アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

曇り空でも天気予報では「晴れ」になる理由

63.jpg


たまに、天気予報と実際の空模様が違う時ってありますよね。曇り空なのに、「今日って晴れじゃなかったっけ……?」みたいな違和感を今までに抱いたことある人は多いはず。

みなさん、そもそも曇りと晴れはどうやって区別しているかご存知ですか? 実はこれには、ある比率のせいだったのです! 今回は、意外と知らない天気の定義をご紹介します。

■晴れは「雲が8割」でも定義づける

まず、曇りや晴れは、空にかかっている雲の面積で決まっています。

空にかかっている雲の量を、“0割(全く雲がない)〜10割(空全部が雲)”の11段階に分けているのです! 雲の量が0割〜8割までが晴れ。雲の量が9割〜10割ではじめて曇りです。

この基準は気象庁が決めたもの。つまり、空全体の8割が雲でも晴れなんです!

う〜ん、ちょっと無理があるような……。だから、空を見て首をかしげてしまうこともあるのですね。

ここで、ちょっと想像してみてください。空を見上げて8割が雲なら、ほとんどの人が曇りと思いますよね? でも、日本では晴れなんです。そして9割、10割でようやく曇りです。

先に書いたように雨の場合、ほんのちょっとでも降れば雨となるのに対し、雲に対しては寛容というかかなり甘い基準になっています。

そもそも10割の雲は空全部ですから、なんだか恐ろしいですよね。これは、「人間の実感と定義がちょっと違う」と感じてしまう一例だと思います。

■天気予報は人命を守るためのもの!

ちなみに天気予報ですが、日本においては1990年代初頭まで国(気象庁)以外は、勝手に一般向けに予想してはいけないことになっていました。

つまり、「一般人は天気予想するな&発表するな」ということですね。これは、ある意味で仕方がない処置でした。

防災の観点から見ると、適当な天気予報が多数出回ってしまうと、海に漁に出かけて嵐に巻き込まれたり、山で遭難したりする可能性があるからです。国民を守る意味で国家が独占していたんですね。

しかし、1990年代の規制緩和を受けて、天気予報の自由化が行われました。

国家以外でも天気予報・発表をしてもよくなったのですが、基本は国民を守るですから、国がお墨付きをした国家資格気象予報士を取った人だけができます。

人々の命を守るが第一ですから、合格基準も厳しく合格率5パーセント前後の非常に難しい試験です。

予想する人々は、私たちの生活や命を守ろうと一生懸命。たまに予想が外れることもありますが、そんな時も温かく見守りたいですね




「舌先は甘味を感じる」等の味覚分布地図はウソ?

62.jpg



苦味は舌の横で感じるので、口の薬は奥のほうに入れないほうがいい等と言われたことはありませんか?でもこれ、実は根拠がないようです。

■味覚分布地図とは?
舌先:甘味
舌横:酸味
舌中央:塩味
舌奥:苦味

舌の味覚は位置よって感じやすい味の種類があるというもの。学校の教科書などで見たことがある人も多いはずです。

■1990年頃に既に否定されている

フロリダ州立大学、味覚嗅覚センターのスティーブンミュンガー教授によると、「舌の味覚分布地図は20世紀初期の間違い」だとのこと。
味のセンサー役である味蕾(みらい)は、どの部分にあってもまんべんなく味を感じられる作りになっているため、部位によって甘みを感じやすかったり、苦味を感じやすかったりすることはないそうです。
■じゃあ、グラスの形による味の違いは?

ワイングラスやコーヒーカップなど、同じ飲み物でもグラスの形を変えるだけで味が変わった!という経験をしたことがある方もいるはず。しかしこれは、液体が舌に落ちる位置が変わるからではなく、香りの立ち方や唇にあたるグラスの厚み素材などによる影響だと言われています。

嘘だと思うのなら、実験をしてみましょう。味覚分布地図によると甘味を感じる舌先に、苦い薬を置いてみてください。
…百聞は一見に如かず。

http://nymag.com/scienceofus/2015/04/scientific-basis-for-the-tongue-map-of-tastes.html




冷や飯はダイエットに効果的だった

61.jpg



冷や飯を食わされるという言葉もあるくらいだし、冷たいご飯には何とも物悲しいマイナスイメージがつきもの。やっぱりご飯は温かいほうがいいに決まってるよね。と、思いきや、ダイエットには冷や飯が効果的だったのです!

