強い方は、水毒症状を解消しやすい食材なので


ちょっと冷蔵庫の中に忍ばせておいて


1食にちょっとずつ食べるのがいいと思います





ぜひブルーベリーよりも目に優しい、


「黒豆」を活用してみてくださいね\(^o^)/


posted by さんちゃん at 15:08| 眼の健康

2015年03月12日

〜目が疲れたときの法則2〜


★目の特効薬「ブルーベリー」の真実




8cf127575d21b79ee58aa75b9d70bd55_s.jpg




よく目にいい食材といえば「ブルーベリー」が


あげられますよねるんるん





特にサプリメント業界では、


この「ブルーベリー」


たくさんの会社が取り扱っています。





今回は「ブルーベリー」について


皆さんにわかりやすくお話していきたいと思います!


 


-----------------------------------------------------------


 


★ブルーベリーが目に良いといわれている理由は?





それは暗紫色の成分の「アントシアニン」


豊富に含まれているからです!ぴかぴか(新しい)


 


私たちの視覚というものは、「網膜」を通じて


脳へ伝えられます。


レンズの役割をしている「水晶体」から


フィルムである「網膜」に光の像が結ばれます。


 


それを視神経が読み取ることで、


私たちは脳に視覚を伝える事ができるのです。


その時に、ロドプシンという物質があるのですが、


これがくっついたり、分解されたりして


視覚というものが生まれています。





光の刺激をうけると、ロドプシンが一度分解されて、


また再び合成される!ひらめき


これを何度か繰り返しながら、


脳に伝わって視覚がうまれています。


でも、目を使い過ぎたり、血流量が減ってしまうと、


このロドプシンがくっついたり、分解されたり…


ということが活発にできなくなるのです。


 


★老化も防ぐ「アントシアニン」!





年を重ねると「活性酸素」が生まれて


老化を進めたり、細胞を衰えさせてしまいます。


 


それを防ぐための救世主が、暗紫色の成分!


「アントシアニン」です


アントシアニンには、「抗酸化作用」があって、


活性酸素を除去したり、目の老化が進むのを


防ぐはたらきがあります。





そして、視覚をつくっているロドプシンの


再合成(再びくっつくこと)が


円滑にできるようになるのですハートたち(複数ハート)


この暗紫色の成分「アントシアニン」は、


摂取して2〜4時間で効果があらわれはじめ、


24時間ほど効果が持続するといわれています。


 


-----------------------------------------------------------


 


そしてこのブルーベリー


皆さんは生で食べたことがありますか?黒ハート





ブルーベリーは甘酸っぱくてとっても美味しいですわーい(嬉しい顔)


サプリメントもいいかもしれませんが、


このような本物の味を楽しみながら健康になるのが


私はいいと思っていますexclamation


ヨーロッパではブルーベリーのエキスを


「医薬品」として認可している国もあるぐらいです。


そのくらい自然の薬として重宝するものなので


楽しみながら摂取することをオススメしますグッド(上向き矢印)


posted by さんちゃん at 16:14| 眼の健康

2015年03月05日

〜目が疲れたときにできる対処法1〜


こんにちは♪山王ヘルスケアですわーい(嬉しい顔)


暖かくなってきたと思ったら


風がひんやり冷たいままですねあせあせ(飛び散る汗)


皆様、体調にお気を付けくださいませぴかぴか(新しい)


 


-----------------------------------------------------------


さて、前回は


眼と脳の血流をあげるには、首をゆるめよう!


ということでしたので


今回は早速その対処法をご紹介致しますひらめき


 


★目が疲れたときにできる対処法



1f36f2d5a4fc071bb9e153e856e330fa_s.jpg

 


「肋骨(ろっこつ)をゆるめる」


 


これを実践してみてください!!


三種の神器である「小豆袋」、


※小豆袋の作り方はこちらへ♪

もしくは、レンジでチンをした「蒸しタオル」


肋骨に当ててあげればOKです!


場所は「肋骨の硬いところ」でも、


「肋骨全体」を覆うようにしてもどちらでもOK!グッド(上向き矢印)





肋骨の硬直による


「頭部の血流の滞り」を解消していきましょう!


緩めてあげると、体がとってもラクになってきますハートたち(複数ハート)


 


 






〜目が疲れたときの法則〜




★眼が疲れているときは、背中をチェック!!





目が疲れているときに注意する点が


もう一つあります。


それは…


「背中の三角点」です!


 


私たちの肩には、肩甲骨(けんこうこつ)という


「逆三角形」をした骨があります。


背中に手を当てて、腕をグルグル回してみてください!


その時に、背中で動いている骨が


「肩甲骨」というものです。


 


この肩甲骨は、左右それぞれあるのですが、


「左右の間隔」が広がっている方ほど、


「目」の血流が滞っていますふらふら





胸が反れていて、2つの肩甲骨が


中心にキュッと寄っている状態だと、


後頭部も締まっていて、


血液が「目」へ流れていきます!





