アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

動画でわかる、100通りの腕立て伏せインタラクティブガイド

30.jpg


腕立て伏せは比較的単純な運動だと思うかもしれませんが、実はそれほど単純ではないのです。少なくとも、100通りの鍛え方があります。その100通り全てがわかる画像を紹介します。

この画像は「Strength Stack 52 card」と「PushXPro」によって作られました。それぞれ体の異なる部位に作用する100種類の腕立て伏せのやり方が示されています。

よく出来ている点は、気になるスタイルをどれでも1つクリックすることで、そのデモをYoutubeの動画で観られることです。また、Stack 52の記事内ではエクササイズ用具を使わずに全身を鍛える方法も参考になるでしょう。一覧の画像は以下よりどうぞ。


100 Push-Up Variations


山善(YAMAZEN) プッシュアップバー YZ-292F

新品価格
¥821から
(2014/6/15 18:23時点)


最後に注目!ピタゴラスイッチを仲良く見る猫と赤ちゃん

29.jpg


NHKの番組「ピタゴラスイッチ」を、仲良くじーっと見つめる赤ちゃんと猫。

それだけでもかわいらしいのですが、番組が終わった瞬間に……ん?

映像をご覧ください。






ずーっと興味深そうに見ていましたが……。

そんなところまでピタゴラスイッチ!

何をアピールしてるかは謎ですが、とても息の合った1人と1匹でした。




「安全第一」仕方ない? 幼な子をつなぐ“迷子ひも”に賛否両論

28.jpg


 町中で、小さな子供がリード(ひも)につながれて歩いている姿をたまに見かける。子供が迷子にならないための“迷子ひも”だ。最近は、ハーネスのようになっているタイプだけでなく、リュックにリードがつながっているものなど種類も豊富にそろっているようだ。この迷子ひもがテレビの情報番組で取り上げられ、「奴隷制度を想起する」という発言が出たことで物議をかもしている。

■恥ずかしいけど仕方ない

 「ちょっと恥ずかしいんだけど仕方ないのよ。この子、ちっともおとなしくしてくれないから危なくて…」と話すのは大阪府内に住む3歳の男の子の母親。片時もじっとしていない子供に天使の羽をかたどったデザインのハーネスタイプの迷子ひもを使用していた。まるでやんちゃな天使に見える。通りすがりの女子学生からも「かわいい〜」という声をかけられて、母親は苦笑い…。

 この迷子ひも、米国などでは事故や犯罪防止のために一般的に使用されているようで、近年は日本でも需要が増えているという。

 ネット通販大手の楽天市場では、迷子ひも関連の商品が300点以上あり、定番商品として安定した売り上げがあるという。中でもリュックサックにリードが付いたタイプの人気が高く、「動物をかたどった(ぬいぐるみ)ものや人気キャラクターのリュックタイプは、お子様にも親御様にも好評です」と、楽天の広報担当者が話す。

■「奴隷制度思い出した」

 先ごろ放送された朝の情報番組内で、この迷子ひもが取り上げられた。出演者の1人が「奴隷制度を思い出した」と発言し、ネット上でちょっとした騒動になっている。

 「(子供の)命には替えられない」「手をつなげばいいというけれど、何人も子供を連れていると(電車の)切符も買えない」という迷子ひも賛成派。一方、「まるで犬のようだ」「ペットじゃないんだから…」「子供の自由が奪われて逆に危ないのでは?」という否定派。番組同様、ネット上でも両者の意見は真っ二つに分かれている。

■歴史は古く中世ヨーロッパ時代から

 “迷子ひも”の歴史は中世ヨーロッパにさかのぼる。服に縫い付けられたひも状のものから端を発したといわれ、歩き始めの子供の歩行を助けるものであった。貴族の家族が描かれた絵画にも登場しており、上流階級を中心に普及していたようだ。しつけやマナーのため子供をひもで縛ることが珍しくなかった時代。思想家のルソー(1712−1778年)などは「子供をひもで縛るのは好ましくない」と否定的だったといわれている。

 日本では、「太陽の塔」で知られる芸術家・岡本太郎(1911−1996年)の母で小説家の岡本かの子(1889−1939年)が、幼い太郎がかまってほしさに創作活動の邪魔をするので(太郎を)タンスにくくりつけていたという逸話が残っている。