ごはんの主成分はでんぷんですが、じつはこのでんぷん、冷めると約20%がレジスタントスターチという成分に変化します。レジスタント(Resistant=抵抗する)、スターチ(Starch=でんぷん)というわけで、壊れにくい構造のでんぷんに変化するのです。



通常でんぷんは小腸に届く間に消化されてしまいます。ところが、壊れにくい性質であるレジスタントスターチは、大腸にまで運ばれていって排出されるのです。つまり、温かいご飯と同じ分量を食べてもエネルギー吸収率が少なくなるわけです。

夕食くらいはホカホカご飯を食べたいという人も多いと思いますが、じつは夕食時こそが冷や飯を食べるためのゴールデンタイム!

レジスタントスターチには食物繊維と同様の働きもあり、腸の働きを高めてくれるからです。翌朝はお腹スッキリ快適な1日のスタートを切ることができるでしょう。

食物繊維には、脂質の吸収を抑えたり糖質の消化吸収をゆるやかにして急激な血糖値の上昇を抑える働きがありますが、レジスタントスターチにもやはり同様の働きがあります。



さらに、コレステロールを吸着して排出するという働きもあり、これにより、血液サラサラ効果が得られ、代謝もアップします。

食物繊維はミネラルの吸収を妨げるなどとも言われていますが、レジスタントスターチはミネラルの吸収を妨げません。そのため、ダイエット中に陥りがちなミネラル不足によるイライラや貧血の心配もいりません(言うまでもなく、冷や飯オンリーという偏った食生活でいては問題ですが…)。

ダイエットにも健康にもってこいのレジスタントスターチ、じつは冷や飯の他にも摂取できる食材があります。

それは、麺類、イモ類、豆類など。とくにイモ類は、加熱後常温にさましてからつぶすと効率よくレジスタントスターチを摂ることができます。ぜひポテサラにして食べてみましょう。麺類ならザルそばやザルうどんをどうぞ。

レジスタントスターチ(冷や飯)は再びレンジなどで加熱し、温かい状態になると元のでんぷんに戻ってしまいます。



ということで、いちばん簡単で美味しいレシピとしておすすめしたいのは「タラコおむすび」です。レジスタントスターチの働きはもちろん。タラコにはビタミンB1が豊富に含まれていて、ご飯の糖質の消化吸収を手助けし、糖質をエネルギーに変えてくれます。そのため、脳のエネルギー源補充にも最適なのです。

暑い時期には冷たいお茶漬けも最高ですよね。これからは自らすすんで冷や飯を食らってみてはいかが




ビタミンCの過剰摂取は厳禁

60.jpg



健康目的や美容目的でビタミンCを多めに摂取しているという方も多いのではないでしょうか。一見すると、ビタミンは健康に良いので「身体に悪影響はないだろう」と思っている方も多いです。確かに適切に摂取すれば、悪影響どころか良い効果ばかりです。


しかし、過剰に摂取してしまうと様々な副作用を引き起こしてしまうことがあります。そのため、摂取する量にも注意しなければならないのです。ビタミンCを過剰に摂取しているという方は十分気を付けましょう。今回はビタミンC過剰摂取の副作用と適切な摂取量について紹介します。


【ビタミンCはお茶の方が摂取できる?】
まず、ビタミンCを適度に摂取する前に、どのような食材から摂取すれば良いのか知る必要があります。ビタミンCと聞くと、有名なのがレモンですよね。しかし、実はレモンよりお茶の方が効率的に摂取できる場合があります。


また、レモンを過剰に摂取することはできないので、お茶などで摂取する方が効果的です。もちろん他の果物などで摂取するのも良いです。好みの食材から摂取するようにしましょう。


