アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「天然酵母」のパンって何が違うの?

42.png


小麦粉で作ったパン生地を焼いたらふっくらとふくらむのは、酵母(イースト)という微生物の働きによるものです。酵母は穀物や果物、空気中など自然界のあらゆるところに存在し、糖質を食べてアルコールと炭酸ガスに変えて排出して発酵させる性質を持っています。

酵母によって発酵させたパンが誕生したのは紀元前3500年頃の古代エジプト。小麦粉をこねたパン生地を放っておいたところ自然に発酵してしまい、それを焼いたことで古代エジプト人はふっくらとしたパンの美味しさを知ることになったのです。

しかし、パンが焼いたときにふくらむ理由が、微生物によるものとわかったのは、それから数千年も経た17世紀になってから。オランダのレーウェンフックが顕微鏡を発明し、酵母を発見したことで、ようやくパンがふくらむ理由が微生物によるものということがわかったのです。当時のパン作りにはビール醸造時にできるビール酵母などを使用していましたが、酵母の研究が進むに連れてパン作りのために純粋培養した「イースト菌」が工業的に生産されるようになりました。


その一方で最近では自然食品ブームもあって、「天然酵母」で作られたパンにも注目が集まっています。天然酵母は、ライ麦や果物などについている自然の酵母を育てて培養したもの。

イースト菌はパンの発酵に適したタイプが選ばれているのでパン生地を2〜3時間で発酵させることができますが、天然酵母は自然状態のままでいろいろな微生物が含まれており、パン生地の発酵に40時間以上かかることもあります。また、天然酵母には乳酸菌なども含まれているために酸味が感じられ、独特の甘みや食感があるパンに仕上がることも人気の理由になっているのでしょう。





知ってる?羊水は赤ちゃんの○○できている!

41.png


■ 胎児を守る、大切な液体
お母さんの子宮内には、卵膜と胎盤で袋状の空間=羊水腔が形成されています。この中に羊水が満ちていて、赤ちゃんが浮かんでいます。この羊水は、胎児を守り成長させるための重要な液体です。

■ 羊水の成分は、妊娠初期と中期で変化する
妊娠初期のころの羊水の成分は主に、羊膜から滲み出るお母さんの血漿(けっしょう)や、赤ちゃんの細胞の新陳代謝が始まる前のヒフを通して滲み出た、赤ちゃんの血漿などではないか、といわれています。

いっぽう妊娠中期以降になると、胎児の腎臓、気道、消化管などから分泌される成分が羊水として増えていきます。その主なものが、じつは胎児の尿。胎児の腎臓は、未熟ですが、羊水を飲み、そして尿として排泄することを繰り返すことでだんだんと発達していくのです。

ちなみに、胎児が羊水を飲み込んだ際、その成分は食道から消化管で吸収され、腎臓で尿となって外に出ます。また、神経が発達してくると、胎児の肺も動くようになりますが、その際に分泌される肺胞液も、羊水に含まれています。


■ まとめ
羊水には、胎児が母親のお腹の中で成長していくために必要なさまざまな成分が含まれています。単なる水ではないのです。細菌感染を防ぐ役割も果たしており、さらにクッションとなって胎児の体を守ったり、子宮内を一定の温度に維持する働きもあります。赤ちゃんが快適な状態で臨月まで過ごすためには、この羊水が必要不可欠なのです。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。