アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
さんちゃんさんの画像
さんちゃん
福岡の健康食品メーカー社員です。
美味しいもの大好き☆
前任者より更新を引き継ぎました。
宜しくお願いします♪
プロフィール


にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 健康ブログ 健康食品へ
検索
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集


powered by SEOチェキ!

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年11月30日

代謝促進5

★ お尻でわかる!! 肺の強さをチェックする方法



そして、最後に3つめ!!

肺の強さをみていくうえで、非常に大切なのが…



「 お尻の弾力 」 です。



この 「 お尻 」 ががっしりしていて、弾力が強い方ほど、

「 肺が強い人 」 であることを表します。



肺が弱っている方は、上半身が前のめりになっていたり、

猫背になりやすいですね。


そして、肩甲骨が疲れてダラーンと開いてしまっているために、

肩が前に丸まって、肋骨(ろっこつ)まで落ちてしまっています。



その結果、今度は腰が伸びずに、力も入らない…

すると、お尻の筋肉がドンドンたるんできてしまうんです。



実際に、おしりががっしりしている黒人などは、

呼吸器がとても強いために、

マラソンやスポーツなどでも、身体能力が高いですね!


それには、こういった 「 肺 」 と 「 お尻 」 の

非常に密接な体の仕組みが大きく関係しているんです。



ですから、ちょっとお風呂に入るときや、着替えをする時に

ご自分のお尻を、カガミでご覧になってみてください!!



お尻が上がっていますか?

それとも、下がっていますか?



もし下がっている!!という事であれば、



今回ご紹介する 「 みぞおちの硬直をゆるめる方法 」 を

ドンドン積極的に実践していくことが大切ですよ。


つづく・・・

posted by さんちゃん at 10:47| 健康

2012年11月29日

代謝促進4

★ 皮膚の上からわかる! 肺の強さをチェックする方法



私たちのカラダにはもう一つ! 

皮膚の上から健康状態がわかる、チェックポイントがあります!!



それが…




「 胸骨 ( きょうこつ ) 」 



これです。



先ほどの 「 みぞおち 」 をまっすぐ上にあがっていくと、

左右の肋骨(ろっこつ)がぶつかるところがありますね。


その縦の骨が 「 胸骨 」 という骨にあたります。



その骨の真ん中辺り ( 心臓より少し下の高さのところ ) を

トントンと指で叩いてみる…

そして、いつもより異常に硬い、出っ張りを感じる…という時には、

体調を崩しかけているサインを表しています。



もちろん骨ですので、皆さんここは硬いのですが、

骨にもただ硬いのと、柔軟に硬い感触というのがあるんです。



わかりやすくいうと…

「 ご老人の骨 」 と 「 赤ちゃんの骨 」 !!