【ビタミンC過剰摂取による副作用とは】

■下痢
ビタミンCを摂りすぎると、下痢になることがあります。基本的にビタミンCは水溶性ビタミンなので、尿として排出され、健康に大きな害を及ぼすことは少ないです。しかし、1000mg以上摂取することによって、下痢を引き起こしてしまうことがあります。

女性の場合は、お腹が良く冷えるという方も多いですし、腹痛を伴うことも多いです。そのため、下痢などの負担は意外と大きいです。健康や美容目的で摂取しているのにも関わらず、下痢になってしまっては本も子もありません。

適度な摂取によって、負担の少ないビタミン摂取にしましょう。なお、下痢になってしまった場合は、薬で治すのも良いですが、ビタミンCによるものであれば1日程度で治ることがほとんどです。

■吐き気
ビタミンCで吐き気というのは、あまり聞きなれないという方も多いかもしれません。しかし、実際にビタミンCを過剰摂取すると吐き気を催すこともあります。胃袋が圧迫されるような不快感や、喉が常に上に上がっているような不快感を伴うことがあります。

基本的に2000mg以上摂取しなければ、吐き気を催すことは少ないです。しかし、空腹時などであれば、ビタミンCが作用して吐き気を催すこともあるので、十分注意して摂取するようにしましょう。特に何も食べていない空腹時にビタミンCを過剰摂取するのは危険です。

何かお腹に入れてから取り入れるようにするなど、摂取するときに工夫することが必要です。
■尿の潜血反応
ビタミンCは副作用とはいっても下痢や吐き気など、一時的なものであることが多いです。しかし、多量に摂取するとその分肝臓への負担が多くなってしまいます。ビタミンは肝臓で分解されるので、過剰に摂取すると肝臓の負担も必然的に大きくなります。

肝臓の負担が大きくなると、尿の潜血反応に影響が出てくることもあります。大きな病気ということではないですが、肝臓に悪影響が出てくる場合もあるので、十分注意した方が良いです。

■尿管結石
ビタミンCの過剰摂取によって肝機能が低下したり、障害が発生したりすることが極稀にあります。これはその時の体調やその人の許容量によっても異なるのですが、誰がなってもおかしくありません。
特に尿管結石などの病気になることもあるので、過剰に摂取することは避けておきたいです。尿をするときにカミソリを尿路から出す痛みと言われるほど痛いことでも知られているので、摂取量には十分気を付けましょう。
【ビタミンCの適切な摂取量はどれくらいなの?】
ここまで、ビタミンCの副作用を紹介し、心配になっているという方も多いかもしれません。しかし、基本的に過剰摂取しなければ、健康・美容効果も大きいので、適切な量を摂取するようにしましょう。

基本的に健康目的でビタミンCを摂取するなら800mgが適切と言われています。そして、美容目的で摂取する場合は2000mgまでが適切となっています。美容効果については、それぞれによって異なりますし、もう少し多くても効果を発揮することがあります。

ビタミンCは基本的には身体に良いものですが、過剰摂取は控えましょう。特に美容目的で摂取している方は、「もっと綺麗になりたい」と思って大量に摂取しがちになってしまうので、自分でコントロールすることも必要となります。





肌老化の原因の8割は紫外線 

59.jpg



ここ数年は真夏日が増えている。そこで気になるのが、肌だけでなく、健康にも害を及ぼすことがある紫外線。夏本番の7、8月と同じくらい紫外線が強い時期。日焼けが気になる女性だけでなく、性別年代を問わず今から夏に向けての紫外線対策に気をかけたいところ。

夏本番を前に、目から入る紫外線の害など、あまり知られていない危険な紫外線への対策を、アンチエイジングの第一人者であり、幅広いメディア活動も行っている皮膚科・眼科医の日比野佐和子先生に美容的観点を含めて聞いてみた。