 子供を縛る“ひも”は、時代やお国柄によって意義は変化しているようだが、現在の“迷子ひも”は事故や犯罪防止のために利用されている。「日本でもいろんな犯罪のケースが増えておりますし、防犯や飛び出しなどの事故防止といった安全面を考えると、今後も需要は衰えないと思われます」と楽天・広報担当者。








40年間同じ服を着続ける驚異的な教師の写真が話題に

27.jpg


こちらの教師は40年間同じ服装をしているという信じられない偉業を達成しているようです。その服装とは茶色いベストに白いシャツ、後はめがねと口ひげというスタイルも変えておらず、その驚異的な様子を40年間写真に収めていたというから驚きです。一体彼はなぜこのようなスタイルで授業を教え続けたのであろうか。彼にしかわからない謎があるようだ。


若かりしころは、髭がなかった。とはいえ2コマ目からはしっかりと髭を蓄えており黒縁めがねというスタイルを確立させてしまっており、以来40年間こうしてそのスタイルを守り続けているようだ。横8列、縦5行ということで、写真1枚当たり1年分ということになる。

とはいえちょっとした変化があるのは20年目頃である。どうやら少しふっくらしてきてしまっており、以来その体系は変わっていない。

一番最初の正確な年齢は不明だが、20歳とすれば太り始めたのが40歳。最後が60歳ということになり、ちょうど中年太りが始まったのは40代という認識となる。


―なぜスタイルを守り続けるのか

ではこの教師はなぜスタイルを守り続けるのか。詳しい意図はわかっていないが、教師という職業上「モノを大切にする心」を伝える為にこのような同じ服を着るのか、それともこの服装を毎日心がけることで先生の認知度が高まるという目論見なのだろうか。

実は最初は同じ服で偶然撮影していたものの、途中から全部このスタイルにしようとギャグで続けているという話もある。

よくも体系をある程度維持できたものだ。


―海外の反応


・ 違うよ、口ひげが同じ服を着ているんだよ
・ たぶんこの日だけ同じ服にしたんだろうな
・ 40年間同じ服がフィットしたことに驚き
・ 私の母はこの先生に教わったようです。
・ ファッションが循環している
・ 元に戻っているところが素敵
・ 私の場合はパンツが大きくなり続けたんだが
・ 彼は体育教師だったので体系を維持できたんだな
・ スカートをはけ
・ めがねが全て同じだったら更に感動
・ 40年間洗っていないベスト・・・
・ なんてことだ
・ めがねの進化は凄い


動画版
http://i.imgur.com/6v6seNZ.gif











今からペット保険加入をする人のために各保険を比較してみた

26.jpg




種類も料金帯も幅広くなり、ますます内容が充実してきたペット保険。ただし種類が豊富すぎて、どれを選べばいいのか迷うことも多いはず。そこでペット保険の中でも特徴的で、有名なペット保険をまとめてみました。ペット保険選びに、ぜひ参考にしてみてください。



○アイペット損害保険株式会社「うちの子ライト」

手術費用の90%が補償され、手術日を含んだ前後10日間の入院料も補償されるのが、アイペットの「うちの子ライト」。手術1回あたりに支払われる保険料の限度額は、50万円。3万円以上の治療費が対象。支払限度回数は年2回。全国どこの動物病院で手術を受けても、補償されます。

手術費用に特化したペット保険のため、通院治療費等の補償はありませんが、その分月々の保険料が低く設定されています。万が一の時に備えておきたい方にお勧めのペット保険です。月々にかかる保険料は犬の場合、月930円〜(0歳、犬種分類が「犬T」、WEB割適用の場合)、猫の場合は月710円〜(0歳、WEB割適用の場合)(2014年5月現在)。

年齢に応じて、段階的に月々の保険料が変更となります。新規申込が可能なペットは、保険期間初日のペットの年齢が12歳11カ月のペットまで。契約後は年齢制限がなく、ペットが13歳以上になった場合は、継続時に契約者へあらためて保険料のお知らせがあります。

・アイペット損害保険株式会社「うちの子ライト」

○ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」

ペットのケガ・病気の診療費を50%、70%、100%の3つのプランで補償してくれるペット保険です。通院補償は1日1万円まで、入院保障は1日2万円まで、手術補償は1回10万円までの限度額があり、それぞれの限度日数は通院補償で20日まで、入院保障は30日、手術補償は2回まで(2回目は1回目の手術と異なる手術の場合のみ)です。