同じ骨でも、弾力というかしなやかさが違いますよね。

それと同じように、自分の骨に触れて 「 硬さ 」 を感じることで、

自分の体調を読んでいく事もできるのです。



ちなみに、健康であれば、この胸骨の表面が、

みぞおちと同じように、ほんのり汗ばんでいてスベスベしています。

逆に、大病をしたり、老化がすすんでくると

ここがみぞおちと一緒にカサカサになってしまい、

湿り気がなくなる傾向が強いんですね。



ですから、 「 しめりけ 」 と 「 骨の硬さ 」 が

カラダの代謝を確かめる大切なポイントであることを

しっかり覚えておいててくださいね。


つづく・・・

posted by さんちゃん at 09:52| 健康

2012年11月28日

代謝促進3

代謝が衰えてしまうと、


「 肺 」 「 肝臓 」 「 腎臓 」 


この重要な3つの器官に大きな負担がかかってくる…


すると、この中心部である 「 みぞおち 」 で

カラダの流れがストップしてしまい、

みぞおちまで硬くなってしまうんですね。



特に、毎日緊張をしたり、ストレスを溜めたり、

精神的に辛い状態がつづいている方ほど

みぞおちが硬く、カサカサしてきて

「 湿り気 」 がなくなる傾向があります。



ですから、あなたもみぞおちを触って 

「 湿り気 」 がないな、と感じるときには、

「 カラダで滞りが起こっているために、体調がすぐれないんだな! 」

というサインとして読み取るようにしてくださいね。



このみぞおちが硬いか、やわらかいかで、

あなたがどれだけ長く健康でいられるかが変わっていきます。



そして、この 「 みぞおちの硬直 」 を、

毎日少しずつでもゆるめていくことで、

精神的にも、肉体的にも、とても安定した状態に

戻していくことができるんですね。



それだけ、「 みぞおちが硬くなる 」 ということは、

体にとっても異常事態であり、他の内臓にも大きな負担をかけている、

ということを覚えておいてくださいね!


つづく・・・

posted by さんちゃん at 09:44| 健康

2012年11月27日

代謝促進2

★ みぞおちが乾燥していると、危ない理由



まず、皆さん! おへそのずっと上にある 

「 みぞおち 」 を、「 素肌 」 の状態で

触ってみてください。



いかがですか??



他の皮膚に比べて、ほんのり湿っていて

汗をかいていますよね。



このみぞおちが少し汗ばんでいたり、

他の皮膚に比べて 「 湿り気 」 があれば

体調がよい証拠!!


犬の鼻がいつも濡れているのと同じように

みぞおちの内側から、汗がジワジワと染み出ている状態です。


もちろん、これは首や胸から汗がたれてきているのではなく、

しっかりみぞおちの内側からでているものですよ。



そして、この湿り気が、さらに重要な意味を持っていて…


「 周辺がゆるんでいる 」 


この重要な意味も表しています。




本来、健康で体調がよい方は、この 「 みぞおち 」 で

滞りは起こっておらず、代謝のいい状態が続いています。


だから、いつも湿り気があって、軽く押した時にも反発が少ない、

やわらかい状態でいられるんです。



でも、このみぞおちが乾燥していたり、カサカサしている…


そのような方は、ここでカラダの流れが滞っているために、

ガチガチに硬くなってしまいます。


つづく・・・

posted by さんちゃん at 09:48| 健康

2012年11月26日

代謝促進1

今回のテーマは…


「 身体がグングン動き出す!! 代謝促進健康情報 」 


長年、なにをやってもカラダが動き出さない状態を

代謝を急速に上げることで、本気で体質改善を目指していきます。



代謝を上げるために、呼吸器(肺)を強くする。

それには、「 汗をかくことが、とても大切だ 」 という事です。




でも、ただ汗をかけばよい、というわけではないんです。

しっかりと、汗の出方にもポイントがあります。

そして、皆さん、人によって汗をかきやすい場所が違いますが、

ここだけは汗でほんのり湿っている方が良い、

という場所があるんですね。




それが…



「 みぞおち 」



ここです。



理由は後で述べるとして、

ここが汗で湿っているかどうかで、

私達のおおよその寿命までわかってきます。



それはなぜなのか?


そして、ここに汗をかきやすくするためには

どうすればよいのか?


それを、今回はじっくりお話していきます。



そして、私達の大切な 「 肺 」 がどれだけ弱っているのか、

自宅でカンタンに見分けることができる、

3つの秘術ポイントを伝授していきますよ。



今回の健康情報は…


「 肺の強さで寿命が決まる! 3つのポイントを見極める方法 」


代謝を高めていくにあたって、「 流れを良くする 」 ための

3つのポイントを、伝授していきます!!


つづく・・・

posted by さんちゃん at 09:58| 健康

2012年11月22日

運動を超える!!究極の呼吸法7

★ 今回の、健康術「究極の呼吸法」のまとめ!!



今回の究極の呼吸法をまとめると・・・・




 〜 準備 〜



1.肛門をしめます

2.姿勢を正します ← ( 重要 )

3.上半身はリラックスします

4.まっすぐ一点を見つめます


〜 ここから呼吸 〜


5.鼻で、息を吸います

3.息を2秒ぐらい、止めます

4.ゆっくり長く、息を吐き出します

5.その時、下腹をへこませます

6.お腹の空気をカラッポにして、吐ききります

7.吐ききって苦しくなったら、力を抜きます

8.すると鼻から、勝手に空気が入ってきます!

