アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
最新コメント



月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2019年02月14日
「アジアデジタルアート大賞展」に行ってきました
リアルで私をご存知の方は、私がある程度美術館巡りをしたりしているのはご存知かもしれませんが、今回は「アジアデジタルアート大賞展」とレセプション、授賞式にも行ってきました。

2018 アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA
https://adaa.jp/ja/index.html


さて、私が何でこの展示会に行ったかというと…実は遡る事約1ヶ月。「ボヘミアン・ラプソディ」で…

>最後に。先週の月曜である7日にちょっと面白い話がありました。

と書きましたが、1/7の北九州にて。普段はまず行かない道のありえない時間に通った商店街のギャラリーで妖怪「有漏有漏」展なるモノが開催されていました。

妖怪「有漏有漏」展
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=72121030


まぁ、普段はスルーしてしまうのですが何となく立ち寄ったところで知り合ったのが作品を作られた三日月電波さん。彼は妖怪好きで各地の妖怪伝説などに独自の解釈を一味つけて絵にしているとのこと。私もエセ懐疑論者を名乗っているので「怪異」について少しは知識があり、そのあたりの話で意気投合。ちょうど古本屋で手に入れた「歴史読本」のバックナンバーで妖怪と鬼の特集をしていた号を入手していたので、後日お貸しした次第です。

そんな彼が上記のアジアデジタルアート大賞の静止画部門で大賞を受賞したとのことで、お祝いを兼ねて見に行ったわけですが…正確には5人組の「ミず鬼ずム団」による受賞で、他のメンバーの方々を交えて授賞式前に中身の濃いお話をさせていただきました。

さて、話は前後しましたが三日月電波さんの絵に感銘を受け、同時に妖怪伝説の研究もされているとのことで、知り合いの山口敏太郎さんに紹介したのですが、それをきっかけに交流が広がっている様子。また、多分今年も行われるであろう夏の怪談ライブには参加者を募って一緒に行こうと約束しました。

まぁ、我ながら妙な人脈の広がり方をしているなぁ…って感じます(笑)。


最後に。三日月電波さんが付き合わせて申し訳ない…と恐縮していたレセプション。しかし、そこで作品の解説をされていた内容がムチャクチャ興味深く、思わず手を挙げて質問したくなったくらい。そこで同大賞の「Splendor」をご覧いただければと思います。(共有できるんで、埋め込みしてもOKかな?)





このCGの元となる「L-system」に興味津々(笑)。私にとってはちょっとホットワードになっています。

L-system
https://ja.wikipedia.org/wiki/L-system

タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。