万が一事故で車いすが必要になった場合の費用を、10万円まで補償してくれる「ペット用車イス費用」がついているのが、PS保険ならではの特徴。また任意選択で、ペットを失った時に3万円までの火葬費用等を負担してもらえる、火葬費用等担保特約もつけることができます。

月々必要な保険料はペットの種類や品種、年齢によって異なります。猫0歳なら、50%補償プランで月1,390円(特約付1,480円)、70%補償プランで月2,050円(特約付2,140円)、100%補償プランなら月2,560円(特約付2,660円)です。小型犬0歳なら、50%補償プランで月1,500円(特約付1,560円)、70%補償プランで月2,230円(特約付2,290円)、100%補償プランなら月2,770円(特約付2,830円)です(2014年5月現在、申込書で契約の場合)。新規加入が可能なペットは生後120日以上、満9歳未満のペットまで。終身継続が可能です。

・ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」

○日本アニマル倶楽部株式会社「プリズムコール」

グリーンプラン、オレンジプラン、プレミアムオレンジプラン、ブループラン、ホワイトプランの5つのプランがあり、それぞれのプランで決められた補償限度額までなら、100%補償してくれるのがプリズムコールです。シニアプラン更新年齢までは保険料が変わらないのも特徴。ペットが高齢になった場合はシニア専用プランへの切り替えを行えば、終身更新が可能です。小動物・鳥類・爬虫(はちゅう)類のペットでも加入が可能です。

保険料は各プランで異なり、グリーンプランは小型犬3,340円(月)、猫2,720円(月)、オレンジプランは小型犬2,640円(月)、猫2,210円(月)、プレミアムオレンジプランは小型犬2,900円(月)、猫2,360円(月)、ブループランは小型犬1,990円(月)、猫1,710円(月)、ホワイトプランは小型犬1,820円(月)、猫1,490円(月)です(2014年5月現在)。

グリーンプランは入院も手術も手厚く補償されるプランで、バランスよく補償を受けられるのがオレンジプラン、オレンジプランの手術補償を充実させたのがプレミアムオレンジプランです。またお手軽な料金のブループランでは手術補償はありませんが、入院・通院等を補償してもらえ、ホワイトプランでは通院補償はないものの、入院・手術等に絞った補償が受けられます。加入可能なペットの年齢は生後60日以上、満12歳未満(小型犬・中型犬・猫。大型犬は生後60日以上満10歳未満)。その他動物は種類によって加入可能年齢が異なります。

・日本アニマル倶楽部株式会社「プリズムコール」

○アニコム損害保険株式会社のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」

「どうぶつ健保ふぁみりぃ」は診療時にどうぶつ健康保険証を提示することで、即日補償が受けられるのが特徴の保険です。即日補償が受けられる動物病院は、全国のアニコム損保の「どうぶつ健保」対応病院。緑色の四角いステッカーが目印です。最寄りの動物病院がどうぶつ健保に対応しているかは、アニコム損保動物病院検索サイトより確認ができます。アニコム損保に対応していない病院でも、後日請求すれば補償されます。鳥、うさぎ、フェレットも加入が可能です。

プランは診療費の70%が補償される「ふぁみりぃ70%プラン」と50%補償の「ふぁみりぃ50%プラン」の2つ。プランごとに限度額および限度日数が異なります。いずれも通院・入院・手術費用が各割合で補償されます。月々にかかる保険料は犬の場合、ふぁみりぃ70%プランで月3,330円〜(0歳、犬種分類がAクラスの場合)、猫の場合は月3,400円〜(0歳)。ふぁみりぃ50%プランで月2,490円〜(0歳、犬種分類がAクラスの場合)、猫の場合は月2,540円〜(0歳)(2014年6月改訂版)。

年齢に応じて、段階的に月々の保険料が変更になります。新規契約が可能なペットの年齢は、犬・猫が7歳11カ月まで。鳥・うさぎ・フェレットが3歳11カ月まで。終身まで更新が可能です。

・アニコム損害保険株式会社のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」

○ペット&ファミリー少額短期保険株式会社のペット保険「げんきナンバーワン」

特徴は、プラン70なら年間70万円まで、プラン50なら年間50万円までの補償が受けられること。高度医療の治療が必要になった場合にも、安心できる保険です。また限度額以内なら、入院・通院日数、手術回数に制限なく補償を受けることが可能です。プランは診療費の70%が補償される「プラン70」と、診療費の50%が補償される「プラン50」があります。いずれも通院・入院・手術費用等が各割合で補償されます。

