アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

振り込め詐欺防止策

50.jpg



 振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の昨年の被害件数は約1万2000件で、被害者の8割は60才以上。振り込め詐欺というが、最近は現金の手渡しや、郵送させるケースが増えている。

「また、身内を装った電話だけでなく、“宝くじの当選番号がわかる”“医療費を還付する”などと話を持ちかけてくる場合も。“オレオレ”以外は詐欺だと疑わない人もいるので、家族が犯罪の情報を集めて伝えてあげて」と、日本防犯設備協会特別講師の富田俊彦さん(以下同)。

 例えば全国で蓄積した2.5万件の犯罪の恐れのある番号からかかってきた電話を警告してくれる、振り込め詐欺防止機器などを無償で貸し出す自治体や都内の警察署もある。

 振り込め詐欺には、こんな対策法もある。

「『オレオレ』に『誰?』と聞いたら『オレ』と犯人。『誰?』を繰り返したら電話が切れた」(主婦・68才)

「実家の電話はナンバーディスプレー。父は0120や親戚以外の東京03など、知らない番号や非通知には一切出ない」(パート・45才)

 犯罪から親を守るために知っておきたい犯罪の防御策は以下の通り。

【家族にしかわからない合言葉を決める】
“オレオレ”に対し、“○○なの?”と名前を出すと、犯人になりすまされてしまうので、こちらから絶対名前は言わない約束を。身内を確認するには、“ペットの名前は?”などの合言葉を決めておくとよい。

【固定電話は常時留守番電話状態に】
 特殊詐欺犯は卒業名簿などを見て固定電話にかけてくる場合が多く、留守番電話にメッセージを残すことは少ない。身内が電話をかける場合は、メッセージの最初に名前を告げるなどのルールをつくって。

【お金の話が出たら、まず誰かに相談させる】
 お金の話が出たらまず疑うこと、と伝える。とはいえ身内のトラブルと聞けばパニックにも。すぐひとりで行動しないことを約束。子供に連絡がつかない場合は、警察や近所の親しい人に意見を聞くよう話しておく。

【子供の携帯電話を電話の近くに貼っておく】
 息子を装う電話があったら、一旦切って、自分から息子本人にかけ直すルールに。身内の電話番号などを書いた一覧を電話近くに貼っておいてあげると、冷静に対処できることも。併せて警察の振り込め詐欺相談窓口などの番号も記入しておいてあげたい。





鬼の形相になってる?「顔のこわばり」がほうれい線の原因だった

49.jpg


これまでは、表情筋の衰えが、シワやたるみの原因になると言われていました。しかし、実はそうではないことが、最近わかってきています。

シワやたるみの原因には、どうやら、”筋肉の緊張”と関係があるようなのです。私たちの顔には、無意識のうちに不自然な力が入っています。顔に力が入ると、顔の皮膚を必要以上に強く引っ張り続けることになるので、シワやたるみができてしまうのだそう。

そうとわかったら、顔の力を抜いてシワやたるみを予防しませんか?

■1:目を酷使すると眉間にシワが

パソコン作業やスマホ操作で目を酷使していると、目もとに力が入り、眉間のシワができやすくなります。

眉間のシワを防ぐためにおすすめのリラックス法は、目をゆっくりと細めて10秒間キープすること。また、眉を上げて目を大きく見開き、10秒間キープしたり、眉を下げて目もとをリラックスさせるのも効果的です。ぜひ、取り入れてみてください。

■2:無意識に食いしばると顔の歪みや顎関節症に!

近年急増しているのが、無意識の”食いしばり”。弱い力でも、上下の歯を接触させ続けることで、顎周りの筋肉が緊張した状態になり、顔の歪みや顎関節症をはじめとする様々な不調が起こります。

この食いしばりを改善するには、意識的に上下の歯を離すことが重要です。”歯を離す”と書いたメモを、目につく場所に貼っておくといいそうですよ。

■3:頬の緊張がほうれい線を招く

頬の筋肉が緊張した状態だと、ほうれい線が深くなります。耳たぶをつまんでゆっくりと回したり、横に引っ張ったりして耳周りの筋肉をリラックスさせると、頬の緊張がほぐれます。

また、頬に空気を含ませて左右に移動させるのも効果的です。

今回は、顔の筋肉をほぐす方法についてお伝えしました。集中しているときや、不快なことがあったとき、考えごとをしているときなどは、顔がこわばりがちなのでこまめに脱力させてあげましょう。




赤ワインは歯の健康にも◎!虫歯の予防にも◎!