9.また息を2秒止めてから、長く口から吐きます



終了です。



カンタンですね。


たくさんあるように見えるのは、わかりやすくするためで、

実際にやってみたら、10秒でマスターできます。



これは、「 調息集中法 」 といって、

精神まで安定させてくれる呼吸法ですよ。



ちょっと通勤電車の中や、疲れているとき、

お昼休みや、ストレスが溜まってイライラしている時など…

あらゆる場面で、チョクチョク実践してみてくださいね。


それでは今回の健康術はこれで終了です。




私もも、呼吸を意識するようになってから、

本当に疲れも少なくなりましたよ.


肉体的にも、精神的にも、ものすごくラクです.


ぜひ、あなたも実践してみてください!!
posted by さんちゃん at 10:19| 健康

2012年11月21日

運動を超える!!究極の呼吸法6

★ 必殺!! 究極の呼吸法 


ここからが、今回の健康術の本番です

皆さん、呼吸の大切さは理解していただけましたね。



それでは早速、「 究極の呼吸法 」 を、

実践してみましょう。



その呼吸法とは…





















「 肛門を締めながら、上半身は力を抜く 」


「 まっすぐに、一点を見つめる 」



これなんです。

今回もカラダの仕組みと大きく関係してきますよ。



「 肛門を締めながら、上半身は力を抜く 」



これを腹式呼吸の時に、実践してみてくださいね。


肛門をキュッと締めると、

自然に腰もグッと力が入り、姿勢も良くなるはずです。

すると、下腹の筋肉も直立になり、エネルギーを溜め込むことができます!!

肛門をキュッと締めるのは、そのきっかけだと

思って下さい。



そしてその一方で、肩の力を抜いてください。

上半身がこわばっていると、肺を圧迫してしまいますね。


ですから、上半身はリラックス! 肛門は引き締める!

それを意識して、腹式呼吸の効果を上げていきましょうね。




次に、「 まっすぐに、一点を見つめる 」



一点を見つめるということは、自律神経の交感神経 ( エンジン )

に大きく傾けることになります。


しかし、息を長く吐くことは、副交感神経 ( ブレーキ ) に

大きく傾けることですよね。



ですから、エンジンとブレーキ、

2つの自律神経を、同時に刺激をすることになるんです。


この2つの自律神経をバランスよく使っていく。


どちらかに傾きすぎている状態のバランスをとっていく。


それを、短時間できるようになるんですね。



基本はリラックス!! そしてお腹を使って吐くことですからね!!

目は冷静に、真っすぐを見つめる。


これで、呼吸法をさらに高めることができますよ!!




つづく・・・・
posted by さんちゃん at 09:55| 健康

2012年11月20日

運動を超える!!究極の呼吸法5

★ 腹式呼吸を実践してみよう!!


それでは、「 究極の呼吸法 」 の前に、

「 腹式呼吸 」 をおさらいしておきましょう。



やり方は、カンタン!!


1.姿勢を正します ← ( 重要 )

2.鼻で、息を吸います

3.息を2秒ぐらい、止めます

4.鼻から、ゆっくり長く、息を吐き出します

5.その時、下腹をへこませます

6.お腹の空気をカラッポにして、吐ききります

7.吐ききって苦しくなったら、力を抜きます

8.すると鼻から、勝手に空気が入ってきます!

9.また息を2秒止めてから、長く鼻から吐きます



終了です。


とってもカンタンです。


鼻から吸って、鼻から吐く、

これを基本にしてみてくださいね。

鼻から息を吐くと副交感神経 (ブレーキ) に

働きかけます。




それでは、話を戻して、腹式呼吸のコツを説明します!!


1.長く吐く

2.止める

3.下腹を使う


この3つです。


とにかく意識して欲しいのは、1.長く息を吐くこと!!