またペット&ファミリー少額短期保険株式会社の提携病院なら、窓口に保険証券(継続証)またはペット保険加入証を提示すれば、窓口で即日補償が受けられます。提携病院はホームページより確認できます。

月々必要な保険料は原則ペットの種類や体重によって変わります。猫0歳なら、プラン70で月2,300円、プラン50で月2,050円です。小型犬0歳なら、プラン70で月2,460円、プラン50で月2,150円です(2014年5月現在)。新規加入が可能なペットは生後45日以上、満7歳以下のペットまで。1・4・8・11歳の節目で、保険料が段階的に変更されます。終身継続も可能です。

・ペット&ファミリー少額短期保険株式会社のペット保険「げんきナンバーワン」

○ペットライフジャパン「ペットライフ健保」

「ペットライフ健保」の特徴は、加入期間に応じ、健康なら健康払戻金があること。掛け捨てではないペット保険です。プランはスタンダードプラン、スペシャルプラン、サポート55、プレミアム70の4種類があり、スタンダードとスペシャルに関してはペットの種類や年齢問わず掛け金は一律。年齢を重ねても掛け金は変わりません。またスタンダード・スペシャルに関しては、補償金額は診療費割合ではなく定額補償制になっています。スタンダードプランなら通院2,000円/日、入院5,000円/日、手術3万円/回。スペシャルプランなら通院3,000円/日、入院7,000円/日、手術4,5万円/回。また補償が受けられる限度日数・回数は通院・入院が30日まで、手術なら1回の継続治療につき2回までとなっています。

サポート55、プレミアム70に関しては、サポート55が治療費の55%が補償され、プレミアム70は治療費の70%が補償されます。月々必要な保険料は原則ペットの年齢や種類によって変わり、猫0歳なら、サポート55で月1,600円、プレミアム70で月2,870円です。犬0歳なら、サポート55で月1,950円、プレミアム70で月3,500円です(2014年5月現在)。

「ペットライフ健保」に新規加入が可能なペットは犬・猫・うさぎ・鳥の4種類です。犬・猫の場合は生後4カ月〜7歳11カ月まで。うさぎ・鳥の場合は生後4カ月〜4歳11カ月までなら新規加入が可能です。終身継続が可能で、別途お見舞金最大5万円が支払われる特約の「お別れサポート特約」もあります。

・ペットライフジャパン「ペットライフ健保」

ぜひ各社保険の補償内容をしっかりチェックし比較して、ペットのために一番いい保険を選んであげてくださいね。




「体が一瞬で軽くなる」5つのストレッチで下半身スッキリ

25.jpg


なんだか体がだるくて重たい時、トレーニングはもちろん、エクササイズも億劫ですね。


でも、そんなかったるさを気持ちよく解消してくれるのが、股関節ストレッチ。

女性に多い、むくみや冷え、そして生理的な体の重さやだるさ、それらを優しく緩和してくれて、見た目のすっきりさもサポートしてくれる股関節ストレッチをご紹介します。

◆ストレッチって?

ストレッチは日本語にすると「柔軟体操」が近いようです。本来運動をする前に筋肉や関節を柔らかくするために行う体操を指します。

◆ストレッチの基本

体を伸ばしたり縮めたりといった、柔軟性を高めるための動作をゆっくりと行います。

◆呼吸法との組み合わせ

息を吸うときには、筋肉を縮める方向に、吐く時には伸ばす方向へと動かすことで効果がアップします。

◆なぜ股関節?