48.jpg


ワインが大好き!飲むのに理由はいらない!という人も、ワインが歯に良いと聞いたらますます美味しく飲めるのでは?スペイン国立研究協議会(CSIC)が発表した調査結果によると、赤ワインには虫歯を予防する効果があるとのこと!


研究に携わったマリア・ビクトリア・モレノアリバス氏らによると、世界中で推定60〜90%の人々が虫歯や歯周病を患っていたり、歯を失っているのだそう。今回の発見が天然由来成分による歯の疾病対策製品の開発につながるだろうと話しています。

そもそも、虫歯や歯周病のしくみとは?口内のバクテリアが集まると、殺すのが難しい生体膜を形成します。さらにはそれが歯垢を作り酸を生み出すことで、歯にダメージを与えます。ブラッシングや歯磨き粉の中のフッ素、水などの他の方法もバクテリアの除去に役立ちますが、効果は限られているそう。

こうしたバクテリアに対し、過去の研究から、グレープシードの抽出液とワインが菌の繁殖を遅くする効果があることがわかっていたため、研究チームは今回、虫歯の予防への効果を検証しました。歯の病気の原因となるバクテリアを培養し、赤ワイン、アルコールを抜いた赤ワイン、グレープシード抽出液を入れた赤ワイン、そして水と濃度12%のエタノールの中に数分間浸しました。

そうしたところ、赤ワイン、アルコール抜きの赤ワイン、グレープシード液入りの赤ワインが最もバクテリアの除去に効果があったとのこと!

このほかにも様々な健康効果があるといわれる赤ワイン、嬉しいニュースが加わったものの、やはり飲みすぎは毒!お酒はほどほどに!

Good news! Red wine is good for your TEETH: Study finds it can help prevent cavities | Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2636204/Good-news-Red-wine-good-TEETH-Study-finds-help-prevent-cavities.html




仕事中の居眠り対策は?

47.jpg


仕事中、くりかえし襲ってくる眠気。思わずうつらうつらと居眠りしてしまうことはありませんか? このしつこい眠気、スパッと断ち切れる方法はないものでしょうか。

不眠症や睡眠障害についての治療も行う精神科医である、ゆうメンタルクリニック総院長のゆうきゆう先生に、仕事中の居眠り対策や日頃の予防策を教えてもらいました。

■即効性のある目覚め対策は、「体の一部を冷やす」こと


仕事中に襲ってくる眠気を覚ますには、冷却ジェルシートを顔に貼ったり、冷却枕を首筋にあてたりして、体の一部を冷やすと即効性があります。冷たい飲み物やアイスクリームなどでも眠気は覚めますが、摂取する場合は注意が必要です。

「体内から体を冷やしてしまうとお腹が痛くなったり、別の問題が出たりする可能性もありますので、仕事中であれば小さめの氷を口に入れるくらいに留めたほうがよさそうです。」(ゆうきさん)

他にも、「10分程度の仮眠をとる」、「清涼感のある目薬をさす」、「体を大きく伸ばすストレッチをする」、「少し歩く」という対策もおすすめです。

■メンタル面の対策は、「考え事をする」「何かに意識を集中させる」


どうしても眠りたくないときは、反対に「眠りたいのになかなか眠れないとき」のことを思い出してみるといいです。夜中、悩んだり、何か考え事をし始めたりすると眠れなくなるように、人は何かに意識を向けて集中しているときには眠気を感じにくくなります。仕事中、避けがたいほどの眠気が襲ってきたら、仕事で必要なことに意識を向けて思考を働かせ、集中するといいかもしれません。

■普段からできる居眠り予防は「しっかり睡眠をとる」こと


明らかに睡眠不足だとわかっている場合は改善の余地がありますが、昼間の眠気の原因として意外と多いのが「自覚のない睡眠不足」です。

「睡眠不足の自覚がなくても、「なかなか寝付けない」、「睡眠が浅い」といった悩みを訴える方が多くいます。知らず知らずのうちに睡眠のリズムが狂い始めている可能性がありますので、思い当たる方は意識的にリズムを整えていくことが大切です。まずは睡眠不足ではないか、睡眠のリズムが狂っていないかを確認することが大事です。「しっかり睡眠をとる」ことで改善されることも多くあるからです。」(ゆうきさん)

