アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

吐き気やひどい下痢にご用心。冬場だけじゃない「ウイルス性胃腸炎」

24.jpg



「おなかの風邪」と言われる感染性胃腸炎。その8〜9割を占めるのが「ノロウイルス」、「ロタウイルス」、「アデノウイルス」などウイルスを原因とするウイルス性胃腸炎だそう。ノロウイルスは冬場に大流行することで知られていますが、春や夏にかかるケースもあるそう。

一方、ロタウイルスはノロウイルスの流行が一段落した春先から増え、アデノウイルスは春から夏にかけて本格的なシーズンを迎えます。どうすれば、ウイルス性胃腸炎を予防できるのでしょうか。抜弁天クリニックの菊池智津先生に対策を聞きました。



■感染予防の基本は「手洗い」と「換気」

「基本中の基本ですが、感染予防に有効なのは何といっても『手洗い』です。排便後はもちろん、調理や食事の前にも必ず手を洗いましょう。最近よくオフィスビルなどでも見かけるようになったアルコール消毒はウイルスには効果がありません。石けんをつけたこすり洗いで、手に付着したウイルスを洗い流すのが基本。アルコール消毒はあくまでも付加的なものと考えましょう」(菊池先生)



ノロウイルスは、カキなどの二枚貝を生または不十分な加熱処理で食べた場合に感染することで知られています。しかし、しっかり加熱されていたとしても調理する人の手指やキッチンがウイルスで汚染されたことが原因で感染するケースもあります。


「とくに気をつけたいのは家族や職場の人など身近な相手が感染した場合です。便や吐しゃ物を始末する際にはビニール手袋やエプロン、マスクなどを着用し、ウイルスに触れるのを防ぎます。また、汚染された場所は市販の塩素漂白剤を使い、消毒しましょう。排泄物などから飛散したウイルスを吸い込んで感染することもあるため、日頃からこまめな換気も心がけましょう」(菊池先生)




■ウイルス感染症の検査はムダ!?

ウイルス性胃腸炎の主な症状は腹痛や下痢、嘔吐や発熱など。ノロウイルスでは症状が続く期間は1〜2日間と比較的短期間ですが、ロタウイルスの場合はより重症なことが多く、5〜6日間症状が続くことも。一方、アデノウイルスは目の充血や結膜炎、のどの痛みなどを伴うことがあるそうです。


「これらのウイルス性胃腸炎は病気そのものに対する有効な治療法はなく、熱冷ましや吐き気止めなどの対症療法を行いながら安静にし、自然治癒を待つことになります。最近では『ノロウイルスかどうか調べてほしい』と希望される方が増えました。仮にウイルスの種類を特定できたとしても、治療方法は変わりません」(菊池先生)


検査でウイルスが検出されないこともあるため、検査結果が陰性だったからといって感染の心配はないと思い込むのは禁物。また、なかには感染しても症状がないというケースもあるため、症状のあるなしに関わらず、手洗いなど手指の衛生や部屋の換気など、複合的な予防策を心がける必要があります。




「ネットで会社の悪口」は絶対NG!懲戒解雇のリスク

23.jpg



実名登録が原則のFacebookはさておき、ブログやTwitter・会員制のSNSなどを利用するときは、“ハンドルネーム”を利用して、気軽に書き込んでいる方が多いですよね?

「ハンドルネームだから大丈夫」などといった油断から、多少の脚色を加えつつ、“会社であった出来事や情報”を書き込んではいないでしょうか? インターネットの世界はとても便利な反面、不特定多数の人が誰でも見ることができ、リスクもつきもの。


もし、会社の人がその内容を目にしたらどうなるか? まずは、それをしっかりと認識する必要がありそうです。そこで今回は、神戸大学大学院法学研究科教授・大内伸哉先生の著書『どこまでやったらクビになるか サラリーマンのための労働法入門』などを参考に、ブログやSNSに社内事情を書き込むリスクについてご紹介します。



■会社の悪口は絶対NG!

誰しも少なからず、会社の待遇に不満がある、相性の悪い上司がいるなど、会社に対してストレスを感じていることがあるかもしれません。でも、だからといって、会社や上司の悪口、誹謗中傷をネット上に書き込むことは絶対、絶対NG!

こういった書き込みは、裁判になったら、“名誉毀損の不法行為に該当する”と判断がされる可能性大です! 場合によっては、損害賠償を求められることもあります。

ブログに書き込むのではなく、紙やノートに書きなぐってビリビリに破るとスッキリしますよ。



■“秘密漏洩”は懲戒解雇に相当!

とくに注意する必要があるのが、会社の重要情報や機密情報をネット上に書き込んでしまうケースです。これをやってしまうと、“秘密漏洩(秘密保持義務違反)”として処分の対象となることがある”とか。

<このように会社にとって重要な秘密を漏洩する行為は、懲戒解雇に相当する行為なのです。懲戒解雇されると、通常は退職金も支給されません。>

秘密漏洩については、ネットに書き込むだけでなく、会社外の人に漏洩するだけでも懲戒解雇になる可能性があるとのこと。くれぐれも会社のシークレット情報は、漏らさない&話さないようにしましょう!



以上、ブログやSNSに社内事情を書き込むリスクをご紹介しましたが、いかがでしたか?

いつどこで誰が見ているかは、本当にわかりません。ブログやSNSに書き込む際は、どんなに些細なことでも会社のことは取り上げないようにし、安全に楽しむようにしましょう




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。