 毎日外を歩いているだけでも浴びている紫外線は、皮膚がんや肌の老化に深く関係している。実は紫外線は、日焼け止めクリームなどのスキンケアではカバーできない無防備な目からも入ってきている。その目から入る紫外線は、角膜障害を起こす危険性があるだけでなく、他の部位と比べてとくに皮膚の薄い目の周りには影響が強く、しわやシミの原因ともなる。日比野先生によると「実は、肌の老化の原因の8割は紫外線なんです」という。



「紫外線による細胞へのダメージが大きいということのほかに、紫外線が肌に当たることで活性酸素を増やしてしまうので、酸化ストレスにより老化の進行が高まることが原因とされています。2012年の論文で、25年間、海外でトラック運転手をしていた男性の、顔の右半分はしわが少なく、車窓側にあたる左半分はしわだらけになった写真が公開されました。

この論文が発表されてから、肌の老化対策としても、紫外線はしっかりと予防しなくてはならないとあらためて認識されたんです」


 その対策には、スキンケアによる肌のUVカット対策が有効だが、その一方で最近では目から入る紫外線も皮膚への影響があることがわかってきている。



「日焼け止めクリームだけでは、対策として十分ではないんです。動物実験で、目から紫外線が入ることによって皮膚への影響があることがわかりました。それぞれ、皮膚だけ、目だけに紫外線を照射したマウスでは、後者の方が体内メラニンの増加が多かったんです。これは、目に入った紫外線が脳下垂体を経由してメラニンを増やすという構造の証明になりました。

もちろん、人間に対しての研究発表ではないので、人間に置き換えても同じ結果になるとは限らないのですが、目から入る紫外線は無害ではないんです。日焼けのほかにも、紫外線により角膜障害を起こしたり、水晶体に紫外線が過度に当たると白内障を起こす可能性があります。さらには網膜にも影響が出てくるので、しっかりと保護しなくてはいけません」



 健康的、美容的観点から紫外線対策の重要性を指摘する日比野繊細によると、気軽に取り入れられて効果が高いのがサングラスの活用という。「紫外線は夏の美容の大敵であるだけでなく、無防備な目からも体内に入って健康にも害を及ぼすことがあります。

いろいろな紫外線対策のなかでも、気軽に取り入れられて、効果が高いのが、サングラス。目だけでなく、目の周りの薄い皮膚もしっかりと守り、シミやしわなどの老化からも守ることができます。明日からできるアンチエイジングとしてもお勧めします」。



 紫外線にはUV-AとUV-B、UV-Cの3種類があり、日常の生活に深く関わりがあるのはUV-AとUV-B。UV-Bは窓ガラスを通過しにくいとされているが、UV-Aは窓ガラスを通過し、さらに皮膚の奥まで到達。表皮も通り抜け、真皮まで到達する。日比野先生は「室内にいるときもUVカットのサングラスをかけるほうが安心」という。


 1年のなかで紫外線量がもっとも多くなるこれからの季節。紫外線を99.9%カットするサングラスも手頃な価格で市販されているが、ファッションとしてだけでなく、健康と美容のための紫外線対策アイテムとしても注目されそうだ。




唾液で血液型が分かるって本当?

58.jpg



■ あなたは何型!?日本人に一番多い血液型は?
血液型には様々な分類方法がありますが、その中で主に使われているのはABO式血液型です。
日本では血液型占いが有名なので多くの人が自分の血液型を知っていると思いますが、日本人の血液型の割合は以下の通りです。

A型40%
B型20%
O型30%
AB型10%

この割合は地域や人種によって異なっています。では、そもそも血液型とは何なのでしょうか。

■ 血液型は赤血球の中の抗原の種類で決まる!