■生活を整えても「異様に眠い」が続くようなら医療機関に相談を


日中の異様な眠気は、病気の症状の場合もあります。強い眠気を感じる病気として代表的な睡眠時無呼吸症候群のほか、過眠症や低血糖症、貧血、女性の場合は月経前症候群の症状の可能性も。まずは普段の生活を整えたうえで、それでも「異様に眠い」「寝ても寝足りない」という場合には、深刻になる前に医療機関に相談することも大切です。

仕事中の居眠り、一度原因を振り返ってみたほうがいいかもしれません。





悪玉を減らすだけじゃダメ!コレステロール値の本当の危険度とは

46.png


脳梗塞や心筋梗塞などの深刻な病の原因となる、悪玉コレステロール。気になる方が多いのではないでしょうか。高めの方は今すぐ対策が必要です。

しかし、”悪玉コレステロールを減らせばいい”だけではありません。コレステロール値は、善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)の比率も重要。

今回は、コレステロール値の見方と、コレステロール対策を見ていきましょう。

■善玉と悪玉のバランスが重要

悪玉コレステロールというと、悪者のように思われがちですが、実は悪玉も体に必要なもの。肝臓から細胞に必要なコレステロールを運ぶという、重要な役割をしています。しかし、増え過ぎは恐ろしい病気の原因に。

善玉コレステロールは、臓器で使われなかったコレステロールを回収して、肝臓に戻す働きをしていますが、善玉だけが多ければよいというわけではありません。

覚えておきたいのが、理想のコレステロール比(LH比)。善玉も悪玉も基準値内だと安心しますが、善玉と悪玉のバランスが取れていないと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。

コレステロール比は、悪玉コレステロール(LDL)÷善玉コレステロール(HDL)で算出できます。数字が1.5以下であれば、きれいで健康な状態。2.0以上なら、コレステロールの蓄積が増えて動脈硬化が疑われます。さらに、2.5以上だと血栓ができている可能性があり、心筋梗塞のリスクも! 

みなさんのコレステロール値は、いかがでしょうか?

■理想のコレステロール比にする方法

(1)ウォーキング

現代人は悪玉コレステロールが多くなりがち。善玉コレステロールを増やすには、ウォーキングが効果的です。オムロンのホームページにあるコラム「はじめよう!ヘルシーライフ」の中には、以下のようにあります。(<vol.110「LH比」を目安にコレステロールを見直す>より引用)

<また、1日の歩行数が1万歩以上の人は、2000歩未満の人と比較すると、HDLコレステロールが平均で10%以上多いとするデータもみられます>

毎日たくさん歩くと、これだけの差が出るのですね。1日30分以上は歩くように習慣にしましょう。

(2)大豆からタンパク質を摂る

タンパク質は欠かせない栄養素です。しかし、タンパク質が豊富といえども、肉類の食べ過ぎは悪玉コレステロールを増やす要因になります。タンパク質は大豆からもしっかり摂れるので、豆腐をお味噌汁に入れたり毎日納豆を食べるなど、お肉を減らして大豆を摂るように心がけてみてください。

(3)卵を避ける

卵はコレステロールを多く含む食品。食べ過ぎなければ問題はないと考えられますが、意外と私たちは卵を摂取しています。卵を食べている感覚がなくても、何気なく食べているスイーツなどに卵がたくさん使われていたりします。悪玉コレステロールが多い方は、とくに注意しましょう。

(4)マーガリンやショートニングを避ける

マーガリンやショートニングは、トランス脂肪酸を含んでいます。トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増やしたり、細胞の働きを狂わせ、生活習慣病や老化の原因になるもの。パンやクッキー、ファストフードなどにも含まれているので、要注意です。

コレステロールをバランスよくするには、適度な運動と食事への意識が欠かせません。ご紹介した対策を続ければ、次の健康診断もきっと大丈夫でしょう。





室内干しで湿度3倍!カビが増殖…洗濯物を早く乾かし臭いを防ぐ術

45.jpg


雨が降っていると室内に洗濯物を干す方が多いと思いますが、実はその部屋干しが、身体に危険なの面があることをご存じでしょうか。

洗濯物を部屋に干すだけで、2リットルもの水分が部屋にプラスされたことになり、湿度は上昇。カビがどんどん生育して、喘息を引き起こす可能性があります。

そんなことにならないように、いかに手早く洗濯物を室内で乾かすか、そのコツをご紹介しましょう。

■2リットルの水分が室内の空気にプラス

イギリス、グラスゴー芸術大学のある研究によると、一般的な一回分の量の洗濯物を室内で干した場合、乾くまでの過程で、2リットルもの水分が室内にプラスされることになり、換気の悪い部屋では、湿度が最大で3倍にもなることがわかりました。