でも、眼が疲れているときは、


90%以上の方々が、この肩甲骨が


外へ広がっています。


そして、この肩甲骨が外へ広がり、


姿勢が悪くなっている時には、


最大で目の血流が「3分の1」まで減少するという


データもありますどんっ(衝撃)


 


目が疲れたなぁ…という時には、


目にばかりとらわれるのではなく、


「背中」にも目を向けてみましょうぴかぴか(新しい)


-----------------------------------------------------------


次回は〜目が疲れたときの法則2〜


ご紹介致します!


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!揺れるハート


posted by さんちゃん at 14:09| 眼の健康

2015年02月26日

「眼」へ流れる血液はどこから来るの?


こんにちはわーい(嬉しい顔)

日中はすこ〜しポカポカ陽射しがありますが、

まだまだ寒いですよねあせあせ(飛び散る汗)


さて、先週は「眼」は「脳」の一部であるという


ことをご紹介致しました。


今週は「眼」へ流れる血液は


どこを通ってくるのかという部分に注眼してみますひらめき


 


★眼と脳の血流をあげるには、首をゆるめよう!




92c97286237b8b078561a9e2e8404f57_s.jpg


私たちの「眼」と「脳」へ流れる血液は、


どこからくるかご存知ですね。


 


そうです!「首」です。


今軽く「首全体」に触れると、ガチガチに硬い…がく〜(落胆した顔)


そのような方は、


《脳に流れる血流が極端に少ない》


いう状態です。


この首が硬いということは、後頭部が



「開いている」ということです。


後頭部が開くと、脳につながる「血管」が狭くなります。


 


つまり、眼や脳の血流量がグッと減ってしまうのですどんっ(衝撃)


 


 


★眼が疲れている人の、恐ろしい共通点


 


眼が疲れているとき…


皆さん「眼」だけに意識がいっていると思います。


 


疲れ目の目薬をしたり、眼の洗浄をしたりと、


「眼の手入れ」は眼をキレイにすることだと


考えている方が多いです。


でも、眼の疲れているときには、



全身ではもっとスゴイことが起こっていますがく〜(落胆した顔)


それは…


「肋骨(ろっこつ)の硬直」です。


 


肋骨が硬くなり、呼吸が浅くなっているのです。


 


皆さん、眼が疲れるときというのは、


本をずっと読んでいたり、デスクワークをしていたり…


車を長時間運転していたりなど…


ずっと長時間「同じ姿勢」でいることが多いはずです。


しかも疲れているので「姿勢」が悪い!!


腰がぬけて、身体の上胸部に負担がかかっています。


 


こうなると、ドンドン肋骨が下に落ちながら硬くなり、


「肺」が萎縮していくのです。





「肺」が萎縮すると、呼吸が浅くなります。


浅い「胸呼吸」を繰り返して、


身体が疲れやすくなります。





この肋骨が硬直して、呼吸が浅いときには


「肩甲骨」という肩の関節が外にひっぱられます。


 


そして左右それぞれから「首」もひっぱられる…


すると、「首」が硬くなり始め、


「後頭部」が拡がります。






こうして脳への血流量が減っていき、

「眼の疲れ」が起こりやすくなるのですふらふら


 


★「眼」と「身体」のまとめ




長時間、同じ姿勢でいると


 






→「肋骨」が硬くなる


→「肩甲骨」が外へひっぱられる


→「首の筋肉」が外へひっぱられる


→「首」が硬く張ってくる


→「後頭部」がひろがる


→眼、脳の血流量が減る


→「眼の疲れ」が起こりやすくなる





このような負のサイクルになってしまいます。


 


「腰がだら〜んとして同じ姿勢で過ごしてるかも!」


と、普段の姿勢を是非チェックしてみてくださいね!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


posted by さんちゃん at 15:22| 眼の健康

2013年04月26日

なみだのはなし、つづき。


予想以上に涙は奥深いものです。

涙について、の3回目になります。

前回、涙について
「基礎分泌」と「反射性分泌」
があって、
「基礎分泌」の涙には、眼を潤す効果がある、と
書きました。

眼を潤す涙、について説明します。

涙は3層構造になっていて
外側から内側にかけて

油層 - 水層 - ムチン層

となっています。


油層…目の表面に油で膜を作り、蒸発を防ぎます。


水層…涙の大部分は水分です。

ブドウ糖、アミノ酸などの栄養成分が含まれています。

またビタミンAも入っています。


ムチン層…眼球と接する部分です。

結膜の細胞から分泌されるムチンという粘液が主成分で、

涙の状態を安定させています。


涙が目の表面を守っています。

まばたきが少なくなると涙も少なくなり

ドライアイの原因になるといわれています。


涙のバリア、大切に意識してみてくださいね。
posted by さんちゃん at 15:37| 眼の健康

2013年04月25日

涙とまばたき

涙はからだのしずく。


昨日に引き続き、涙についてをお伝えします。


涙はなにでできているんでしょうか?

