アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

コンブの裏表の見分け方は?

46.jpg


コンブは日本では身近な食材です。だしを取ったり、とろろコンブをうどんに入れたり、おやつとしておしゃぶりコンブにもなっています。そんなコンブですが、裏表があるということを知っていましたか? コンブの雑学をご紹介しましょう。


■葉脈のようなものがへこんでいれば表

コンブは海中で育ちます。植物と同じように、日光がよく当たる方が表になります。しかし普段見かける乾燥コンブでは、裏表がよくわかりませんよね。

木の葉と同じように考えれば説明がつきます。コンブの中央に、「中央帯」と呼ばれる帯状のスジがありますが、これが木の葉で言う葉脈に当たります。この中央帯がへこんでいる方が表、出っ張っている方が裏になります。

■コンブが「めでたい」のはなぜ?

コンブはおめでたい席でよく用いられます。お正月料理には欠かせないですよね。古くからコンブは縁起物としても重宝されてきました。

海藻類は昔、「め(布)」と表現されており、今でもワカメなどの名称が残っています。コンブは蝦夷(今の北海道)でとれるため、「えびすめ(夷布)」とも呼ばれていたそうです。この名称と七福神の恵比須を掛けて、福を授かる意味として捉えられるようになりました。

コンブという名称から「喜ぶ」や「子生」に掛けて、婚礼関係でもよく使われています。縁起をかついでいるわけですね。

■コンブの栄養

コンブにはうまみ成分のグルタミン酸が含まれていることが有名です。その他にもたくさんの栄養が含まれています。

ヨウ素の含有量が食品中でトップレベルのため、基礎代謝を高め、子供の身体や知能の発育を促進させてくれます。同時に、コンブのぬるぬるしたものは食物繊維のアルギン酸とフコイダンで、ごぼうの5倍、さつまいもの8倍もの食物繊維が含まれています。

カルシウムも多く含まれています。

そしてさらに、様々な栄養が含まれているのに、カロリーが低いのが特長です。一食分3gあたり、5kcal程度しか含まれていません。普段の食生活に積極的に取り入れて、健康をサポートしてくれる優秀な食材だと言えるでしょう。

コンブの良いところがわかり、あらためてコンブを見直したのではないでしょうか。一度は裏表も見てみてください。よりコンブを身近に感じるかもしれませんよ。





集中力を高める子供部屋の色は?

45.jpg



家の中を思い出してください。あなたの部屋には何色が多く使われていますか? 実は、部屋の用途によって、使った方が良い色と、悪い色があるのです。

色彩には、人を疲れさせたり、落ち着かなくさせる作用があるといいます。最近、なぜかイライラしたり、落ち込んだりすることが多い人は、お部屋の色を、見直してみませんか?

■お部屋の色を使い分け!色別の効果的な取り入れ方

(1)くつろぎのリビングに最適なのは緑

緑色は、年代性別を問わず、人に安らぎを与えてくれます。色彩が濃いものよりも、薄いものを選びましょう。緑以外の色も、できるだけ淡い緑色系でまとめ、数種類の色が混在しないようにしてみてください。

(2)食欲を増進させたいダイニングには橙

明るく健康的なイメージを保ちたいのがダイニングです。暖色系は、食欲増進に効果があるといわれています。清潔感を保ちつつ、料理も美味しそうに見せてくれる色を選びましょう。みかんより少し黄味がかったジャスミンオレンジなどが向いています。

(3)副交感神経が優位になる色にしたい寝室

寝室にピッタリな色は、ふたつ挙げられます。ひとつめは、安らぎを与えてくれる、オールドローズのようなくすんだピンク色。ふたつめは、リラックス効果のある、ウエッジウッドブルーと呼ばれるすっきりしたブルーです。どちらも副交感神経を優位にして、体をお休みモードにしてくれます。

(4)成長に合わせて色を全とっかえしたい子供部屋

幼い頃は、活発な好奇心を育てる、明るいレモンイエローが向いています。義務教育が始まった頃には、落ち着いたブルーの寒色系にすると、机に向かう集中力を養えます。

(5)お手洗いの便器は薄い色を選んで!(番外編)

黒やエンジの濃い色を使った便器は、家庭に不向きです。排泄物のチェックをきちんと行えないため、できるだけ白や薄い色のものを設置した家に住みましょう。

■お部屋の色の合わせ方

色の効果を知ると、暖色系が交感神経をより働かせて、寒色系は副交感神経を活発にすることがわかってきます。この効果を上手にいかして、心地よい住環境を作りましょう。

部屋の中心にする色を決めたら、その色の温度を想像するようにしてみてください。同系色の中でも、温度感が同じものを選べば、色彩が溢れ過ぎて、ちぐはぐな印象の部屋にはなりません。

くつろぎたい部屋に、交感神経が優位になる色を多く使っていると、色から受ける影響のせいでイライラしてしまうことも。色の持つ効能を覚えてしまいましょう。これらのことを実行すれば、くつろぎが得られる”理想の家”になりそうですよね。

あなたのおうちは何色が多いですか? 一人暮らしで、部屋数が少ない人も、自宅での過ごし方によって、ベッドカバーを変えてはいかがでしょうか。部屋の中でも、面積が広い部分の色を気にしてみてくださいね。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。