このような環境ではカビがどんどん生育してしまい、このカビによって喘息を招く可能性が、高くなると指摘しています。

■干し方で乾くスピードに差が出る

洗濯物が乾くためには、湿度が低いことと風通しがよいことが条件です。そのため、ひとつひとつの洗濯物を、できるだけ風通しがよい状態にして干してあげましょう。

Tシャツなどのトップスもハンガーにかけるよりも、前身頃と後ろ身頃の間に空間ができるようにピンチハンガーに吊るして、布が重なる部分を極力少なくする方が早く乾きます。

また洗濯物と洗濯物の間は、隙間を十分取ったり、長いものと短いものを交互にかけて、風が行き渡りやすいようにします。ときどき裏返しにしてみたり、さかさまにするなど干し方を変えることも、より早く乾かす方法です。

■扇風機と新聞紙を活用

上記以外に有効なのは、扇風機。扇風機を洗濯物に向けて、さらに干した洗濯物の足元や近くに新聞紙を置いておけば、洗濯物から出た水分を新聞紙が吸収して、室内の湿度が上昇するのを防いでくれます。梅雨時期は、扇風機と新聞紙をぜひ活用してみましょう。

洗濯物が長時間濡れたまま乾かないでいると、どんどんカビが洗濯物にもついてクサくなってきてしまいます。できるだけ一度に大量の洗濯物を部屋に干さず、こまめに手をかけて乾かしてあげることが大切です。

面倒ですが、健康とそして毎日気持ちよい服を身につけるために、頑張っていきたいですね。





バタバタしているときに限って、猫がまとわりついてくるワケ

44.jpg


朝の身支度や掃除、夕飯の準備など、忙しく家の中を動き回っているときに限って、やたらと足にじゃれついてくる猫。思わず踏んづけそうになっちゃう人も多いようです。

しかし猫にとっては、邪魔するつもりはまったくないというから不思議。実は猫から見ると、せわしなく動く手足が獲物に見えてしまうのだそう。本来は、人間のような自分より大きい存在を獲物にすることはありませんが、手や足だけが別の生き物に見えるようです。









鶏肉の水洗 食中毒の可能性増

43.jpg


英国政府管下の食品基準庁(Food Standards Agency)が、料理の前に鶏肉を洗わないように呼びかけています。

鶏肉を洗うことで肉に付いている菌が落ちたとしても、洗ったときに飛び散った水しぶきが、キッチンや調理器具に付き、余計に食中毒の可能性を高めてしまうそうです。

チーフエグゼクティブのキャサリン・ブラウン氏は、「鶏肉を触った後に手を洗ったり、食べる前によく火を通すといった、肉を取り扱う時の良い習慣が広まっています。しかし、私達の調査では、多くの人に生肉を水で洗ってから調理する習慣があることも分かりました。その為、生の鶏肉を洗わないよう呼びかけているのです」と言っています。

カンピロバクター属のバクテリアは、食中毒の主な原因の一つです。その中でも、鶏肉がカンピロバクターに汚染されていて起こる食中毒が最も多いことが知られています。

感染した場合でも、ほとんどの人は嘔吐や下痢などの症状で済みますが、時には大病になることもあります。

Washing raw chicken ‘increases chances of food poisoning’
http://metro.co.uk/2014/06/16/washing-raw-chicken-increases-chances-of-food-poisoning-4763024/





子猫を救出するために自分のトラックを切開した男性に対して賞賛の声

42.jpg


2014年の6月上旬、アメリカ合衆国フロリダ州ベロビーチにて心温まる救出劇が繰り広げられた。エランド・フレイジャー氏の保有しているトラックに生後8週間の子猫が入り込み、下部から出られなくなる事態が発生。エランド氏は子猫を助け出すために、自らのトラックを金具で切開。動物愛護協会の力も借り、無事救出に成功した。

