アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年06月05日

俳優の錬金術Alchemy of Actor 知覚の哲学Philosophy of perception 31

俳優の錬金術Alchemy of Actor 知覚の哲学Philosophy of perception 31

たんぱく質

たんぱく質はアミノ酸からできている
その構成要素:
 アミノ酸は NH2アミノ基 と COOHカルボキシ基 を必ず含む
 C炭素原子
 H水素原子
 R:側鎖が様々なものに置き換わり色々な種類のアミノ酸ができる

ヒトのタンパク質を構成するアミノ酸は約20種類
その内10種類は必須アミノ酸
 必須アミノ酸はヒトの体内で合成できないアミノ酸

2つのアミノ酸が結合するとき
1つのアミノ酸のアミノ基と もう1つのアミノ酸のカルボキシル基が結合
アミノ基のHと カルボキシル基のOHが結合し 「H2O水」となり取り除かれる:脱水
残ったアミノ基のNHと 残ったカルボキシル基のCOが結合:ペプチド結合

このペプチド結合が数千繰り返され最終的にタンパク質が合成される
アミノ酸が多数連結し 立体構造をとることでタンパク質としての働く


一次構造 :
ポリペプチド: たくさんのアミノ酸がペプチド結合によって1列に連結


タンパク質の二次構造 :
ペプチド結合のC=OとH-Nの間にゆるやかな結合が生じ:水素結合
一次構造が折れ曲がりペプチド結合同士が水素結合 タンパク質はより複雑な立体構造へ 
らせん状の構造:αヘリックス ジグザグ状の構造:βシート


タンパク質の三次構造 :
ペプチドが中央あたりで折れ曲がり全体がくの字型
三次構造においてシステイン(アミノ酸)の構造式に 含まれているS硫黄原子が
 強く結合(S-S(ジスルフィド)結合
二次構造のαヘリックス βシートが大きく折れ曲がり複雑な構造になる


タンパク質の四次構造:
複数の三次構造の間に分子間力のような弱い結合が生じからみあい塊となる
(ex, ヘモグロビン 四次構造タンパク質 赤血球中で酸素と結合 酸素を体中に運ぶ)



と たのしい演劇の日

2021年06月01日

俳優の錬金術Alchemy of Actor 知覚の哲学Philosophy of perception 30

俳優の錬金術Alchemy of Actor 知覚の哲学Philosophy of perception 30


DNAデオキシリボ核酸deoxyribonucleic acid
生物の形質を決定する遺伝子の本体
多数のヌクレオチドnucleotides がホスホジエステル結合を形成し鎖状に連結した構造

ヌクレオチド :リン酸(p)・糖(デオキシリボース)・塩基 結合したもの
ホスホジエステル結合: ヌクレオチドの糖とリン酸が連結することで鎖状に
ヌクレオチドのもつ塩基 :アデニン(A) チミン(T) グアニン(G) シトシン(C)
塩基同士で形成する水素結合の数は決まっている
 AとTは2か所 GとCは3か所の水素結合で 相補的結合をす

ヌクレオチド同士が連結する時に向きが決まっている
 ヌクレオチドのもつ糖(五炭糖)は5つの炭素で構成され
 ヌクレオチド鎖 上端の5’:糖の5番目の炭素にリン酸が結合し上方向に連結
 ヌクレオチド鎖 下端の3’:糖の3番目の炭素にリン酸が結合し下方向に連結
DNAは  2本のヌクレオチド鎖が逆向きに配置されて結合し
 二重らせんdouble helix 構造をとった状態で細胞の核の中に収められている

遺伝子発現: ある遺伝子によって細胞や生物が特有の性質を発揮すること
特定の遺伝子をもっていれば必ずその性質が現れるというわけでない
セントラルドグマ :転写:核内にあるDNAがRNAに写し取られること
         翻訳 :そのRNAに基づいてタンパク質が合成されること
遺伝情報は、DNA→RNA→タンパク質と伝わり 最終的に生物の形質を左右するのはタンパク質
特定のDNAをもっていてもタンパク質が合成されなれけばその形質は発現しない
真核生物は
選択的スプライシング(より多くのmRNAを合成し より多くのタンパク質を合成できる
生物進化原動力の1つ) ヒトのように複雑なしくみの体を得る





と たのしい演劇の日
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
2024年02月(1)
2024年01月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(7)
2023年07月(4)
2023年06月(2)
2023年05月(2)
2023年04月(2)
2023年03月(3)
2023年02月(6)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(4)
2022年08月(5)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(1)
2022年04月(3)
2022年03月(2)
2022年02月(2)
2022年01月(3)
2021年12月(8)
2021年11月(5)
2021年10月(8)
2021年09月(10)
2021年08月(25)
2021年07月(9)
2021年06月(12)
2021年05月(16)
2021年04月(11)
2021年03月(11)
2021年02月(13)
2021年01月(11)
2020年12月(10)
2020年11月(7)
2020年10月(11)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(15)
2020年06月(11)
2020年05月(27)
2020年04月(15)
2020年03月(11)
2020年02月(10)
2020年01月(6)
2019年12月(16)
2019年11月(12)
2019年10月(17)
2019年09月(5)
2019年08月(18)
2019年07月(11)
2019年06月(18)
2019年05月(14)
2019年04月(14)
2019年03月(14)
2019年02月(14)
2019年01月(19)
2018年12月(21)
2018年11月(22)
2018年10月(30)
2018年09月(23)
2018年08月(20)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(14)
2018年02月(7)
2018年01月(10)
2017年12月(13)
2017年11月(3)
2017年10月(12)
2017年09月(2)
2017年08月(14)
2017年07月(10)
2017年06月(5)
2017年05月(5)
2017年04月(16)
2017年03月(5)
2017年02月(5)
2017年01月(4)
2016年12月(8)
2016年11月(5)
2016年10月(8)
2016年09月(13)
2016年08月(6)
2016年07月(12)
2016年06月(11)
2016年05月(11)
2016年04月(4)
2016年03月(11)
2016年02月(6)
2016年01月(6)
2015年12月(6)
2015年11月(2)
2015年10月(2)
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。