股関節周辺、脚の付け根部分にはリンパ腺が集合しています。刺激を与えることで巡りが良くなり、むくみや冷えを改善してくれます。

また、リンパの流れが良くなると、脂肪の代謝も進みやすくなります。

◆股関節ストレッチ(1)

座って両足を広げる開脚はシンプルですが、股関節を開くのにピッタリのストレッチです。

開脚は、心地よい痛みを感じる無理のない角度までとし、体の慣れに合わせて少しずつ広く開くようにしていきましょう。

◆股関節ストレッチ(2)

うつ伏せて足を軽く開き、左足首を右手で持って軽く引っ張り、右のお尻の上に足先を乗せてその状態をしばらく保ちます。

手と足が届かない場合には無理をせず、膝から曲げた足先をお尻に近づけるつもりで軽く屈伸しましょう。右足首も同様に。

◆股関節ストレッチ(3)

うつ伏せて足を軽く開いた状態で、膝を曲げて両足をお尻近くへと折りたたみます。

その際、両足の裏を合わせるようにしてかかとをお尻へと引き寄せます。

◆股関節ストレッチ(4)

仰向けに寝たら、両足を真っ直ぐ揃えておきます。

片足ずつ引き寄せ、両手で膝を抱えるようにしてしばらくキープします。両足を交互に数回繰り返しましょう。

◆股関節ストレッチ(5)

仰向けの状態で爪先から手の指先までぐーっと伸びます。

勢いをつけず、ゆっくりと深呼吸しながら徐々に伸びていく感覚です。

あくまで、ストレッチなので、ハードになりすぎないようにするのがコツです。

下半身のダルさや重さ、そして、生理的に気温的に冷えた時などにゆっくりとゴロゴロしながらストレッチをすれば、そんな憂鬱が少しは楽になり、すっきりするはずです。





意外に知らない!ノンシリコンシャンプーの嘘・ホント

24.jpg


最近のシャンプーはノンシリコンが当たり前のようですが、そもそもノンシリコンてなんでしょう?今回は、ノンシリコンシャンプーの嘘・ホントについてお答えします。

1.ノンシリコンとは?
ノンシリコンとは、シリコンが配合されていないということ。 シャンプーや化粧品に使用されるシリコンはシリコーンオイルという、とろみのある油のような状態。成分名ではジメチコンやシクロメチコンと表示されている合成ポリマーの一種です。主に髪の手触りを良くするために配合されています。

2.シリコンの嘘・ホント
〇シリコンは肌に密着して毛穴を塞ぐので皮膚呼吸できない?
実はシリコーンオイルの形状は網目状なので、毛穴にも詰まる可能性は低く、むしろ石鹸カスの方が詰まりやすいです。したがって、シリコンで皮膚呼吸ができないなんてことはありません。

〇シリコン入りシャンプーはべたつく?
シリコン(シリコーンオイル)は、サラサラしているので、べたつきや重さの原因ではありません。ベタついたり重さを感じるのは、他のコーティング剤やオイル類が原因だと思われます。

〇ノンシリコンシャンプーは泡立ちが悪い?
シリコンは泡立ちには関係がありません。 ノンシリコンシャンプーの場合は、洗浄成分にアミノ酸系の界面活性剤を使っていることが多く、それがよくある市販シャンプーよりも泡立ちが弱いのです。 しかし、アミノ酸系の界面活性剤は泡立ちが弱くても、髪や頭皮には優しいのですよ。

〇シリコンは髪に成分が浸透しにくい?
シリコンは髪が濡れている状態だと、油滴のかたまりのようになっているため、その隙間から他の成分が入ります。髪が乾くと、フィルムのように髪を一本一本すみずみまでコーティングし、ケアします。

このように見ていくとシリコン配合が髪に悪いという結論にはならないようですね。 むしろ気にしなくてはいけないのは別の成分にありそうですね。

3. シリコンより洗浄成分に注意
市販の安価なシャンプーは、洗浄成分がラウリル硫酸・ラウレス硫酸系を使っていることが多いのです。これらは石油系合成界面活性剤のひとつで旧表示指定成分です。旧表示指定成分とは、旧厚生省が定めたアレルギーや湿疹等の皮膚刺激をおこす恐れのある成分のことです。
「ラウリル」と「硫酸」がつく成分を避ければ、かなりの確率で髪や頭皮に良くないシャンプーを避けることができます。そしてラウレス系成分(ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸TEA)が成分表示の上のほうにあるものも避けたほうが無難です。
ですので、ノンシリコンシャンプーと書いていても、洗浄成分が市販の安価なシャンプーと同じであれば、髪にいいどころか高いだけでキシキシするシャンプーということになります。
ドラッグストア系のノンシリコンシャンプーにはそういったものも多いので、ぜひ裏面の成分をチェックしてみてくださいね。