5月下旬頃、ベロビーチ在住のエランド氏は駐車していた自家用車から謎の鳴き声が聞こえてくることに気付いた。当初は、それが何の動物の鳴き声なのか、そしてどこから聞こえてくるのか、何も分からず途方に暮れた。
意を決したエランド氏は、鳴き声の聞こえるトラック下部を工具で切開。ついにその鳴き声の正体が、どこからか迷い込んだ子猫のものであることを突き止めた。エランド氏は子猫と目があった瞬間、「何してるんだ!?ヒッチ
ハイクかい!?」と叫んだという。

子猫はトラックのフレームの下に潜り込んでおり、残念ながら手が届かなかった。そこでエランド氏は動物愛護協会に連絡を取り、救出を依頼。動物愛護協会のスタッフが数人がかりで子猫をおびき出し、何とか無事に子猫を確保することができた。


―フレイジャー夫妻の優しさに世界中が感動

エランド氏と奥さんのシンディ―さんは自宅で一匹の犬と二匹の猫を飼っており、過去には野良猫を救出したこともあった。自家用車を切開する時も動物の事に集中していて、一切躊躇わなかったという。動物を愛する優しい男性に発見してもらったのは、子猫にとって不幸中の幸いだったと言えるだろう。

しかも、切開したトラックの修理に十数万円近くもの費用がかかると聞き、世界中の人々がフレイジャー夫妻のために募金活動を展開している。「子猫を助けるためにすべきことをしたまでであり、まさか多数の方々から金銭的援助をしてもらえるとは思っていなかった。」と夫妻は驚きの声を上げている。

憎み合い、傷つけ合うような痛ましい事件が多い昨今、助け合うことの素晴らしさを改めて思い起こさせてくれる感動的なエピソードだ。我々日本人も、子猫を助けたエランド氏や夫妻を援助しようと奮闘する人々の思いやりを見習いたいものである。


―海外の反応


・ いい話じゃん。彼はGoFundMeのアカウントを持ってるのかな?
・ Crowdtiltでキャンペーンやってるぞ。リンク辿ってみ。
・ 俺の地元だよ!
・ 同じく。
・ エランド氏の献身的な振る舞いを賞賛すべく、この度Crowdtiltキャンペーンを設立しました。
  興味のある方は、是非ご寄付をお願いします!基金は直接エランド氏と奥さんのシンディ―
  さんの所に届けられます。(釣りではありません。)
・ 俺にも金があれば手助けできるんだけどなぁ…。愛車がトラブってて今は金がないんだよね。
  このスレを読んでる連中がもっと援助してくれることを願うよ。
・ 僕は使わなくなったテレビゲームをeBayで売って募金したよ。
  素晴らしいキャンペーンをありがとう。
  慈悲深い人たちがもっと増えてほしいから、こういう企画は評価されるべきだよね。
・ いい考えだね。アカデミー賞ものだよ。
・ キャンペーンをセットしてくれてありがとう!この夫婦はもっと評価されるべきだから、
  僕にも援助できてうれしいよ。
・ 素敵な話を教えてくれてありがとう!この人たちの善意は、
  インターネット上で見知らぬ人たちから
  賞賛されるような低レベルの話じゃないよね。
・ チャリティー企画が盛り上がるほど、彼女にはもっとたくさんのお金を受け取ってほしいという
  気持ちが湧いてくるよ。
・ 本当に素晴らしい人たちだね!僕たちもこの人たちの優しさや寛大さを見習わなきゃ。
・ まさかフロリダの人が救助活動を行うとは!
・ フロリダ人のイメージから逸脱してる話だよな。
・ この人ほんと好き。この家族がいつまでも幸せでいられたらいいね。
・ この男性は俺にとってヒーローだよ。
・ 人間への信頼度が10000ポイントくらいアップしたな。


掲載元
http://www.reddit.com/282t12/




シューマッハー氏やオシム氏を救った「脳低温療法」とは? 長嶋茂雄氏も快復できた可能性

41.gif


昨年12月にスキー事故で重傷を負い、こん睡状態が続いていた元F1ドライバーのミハエル・シューマッハ氏が、事故から約半年たつ最近、こん睡から目覚めたと報じられた。シューマッハ氏は「人工的に低体温の状態に置かれていた」とされる。これは脳低温療法と呼ばれ、かつてのサッカー日本代表監督だったイビチャ・オシム氏も、2007年に脳こうそくで倒れながら、この療法で復活を果たした。窮地に陥った人を救う「脳低温療法」とは、どういうものなのだろうか?