ABO式血液型は、血液の中にある赤血球表面の抗原の種類による分類です。
赤血球の表面に

・A抗原をもっているA型
・B抗原をもっているB型
・その両方をもっているAB型
・両方とももっていないのがO型

という分け方です。

輸血をするときにはこの分類が重要で、間違った血液を輸血すると赤血球が壊されてしまいます。
このA抗原、B抗原は赤血球だけにあるのではなく、体中のいろんな組織や体液にも存在しています。

抗原がもっとも多く存在するのは意外にも胃や胃液だそうですが、唾液や尿などにも含まれています。

■ 唾液で血液型がわかるって本当?
実際に血液型を調べるときには、採血の痛みを感じなくても、簡単に採取できる唾液で調べることができますが、残念ながら必ずしも全員が唾液で血液型を判定できる訳ではないのです。

ヒトのおよそ20%は唾液の中にこの抗原をもたない「非分泌型」といわれています。

非分泌型の人も採血をすれば血液型を調べることはできますが、唾液の中の血液型あるいは分泌型、非分泌型によって、唾液の機能に違いがみられるかはまだよくわかっていません。

■ 血液型にまつわる都市伝説…

血液型と病気の関係はいろいろと研究されており、O型の人は十二指腸潰瘍になりやすいなど、いくつかの報告はあります。
A型の人は蚊に刺されにくいともいわれていますが、これらの詳しい因果関係は明らかになっていません。血液型による性格診断もよく話題にはなりますが、科学的根拠は今のところ十分ではないようです。

しかし、今後研究が進めば、血液型と虫歯・歯周病などとの関わりも明らかになってくる可能性はあるでしょう。





子どものころ耳にした迷信や言い伝え

57.png



「○○を見たら呪われる」「○○をしたら不吉な事が起きる」など、幼い頃は「本当のこと」として信じていた人も多いかもしれません。迷信や言い伝え、都市伝説にはどんなものがあったのでしょうか。

■「大人になるまでに、忘れなきゃいけない」言葉

投稿したママは、「紫鏡」という言葉を20歳まで覚えていると呪われる。でも「白い水晶」という言葉を覚えておけば呪われないという都市伝説を覚えているようです。

『霊柩車を見かけたら、親指を隠す。隠さないと親の死に目に会えない。だっけな?』

『うちの地域は、柳の下を通るときは親指隠すというのがあったよ。学校の塀の周りが柳だったから、登下校時ではみんな当たり前に隠していた』

『黒猫が前を横切ったら良くないことが起きる』

『蛇や妖怪が出てくるから、夜に口笛を吹いてはいけない。火事になるから彼岸花は採ってはいけないって聞いた』

■母から聞かされていたマナー

「紫鏡」の対処法として、「白い水晶」でなく、「ピンクの鏡」や「緑の木」で覚えている方もいるようです。ここからは、母親などに言われた作法などを紹介します。住んでいた地域に限らず、聞いたことのある話も多いのではないでしょうか?
『食べ物を箸と箸で渡してはいけない』

『夕方以降、新しい靴をおろしてはダメ。靴下を履かせる時は、2人一緒に履かせてはダメ。とかなら今でも母親に言われる』

『産後20日は頭を洗ってはいけない。更年期がひどくなり、頭病みするから。今の子はすぐ洗っちゃうよね』

大人になると「そんなことはないだろう」と思えることでも、子どものころは本気で信じていたものです。ママ同士で話題にしてみるのも楽しいかもしれませんね!




ニャンコがハンモックに大苦戦

56.jpg



ハンモック好きの猫というのは少なくないが、実はハンモックに乗るのって、けっこう難しいのかも...と思わせる動画が届いた。


動画に登場するのは、モッフモフの猫ティモちゃん。家の中に置かれたハンモックに興味津々、さっそく乗ってみようとトライするのだが、バランスを崩して落っこちたり、飛び乗った勢いでそのままハンモックごと倒れたり、最初のうちは、けっこう痛そうな失敗の連続だったようだ。





しかし4ヵ月たった頃には、見違えるようにハンモックを乗りこなすティモちゃんの姿が!
上手に上に乗っかるのはもちろん、毛づくろいしたり、仰向けでお昼寝したりと余裕の貫録を見せており、動画を見た人たちからは「かわえー」「制覇できてよかったね」などの声が寄せられている。





目にもヘルペスができる?眼部帯状疱疹って何?