息を吐くことは、自律神経の副交感神経(ブレーキ) に

大きく傾けますから、リラックスしたり、血流を良くしたり、

内臓を良い状態に戻すことができます!



吐くことだけに集中していても、息を吐ききって力を抜いた時に、

自然と空気を吸い込むことができます。

ですから、吸うことよりも、「 長く、息を吐ききる 」 ことを

意識されてくださいね!!




そして、息を吸った後に 「 止める 」 のも

忘れないでください。


これは、息を止めることで、下腹に力を入れるためです。

皆さん! 重い物を持つ時、集中する時などは、

息をピタッと止めますよね!

その時、下腹に力が入っているはずです。


それを、呼吸の中にうまく取り入れて、

「 腹式 」 呼吸をよりしやすい状態にもって行くという

ことなんです。




そして、「 お腹の下腹を動かす 」 

これも非常に大事です!!

お腹を動かさずに、肩だけで呼吸をしていると、

肺の 「 上部 」 しか使わないことになります。

でも、下腹を動かしてあげると、

横隔膜が大きく伸びたり縮んだりを繰り返します。

それにより、肺の 「 下部 」 も使いながら

呼吸をすることができるんですね。

ですから、ガス交換がうまくいき、毒素をより排出することが

できるんです。



1.長く吐く

2.止める

3.下腹を使う


以上の3つのポイント押さえて、腹式呼吸に

チャレンジしてみてくださいね。


つづく・・・・

posted by さんちゃん at 09:49| 健康

2012年11月19日

運動を超える!!究極の呼吸法4

★ 腎臓を回復させることができる!!



実は、「 肺 」 は、「 腎臓 」 と

非常に深い関係にあります。


普段から胸呼吸をしている方は、呼吸が浅いので

酸素と二酸化炭素の交換がうまくいきません。


そして、その二酸化炭素をカラダの外に出し切ることが

できないので、ドロドロ血液になってしまうんですね。



そうすると、その毒を 「 腎臓 」 で処理しなければ

ならない…

肺で処理できなかった毒をこしとって、尿や汗として、

毒を出さなければならなくなるので、

呼吸の浅い方は、腎臓に大きな負担がかかってしまいます。



でも、深い呼吸をしっかり行なえば、

二酸化炭素を外に出し切りますから、

腎臓への負担を軽くすることができます。


そして、腎臓が回復していき、毒を外に出せるカラダへと

生まれ変わることができるんですね。


つづく・・・・


posted by さんちゃん at 09:43| 健康

2012年11月16日

運動を超える!!究極の呼吸法3

★ 自律神経をコントロールすることができる!!



皆さん、自律神経はご存知ですね。



カンタンに言えば、意識しなくても

勝手に働いてくれる神経です。


血管を収縮させたり、内臓を動かしたり、

呼吸をしたり…

これらは全て、自律神経によって調節されています。




この自律神経には2種類あって、交感神経(エンジン) と

副交感神経(ブレーキ) があります。

このエンジンとブレーキをうまく切り替わることで、

血管を細くしたり、内臓を活発にしたりと、

カラダを調節することができるんですね。




でも私達は、その自律神経のバランスを、

自分の意思でコントロールすることができません。

腸をドクドク動かそう! 血管を拡げよう!と思っても、

自律神経は、自分の意思とは別に働いている神経なので、

自分でコントロールすることができないんです…



でも…  一つだけ、自分の意思で

自律神経に働きかける方法があります!!



それが、「 腹式呼吸 」 です。



肺の下で上がったり下がったりして空気を調節している 

「 横隔膜( おうかくまく ) 」 というところに、

たくさんの自律神経が密集しています。



この横隔膜(おうかくまく)を、腹式呼吸をすることで

バンバン動かすことができるんですね。

ですから、自分の意思でコントロールできない自律神経の

バランスを、自分の力で整えていくことができるんです!!


つづく・・・・


posted by さんちゃん at 11:15| 健康
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。