人が死地から蘇るドラマは、いつも感動的だ。シューマッハ氏がこん睡から目覚めたとの情報は、多くの人の心を揺さぶった。また、オシム元監督の復活も「奇跡」と称された。脳低温療法とは、脳が傷害を受けた際、脳を守り蘇らせるため、33度前後まで冷やす治療法のことを指す。日本では1990年代の初めから、広くこの治療法が実施されているそうだ。

どういう症状に効果があるのか?というと、心肺停止蘇生後、脳こうそく、脳出血(クモ膜下出血)のほか、交通事故での頭部の大けがなどが対象だ。突然こうした事態に見舞われながら、現代の薬や手術では脳に大きな障害が残る可能性がある時、脳の障害の進行を食い止める効果が期待される。ただ、この療法は、多くの場合は脳が傷ついてから6時間以内に開始する必要がある。スピードが命だ。

脳低温療法はどのようにして行われるのだろうか。医学博士の片岡喜由さんの著書「脳低温療法」(岩波書店)によると、まず患者を裸にして麻酔をかけることから始まる。

そのために気管内挿管、人工呼吸器、麻酔器がセットされる。そして冷却のためのブランケットを胴体に巻く。このブランケット内では冷水が循環しており、これが体温を下げていく。

通常、体温を下げると、人体は震えが起きる。武者震いのように、全身のいたるところでリズミカルに骨格筋が収縮する。これは、冷えに対抗するために、筋肉が収縮を起こして熱を生み出そうとする反射的な動きだという。

これを抑えるため、麻酔で震えを止めるのだそうだ。冷えが十分でない時は、アルコールを浸したガーゼを直接、体の表面に置いて、扇風機を吹き付けるという原始的な方法も取られる。

患者は、脳から流れてくる血液の温度を測るため、静脈にセンサーを差し込まれる。このほか、心電図や心肺機能モニター、脳波など、重装備に覆われることになる。どれくらいの期間、低体温を続けるかについては、明確な基準はなく、ケースバイケースで判断されるという。

オシム氏の場合は、それほど期間は長くなかった。ウェブサイト「脳梗塞ネット」によると、オシム氏は2007年11月に自宅で突然倒れ、一時は「厳しい状況、命をとりとめてほしい」(川淵三郎 日本サッカー協会名誉会長)と発表された。しかし、「病院に搬送されてから約10日間にわたって受けた脳低温療法によって脳浮腫が防止され、意識障害や記憶障害など重度の障害を免れた」。

その後は、記憶も思考もほぼ完全に回復。20年前のユーゴスラビア時代、サラエボで開かれた欧州選手権予選の試合展開やスコア、得点者なども正確に思い出せるほどだというから、その治療効果の高さには目を見張るものがある。

ただ、過度の期待を戒める意見も聞かれる。この治療法は、効果にばらつきが多い、というのだ。救急医療の現場で脳低温療法を行った経験がある千葉県の男性医師(39)は「体力のある若い人で、心筋梗塞など脳にダメージがない状態なら、脳低温療法は効果的で、踏み切りやすい。

ただ、外傷や脳こうそくなど脳にダメージがある状態ではリスクがあり、議論が分かれるところ」と話す。オシム氏のケースはかなり上手くいった幸運な例ということか。他の専門家の間でも、「死ぬべき人を植物状態にしてしまい、家族に苦しみをもたらすこともある」という指摘もある。

これに対し、日本脳低温療法学会の林成之会長は「そういうことはない。間違っている。高い治療効果が得られることはわれわれの研究で確立している。難しいのは、脳の酸素や血糖値など高度な管理が求められるところ。多くの人が勘違いしているが、冷やせば治る、というものではない。緻密な管理が求められる」と指摘する。

その上で、「長嶋茂雄さんがこの治療を受けられなかったのは、非常に残念。オシムさんの方が症状は重かったが回復した。アメリカでは日本より進んでいて、心臓が止まったらこの療法を施さないといけない、とマニュアルで定められているほどだ。この治療法は年々成果が上がってきており、シューマッハだけでなく、これからもますます治療成果が出てくるはず」と話している。

※参考:日本脳低温療法研究会ウェブサイト




<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。