55.jpg



通常、帯状疱疹(ヘルペス)というと体のどこかにできるもの、という印象をお持ちの方が多いと思いますが、実は目にもできる場合があることをご存知でしょうか?
今回は帯状疱疹のメカニズムと、眼部にできるものについて、医師に解説していただきました。

そもそも帯状疱疹とは?
帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスというウイルスによって引き起こされます。水痘とは平たくいうと水ぼうそうのことです。水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染した時になるのが水ぼうそうなのです。

水ぼうそうのできるメカニズムは、水痘帯状疱疹ウイルスが空気感染で呼吸器の粘膜や眼の粘膜からまず侵入し、リンパ節で増殖して血液中に流れ出します。そして肝臓と脾臓という臓器でさらに増殖して再び血液中に流れ出し、皮膚に入り込み水疱ができるという流れです。

水ぼうそう経験者なら誰もがなる可能性アリ!
水ぼうそうは様々な状態の水疱とかさぶたが全身に入り混じった状態となり、一定期間が経てば通常治りますが、治ってからも実はこの水痘帯状疱疹ウイルスは神経の奥深くにじっと潜み続けて生きているのです。
そして加齢やお薬による免疫抑制状態、消耗性疾患による免疫の低下、疲労による免疫の低下などでウイルスを抑えきれなくなった時に水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化してできるのが帯状疱疹なのです。

日本での帯状疱疹の発症数は一年間に約60万人と推察され、50歳を過ぎると加齢による免疫力低下によって発症率が高くなることが知られています。高齢化が進みここ10年で患者さんの数は2割ほど増えているとの報告もあります。

帯状疱疹の症状は?
帯状疱疹は神経に沿ってひりひりと痛痒い水疱がたくさんできることでよく知られています。一般的には肋間神経という神経に沿って片方の胸やわき腹などに水疱の列を見ることが多いです。痛みやかゆみが強く治療を早期に開始しないと強い痛みが長期間にわたって残ってしまうこともあります。

眼部帯状疱疹は視力低下の恐れも!
顔には三叉神経(さんさんしんけい)という三又に分かれる神経がありその第 1枝を眼神経といいますが、この領域にできる帯状疱疹では、
・結膜炎
・角膜炎
・虹彩毛様体炎(こうさいもうようたいえん)
などの眼の合併症が、半数以上の人に認められます。

具体的な症状としては、
・角膜が混濁
・光の量を調整する虹彩の伸縮性が低下
・視力に大きなダメージを残す可能性
などがあります。
早期に治療することと、眼科的な治療をいかに早期から併せて行っていくかに予後がかかっています。左右片方の顔にぴりぴりとする痛みやかゆみが見られましたら、是非皮膚科及び眼科を早急に受診していただいて治療を開始してください。


なかなかイメージのつきにくい病気ですが、視力に影響してきますので、当てはまる症状があった場合すぐに眼科などを受診してくださいね。







アルツハイマーは寝方で予防できるらしい?

54.jpg


将来、アルツハイマーにならないためには、若いうちから寝方に気をつけるといいということが研究でわかりました。覚えておいて、損はありませんね。

寝方が悪いと、朝、首が痛くなったり、頭痛がしたり、はたまたよく眠れなかったりといろいろな不調を引き起こしますが、将来に影響が出るとしたら、なるべく早めに直したいものです。ある研究では、横向きに寝ていると、将来、アルツハイマーやパーキンソン病になりにくいかもしれないことがわかりました。

しかし、これにも条件があり、枕を自分の首や頭にしっかり合ったサイズにしなければ、体に負担をかけてしまいます。


自分に合った枕探しは難しいですし、一度買ってしまうと、なかなかすぐに買い換えようという気はなくなってしまう人が多いかもしれませんが、もし、あなたの枕が買い替え時なら、横向き用の枕で、自分の体になったものを探してみるといいかもしれません。

横向きに眠ることで、寝ている間に脳内の不要なものが排出されやすくなり、脳にかかる負担を軽減してくれます。

脳内の余分な要素をしっかり排出することで、朝すっきりとした目覚めも体感できるかもしれません。
将来のために、覚えておきたいですね。

参考:
THE SCIENCE OF SLEEP
https://au.lifestyle.yahoo.com/prevention/a/29244472/the-science-of-sleep/



<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。