4.お薦め洗浄成分
ではどんな洗浄剤がお勧めかといいますと、成分的にはアミノ酸系、ベタイン系など両性界面活性剤をつかったシャンプーがおすすめです。
例えば、ココイル加水分解コラーゲンKなど、○○ベタイン、ココアンホ○○、ココイル○○という名称の成分が入っているものです。
お肌と同じ弱酸性なので、顔が洗えるほど低刺激で頭皮にも優しく、髪や頭皮のうるおいを奪いません。またカラーの持ちがよいというのも嬉しい特徴です。ただ強い洗浄成分が入っていないので、初めて使う場合には泡立ちが悪いと感じるようです。





落ち込んで気分が沈むとき…「心をポジティブにする」簡単な方法

23.jpg


ノースカロライナ大学で、ポジティブ感情の研究において数々の賞を受賞する心理学者のフレドリクソン教授の研究によると、人がもっとも“繁栄”するのは、ポジティビティとネガティビティの割合が、3:1であるとのこと。

また、ポジティビティ比が3:1を超えると、幸せを実感できるようになり、創造性も豊かに、さらに逆境から立ち直る力もつくのだそうです。

そこで、教授の著書『ポジティブな人だけがうまくいく 3:1の法則』から、幸せや充実を感じるポジティビティを増やすことに注目していきます。

■1:よいことは十分に味わう

何かよいことが起こりそうになった時、どんな思いが頭をよぎりますか?

人によっては疑念や不信が先に立ち「何かの間違いだろう」「よいことが続くはずがない」と考えたり、特に何も考えなかったりします。

人生からポジティビティをたくさん抽出する人は、未来、現在、過去の全てに渡って、その”よいこと”ができるだけ膨らむように工夫します。起こる前にはワクワクし、起きている間は味わいつくそうと考え、終わった後は何度もそれを思い返して、よい気分を味わうのです。

■2:自分の親切を認識する

親切とポジティビティは互いに高め合います。自分の親切な行為を認識するだけで、この上昇スパイラルをスタートさせることができるのです。

また、自分の親切な行為に気がついて評価することに加え、行動そのものを増やせば、さらにポジティビティ比が高まるでしょう。

具体的には、1日親切デーを設けて大きな親切をまとめて行なうと効果的。同様に人の役に立つことをしている人の方が、寿命が長いという結果も出ています。

■3:他者との絆を作る

「人生が上手くいっている人は、そうでない人に比べて、近しい人間とより多くの時間をともに過ごし、一人でいる時間が少ない」という調査結果があります。

周囲の人と心がつながる瞬間には、喜びが生じるもの。ミシガン大学ロス・スクール・オブ・ビジネスのダットン教授によれば、「人が他者と関わる瞬間には、ある種の生細胞が生じ、それは生命力をもたらすことも、失わせることもある」と言います。

このような上質のつながりは、生命力をもたらすのです。

フレドリクソン教授によると、「ポジティビティは心から感じることが大切。心や身体が本当に感じていないと空虚だからです。作り笑いは心に損傷を与え、ポジティブ感情がないのに、表面的にポジティブな言葉だけ発すると、ストレスホルモンが身体を侵すのです」とのこと。

親切を認識したり、人との絆を作ったり、心から感じられるポジティビティを増やして、習慣化していきましょう。



重曹とクエン酸の合わせ技で排水口のぬるぬるとニオイをとる方法

22.jpg


排水口から嫌なニオイが出てくると気持ちもがっかり。でもヌルヌルのお掃除は億劫ですね。ついつい怠りがちになりますが、簡単なお手入れを定期的に続けるだけで嫌なお掃除の手間が省けます。ニオイも取れてすっきりするので、是非試してみてください。1週間に一度程度のお手入れでニオイが防げます。お手入れのタイミングは夜、調理も片付けも全て終わった後がおすすめです。

■ 必要なもの

・重曹:大さじ4
・クエン酸:小さじ2
・スプレーボトル
・水:250ml
・お湯:500ml

■ 具体的な手順

◎ STEP0:下準備

250mlの水に小さじ2程度のクエン酸を入れて溶かします。クエン酸はスプレーボトルに入れて水に溶かし、「クエン酸水」にしておくと色んな掃除に使えて便利です。

◎ STEP1:重曹をふりかける

排水口の受け皿を外して大さじ2程度の重曹をまんべんなくふりかけます。受け皿にも同じ様に大さじ2程度の重曹をふりかけます。

◎ STEP2:クエン酸水をかける

重曹をふりかけた上からクエン酸水をスプレーします。シュワシュワと発泡しながら汚れを浮かしてくれます。そのまま15分程度放置してください。

◎ STEP3:お湯をかける

鍋に500ml程度の水を入れて沸騰させます。排水口の上からゆっくりと回しかけます。更にブクブクと発泡して汚れが浮いてきます。そのまま早くて3時間、もしくは朝まで放置します。

