アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

猫背は肥満の第一歩!「タオルだけで改善できる」1分間エクサ

63.jpg


昔は猫背というとお年寄りのイメージがありましたが、最近では現代人の多くが猫背だといわれています。パソコンやスマートフォンの普及で、下を向く時間が長くなったのが原因と考えられますね。

せっかくスタイルがいいのに猫背は勿体ないですし、外見の問題だけではなく、放っておくと健康面にも影響が出てきます。

そこで今回は、猫背チェックリストと、タオルを使った猫背に効くお手軽エクササイズをご紹介しましょう。



■あなたは大丈夫? 猫背チェックリスト

以下に当てはまるか、早速チェックしてみてください。

(1)歩いている時、下を向いていることが多い

(2)うつむきながら携帯やパソコンをいじってしまう

(3)足を引きずるように歩いてしまう

(4)ヒップやバストが垂れているように感じる

(5)腰痛になりやすい

(6)日ごろから肩こりがひどい

(7)壁に背中を付けて立った時、腕と頭が壁にくっつかない

上記で当てはまる項目が3つ以上ある人は、猫背体質。特に、(7)に該当する人は猫背がひどい状況になっている可能性があります。



■猫背がもたらす健康リスクとは

猫背を放っておくと、肩こり・頭痛・腰痛などのトラブルにつながります。また、胸郭を圧迫することで肺活量が低下。肺活量の低下は、基礎代謝や運動量の低下につながり、肥満を招きやすくなります。胃部も圧迫されるので慢性的な胃弱状態になり、食欲不振や消化不良に陥ることも。

このように、猫背は様々な不調の引き金となります。姿勢は常に意識するようにしましょう。



■”姿勢の悪さ”を即リセット! 簡単エクササイズ

下を向き続けて姿勢が悪いかな……と感じた時は、背中を伸ばすことが大切。簡単にできるエクササイズを取り入れてみましょう。タオルを使えば簡単に、背中・肩甲骨周りを伸ばすことができます。ここでは、二つのエクササイズをご紹介します。

お風呂で背中を洗うようなイメージでタオルの両端を持ち、少しずつ両手の間隔を近づけます。この時、タオルを上下に引っ張るような動作を加えると負荷がかかってより効果的です。

もう一つの方法は、体の正面でタオルの両端を持って腕を伸ばし、そのまま頭の上を通って背中へ。5秒ほどキープした後、逆のコースをたどって元の位置に戻りましょう。



ある調査では、20代女性の半数以上が猫背で悩んでいるという結果も出ており、まさに現代病となっています。仕事に集中するとつい前かがみの姿勢になってしまいがち。デスクの引き出しに可愛いタオルを1本忍ばせて、気づいた時にはエクササイズをするように心がけてみてくださいね。




子どもの風邪対策!咳の出る時間帯で原因がわかる

62.jpg


子どもの長引く咳が気になって医師の診断を受けるとき、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

子どもの長引く咳は、まず感染症を疑う

乾いた感じの咳、痰がからんだ湿った咳などがあり、そこからさまざまな原因が考えられます。一般的に風邪による咳は治りかけに出ることが多く、3〜4日、または1週間続くケースも見られます。

また、気管支炎、肺炎など、下気道に問題があれば治るまでに数週間〜1か月以上かかることもあります。

気管支炎や肺炎は、最初は乾いた咳が出て、次第に痰の出る湿った咳へと変わって回復していくケースが多く見られます。
子どもの長引く咳が気になるようであれば、呼吸器専門の医師に相談しましょう。診察を受けるとき、

子どもの咳の状態
何がきっかけで起こったか
どれぐらい続いているか
どんなときに起こるか
などを伝えてください。その上で、胸部の聴診のほか、必要に応じて血液、X線、内視鏡などの検査を行なって診断をします。

また、子どもの咳の原因として第一に疑うのが、ウイルスや細菌などに感染することによって起こる感染症です。放っておくと症状が悪化することがあり、注意が必要です。

感染症としては説明がつかない場合には、「アレルギー症状が関係しているのか」など、さまざまな原因を考えていきます。


の咳の対処法

咳の出るタイミングも診断の目安のひとつとなりますので、咳の起こる時間帯も問診します。いくつかのケースをご紹介します。

起床後だけ咳が出る場合は…

日中、深い呼吸をしているときは痰を出すことができますが、就寝中は呼吸が浅くなり痰が溜まりやすくなります。そのため、明け方の眠りが浅いとき、起床後に動いたときなどに深く呼吸をすると、痰を出そうと咳が出るのです。

また、気管支喘息とアレルギー性鼻炎を持っている場合は、明け方に喘鳴(ぜいぜいする)や、咳が出ることがあります。そしてこれらは冬の寒い時期、花粉症の時期に多いと言われています。

日中、ずっと咳が続いている場合は

日中、ずっと咳が出ている場合は、気管支炎を疑います。

1分あたりの呼吸回数は、一般的に大人は約15回、新生児は約30回と言われます。つまり、大人と比べて子どもの呼吸の回数はものすごく多いということです。空気の出入りが多いぶん刺激を受ける回数も増えるため、気管支に炎症があると咳込んでしまうのですね。

日中だけ咳が出て、夜になると咳が止まる場合は

心因性の咳の可能性がありますので、気になる場合は受診をしてください。

いつでも常に咳が続く場合は

数か月咳が続く場合は、百日咳を疑います。親が百日咳になって、子どもに移してしまうことも。夜中に呼吸が苦しくなるほど症状が悪化することもあります。

就寝中に出る咳は

布団に入り、身体が温まったときに出る咳の場合は、鼻炎、またはカゼによるものだと考えられます。

手洗い・うがいを家族みんなで習慣に!

ウイルスや細菌は、呼吸によってすぐ肺に入ってくるのものではありません。多くが鼻、のどなどにくっついてから体内に侵入します。基本的なことですが、帰宅後の手洗い・うがいがとても大切です。

親子で習慣にして、ウイルス・細菌を減らしましょう。また、外出先から帰ってきて鼻水が出ていれば鼻をかんでもいいですね。また、咳が出てつらい場合は、あめ玉をなめてのどを保護してもいいでしょう。虫歯になりにくい、糖分が少なめのものを選んでください。

喘息があり、冷たい空気を吸い込んで喘鳴(ぜいぜいする)や咳をしてしまう子には、マスクをするのがおすすめです。

感染症を防ぎ、のどを守るための基本はやはり手洗い&うがい!忘れずに習慣にしていきたいですね。






    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。