「え、涙はしょっぱいから、塩水みたいなものでしょう?」

…半分正解なんです。

正確に言うと「透明な血」に近い成分なのです。

体液の中で最もきれいな成分といわれています。

涙が塩辛いのは、血液の中に含まれているナトリウムやカリウムの影響です。



そして、涙にも2種類あります。

・まばたきをすることで分泌される、眼を潤すための「基礎分泌」の涙。

・感情が高ぶったときや、眼にごみが入ったときなどに分泌される「反射性分泌」の涙。

眼を潤して保護するための成分は

なんと「基礎分泌」の涙だけに含まれているのです。



タマネギのみじん切りで流す涙は、

いそいで刺激成分を洗い流すのが目的なので

潤す効果は必要ないのですね。


これを知ったとき、人体はよくできているものだ…!と思いました。
posted by さんちゃん at 13:25| 眼の健康

2013年04月24日

コンタクトレンズと涙


今日は、コンタクトレンズについて…。


流行のファッションで

度の入っていないメガネが出てきたと思ったら

瞳を大きく見せるコンタクトレンズもありますね。


もとは医療として作られたものが

服飾文化にどんどん浸透していきます。

視力の矯正だけでなく、

ご自分を魅力的にするためのコンタクトレンズを使われている

方もいらっしゃるのではないでしょうか。


コンタクトレンズは眼球に直接触れるもの、と思いがちですが

レンズと角膜が直接触れているわけではありません。

角膜の上に「涙」をはさんで浮かんでいる状態なのです。


涙の役割は…

●眼の表面の乾燥防止

●角膜に栄養や酸素を供給する

●ゴミやホコリ、菌を洗い流す

眼を守るためにバリアーの役目をしてくれています。

涙は悲しいときに流れるだけではないんですね。


コンタクトレンズとうまく付き合うコツは

・定期的に診察を受けること
(コンタクトレンズは医療機器です)

・目薬を効果的に使うこと

・違和感を感じたら、まばたきの回数を意識してみること


花粉症やアレルギーなどの症状も出やすい、

デリケートな眼というセンサー。

いたわりながら、いつまでもいい視界を保ちたいものです。
posted by さんちゃん at 13:08| 眼の健康

2013年04月23日

いない虫が飛んでいる?

飛蚊症(ひぶんしょう)という眼の病気をご存知ですか?

雲一つない青い空を見上げた時に

いるはずのない黒いもやもやした虫のような影が

視界をふんわり横切っていく…


そこに見える「黒い虫みたいなもの」。

それが飛蚊症の症状です。


原因は、紫外線等の有害な光線が

網膜上で活性酸素を生じさせてしまうことだといわれています。


活性酸素で酸化された硝子体に濁りが生じて

虫のような影ができてしまうのです。



通常は酵素の働きで分解されていくものなのですが

加齢やストレスでそれが間に合わなくなると

もやもやが消えなくなってしまいます。


活性酸素を取り込まないように

紫外線から眼を守ると同時に

抗酸化対策が必要な症状といえます。


食事や栄養の改善で、時間をかけて

「いないはずの虫」は減らしていくことができますよ。
posted by さんちゃん at 10:14| 眼の健康

2013年04月22日

たまにはウインクしてみませんか。

普通、眼は右目と左目

両方が働いて、視界を作っています。

右目の情報と左目の情報

両方を使ってものを見ているわけです。


眼の片方に、何か異常があっても

反対側の目がそれをカバーしようとします。


視野が欠けてしまうことが

症状として出てくる緑内障。

自覚が難しいのは、そういった原因もあります。



たまにはセルフチェック。

片方の目だけでものを見て

異常がないか確認してみましょう。

ウインク!ですね。
posted by さんちゃん at 09:48| 眼の健康

2013年04月19日

色素

色素って何だろう…

でも、

「ブルーベリーの紫色!」というと

ぴん!とくる方は多いかもしれません。


ルテインも色素の仲間で、これは黄色です。


・リコピン…抗酸化作用があります。

トマトに含まれる成分です。

抗酸化作用があり、眼の疲労回復を助けます。


・アントシアニン…眼の疲労を抑え、近視の進行を遅らせます。

また、夜間の視力をサポートします。

カシスやブルーベリーに含まれていることで有名な成分です。

眼にいい、というとこの色素のイメージが強いのではないでしょうか。

ベリー類はビタミンCも豊富ですので、

旬の時期にぜひおいしく食べることで摂取してみてください。



・カテキン…抗酸化作用があります。

緑茶に含まれることで有名な成分です。



ルテインとリコピンはカロテノイド

アントシアニンとカテキンはポリフェノールが

色素成分として含まれています。



いろいろ色素、お役にたっています!
posted by さんちゃん at 10:00| 眼の健康
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。