■ しつこい汚れには…

排水口にネバネバしたしつこい汚れがついている場合は、発泡している間に歯ブラシで汚れをこすって落とすと綺麗にとれます。ネバネバはニオイの元ですから綺麗に落としましょう。1週間に一度程度の定期的な掃除をしていると、こすり洗いは不要になりますよ。




風邪をひきやすい原因はコレ?

21.jpg


「最近、風邪をひきやすくなった」とか、「以前はなかったアレルギーが突然発症した」ということはありませんか? もしかしたら、あなたの免疫機能、とくに病原体と戦ってくれる“T細胞”が、何らかの理由で弱くなっているのかもしれません。

「タバコも吸わないし、3食きちんと健康なものを食べているのに?」と思うなかれ。私たちの毎日の生活にも、免疫機能を弱くする原因が、何気なく入り込んでいる場合があります。

そこで今回は、アメリカの健康・環境系ウェブサイト『Rodale News』の記事を参考に、毎日の生活で知らず知らずのうちに免疫を弱くしている原因8つをご紹介します。チェックしてみましょう!

■1:電子レンジで作るポップコーン

電子レンジに入れれば、2〜3分で手軽にできるポップコーン。自宅で映画やTVを観るときに欠かせないものですよね。

研究によると、この袋の内側は、油が染みないように“パーフルオロ化合物”という、子どもにはとくに危険な化学物質でコーティングされているそう。この化学物質が、免疫機能を壊す原因になるといいます。

■2:テフロン加工の鍋やフライパン

“パーフルオロ化合物”は、テフロン加工の鍋やフライパンにも使用されています。とくに、焦げついて表面がはがれていたら要注意とのこと。鉄製かステンレススチール製のものに変えるか、安全性の高いテフロン加工品を探すのがよいでしょう。

■3:孤独

人間は社交的な生き物。オハイオ州立大学の研究によると、孤独を感じることで免疫機能が低下するそうです。家族や友人、恋人とのつきあいを保つことで、免疫機能を回復させましょう!

■4:睡眠不足

シカゴ大学の研究によると、睡眠時間4時間の生活を1週間続けただけで、風邪などと戦う抗体が半減した、という恐ろしい結果が出たそうです。

いつまでも携帯やコンピューターをいじっていないで、早めに就寝する習慣をつけてくださいね。風邪の流行する季節は、とくに注意しましょう。

■5:抗生物質

病気と闘うために処方されるはずの抗生物質で、逆に免疫機能が落ちる場合も。免疫機能の中の“サイトカイン”という物質の数値を下げるからだそうです。

抗生物質を服用しているときは、ヨーグルトや発酵食品を多く摂ると、免疫機能低下を防ぐ助けになるようです。

■6:缶詰食品

常備しておくと便利な缶詰だけど、「どうやって保存されているんだろう」と考えたことはありませんか? 缶詰の内部は、BPAと呼ばれる“ビスフェノールA”という人体に有害だといわれている有機化合物でコーティングされているとか。BPAの量が人体中に増えると、免疫機能が低下するそうです。

なるべく缶詰ではなく、生鮮、または冷凍食品を利用しましょう。

■7:砂糖

研究によると、100gの砂糖を摂取すると、その後約5時間は、白血球が細菌を退治する機能が低下するそうです。

ケガをしているときや、インフルエンザシーズンには、とくに糖分の摂りすぎに気をつけてくださいね。

■8:水分不足

水分は、体内にある毒素を外に流し出し、また栄養素を体中に運ぶ役割をします。脱水症状とまではいかなくても、知らず知らずのうちに水分不足になっている場合も多いとか。

尿の色が濃いオレンジ色などになっている場合は、水分不足の可能性が高いので、とくに気をつけましょう。

以上、“免疫機能を弱くする意外な原因8つ”をご紹介しましたが、いかがでしたか? 毎日の生活で、知らないうちに自分の免疫を壊している可能性がある、というのは怖い話ですね。






<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。