アフィリエイト広告を利用しています

2024年06月12日

重箱の隅をつつく指摘





SNSである人の投稿が目に留まりました。
やる気のある無能について。



今回は、職場で生産性の高い人材になる
には、どうすればいいかについてヒントの
ようなものを語ります。



投稿主の方の主張は以下の通り。



とにかく指摘しなきゃと、的を得ない
重箱の隅をつつくような指摘ばかり。



『ああでもない、こうでもない』と
本人は、仕事をしていると勘違い。



自分ではできると思っているのが、
余計に厄介です。



頼むから自分は無能なんだと
気付いてほしい。といったものでした。
皆さんの周りも、いると思います。



本人はできると勘違いしているのだから
余計に質が悪い。



「やる気ある無能」ほど怖い存在は
いないですよね。



指摘のための指摘で優越感に浸る。
目的は何?と言いたくなります。



過去記事「自分はどうしたいのか」
参考になります。



それでも、指摘する段階では有能か
無能かがわかりません。



ではどうしたら、有能か無能かわかる
のか。



結果を見て行けばよい。



警備では、トラブルがない
もしくはトラブルになっても大した
事案にならないのが、目的です。



良かれと思ってやったことが、
大きなトラブルを呼び込んでしまう。



本人にしてみれば、俺もせいじゃないと
言い張るでしょう。確かにそう言いたく
なる場合もあります。



しかし、因果的に見てみればその人の
平素の言動が、原因になったとなんとなく
わかるものです。



特に、人事権を持つ管理職から見れば。



角を立ててまでする必要があったのか。
その反動でトラブルを呼び込んだのでは
ないか。



トラブルは、降りかかるものと思って
いては、危機管理としては寂しいです。
トラブルは自ら引き寄せるもの。



自らの言動に、生産性がないから
それ相応のものが起こった。



もしかしたら、自分の力で成しえた
ように見えても、誰かが陰で根回しを
してくれたのかもしれない。



いい歳して、それに配慮しない傲慢な
態度に、トラブルがやってくると思った
方が謙虚ではないでしょうか。



余計な仕事を増やすだけの無能とは
言われたくないですね。



ここで参考になるのは、引き算で仕事を
するメリットについて。



これ、何をやらないか見極めて仕事を
行う事。特に中年以降は持っておくと
有利になる考え方です。



生産性のない指摘を避けるには、
引き算で仕事をする考えを知るのが
よさそうです。



この有能と思われたいという功名心と
もっと言えば他人にマウントを取りたい
といったスケベ心。



それに拮抗するように、公のスタンスで
組織に貢献したい公共心。



前者が強いと、やる気のある無能になる
危険性が高くなる。だからといって後者が
強くなりすぎると、存在感が薄くなる。



僕の想像ですが、人間関係の権力闘争が
激しい職場ほど、前者のウェイトが強く
なる傾向が。



民度の低い職場では、何が生産性の高い
言動なのか、分かりにくくなる。そんな
環境を変える転職もあっていい。



もしやる気のある無能が1人だけなら、
その人を異動などで排除すれば、
改善されるかもしれません。



戦略的には、大きなトラブルが起きた
タイミングで、懲罰的異動を行うのが
ベスト。



少なくとも、自分がやる気のある無能と
言われないようにしましょう。



その為には、職場の生産性とは何かと
いったツボを知る事。その前提で引き算
にて業務を遂行する。



ツボについては過去記事
「センターピン理論」が参考になる
でしょう。



あとは、自分のことが見えていないと
やる気のある無能になるリスクが高く
なります。



自分も身につまされるのですが、
いい歳して、自分のことが見えて
いない言動は浅ましいものです。



敵を知り、己を知れば百戦危からず
という言葉もあります。



敵を知ると言うのは、職場の生産性に
繋がる行為を知ること。



己を知ると言うのは、自分のことが
見えていること。



これは、警備からの転職においても
役に立つはずです。

スキルマーケット【ココナラ】
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール